電子書籍・電子雑誌

セルオートマトン・シンポジウム講演論文集

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10356190
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
日本機械学会
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全1件

書影書影書影
セルオートマトン・シンポジウム講演論文集 2001
刊行2001-11-14
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 No.01-63 セルオートマトン・シンポジウム(プログラム) 特別講演 [特別講演1]新しい組織構成論のためのマルチエージェントシミュレーション [特別講演2]セル・オートマトン法発展50年史 : 数学史的展開 第1日目講演(A,B室) A101 3次元可逆セル空間における自己増殖と形態形成(形態形成関連) A102 CA法を用いた神経細胞の三次元モデル(形態形成関連) A103 ライフゲームの過渡状態におけるカスケード過程(形態形成関連) A104 構造物を自律的に形成するセル・オートマトン(形態形成関連) A105 戦略的相互作用とミクロ・マクロ・ループの自己組織性(マルチエージェント基礎理論,シミュレーションプラットホーム) A106 人工社会における流行の発生と崩壊(マルチエージェント基礎理論,シミュレーションプラットホーム) A107 マルチエージェント経済学のためのシミュレーションプラットホームの提案(マルチエージェント基礎理論,シミュレーションプラットホーム) A108 人工市場における市場の複雑さと個人の複雑さの関係の分析(マルチエージェント金融市場) A109 金融商品の価格学習エージェント群への情報提示の方法と市場のマクロ構造の変化の関連に関する研究(マルチエージェント金融市場) A110 ポートフォリオに基づく意志決定エージェント群の導入による市場構造の変化に関する考察(マルチエージェント金融市場) A111 RoboCupにおけるマルチエージェントシミュレーション(集団行動のマルチエージェントシミュレーション) A112 エージェント社会における自己組織化現象(集団行動のマルチエージェントシミュレーション) A113 マルチエージェントシステムを用いた製品の最適リサイクルシミュレーション(集団行動のマルチエージェントシミュレーション) B101 セルオートマトン・シミュレータ用インタプリタに関する検討(計算機科学) B102 CELLULAR AUTOMATA EXPLORATIONS ON A BEOWULF CLUSTER COMPUTER(Session : Computer Science) B103 Hierarchical Cellular Automata Model for VLSI Testing(Session : Computer Science) B104 1ビットセルオートマトン上での数列生成問題(ロジック,アルゴリズム) B105 2次元セルラオートマトン上での同期アルゴリズム(ロジック,アルゴリズム) B107 Testing of Embedded Core Based Systems Using Linear CeIIular Automata(Session : Logics and Algorithms (2)) B108 Cellular Automata Based Cryptosystem Employing Galois Field (2^P) Algebra(Session : Logics and Algorithms (2)) B109 Cellular Automata Model for Cryptosystem(Session : Logics and Algorithms (2)) 第2日目講演(A,B室)(中扉) A201 交通流セルオートマトンとその数理(交通流) A202 ASYMPTOTIC BEHAVIOR OF ONE-DIMENSIONAL CELLULAR AUTOMATA TRAFFIC MODELS(Session : Traffic Flow) A203 セルオートマトンによる交通流シミュレータの開発(交通流) A204 CAを用いた都市バス交通シミュレーション(交通流) A205 情報ネットワークにおけるパケット流の解析(交通流) A206 粒状材料に対するセルオートマトンモデル(粒状体) A207 CAによる可動容器中の粒子挙動シミュレーション(粒状体) A208 流動床炉内発生力に対するセルオートマトンの適用基礎検討(粒状体) A209 種分類を用いた進化計算によるセルオートマトン・ルール自動設計(最適設計関連) A210 進化的Lシステムを用いたトラス構造位相の最適設計(最適設計関連) A211 マルチエージェントセルオートマトンによる共同発見的探索法(最適設計関連) A212 セルラーオートマトンのいくつかの問題(最適設計関連) A213 個体ベースモデルによる微生物混合培養系の毒性評価シミュレーション(パターン形成関連) A214 A NEW METHOD OF IMPLEMENTING CA-BASED TEST PATTERN GENERATOR (CA-TPG)(Session : Pattern Formation) A215 STUDY OF NON-LINEAR CELLULAR AUTOMATA FOR PATTERN RECOGNITION(Session : Pattern Formation) B201 格子ボルツマン法による複雑流路内の移動現象解析(LBMによる流体解析) B202 格子ボルツマン法に基づく流体運動のモデル化と数値シミュレーション(LBMによる流体解析) B203 格子ボルツマン法によるせん断流中の液滴の変形・分裂シミュレーション(LBMによる流体解析) B204 サーマルキャビティ問題における熱流体差分格子ボルツマンモデルの境界条件に関する考察(LBM・LGAによる流体解析) B205 格子ガスオートマトン法による固体高分子形燃料電池内の流動均一化(LBM・LGAによる流体解析) B206 格子ガスオートマトン法による反応流れの模擬(LBM・LGAによる流体解析) B207 セルオートマトンを用いた駅構内の旅客流動予測(人の流れ) B208 セル上に配置されたマルチエージェントによる群集行動分析の一手法(人の流れ) B209 群集流れの格子気体シミュレーション(人の流れ) B210 セルオートマトンを用いた避難シミュレーション(人の流れ) B211 CAによる堆積粒子の掘削シミュレーション(粒状体関連) B212 セルオートマトンによるクラドゥニの図形の生成(粒状体関連) B213 セルオートマトンを用いた分散粒子のクラスタ形成(粒状体関連) 奥付

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
本文の言語コード
JPN
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10356190
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
収集根拠
NII-ELS
公開開始日(W3CDTF)
2017-06-22
受理日(W3CDTF)
2017-05-19T11:30:20+09:00
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開