電子書籍・電子雑誌

巻号一覧

全181件

書影書影書影
Business labor trend 2019年 (3月)
刊行2019-02-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次問題提起 : 就職支援・キャリア教育における検査やツールの役割 パネルディスカッション 就職支援・キャリア教育におけるツールの現代的な意義 高度プロフェッショナル制度に関わる省令案要綱、指針案をおおむね妥当と答申 : 労働政策審議会 Topics 1 : 予算 : 平成31年度の予算政府案を閣議決定 Topics 2 : 労働組合 : パートタイム労働者の労働組合員数、推定組織率とも過去最高に Topics 3 : 勤務間インターバル : 制度普及促進のための検討会が報告書を公表 Topics 4 : 働き方改革 : 労働施策総合推進法に基づく基本方針を策定 : 厚労省 Topics 5 : 経済団体 : 経団連が「2019年版経営労働政策特別委員会報告」を発表 : 働きがい向上とイノベーション創出をテーマに Topics 6 : 外国人 : 労働者数が過去最高を更新 : 厚労省「外国人雇用状況」の届出まとめ Topics 7 : キャリアコンサルタント : 十分な活躍に向けた方策等を提言 : 厚労省検討会 新しい就業形態 : 労働規制および権利利益保障 : 第16回北東アジアフォーラムから 海外労働事情 地域における経済・雇用の現状と課題 : 2018年第3四半期(7-9月)実績および第4四半期(10-12月)の見通し : 地域シンクタンク・モニター調査 最近の統計調査より 雇用人員判断D.I. : 全国企業短期経済観測調査2018年12月調査の結果から 労働図書館新着情報
書影書影書影
Business labor trend 2019年 (1・2月)
刊行2018-12-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次働き方改革の実現に向けて : 労使で乗り越える課題 : 基調講演 事例報告(1) : 働き方改革の推進 : 意識改革、風土醸成をめざして パネルディスカッション 働き方改革関連法の同一労働同一賃金に関する省令案要綱・指針案を了承 : 労働政策審議会 地方自治体におけるメンタルヘルス不調者への取り組み : 業務遂行レベルに着目した対応の効果と今後の展開 AI等について「導入済み」の企業が4割 : ビジネス・レーバー・モニター企業・業界団体特別調査 AI等を「導入済み」は2組合で「検討中」は5組合 : ビジネス・レーバー・モニター産別・単組調査 Topics 1 : 労働運動 : 「働くことを軸とする安心社会」の時代に合わせた深化を : 連合シンポジウム Topics 2 : 女性活躍 : 女性活躍推進法や男女雇用機会均等法の見直し等を提起 : 労政審建議 Topics 3 : 賃上げ : 1人平均賃金の引き上げを行った企業は前年比1.9ポイント増の89.7% 海外労働事情 第20回ILO国際統計家会議に参加して ビジネス・レーバー・モニター調査 : 2018年7-9月期の業況実績と同年10-12月期の業況見通し 最近の統計調査より 大学卒初任給の統計 : 平成30年賃金構造基本統計調査(初任給)の結果から 労働図書館新着情報
書影書影書影
Business labor trend 2018年 (12月)
刊行2018-11-26
インターネットで読める国立国会図書館
目次テレワークと人事管理の考え方 : 在宅勤務を中心に : 基調講演 研究報告 : テレワーク : JILPT調査から・在宅勤務を中心に 事例報告(1) : 社員がイキイキと働ける環境をめざして : 日本航空が実践する働き方改革 パネルディスカッション JILPT調査 : AIやIoTなどの技術革新は雇用にどのような影響を与えるのか 教職員、IT産業、医療等の調査・分析結果を公表 : 過労死等防止対策白書 労働者派遣法の平成27年改正後の状況を把握 : 厚労省「派遣労働者実態調査」 Topics 1 : 高齢者雇用 : 65歳以降の継続雇用に向けた検討始まる Topics 2 : 就労条件 : 年次有給休暇の取得率は51.1%で、前年比1.7ポイントの上昇 : 厚労省調査 Topics 3 : 過重労働対策 : 「過労死等防止啓発月間」に合わせて重点監督を実施 : 厚生労働省 海外労働事情 賃金・人事処遇制度と運用実態をめぐる新たな潮流 第32回 : 技術職の派遣社員を無期雇用で採用し、安心とキャリアアップの場を提供 : スキルに応じて昇給する資格体系の導入も : UTグループ株式会社 就業時間外の過ごし方とロールモデルの存在が影響 : UTグループの「ライフスタイル実態調査」結果から 最近の統計調査より 退職事由別の退職給付額 : 平成30年就労条件総合調査の結果から 労働図書館新着情報
書影書影書影
Business labor trend 2018年 (11月)
刊行2018-10-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次JILPT調査 : 多様な働き方の進展と人材マネジメントの在り方に関する調査 : 企業調査・労働者調査 限定正社員と外国人材の活用に取り組む企業 ビジネス・レーバー・モニター特別調査 : 企業における限定正社員と高度外国人材の活用状況 JILPT調査 : 諸外国における外国人材受入制度 : 非高度人材の位置づけ : イギリス、ドイツ、フランス、アメリカ、韓国、台湾、シンガポール 「働き方の多様化に応じた人材育成の在り方」について分析 : 平成30年版労働経済白書 Topics 1 : 女性白書 : 女性活躍推進法に基づく取組状況を公表 : 厚労省『働く女性の実情』 海外労働事情 ビジネス・レーバー・モニター調査 : 2018年4-6月期の業況実績と2018年7-9月期の業況見通し 地域における経済・雇用の現状と課題 : 2018年第2四半期(4-6月)実績および第3四半期(7-9月)の見通し : 地域シンクタンク・モニター調査 最近の統計調査より 夫と妻の就業状態の統計 : 平成29年就業構造基本調査の結果から 労働図書館新着情報
書影書影書影
Business labor trend 2018年 (10月)
刊行2018-09-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次女性活躍と男性の家庭生活 : 育児からみた働き方の課題 : 基調講演 事例報告(1) : 一人ひとりが輝き、会社も個人も成長し続ける企業へ : 『育児』『介護』と向き合う取組 パネルディスカッション 賃金・人事処遇制度と運用実態をめぐる新たな潮流 第31回 : 等級制度を見直し、職種ごとにメリハリある給与体系を導入 : キャリアアップや昇進意欲高める手当の改定も : 株式会社ノバレーゼ JILPT調査 : 諸外国における育児休業制度等、仕事と育児の両立支援にかかる諸政策 : スウェーデン、フランス、ドイツ、イギリス、アメリカ、韓国 : スウェーデンにおける仕事と育児の両立支援施策の現状 : 整備された労働環境と育児休業制度 フランスにおける父親の育児休業制度 : なぜ、高い就業率と特殊合計出生率が両立したのか ドイツの育児休業制度と両立支援策 イギリスの育児休業制度および両立支援策 アメリカにおける仕事と育児の両立支援に関する諸政策 韓国の仕事と育児の両立支援制度 改定答申は全都道府県で20円超え : 全国加重平均は26円増の874円に Topics 1 : 予算概算要求 : 一般会計総額31.8兆円で過去最大、「働き方改革」で3,800億円を要求 Topics 2 : 働き方改革 : AI等の技術革新など、進化する時代のなかでの課題を提言 : 労政審基本部会 Topics 3 : 雇用管理 : 介護休暇の規定を有する事業所の割合が上昇 : 厚労省調べ Topics 4 : 賃上げ : 5年連続で2%程度の賃上げを実施 : 政労使の今春の最終集計 Topics 5 : 国家公務員 : 月例給、特別給とも5年連続の引き上げを勧告 : 人事院 Topics 6 : 雇用動向 : 入職率は16.0%、離職率は14.9%で5年連続の入職超過 : 厚労省調査 Topics 7 : 障がい者雇用 : 中小企業での雇用推進や雇用の質的向上等に向けて提起 : 厚労省研究会報告書 Topics 8 : 障がい者雇用 : 虐待が認められた事業所数、障害者数とも過去最多 : 厚労省まとめ 海外労働事情 最近の統計調査より 年齢階級別の有業率 : 平成29年就業構造基本調査の結果から 労働図書館新着情報
書影書影書影
Business labor trend 2018年 (8・9月)
刊行2018-07-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次JILPT「企業における福利厚生施策の実態に関する調査」(企業・従業員) : 健康管理、労働時間(休暇・働き方)、両立支援などに高い関心 インタビュー : JILPT調査から見る福利厚生の現状・課題・方向性 サービス提供者のヒアリング調査 : 福利厚生サービスの担い手から見た現状 地域に根差した中小企業勤労者福祉センターおよびその会員企業の実情 : ヒアリング調査 定期賞与と福利厚生費の一部を算入範囲に含める最低賃金法の改正 : 韓国 賃金・人事処遇制度と運用実態をめぐる新たな潮流 第30回 : 諸手当・福利厚生施策等の新たな動き : 株式会社レナウン、JP労組、NTT労組 公務労働者の労働基本権や労働者への暴力・ハラスメントを防止する条約・勧告等を審議 : 第107回ILO総会 Topics 1 : 労働法 : 「働き方改革関連法」が可決・成立 : 省令などを労政審で議論 Topics 2 : 骨太方針 : 働き方改革の推進や新たな外国人材の受け入れ、多様な人材の活躍を : 経済財政運営と改革の基本方針2018 Topics 3 : 高齢社会白書 : 高齢・単身世帯で就業や社会活動などの社会生活支援が必要 : 内閣府 Topics 4 : 労働相談 : 10年連続100万件超の高水準で推移 : 個別労働紛争解決制度の施行状況 Topics 5 : 労災補償 : 精神障害の労災請求件数が5年続けて過去最高を更新 : 厚労省調べ Topics 6 : 労働組合 : 無期転換申込権の発生・行使を初めて確認 : 連合調査 海外労働事情 ビジネス・レーバー・モニター調査 : 2018年1-3月期の業況実績と同年4-6月期の業況見通し 地域における経済・雇用の現状と課題 : 2018年第1四半期(1-3月)実績および第2四半期(4-6月)見通し : 地域シンクタンク・モニター調査 最近の統計調査より 従業者数の状況 : 経済センサス-活動調査産業横断的集計から 労働図書館新着情報
書影書影書影
Business labor trend 2018年 (7月)
刊行2018-06-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次「多様な選考・採用機会の拡大に向けた検討会」報告書 JILPT調査 : 企業の多様な採用とそれに対する学生のニーズの実態 : 「企業の多様な採用に関する調査」、「大学生・大学院生の多様な採用に対するニーズ調査」の結果より JILPT調査 : 「企業の多様な採用に関するヒアリング調査」の結果概要 資料1 「若者雇用促進法に基づく指針」の改正 「勤務間インターバル制度」の普及に向けた数値目標を初めて設定 : 過労死等の防止対策大綱見直し案 Topics 1 : 就職 : 調査開始以降で過去最高を記録 : 大学等卒業者の就職状況 韓国 : 労働時間規制の上限を原則週52時間へ 海外労働事情 賃金・人事処遇制度と運用実態をめぐる新たな潮流 第29回 : 長年の交渉の積み重ねで「請負契約」から労働基準法を完全適用し、契約社員の制度化を実現 : 東映動画労働組合 最近の統計調査より 労働図書館新着情報
書影書影書影
Business labor trend 2018年 (6月)
刊行2018-05-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次独立自営業者の就業実態と意識 独立自営業者が経験したトラブル/整備・充実を求める保護施策 中国におけるシェアリング・エコノミーの利用状況と労働法上の問題 クラウドワーカーの保護のために労働組合は何をなし得るか? : ドイツにおける二つの取り組み例から 厚生労働省が「雇用類似の働き方に関する検討会」報告書を公表 : 労働政策審議会労働政策基本部会で保護等のあり方を検討へ 海外労働事情 人手不足の実態と地域経済を支える新たな人材 : 地域シンクタンク・モニター特別調査 最近の統計調査より 雇用契約期間別の雇用者数 : 労働力調査基本集計の結果から 労働図書館新着情報
書影書影書影
Business labor trend 2018年 (5月)
刊行2018-04-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次改正労働契約法と処遇改善 : 基調講演 調査報告 : JILPT調査から見る改正労働契約法への対応及び有期契約労働者の処遇見直しの動向 事例報告(1) : J.フロントリテイリング株式会社における無期転換制度の取り組み パネルディスカッション 「多様な雇用」に対応した賃金・処遇に向けて : 「『賃金格差』から賃金を考える」partⅡ ビジネス・レーバー・モニター調査 : 無期転換の促進や正社員登用ルールの明確化・浸透等のテーマを協議 : 単組の有期契約労働者への対応 : 産別・単組調査 賃金・人事処遇制度と運用実態をめぐる新たな潮流 第28回 : 事務職未経験者の派遣先企業での直接雇用を支援 : パーソルテンプスタッフ株式会社 「実効性のある職場のパワーハラスメント防止対策」を提言 : 厚労省「パワハラ防止対策検討会」報告 Topics 1 : 両立支援 : 「男女がともに育児をし、女性が輝ける社会の実現」を提言 : 厚労省研究会報告 Topics 2 : 雇用動向 : 正社員への登用が増加傾向に : 厚労省調査 海外労働事情 ビジネス・レーバー・モニター調査 : 2017年10-12月期の業況実績と2018年1-3月期の業況見通し 地域における経済・雇用の現状と課題 : 2017年第4四半期(10-12月)実績および2018年第1四半期(1-3月)の見通し : 地域シンクタンク・モニター調査 最近の統計調査より 労働者の過不足状況、未充足求人の状況 : 労働経済動向調査結果から 労働図書館新着情報
書影書影書影
Business labor trend 2018年 (4月)
刊行2018-03-26
インターネットで読める国立国会図書館
目次問題提起 : 若者支援、この15年を振り返る 研究報告 : 近年の大都市の若者の職業キャリア : 第4回『若者ワークスタイル調査』より 事例報告(1) : 高学歴若年女性の入社後の悩み パネルディスカッション 中国、韓国における若年雇用問題の現状 : 北東アジア労働フォーラムより 組合員ニーズを踏まえた産業別組合の取り組み : より良い人材の確保と職場で起きる問題の解消を目指して Topics 1 : 賃金 : 女性の賃金が過去最高、男女間の賃金格差は過去最小に : 厚労省調査 Topics 2 : 働き方改革 : 「医師の労働時間短縮に向けた緊急的な取組」等を公表 : 厚労省検討会 Topics 3 : 労働安全衛生 : 「第13次労働災害防止計画」を答申 : 労政審 Topics 4 : 障がい者雇用 : 雇用対策基本方針案等を妥当と報告 : 労政審分科会 海外労働事情 個別の道で発展した日韓の自動車産業 アルゼンチン : 労働改革審議 : 労働の柔軟化や下請け取引の規制緩和など 賃金・人事処遇制度と運用実態をめぐる新たな潮流 第27回 : 多様な社員一人ひとりが活躍できる職場環境を整備 : パート社員の準社員への登用や正社員の地域限定の働き方の導入で安心感を高める : お多福グループ 最近の統計調査より 改正パートタイム労働法以降のパートタイム労働者の事業所別雇用状況 労働図書館新着情報

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
並列タイトル等
ビジネス・レーバー・トレンド
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10282705
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 独立行政法人
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2017-01-27T01:54:46+09:00
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開