電子書籍・電子雑誌

年会論文集

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387472
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
日本教育情報学会
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全28件

書影書影書影
年会論文集 31
刊行2015-08-29
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 年会論文集 31(表題紙) 日本教育情報学会第31回年会の開催にあたって 日本教育情報学会第31回年会プログラム 目次 21世紀に必要な能力を育てるための教育情報の役割の検討(シンポジウム 21世紀に必要な能力を育てるための教育情報の役割,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 21世紀型学力に対する国の動向の立場から(シンポジウム 21世紀に必要な能力を育てるための教育情報の役割,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 学校レベルでの情報リテラシーの育成について(シンポジウム 21世紀に必要な能力を育てるための教育情報の役割,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 21世紀に必要な能力を育てるための教育情報の役割 : 公立一般校で教育情報化を推進する立場から(シンポジウム 21世紀に必要な能力を育てるための教育情報の役割,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 学校外人材の立場から教育の情報化を支える(シンポジウム 21世紀に必要な能力を育てるための教育情報の役割,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AA1 小学校特別支援学級におけるICTの活用(ICT活用研究会・特別支援教育,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AA2 日本語・英語教材としての『百人一首音声版ソフト』と『英語カルタ』の開発 : 白板ソフトを活用して(ICT活用研究会・特別支援教育,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AA3 楽しい授業をつくるための「白板ソフト」の改善についての実践報告(ICT活用研究会・特別支援教育,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AA4 携帯情報端末・電子黒板を活用した討論学習の展開 : 中学校社会科(公民的分野)における授業実践を通して(ICT活用研究会・特別支援教育,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AA5 しりとりを活用した点字学習支援システムの開発と評価 : 学習モチベーション維持・向上を促す試み(ICT活用研究会・特別支援教育,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AA6 プログラミング講義サポートシステム : 遠隔講義も目指して(ICT活用研究会・特別支援教育,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AB1 教育課題に対応するための教員養成カリキュラムの開発 : 教育委員会等との連携した大学・大学院における実践的科目を取り入れた履修カリキュラムの開発・試行(教育資料研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AB2 小学校・中学校における情報モラル教育指導資料の分析 : 情報モラル教育の充実を目指して(教育資料研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AB3 一人1台のタブレットPCが整備された小学校における教育資料の活用(教育資料研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AB4 デジタル教材のモデル的コンテンツ開発 : 看護技術の多視点映像タブレット教材(教育資料研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AB5 携帯情報端末の授業活用と学生の反応(教育資料研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AB6 埼玉県内における図書館員数の実態調査報告 : 生涯にわたるキャリア形成を視野に(教育資料研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AB7 21世紀型能力を高める意識化授業に関する研究I : 思考力を高めるICT活用・非活用授業実践の比較(教育資料研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AC1 模擬授業演習における示範授業ビデオの制作(1)(教職開発研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AC2 ソーラーカーを活用したアクティブラーニングの研究(2) : 産学協働によるPBLとマネジメント活動の充実(教職開発研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AC3 アクティブラーニングを進める教員を養成するFD(教職開発研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AC4 アクティブラーニング推進のためのFD研修における課題(教職開発研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AD1 地方国立大学のグローバル戦略の現状と課題 : 国際総合科学部の新設と教育交流(国際交流研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AD2 モンゴルと日本の情報教育の比較III : SNSに関する教育と利用に着目して(国際交流研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AD3 モンゴルと日本の情報教育の比較I : オブジェクト概念の形成に関するアンプラグド・コンピューティングに着目して(国際交流研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AD4 中国e-learningの現状と課題 : 大学へMOOC導入の現状(国際交流研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AD5 海外プログラムにおけるアウトカム評価に関する考察 : コンピテンシー獲得状況に焦点化した事前・事後の評価分析から(国際交流研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AD6 グローバル化時代における関西国際大学の国際化の取り組み(国際交流研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AE1 地域の知の編集を支援するAIIの概念 : 知識基盤プラットフォーム創出とオープンデータ促進に向けて(デジタルアーカイブ研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AE2 個人のデジタルアーカイブとメタデータに関する考察(デジタルアーカイブ研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AE3 多様なメディアによるデジタルアーカイブ化 : 口承伝承・オーラルヒストリーのデジタルアーカイブ化の視点(デジタルアーカイブ研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AE4 民具資料のデジタルアーカイブ化 : アイヌ刺繍文様のデジタル表現に関する1考察(デジタルアーカイブ研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AE5 博物館資料に関する三次元デジタルデータの活用について(デジタルアーカイブ研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AE6 デジタルアーカイブ学修を取り入れた博物館実習カリキュラムの検討(デジタルアーカイブ研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 1AE7 デジタルアーキビスト養成にドローンを導入するための課題 : ガイドライン試案(デジタルアーカイブ研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AA1 「一人一台のタブレット活用と生徒の主体的な学び」 : ICTを活用した英語の授業デザインの考察(ICT活用研究会・特別支援教育,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AA2 スマートフォンの活用法高校生熟議in大分・札幌・奈良・大阪・東京 : 内閣府,文部科学省,総務省で高校生がリアルにプレゼンテーション(ICT活用研究会・特別支援教育,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AA3 プロトタイピングの手法を用いた重度・重複障害児の教材開発(ICT活用研究会・特別支援教育,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AA4 タブレット端末の導入と,電子黒板を連携させた活用(ICT活用研究会・特別支援教育,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AA5 知的障害児教育における儀式行事の視覚支援(ICT活用研究会・特別支援教育,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AA6 白板ソフトとグーグルアースを活用した小学校3年社会科と理科の学習の実践報告(ICT活用研究会・特別支援教育,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AB1 情報的な見方・考え方に基づく共通教科情報科のカリキュラム開発(情報教育の新しい流れ,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AB2 ビスケットを使ったプログラミング指導 : 児童はプログラミングの授業のどんなところを楽しいと思うのか(情報教育の新しい流れ,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AB3 初等中等教育におけるプログラミング教育の必要性 : プログラミング教育の教育的意義(情報教育の新しい流れ,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AB4 認識科学・設計科学からみた共通教科情報科(情報教育の新しい流れ,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AB5 日本・韓国・中国・インドネシアの情報教育比較研究 : アジア諸国の実態(情報教育の新しい流れ,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AC1 IR人材育成カリキュラムの現状と課題 : 九州大学における取組の検証を中心に(教職開発研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AC2 高等教育機関におけるIR人材およびIR人材育成の在り方 : 総合研究大学における経験から得られた知見(教職開発研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AC3 学校基本調査データに基づく大学ベンチマークシステムの実装について(教職開発研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AC4 大学および実習校による教育実習評価の実証研究I : 大学と実習校による均等性を担保した教育実習評価研究の概要(教職開発研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AC5 我が国におけるIR人材育成の取組の現状と課題(教職開発研究会,課題研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AD1 「子どもが学びとる授業」の実践研究(1) : トリックアートを用いた授業を通して(教科教育,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AD2 「子どもが学びとる授業」の実践研究(2) : トリックアートを用いた授業の課題と可能性(教科教育,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AD3 小学校第1学年の算数文章題における意味構造把握のための指導に関する研究(教科教育,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AD4 情報活用能力についての考察(教科教育,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AD5 思考力・表現力を高める指導法に関する一考察(1) : 生徒のノート指導の観点から(教科教育,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AD6 高校生の古典に対する苦手意識の改善に関する検討(教科教育,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AD7 インキュベーション授業に関する研究 : 相互理解を深める数学的コミュニケーションワークを通して(教科教育,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AD8 情報処理教育初期段階におけるタッチタイピング修得法について(教科教育,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AE1 「デジタルアーカイブ 飛騨おぅらい」の開発と活用について : 学校教育の視点から(デジタルアーカイブ,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AE2 デジタル・アーキビスト資格取得講座へのドローン操作技術取得講義導入の検討(デジタルアーカイブ,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AE3 図書館システムを活用した司書課程教育プログラムの設計 : 「図書館システムづくり」概念の検討につなぐ(デジタルアーカイブ,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AE4 デジタルアーカイブの教材利用と集合保管(2) : 算数デジタルアーカイブの構成(デジタルアーカイブ,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AE5 デジタル・アーカイブ技法を活用した : 理科教育用デジタルメディアの開発について(8)(デジタルアーカイブ,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2AE6 博物館データベースとデジタル・アーカイブ : 博物館におけるデータベース活用の一考察(デジタルアーカイブ,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PA1 メディア・リテラシー向上を目指したプログラミング学習の実践 : 小学校でのスマートフォンアプリ制作実践に焦点を当てて(教育実践,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PA2 トラブル回避のためのコミュケーション実践に関する研究 : 嘘を交えたコミュニケーション演習を通して(教育実践,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PA3 映像制作・発信実践における指導法構築と評価(教育実践,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PA4 専門性の高いグローバル人材を育成するための教育活動について(教育実践,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PA5 大学における情報教育手法の検討 : リフレクションの教育的効果の報告(教育実践,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PA6 美術科における美術館・博物館と中学校の連携・協力に関する研究 : 質問紙調査およびウェブサイトの調査から(教育実践,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PA7 マンガ表現法による教育実習のイメージ化とLMSを利用した教育実習の支援の効果(教育実践,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PA8 大学初年次の学生を対象としたプレゼンテーション授業実践プログラムの開発 : グループワークを導入した効果(教育実践,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PA9 電子黒板の有効性 : 学習者たちは何を見、聞いているのか(教育実践,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PA10 迫り来るデジタル教科書の導入時における問題点(教育実践,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PB1 共通教育カリキュラム改革後の成果と課題 : 学生と教員アンケート調査結果から(教育方法,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PB2 都道府県における社会教育主事の役割 : 情報化の進展への対応(教育方法,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PB3 情報教育におけるアルゴリズム教育等の位置付け : 初等中等教育における情報教育の課題(教育方法,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PB4 3Dモデリングにおける学習者特性に関する考察(教育方法,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PB5 初等教育におけるレゴマインドストームを用いた情報教育の地域協働による実践(教育方法,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PB6 高等学校の教科「情報」の問題点 : 生徒が不満を抱く要因についての分析(教育方法,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PB7 ICTを活用した探究的な学習の効果についての検討(教育方法,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PB8 高校生と大学生を対象としたモバイル端末の生活・学習利用調査結果の分析(1) : 調査の目的と概要(教育方法,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PC1 教材開発と知的財産権(教材開発,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PC2 3Dプリンタを活用した水車の設計と製作(教材開発,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PC3 College Analysisにおける行列計算と不等式(教材開発,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PC4 HTML5によるパラメータ関数の3次元表示(教材開発,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PC5 エネルギー変換効率を考える制御教材の開発(教材開発,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PC6 e-Learningによる教育の質向上をめざすLMS「MOMOTARO」とVODシステム(教材開発,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PC7 特別支援教育教材ポータルサイトの構築と情報の連携(教材開発,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PC8 薬剤師の国家試験受験対策用として携帯型電子端末を利用したTailor-made E-learning System開発の検討(教材開発,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PC9 教師用パソコンを活用した映像配信システムの構築 : タブレット端末を対象とした教室内ストリーム配信(教材開発,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PC10 学習指導要領(算数)のコード化による学習プリントの保管と総合的な利用について(教材開発,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PD1 人間関係のトラブルを目撃した場合の行動選択に関する教育実践と評価(1) : レスポンス・システムを用いたプログラムの検討(学習評価,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PD2 人間関係のトラブルを目撃した場合の行動選択に関する教育実践と評価(2) : レスポンス・システムを用いた短縮版プログラムの検討(学習評価,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PD3 異なる授業形態でのルーブリック活用における相違点(学習評価,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PD4 共通ルーブリックから見えてくる課題と解(学習評価,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PD5 理科・数学・技術科の「見方・考え方」から情報教育への知見(学習評価,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PD6 一定時間が経過したキーワードに再注目させるマインドマップシステム「FReK」の評価 : 創造性に対する認識に着目して(学習評価,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PD7 講義受講ノート作成指導におけるルーブリック評価導入の試み(学習評価,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PD8 アンドロイド端末を活用したアプリケーション制作に関する指導過程の提案(学習評価,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PD9 高校生と大学生を対象としたモバイル端末の生活・学習利用調査結果の分析(2) : 学習経験が問題解決方法に与える影響(学習評価,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PD10 成績データの主成分分析をオンデマンドで行うシステムの開発(学習評価,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PD11 校務の情報化としての小学校通知表所見記述支援(学習評価,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PE1 高等学校教科「情報」における知識の習得状況 : 初年次の大学生に対する重要語句の理解度調査から(情報教育,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PE2 中学生を対象とした「ネット社会と人権」に関する情報モラル教育(情報教育,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PE3 中高一貫教育校における技術科・情報科教育に対する担当教員への意識調査(情報教育,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PE4 我が国の児童生徒の統計的リテラシーの実態 : TIMSS, PISA及び全国学力・学習状況調査を分析して(情報教育,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PE5 授業外学修におけるスマートデバイスの活用の可能性について(情報教育,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PE6 短期大学生の個人情報管理に関する報告 : クラウド利用の教育推進に向けて(情報教育,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PE7 モンゴルと日本の情報教育の比較II : モデル化概念の形成に関するアンプラグド・コンピューティングに着目して(情報教育,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PE8 学部専門科目における反転授業の成果と課題 : 「アルゴリズム論及び演習」における実践報告(情報教育,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 2PE9 短期大学生の情報機器利用状況と情報教育の方向性(情報教育,一般研究,教育情報と人材育成〜未来を育む子供たちのために〜) 索引 日本教育情報学会 第31回年会実行委員会 奥付
書影書影書影
年会論文集 30
刊行2014-08-09
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 年会論文集 30(標題紙) 日本教育情報学会第30回年会プログラム 会場の御案内 テーマ別セッション(中扉) 「メディアからのアプローチ」の概要(テーマ別セッション) MOOCの可能性と課題(メディアからのアプローチ,テーマ別セッション) 好きな先生が私の携帯電話の中に!(メディアからのアプローチ,テーマ別セッション) タブレット端末で拓く学びのイノベーション(メディアからのアプローチ,テーマ別セッション) 『学びの環境』をどのようにつくるのか : 方法論からのアプローチ(テーマ別セッション) ほんとうにいいの?新しい機器 : 今にふさわしい教育方法・教員研修(方法論からのアプローチ,テーマ別セッション) 初年次教育における反転授業の試み : 高次能力学習型反転授業の可能性を探る(方法論からのアプローチ,テーマ別セッション) アクティブラーニングに求められる学習成果の測定と活用(方法論からのアプローチ,テーマ別セッション) マネジメントからのアプローチ : 知識基盤社会に備えた学びをデザインする教師(テーマ別セッション) IDの考え方を取り入れた効果的で魅力的な授業設計・実施・評価を実現することのできる教員養成の方法 : 聖徳大学児童学部児童学科における「教育方法学」のカリキュラムデザインを通して(マネジメントからのアプローチ,テーマ別セッション) 各教育委員会・教育センターにおける現職教育の現状と課題 : 公立学校の教員の現職教育に関するアンケート調査から(マネジメントからのアプローチ,テーマ別セッション) 「学びの環境」をデザインできる創造的な教師(マネジメントからのアプローチ,テーマ別セッション) 基調講演(中扉) 伝承と協働活動を融合したハイブリッドな学会をめざして 狂言の上演とその伝承(中扉) 狂言『柿山伏』(かきやまぶし)(狂言の上演とその伝承) 伝統文化狂言の伝承の視点から見た「今の時代にふさわしい学びの環境」(狂言の上演とその伝承) シンポジウム(中扉) 研究発表(中扉) タイ国の大学におけるFDに関する実態調査およびFD教員研修の実践(教師教育,研究発表I) 共通教育カリキュラム改革後の成果と課題(教師教育,研究発表I) 学校の価値創造経営におけるリスクマネジメント : 学校の価値について(教師教育,研究発表I) 女性図書館員・情報担当者のライフコースとキャリア形成(教師教育,研究発表I) 立命館大学における大学院・若手研究者キャリアパス支援(教師教育,研究発表I) 教育委員会との連携による教員の実践的資質能力向上システムの構築(教師教育,研究発表I) 理論と実践のつながりを重視した「教育方法論」の取り組み : 保育における三方向コミュニケーションの学習を通して(教師教育,研究発表I) 地域社会における「ネット社会と人権」に関する情報モラル教育(2)(情報教育,研究発表I) タイにおける情報リテラシー教育の現状と課題(情報教育,研究発表I) 中等教育に於けるソーシャルメディア法的リスク学習ツールの有用性(情報教育,研究発表I) 中学校・高等学校における情報教育の体系化に向けた教科書分析 : 情報モラル教育に着目して(情報教育,研究発表I) 学習者の情報教育に対するカリキュラムイメージの時系列的な変遷の検討(情報教育,研究発表I) 短期大学生のパスワード管理に関する報告 : ICT教育の推進に向けて(情報教育,研究発表I) モバイルメールにおける依頼と断りに関する感情伝達と感情方略に関する分析(情報教育,研究発表I) 日本とタイの高等学校における情報教育の比較研究(情報教育,研究発表I) 21世紀型スキルの育成を目的とした協調学習に関する実証研究 : 大学生の情報処理科目を通して(教育実践1,研究発表I) 高等教育における数学科の教授・学習に関する比較研究 : 日本(国立呉工業高等専門学校)と中国(東北大学秦皇島分校)を対象として(教育実践1,研究発表I) 3Dプリンタによる教育実践からみえる可能性と課題(教育実践1,研究発表I) 遠隔協働学習を通して育む授業デザインの力 : 沖縄の学生と東京の小学生の交流実践(教育実践1,研究発表I) ソーラーカーを活用したアクティブラーニングの研究(1) : 教学として学生のマネジメント活動に視点をあてて(教育実践1,研究発表I) ICT機器を活用し道徳の時間と関連付けた情報モラルの授業の推進(教育実践1,研究発表I) Scratch・WeDoを活用した小学校におけるプログラム学習の提案(教育実践1,研究発表I) タブレット端末の利用を想定した被服教材の作成(教育実践1,研究発表I) 授業行動分析装置の開発とその活用(2)(授業分析・評価,研究発表I) 復興支援プロジェクト形成におけるアクティブラーニングの展開 : 学習ファシリテーション導入の方策と課題(授業分析・評価,研究発表I) 情報機器使用時の健康維持意識及びネット依存傾向に与える個人内特性の影響(授業分析・評価,研究発表I) 重度知的障害児のICT利用教育における学習モデル(授業分析・評価,研究発表I) 障害のある児童生徒のためのデジタル教科書モデルの試作と検証(授業分析・評価,研究発表I) 映像制作・発信実践における意識変容の分析(授業分析・評価,研究発表I) 高等学校共通教科「情報」の検定教科書の特徴分析(授業分析・評価,研究発表I) 教職課程における情報学習成果物についてのルーブリック型評価の検討(授業分析・評価,研究発表I) 動作検知プログラムmotionを利用した小学校理科の教材開発(教材開発,研究発表I) アクティブ・ラーニング科目における学士力の養成(教材開発,研究発表I) eラーニングシステムを用いたデジタル・アーカイブ学習教材の開発(教材開発,研究発表I) デジタル・アーカイブ技法を活用した理科教育用デジタルメディアの開発について(5)(教材開発,研究発表I) デジタル・アーカイブ技法を活用した理科教育用デジタルメディアの開発について(6)(教材開発,研究発表I) 視覚障害をあわせもつ重度・重複障害児の教材開発 : プロトタイピングの手法による特別支援教育教材開発(教材開発,研究発表I) 全学的教育基盤システムとしてのLMSの活用支援と普及過程モデルの分析(3) : 教員の利用歴,授業形態による利用状況および普及の問題点(教材開発,研究発表I) 学校で使えるタブレット教材の作成(教材開発,研究発表I) 特別支援教育におけるタブレット端末活用についての研究 : 国語科授業においての音読指導に関する一考察(教科教育,研究発表II) 『守山市全図』の作成とそれを活用した授業の工夫 : 中学校社会科(地理的分野)「身近な地域」の授業設計(教科教育,研究発表II) 空間把握能力及び学習者の主体性向上を目的とした授業実践 : 教具「立体4目並べ」を使って(教科教育,研究発表II) 中学校数学科における表現力向上を目指す実践(1) : ふきだし法の活用を通して(教科教育,研究発表II) 中学校数学科における表現力向上を目指す実践(2) : ふきだし法の活用による効果の検証(教科教育,研究発表II) 高校生の国語に対する苦手意識に関する調査研究(教科教育,研究発表II) 共通教科「情報」における情報的な見方・考え方を育成するカリキュラムの基礎的研究(教科教育,研究発表II) これからの英語教育に関する考察 : グローバルイングリッシュの存在をふまえて(教科教育,研究発表II) 異なる校種での授業で利用可能な情報活用能力を育てる教材の開発と評価(教科教育,研究発表II) 効果的な提示手法を求めて : 電子黒板の活用と授業についての一考察(教科教育,研究発表II) ビジネスゲームにおけるフィードバックが学習状況や授業の成績結果に与える影響(e-ラーニング,研究発表II) College Analysisによる幾何シミュレーション(e-ラーニング,研究発表II) HTML5による3D Graph Viewer(e-ラーニング,研究発表II) eラーニングによるプログラミング学習システムの開発(e-ラーニング,研究発表II) ティームティーチングにおけるタブレット端末活用についての研究 : 特別支援教育における音楽科授業に関する一考察(e-ラーニング,研究発表II) タブレット端末を活用した美術学習の課題と可能性(1) : 教育課程・指導内容の視点から(e-ラーニング,研究発表II) タブレット端末を活用した美術学習の課題と可能性(2) : 中・高等学校の教育実践の視点から(e-ラーニング,研究発表II) 学校でのタブレット活用の必要条件と課題(e-ラーニング,研究発表II) 電子黒板を中心とした一斉提示装置の活用のために(e-ラーニング,研究発表II) 情報環境の社会的進展を重視したユーザビリティの高い新たな教育環境の可能性に関する提案(教育方法,研究発表II) 古典籍、古文書、洋稀覯本等のデジタル化ガイドライン(教育方法,研究発表II) 沖縄修学旅行のための教材の方向性2(教育方法,研究発表II) タブレットPCを活用した中学理科授業の協働性と学びに対する意識(教育方法,研究発表II) 大学における情報教育手法の検討 : 能動的学習へ向けた改善の試み(教育方法,研究発表II) 小学校通知表所見の言語分析による教員の力量形成について : 所見記述の一般的傾向と課題(教育方法,研究発表II) 大画面表示を想定した教材の開発(教育方法,研究発表II) 英語力向上とICT活用を図る海外研修事前プログラムのカリキュラム開発 : 発信型プロジェクトからスタートする国際交流プログラムを目指して(教育方法,研究発表II) 学生を対象としたウェブアンケートにおけるリマインダの効果について(教育方法,研究発表II) 基礎学力の定着を図る小学校算数学習プリントの整備と利用方法について(教育方法,研究発表II) 教科教育のなかで行われる「図書館利用指導」の状況II : 教師用指導書の記述を手がかりとした分析(教育実践2,研究発表II) 集団宿泊学習における思考力・判断力・表現力の育成 : タブレットPCの活用(教育実践2,研究発表II) デジタルアーカイブの教材利用と集合保存(教育実践2,研究発表II) 反転授業のためのデジタル学習プリントの開発 : 学習者の特性に対応したメディアの組み合わせによるデジタル学習材(教育実践2,研究発表II) ネット上に置かれた資源を活用して技術・知見を独習する試みの広がりについて(教育実践2,研究発表II) ものづくりを通したコミュニケーション演習が主体性におよぼす効果(2) : 自主性尺度による生徒理解とチーム学習を軸とした授業実践(教育実践2,研究発表II) ツイキャスを活用した遠隔教育に関する授業実践(教育実践2,研究発表II) e-Learningの教育の質を上げるVODシステム : LMS「MOMOTARO」における(教育実践2,研究発表II) 主体的な学びを支援するためのチーム学習に関する研究(2) : ラグビーチームの生徒特性分析によるチーム指導の一考察(教育実践2,研究発表II) 米文学研究パーソナル学問史オーラル・ヒストリーのデジタルアーカイブ化 2(デジタルアーカイブ,研究発表II) 博物館活動のデジタル・アーカイブ化に向けた取り組み : 調査研究活動の過程を記録する方法の検討(デジタルアーカイブ,研究発表II) 地域の記憶を映像化するメディアミックス型公開実践法の評価と課題(デジタルアーカイブ,研究発表II) 博物館総合調査から見た博物館ICTの現状と課題(デジタルアーカイブ,研究発表II) 震災デジタルアーカイブとガイドライン(デジタルアーカイブ,研究発表II) 教育データベース運用の安全性に関する研究(デジタルアーカイブ,研究発表II) 索引(中扉) 索引 年会実行委員・補助員(中扉) 日本教育情報学会 第30回年会実行委員会
書影書影書影
年会論文集 29
刊行2013-11-09
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 年会論文集 29(標題紙) 日本教育情報学会第29回年会の開催にあたって 日本教育情報学会第29回年会プログラム 目次 ポスターセッションについて 発表者の方へ 参加者の方へ コーディネーター、座長の方へ 会場までの案内 基調講演『伝統文化をいかに伝承していくか』(タイトルのみ掲載) シンポジウム『地域文化を教育に』(タイトルのみ掲載) 課題研究 一般研究(中扉) 9A01 糸満ハーレーの継承と発展(創造)のためのデジタル・アーカイブ(伝統文化と教育,課題研究) 9A02 沖縄を世界に発信できる子どもの育成を目指して(伝統文化と教育,課題研究) 9A03 八重山地方の古謡の継承についての一考察(伝統文化と教育,課題研究) 9A04 沖縄県の学校教育における紙漉きと紙製品づくりの展望 : 基盤づくりと実践(伝統文化と教育,課題研究) 9A05 斎場御獄のデジタルアーカイブ化と多様な利・活用の在り方について(伝統文化と教育,課題研究) 9A06 沖縄における伝統文化の高等教育への教育実践について(伝統文化と教育,課題研究) 9A07 沖縄の伝統文化大綱引きと観光の活性化への検討 : 沖縄世界大綱引き大会の発展へ(伝統文化と教育,課題研究) 9B01 沖縄の低海抜地域の自然・文化環境を踏まえた地域防災学習のアーカイブの取り組み(地域教材と学習利用,課題研究) 9B02 伝統文化のオーラル・ヒストリーの研究 : 八重瀬町友寄の獅子舞(地域行事)を通して(地域教材と学習利用,課題研究) 9B03 平和学習におけるオーラルヒストリーの実践的研究(地域教材と学習利用,課題研究) 9B04 地域素材(ひと・こと・もの)を活かした学習活動の展開(地域教材と学習利用,課題研究) 9B05 身近な地域の調査における地理的な見方や考え方を養う学習指導の工夫 : 地域の課題を見いだし,地域社会の形成に参加する生徒の育成をめざして(地域教材と学習利用,課題研究) 9B06 沖縄教材デジタルアーカイブの内容と利用(地域教材と学習利用,課題研究) 9B07 e-手仕事図鑑の開発と教育利用(地域教材と学習利用,課題研究) 9C01 YoutubeとNHK高校講座を利用した高校生物の実践(中学・高校教育の実践と研究,課題研究) 9C02 情報セキュリティ標語による高校生の情報セキュリティ意識に関する考察(中学・高校教育の実践と研究,課題研究) 9C03 アクティブラーニングにおけるファシリテーション導入の方策と課題(中学・高校教育の実践と研究,課題研究) 9C04 中学校社会科における生徒の思考力・判断力・表現力を高める討論学習の工夫(中学・高校教育の実践と研究,課題研究) 9C05 電子黒板を活用したノートティキング指導(中学・高校教育の実践と研究,課題研究) 9C06 おぅらいを利用した英語による伝統と文化の教育 : 学習者の個に応じた学習材の開発(中学・高校教育の実践と研究,課題研究) 9C07 EXIF情報を活用した責任ある情報発信力を養う授業の開発と評価(中学・高校教育の実践と研究,課題研究) 9D01 3D GIFアニメを用いた点字学習支援システムの開発(特別支援教育の実践と研究I,課題研究) 9D02 知的障害のある生徒の家庭内での自立を図る指導の工夫 : タブレット型デジタル教本の活用を通して(特別支援教育の実践と研究I,課題研究) 9D03 肢体不自由特別支援学校におけるタブレット端末活用に関する検討(特別支援教育の実践と研究I,課題研究) 9D04 肢体不自由特別支援学校の重複学級在籍児におけるICTの活用(特別支援教育の実践と研究I,課題研究) 9D05 重度・重複障害児の実態に即した自立活動の工夫 : AAC機器等を活用したコミュニケーションの芽を育てる研究(特別支援教育の実践と研究I,課題研究) 9D06 肢体不自由児の教科学習におけるiPadの活用 : 学習者用デジタル教科書の作成と活用実践(特別支援教育の実践と研究I,課題研究) 9E01 公立中高一貫教育校における総合的な学習の時間を軸とした情報教育カリキュラムの整備と運用(情報教育と情報リテラシー,一般研究) 9E02 情報教育と数学の知識について(情報教育と情報リテラシー,一般研究) 9E03 韓国における情報リテラシー教育(情報教育と情報リテラシー,一般研究) 9E04 台湾における情報リテラシー教育(情報教育と情報リテラシー,一般研究) 9E05 ビジネスゲーム実践による学習行動の変容(情報教育と情報リテラシー,一般研究) 9E06 大学生を対象にしたメールの返信が早い方がいい場合と遅くてもいい場合に関する調査研究(情報教育と情報リテラシー,一般研究) 9E07 大学初年次の基礎情報教育改善へ向けた調査報告 : 千葉県立高等学校普通科教科「情報」担当教員への調査結果から(情報教育と情報リテラシー,一般研究) 9E08 タイ国プーケット・ラジャパット大学を対象としたFDに関する実証研究(1) : 学生および教員を対象とした教授・学習に関する実態調査を通して(情報教育と情報リテラシー,一般研究) 9F01 LMS「MOMOTARO」のモバイルe-Learning機能(e-Learning,一般研究) 9F02 LMS「MOMOTARO」のリバースエンジニアリング(e-Learning,一般研究) 9F03 WEBアプリケーションにおけるセキュリティ診断の検討(e-Learning,一般研究) 9F04 全学的教育基盤システムとしてのLMSの活用支援と普及過程モデルの分析(2) : 6年間の利用状況及び普及の問題点(e-Learning,一般研究) 9F05 工学教育における反転学習の適用 : 主体的学びを促進する手法としての可能性と課題(e-Learning,一般研究) 9F06 住環境関連資格取得向けe-learningシステムの有用性(e-Learning,一般研究) 9G01 デジタルアーカイブの活用としてのデジタルマッピングの一考察((A)ディジタルアーカイブのシステムの研究,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 9G02 コミュニケーションデザインによるデジタルアーカイブ開発と評価((A)ディジタルアーカイブのシステムの研究,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 9G03 デジタルアーカイブの利用を支援するインターフェースの課題((A)ディジタルアーカイブのシステムの研究,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 9G04 口述記録を用いた総合的なデジタルアーカイブの開発について : 「鳩間島」のデジタルアーカイブ化の試み((A)ディジタルアーカイブのシステムの研究,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 9G05 デジタルアーカイブの資料収集・保管利用での素材の選定評価法の研究((A)ディジタルアーカイブのシステムの研究,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 9G06 デジタルアーカイブ構築に関する意思表示システムの提案((A)ディジタルアーカイブのシステムの研究,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 9G07 学習プリントを用いた算数科における論理的思考操作言語の学習の指導方法((A)ディジタルアーカイブのシステムの研究,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 9G08 裸眼3Dディスプレイを沖縄観光と伝統、文化の教育等に活用((A)ディジタルアーカイブのシステムの研究,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 9H01 電子黒板・タブレット端末等の活用による防災無線LAN学習 : 光インターネット回線とスーパーWiFi無線通信併用による防災遠隔授業((C)ディジタル機器等の新しい提示記録活用法とその評価,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 9H02 アンドロイド端末を利用したゲーム要素を含んだ学習教材((C)ディジタル機器等の新しい提示記録活用法とその評価,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 9H03 沖縄わらべ歌のデジタルアーカイブ構成方法の研究((C)ディジタル機器等の新しい提示記録活用法とその評価,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 9H04 論理的思考活動を支える国語力の指導について : 言語力の指導と学習プリントによる評価((C)ディジタル機器等の新しい提示記録活用法とその評価,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 9H05 沖縄修学旅行のための教材の方向性((C)ディジタル機器等の新しい提示記録活用法とその評価,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 9H06 沖縄女子短期大学・岐阜女子大学・大学院連携による教員免許資格取得の整備 : 遠隔教育・デジタルアーカイブによる幼稚園・小学校二種・一種・専修免許((C)ディジタル機器等の新しい提示記録活用法とその評価,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 9H07 沖縄地域文化資料のデジタルアーカイブ管理システムの開発 : 学習プリントとデジタルアーカイブ管理システムとの連携((C)ディジタル機器等の新しい提示記録活用法とその評価,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 10A01 社会科の基礎的資料の活用をもとに思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫 : 第6学年ICTを活用した社会科の授業実践を通して(保育・幼・小教育の実践と研究I,課題研究) 10A02 数学的な思考力・表現力を育む学習指導の工夫 : デジタルペンを活用した対話型問題解決学習を通して 第5学年(保育・幼・小教育の実践と研究I,課題研究) 10A03 実物教材とデジタルコンテンツを活用した授業の比較 : 小学校社会科での実践を通して(保育・幼・小教育の実践と研究I,課題研究) 10A04 教育の質の向上へつなげる小学校版校務支援システムの機能充実 : 支援ツールおよび支援マニュアルの作成を通して(保育・幼・小教育の実践と研究I,課題研究) 10A05 子どもの成長の場としての地域の保育ニーズに根ざした保育実践 : 地域における保育の実践と取り組みについて(保育・幼・小教育の実践と研究I,課題研究) 10A06 大学で幼児教育を志す授業について : 領域「環境」の視点から学ぶ(保育・幼・小教育の実践と研究I,課題研究) 10A07 小学校理科「太陽と月」に関する児童の理解度・意識調査について(1)(保育・幼・小教育の実践と研究I,課題研究) 10A08 小学校理科「太陽と月」に関する児童の理解度・意識調査について(2)(保育・幼・小教育の実践と研究I,課題研究) 10A09 探究的な学習に対応するための学校図書館における学習環境の要件の検討(保育・幼・小教育の実践と研究I,課題研究) 10A10 教職員の著作権・個人情報保護に関する意識の変化(保育・幼・小教育の実践と研究I,課題研究) 10A11 1人1台のコンピュータを活用した教育実践の教育的評価 : ICTを活用した「学校と家庭・地域」を結ぶ教育実践から10年を経過して(保育・幼・小教育の実践と研究I,課題研究) 10B01 小学校算数における操作言語の学習特性と学習指導の課題(保育・幼・小教育の実践と研究II,課題研究) 10B02 論理的思考操作に関する言語の小学校低学年での指導の課題(保育・幼・小教育の実践と研究II,課題研究) 10B03 幼稚園・小学校での数と言語の指導の課題(保育・幼・小教育の実践と研究II,課題研究) 10B04 授業での言語活動と行動カテゴリーを用いた評価(保育・幼・小教育の実践と研究II,課題研究) 10B05 論理的思考操作に関する言語を用いた表現指導の研究(保育・幼・小教育の実践と研究II,課題研究) 10B06 学習プリントの構成と全県での流通利用について(保育・幼・小教育の実践と研究II,課題研究) 10B07 毎日の学習プリントの利用方法について(保育・幼・小教育の実践と研究II,課題研究) 10B08 基礎学力向上の教育実践資料のデジタルアーカイブと提供資料の方法について : 算数を中心とした言語力指導と学習プリントを利用(保育・幼・小教育の実践と研究II,課題研究) 10C01 数理的に考察し表現する能力を高める指導の工夫 : 数と式の領域における数学的活動の充実を図る指導を通して(中・高等教育,一般研究) 10C02 読解のプロセスを意識した授業設計 : 数と式の領域における数学的活動の充実を図る指導を通して(中・高等教育,一般研究) 10C03 中学1年生の「都道府県認知度」の現状と課題 : 2008年と2013年の調査結果を比較して(中・高等教育,一般研究) 10C04 中学校美術教科書の内容分析 : 生徒の鑑賞活動に着目して(中・高等教育,一般研究) 10C05 中学校技術科における情報教育に関する基礎的研究(第2報) : 新旧学習指導要領解説書の記載内容から抽出される行為動詞の比較分析(中・高等教育,一般研究) 10C06 ダンス教育の現状と今後の課題(中・高等教育,一般研究) 10C07 中学校の部活動指導における現状と課題 : 集団意識の確立を目指して(中・高等教育,一般研究) 10C08 学校の価値創造経営におけるリスクマネジメント(中・高等教育,一般研究) 10C09 芸術作品を見るということ : 彫刻の観点から(中・高等教育,一般研究) 10C10 3次元都市モデルの景観シミュレーションによる環境教育支援システム(中・高等教育,一般研究) 10D01 地域社会における「ネット社会と人権」に関する情報モラル教育(教育課題と実践I,一般研究) 10D02 小学校における通知表等所見の現状 : 教師のキャリア形成として(教育課題と実践I,一般研究) 10D03 小学校の文書・画像データ管理におけるLinux系NASの利用(教育課題と実践I,一般研究) 10D04 女性図書館・情報担当者のキャリア形成に関する予備的考察(教育課題と実践I,一般研究) 10D05 学校におけるICT支援員の役割に関する研究 : 教師文化の視点に基づくICT支援員の役割の提案(教育課題と実践I,一般研究) 10D06 教員のICT活用指導力と学力の分析について : 沖縄県の事例研究(教育課題と実践I,一般研究) 10D07 教育サポーターによる学習支援及び効果に関する考察(教育課題と実践I,一般研究) 10D08 文系の学生に対する情報教育の在り方と指導方法の考察(教育課題と実践I,一般研究) 10D09 諸外国の中学・高等学校情報教育における教育内容の比較研究(教育課題と実践I,一般研究) 10D10 呉工業高等専門学校における数学教育の現状と課題 : 日中の数学表現に関するアンケート調査を通して(教育課題と実践I,一般研究) 10E01 理系の学生を対象とした学修に関する実態調査 : 呉工業高等専門学校を対象として(高等教育の実践と研究(教育システム、IR、eラーニング、教員研修等含む),課題研究) 10E02 共通した素養・能力を明確化した「新しい共通教育」の研究(高等教育の実践と研究(教育システム、IR、eラーニング、教員研修等含む),課題研究) 10E03 コミュニケーション能力の改善が主体性に及ぼす実証研究(4) : 通年型カリキュラムの教職課程履修者を対象として(高等教育の実践と研究(教育システム、IR、eラーニング、教員研修等含む),課題研究) 10E04 情報教育関連科目を受講する文系学生を対象とした学修に関する実態調査(高等教育の実践と研究(教育システム、IR、eラーニング、教員研修等含む),課題研究) 10E05 教育実習支援のためのデータベース(高等教育の実践と研究(教育システム、IR、eラーニング、教員研修等含む),課題研究) 10E06 アクティブラーニングを促進するための新しいソーシャルラーニングシステムの開発・評価(高等教育の実践と研究(教育システム、IR、eラーニング、教員研修等含む),課題研究) 10E07 学部SNSの運用成果に関する時系列分析(高等教育の実践と研究(教育システム、IR、eラーニング、教員研修等含む),課題研究) 10E08 岐阜女子大学の社会ニーズに対応した教育課程の構成と評価 : 高い就職率・定着率を目指して(高等教育の実践と研究(教育システム、IR、eラーニング、教員研修等含む),課題研究) 10E09 Linuxを活用した大学における情報教育環境(高等教育の実践と研究(教育システム、IR、eラーニング、教員研修等含む),課題研究) 10E10 情報科教育関連科目を受講する理系学生を対象とした学修に関する実態調査(高等教育の実践と研究(教育システム、IR、eラーニング、教員研修等含む),課題研究) 10F01 文化資料の複製に関する考察(ディジタルアーカイブの活用I,一般研究) 10F02 うちなーぐちのデジタルアーカイブを用いた教師の希望するメディア利用教材の開発(ディジタルアーカイブの活用I,一般研究) 10F03 発展につくした人物に対するオーラルヒストリーと関連資料のデジタルアーカイブ(ディジタルアーカイブの活用I,一般研究) 10F04 食文化に関するフィールド調査データのデジタルアーカイブ化と活用の検討 : タイ北部における山地民の伝統的なモチ食の比較研究を事例として(ディジタルアーカイブの活用I,一般研究) 10F05 英語俳句メーリングリストの構文解析(ディジタルアーカイブの活用I,一般研究) 10F06 デジタルアーカイブの長期保存に関する課題とその解決方法(ディジタルアーカイブの活用I,一般研究) 10G01 特別支援学校におけるAT (Assistive Technology:支援技術)活用に関する相談・支援の実践から見る今後のAT活用支援の在り方の検討(特別支援教育の実践と研究II,課題研究) 10G02 通常学級のICT活用は「学習のユニバーサルデザイン」になり得るか : プロジェクタ利用1年目報告会の教師の談話分析から(特別支援教育の実践と研究II,課題研究) 10G03 iPad等を用いた発達障害児へのアートセラピーの取り組み(特別支援教育の実践と研究II,課題研究) 10G04 重度重複障害児は教材教具をどのように知覚しているか?(特別支援教育の実践と研究II,課題研究) 10G05 肢体不自由児の摂食指導に関わる研修にデジタル教材は有効か(特別支援教育の実践と研究II,課題研究) 10G06 発達障害児に対するデジタル教材等を用いた防災教育に向けて(特別支援教育の実践と研究II,課題研究) 10G07 重症心身障害児へのiPadフィッティングのための指標づくり(特別支援教育の実践と研究II,課題研究) 10G08 読み書き困難児におけるICTを用いた学習支援の検討(特別支援教育の実践と研究II,課題研究) 10J01 タブレットPCを媒介とした協働学習を成立させる要件(タブレット端末と教材開発,一般研究) 10J02 タブレットPCを活用した中学理科授業のテキストマイニングによるアンケート分析1(タブレット端末と教材開発,一般研究) 10J03 教室における児童生徒の学習活動の記録と活用 : タブレットPCを用いた座席表ポートフォリオアプリの利用(タブレット端末と教材開発,一般研究) 10J04 デジタルデータのフローに着目したPCとタブレット端末の利用に関する考察(タブレット端末と教材開発,一般研究) 10J05 教材開発(奥行き学習教材(特許第5226821号))の報告と今後の課題(タブレット端末と教材開発,一般研究) 10J06 学習者の主体性向上を目的とした授業実践 : 数学教具ポリドロンを活用して(タブレット端末と教材開発,一般研究) 10J07 帰国・外国人児童のためのICTを活用した教材の開発(タブレット端末と教材開発,一般研究) 10J08 タブレットPC版Trail Making Testによる認知機能評価の可能性(タブレット端末と教材開発,一般研究) 10J09 特別支援学級におけるタブレット端末の有用性について(タブレット端末と教材開発,一般研究) 10J10 児童一人ひとりの特性に応じたタブレットPCを活用した教育実践 : Hybrid Media機能を活かした地域教材の開発(タブレット端末と教材開発,一般研究) 10A21 パーソナル学問史 : オーラルヒストリーのデジタルアーカイブ化((B)ディジタルアーカイブの実践と課題,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 10A22 デジタルアーカイブを用いたわらべ歌の教材の研究((B)ディジタルアーカイブの実践と課題,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 10A23 博物館の調査研究活動の過程を携帯情報端末を用いて記録する手法の研究((B)ディジタルアーカイブの実践と課題,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 10A24 案山子のデジタルアーカイブ : 内容の構成と記録方法の検討(1)((B)ディジタルアーカイブの実践と課題,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 10A25 「沖縄の伝統工芸」をテーマにしたiPad用デジタル副教材の開発((B)ディジタルアーカイブの実践と課題,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 10A26 民具資料のデジタル・アーカイブ化 第10報 : 文様の特徴情報を付加した衣服データベースの試作((B)ディジタルアーカイブの実践と課題,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 10A27 天井絵の集合保存の特性を活用した関連資料の収集について((B)ディジタルアーカイブの実践と課題,ディジタルアーカイブの研究と実践,課題研究) 10B21 学習傾向に対応したデジタルアーカイブ教材の研究(学習教材・指導,一般研究) 10B22 児童生徒の生活目線からデジタルアーカイブした個別学習材の研究 : 特別支援教育における個別学習材の開発手法の一考察(学習教材・指導,一般研究) 10B23 小学校英語活動におけるコミュニケーション能力の育成 : 方略的能力に着目した実践授業の工夫(学習教材・指導,一般研究) 10B24 デジタル・アーカイブ技法を活用した理科教育用デジタルメディアの開発について(3)(学習教材・指導,一般研究) 10B25 デジタル・アーカイブ技法を活用した理科教育用デジタルメディアの開発について(4)(学習教材・指導,一般研究) 10C21 幼児期の身体表現における言語の修得 : リズム遊びの活動記録分析より(初等教育,一般研究) 10C22 小中学校における情報モラルの授業の効果(初等教育,一般研究) 10C23 沖縄戦についてのデジタルアーカイブ教材の開発 : オーラルヒストリーと地域資料等を用いて(初等教育,一般研究) 10C24 小学校理科における植物検索ウェブサイト『身近な植物図鑑』と図書資料検索の比較を通して(初等教育,一般研究) 10C25 体験を通して理解する伝統文化教材の研究(初等教育,一般研究) 10C26 教科「図画工作」の「感性」を踏まえた授業実践の研究 : 沖縄の伝統文化財「シーサー」を用いて(初等教育,一般研究) 10C27 児童生徒の個に対応した図画工作の指導法の開発 : 紙おもちゃの指導を通じた個別指導法の研究(初等教育,一般研究) 10C28 教科「図画工作」の「感性」を踏まえた「学習評価」の研究 : 沖縄の伝統文化財"シーサー"を用いて(初等教育,一般研究) 10C29 地域教材の開発に関する研究 : 自然のパターン把握を通して(初等教育,一般研究) 10D21 教師による自然体験活動実施20年後における活動評価と指導者からとらえた今後の課題(教育課題と実践II,一般研究) 10D22 主体的な学びを目指す学修環境の整備とその評価(教育課題と実践II,一般研究) 10D23 「単位の実質化」と学修資源・環境をめぐる現状と課題 : 大学図書館の機能を中心に(教育課題と実践II,一般研究) 10D24 教育経営を支援する情報システムの構成(教育課題と実践II,一般研究) 10D25 教員の現職教育に関する現状と課題 : 指導が不適切な教員の現職教育に関する調査研究から(教育課題と実践II,一般研究) 10F21 斎場御獄の体験学習により、地域に誇りをもつ子どもの育成をめざして(ディジタルアーカイブの活用II,一般研究) 10F22 メディア環境を配慮した地域デジタルアーカイブ教材の研究(ディジタルアーカイブの活用II,一般研究) 10F23 子ども達を自ら学ばせる教育の方法の研究 : デジタルサイネージを活用した伝統文化の教育(ディジタルアーカイブの活用II,一般研究) 10F24 デジタルアーカイブの保存の資料構成とその特性について : 単体保存・集合保存・構成保存の利用の流れ(ディジタルアーカイブの活用II,一般研究) 索引 日本教育情報学会第29回年会実行・運営委員会
書影書影書影
年会論文集 28
刊行2012-08-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 日本教育情報学会第28回年会の開催にあたって : 教育情報のディジタル化 日本教育情報学会第28回年会プログラム 目次 課題研究・一般研究(中扉) 10A1 今後の災害記録の進め方について : 今後のデジタル・アーカイブの方向性を考慮した災害記録の進め方(課題研究 大震災と情報対応) 10A2 iPad等を用いた中越大震災の記憶と記録の教育活用(課題研究 大震災と情報対応) 10A3 大規模災害デジタル・アーカイブデータの長期保存の技術及びメタデータ等の現状と課題(課題研究 大震災と情報対応) 10A4 東日本大震災の報道のデジタル・アーカイブ構成と情報の分析について : 索引語から見た、報道の様子(変化)(課題研究 大震災と情報対応) 10A5 東日本大震災における学生のCMC利用とその後の意識変容に関する調査(課題研究 大震災と情報対応) 10A6 防災教育の視点を重視した情報モラル教育指導資料の開発(課題研究 大震災と情報対応) 10B1 大学・大学院・公開講座における遠隔教育、e-learning、面接授業の構成 : 沖縄、高山、岐阜の三地点での授業または利用(課題研究 教育システム開発とe-ラーニング) 10B3 MOMOTAROにおけるID認証の一元化(課題研究 教育システム開発とe-ラーニング) 10B4 構内LANの中に設置される実習関連データベースの構築と吟味(課題研究 教育システム開発とe-ラーニング) 10B5 チリにおける日本語学習者のマルチメディア教材の活用と実際(課題研究 教育システム開発とe-ラーニング) 10B6 次世代における仮想化教室教育実現に向けたSNS有効利用の実証と方向性について(課題研究 教育システム開発とe-ラーニング) 10C1 教育課程・保育課程の編成と保育内容環境 : 保育と幼・小連携における環境デザインと教育課程・保育課程編成法とその実践(課題研究 保育と幼・小教育のディジタル化の課題と実践) 10C3 絵本を用いた平和学習 : 小学校における指導を考える(課題研究 保育と幼・小教育のディジタル化の課題と実践) 10C4 デジタル・アーカイブ沖縄(地域資料)おぅらいの小学用教材化について(1)(課題研究 保育と幼・小教育のディジタル化の課題と実践) 10C5 小学校社会科における地域資料のデジタル・アーカイブと印刷メディアの利用上の課題(課題研究 保育と幼・小教育のディジタル化の課題と実践) 10C6 電子黒板やデジタル教材の活用実態から見えてくる新たな学びのスタイル(課題研究 保育と幼・小教育のディジタル化の課題と実践) 10C7 幼稚園・小学校教員志望のための実践的体験活動に基づく総合的計画(2) : 身近な材料を用いた実践活動の模擬授業、記録、評価について(課題研究 保育と幼・小教育のディジタル化の課題と実践) 10D1 地方自治制度改革下の公立図書館経営(課題研究 教育資料と図書館情報(含著作権)) 10D2 司書資格取得希望学生への意識調査 : 司書課程教育プログラムの再構築につなぐ(課題研究 教育資料と図書館情報(含著作権)) 10D4 学校図書館関連団体の活動とその規定要因 : 2県の高等学校・学校司書の事例調査から(課題研究 教育資料と図書館情報(含著作権)) 10D5 木田宏教育資料の保管と大学生等の研究活用 : 「木田文庫」の整理と研究利用ガイドの作成(課題研究 教育資料と図書館情報(含著作権)) 10E1 『ガイドライン』策定後の指導力不足教員の現職教育 : CEARTの報告書との関連(課題研究 教員研修と教職開発) 10E2 自主・自発的で生産性のある教員研修のあり方(課題研究 教員研修と教職開発) 10E3 私立小学校における校内研修とその課題(課題研究 教員研修と教職開発) 10E4 中学校数学科教師の指導観と教職経験との関連性II(課題研究 教員研修と教職開発) 10E5 生活の中に組み込まれた自動制御の仕組みを学習する教員研修の提案(課題研究 教員研修と教職開発) 10F1 授業記録のディジタル化に関する考察と実践(一般研究 教材のディジタル化) 10F2 小学校におけるタブレットPCを使った校務の情報化システムの検討(一般研究 教材のディジタル化) 10F3 同一教材の長期利用に関する学習環境の検討(一般研究 教材のディジタル化) 10F4 論理パズルを利用した情報・総合の授業展開について(一般研究 教材のディジタル化) 10F5 学び合いによる大学1年生の情報モラルに関する意識の変化 : 教員の情報モラルの指導に関する意識との比較から(一般研究 教材のディジタル化) 10F6 諸外国の高等学校情報教育における教育内容の比較研究(一般研究 教材のディジタル化) 10F7 諸外国における授業アーカイブに関する総合的研究 : イギリス・ファインランド・フランスにおける授業アーカイブを通じて(一般研究 教材のディジタル化) 10F8 バーチャルペットに対する意識の国際比較 : 日本とイギリスとアメリカの違い(一般研究 教材のディジタル化) 20A1 博物館とデジタル・アーカイブ活用(課題研究 ディジタル・アーカイブ) 20A2 ICTを活用した地域間交流学習モデル「日本シルクロード学びあい講座」(課題研究 ディジタル・アーカイブ) 20A3 学習者の特性を活かす教育用メディア端末に関する総合的研究 : デジタル・アーカイブ手法による地域文化デジタル副読本の開発(課題研究 ディジタル・アーカイブ) 20A4 大学院生におけるデジタル・アーカイブ教育のカリキュラムの検討 : メディア環境,Item Pool, Item Bankの観点の導入(課題研究 ディジタル・アーカイブ) 20A5 教育基本法の改正と伝統文化"わらべ歌"のデジタル・アーカイブ化の課題(課題研究 ディジタル・アーカイブ) 20A6 地域の文化活動の伝承のための大綱引きのデジタル・アーカイブ化(課題研究 ディジタル・アーカイブ) 20B1 初年次教育におけるアクティブラーニングの研究 : 教職員研修とワークショップ型授業について(課題研究 高等教育の改善と実践及び評価) 20B2 日本の大学におけるルーブリック評価導入の方策と課題 : 客観的,厳格かつ公正な成績評価を目指して(課題研究 高等教育の改善と実践及び評価) 20B3 大学授業の改善(1) : 学生による授業コンサルティングの導入と訓練プログラムの開発(課題研究 高等教育の改善と実践及び評価) 20B4 ロジックツリーを用いた教育改善のための「行動計画」策定支援の試み(課題研究 高等教育の改善と実践及び評価) 20B5 立命館大学における新任教員FD研修プログラムの改善と汎用(課題研究 高等教育の改善と実践及び評価) 20B6 デジタル・アーカイブ木田宏教育資料を用いた大学・院生の研究指導の考察(検討)(課題研究 高等教育の改善と実践及び評価) 20C1 3Dインターネットを用いた教育活動に関する実践的研究(課題研究 中等教育のディジタル化の課題と実践) 20C2 沖縄修学旅行おぅらいの利用結果とその問題点 : 3ヶ月間で1万5千人の高校生が利用(課題研究 中等教育のディジタル化の課題と実践) 20C3 二次元コードで調べる沖縄修学旅行おぅらいのデジタル・アーカイブの構成 : 高校生の事前、旅行事後で利用(課題研究 中等教育のディジタル化の課題と実践) 20C4 中学校における情報教育の実践報告 : シンキングツールを用いたICT活用の成果と課題(課題研究 中等教育のディジタル化の課題と実践) 20C5 携帯情報端末を活用し、生徒の思考力・判断力・表現力を高める討論学習の工夫 : 社会科(地理的分野)における授業実践とその考察(課題研究 中等教育のディジタル化の課題と実践) 20C6 参画型協働学習における学習促進案モデルに関する実践的研究(課題研究 中等教育のディジタル化の課題と実践) 20C7 マルチ画面化した電子黒板を活用した理科授業(課題研究 中等教育のディジタル化の課題と実践) 20D1 重度知的障害児のICT利用教育におけるタブレット端末を使用した事例的検討(課題研究 特別支援教育の課題1) 20D2 スイッチ入力を介在した弁別学習の評価 : 重度重複障害児のAAC実証ベースの実践研究(課題研究 特別支援教育の課題1) 20D3 視線解析システムを用いた障害の重い子どもへの視線入力装置の評価(課題研究 特別支援教育の課題1) 20D4 特別支援教育における遠隔共同学習プロジェクト"チャレンジキッズ"による教育実践の研究(課題研究 特別支援教育の課題1) 20D5 知的障害のある生徒の情報コースの教育実践 : 特別支援教育における遠隔共同プロジェクト・チャレンジキッズに参加して(課題研究 特別支援教育の課題1) 20E1 College Analysisによるシステムダイナミクス(一般研究 高等教育における情報のディジタル化) 20E2 HTML5による3D Viewerの開発(一般研究 高等教育における情報のディジタル化) 20E3 College Analysisにおけるラフ集合分析プログラム(一般研究 高等教育における情報のディジタル化) 20E4 スマートフォンが課題達成率と人間形成に与える影響(一般研究 高等教育における情報のディジタル化) 20E5 大学生のコミュニケーション能力の改善が主体性に及ぼす効果の実証研究(3)(一般研究 高等教育における情報のディジタル化) 20E6 大学生のコミュニケーション能力の改善が主体性に及ぼす効果の実証研究(2)(一般研究 高等教育における情報のディジタル化) 20E7 主体的な学びを支援するためのチーム学習に関する研究(2) : 二つの世代カテゴリによる,FFS理論の原因子と特性出現率の分析(一般研究 高等教育における情報のディジタル化) 20E8 高専生における主体的学習をめざした数学科授業の設計と実践I : 呉高専生の学習に関する意識調査を通して(一般研究 高等教育における情報のディジタル化) 20F1 「多視点撮影を生かしたミュージアム」の制作とその活用 : ICT活用の鑑賞教材のコンテンツとして(一般研究 教材情報のディジタル化) 20F2 教科授業を中心とした教育課程経営のための教育経営簿電子化の試案(一般研究 教材情報のディジタル化) 20F3 中学校におけるタブレットPC活用に関する実践研究の検討(一般研究 教材情報のディジタル化) 20F4 中学校理科授業におけるタブレットPC活用場面の効果分析(一般研究 教材情報のディジタル化) 20F5 タブレットPCを活用した中学校理科授業における評価手法の検討(一般研究 教材情報のディジタル化) 20F6 中学校技術科における情報教育に関する基礎的研究 : 検定教科書の記載内容の分析を通して(一般研究 教材情報のディジタル化) 20F7 電子黒板とレスポンスアナライザーを活用した理科の授業(一般研究 教材情報のディジタル化) 20F8 初学習者のプログラミング能力開発のための数学学習(一般研究 教材情報のディジタル化) 21A2 デジタル・アーカイブ技法を活用した理科教育用デジタルメディアの開発について(1)(一般研究 ディジタルメディアの活用) 21A3 デジタル・アーカイブ技法を活用した理科教育用デジタルメディアの開発について(2) : 国内の多地点で同時撮影・記録した日食映像及び関連資料の教材化(一般研究 ディジタルメディアの活用) 21A4 幼・小学校教員志望者のための実践的体験活動に基づく総合的学修計画(1) : 身近な材料を用いた実践活動の計画・教材作りについて(一般研究 ディジタルメディアの活用) 21A5 教材作成におけるデジタルメディアの撮影記録方法の整備 : 利用特性から見た撮影方法の分類(一般研究 ディジタルメディアの活用) 21A6 デジタルメディアの撮影記録資料におけるアイテムプールの構成とメタデータ : 保存活用から見たメタデータの構成(一般研究 ディジタルメディアの活用) 21A7 マルチエージェントモデルの特性を生かしたアルゴリズムの学習教材の開発(一般研究 ディジタルメディアの活用) 21A8 思考力、判断力、表現力を育てる授業に情報技術・機器をどのように生かすか(一般研究 ディジタルメディアの活用) 21C1 日本とタイの中学生の情報リテラシーと情報モラルの実態比較 : 学校における情報教育の望ましい在り方の検討(一般研究 教育情報の活用) 21C2 入学生の情報スキルに関する調査と分析(一般研究 教育情報の活用) 21C3 入学時における教科「情報」に関する意識および利活用状況調査の報告 : 平成24年度淑徳大学入学生を対象とした調査(一般研究 教育情報の活用) 21C4 全学的教育基盤システムとしてのLMSの活用支援と普及過程モデルの分析 : 平成22・23年度の活用状況分析(一般研究 教育情報の活用) 21C5 大学初年次の基礎的情報教育受講による学習効果の分析(一般研究 教育情報の活用) 21C6 facebookを活用した教育活動の可能性と課題(一般研究 教育情報の活用) 21C7 現代のWebメディアが助長する無思考性についての考察(一般研究 教育情報の活用) 21C8 SNSと個人情報に関する意識調査(一般研究 教育情報の活用) 21D1 Webカメラを活用した計測・制御に関する教材の開発(一般研究 マルチメディア活用) 21D2 教育用三次元モデル作成ソフトウェア(一般研究 マルチメディア活用) 21D3 遠隔教育と学生メンターによる学習支援システム : 学生メンターによる個に応じた学習支援の在り方(一般研究 マルチメディア活用) 21D4 Wikiを用いたグループワークによるライティング指導の試み(一般研究 マルチメディア活用) 21D5 タイ小学校への遠隔共同学習支援とその効果の検討(一般研究 マルチメディア活用) 21D6 伝統文化のデジタル・アーカイブの構成でのメディア環境の研究 : 実物・活動、印刷メディア(紙)、通信メディア、デジタルメディア構成(一般研究 マルチメディア活用) 21D7 オーラルヒストリーのデジタル・アーカイブでのItem Pool, Item Bankの課題 : 素材の選択・評価についての検討(一般研究 マルチメディア活用) 21D8 模擬授業演習における電子黒板の活用(一般研究 マルチメディア活用) 21D9 地域資料の発掘と活用について3 : 下呂市六所神社天井絵のデジタル・アーカイブ化に関する研究(一般研究 マルチメディア活用) 21E1 留学生を対象に聴解ストラテジーの育成を意図した指導による学習効果の分析(課題研究 留学生教育/特別支援教育の課題2) 21E2 中国人学習者を対象とした日本語教育用教材の開発(課題研究 留学生教育/特別支援教育の課題2) 21E3 携帯電話Web掲示板サイトを活用した就労・移行支援に関する一考察(課題研究 留学生教育/特別支援教育の課題2) 21E4 軽度知的障害者のグループに対する動作語の指導 : ビデオ教材を作成・使用して(課題研究 留学生教育/特別支援教育の課題2) 21E5 発達障害児に対するデジタル教科書を利用した説明文指導(課題研究 留学生教育/特別支援教育の課題2) 索引 日本教育情報学会 第28回年会実行委員会 奥付
書影書影書影
年会論文集 27
刊行2011-08-20
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 日本教育情報学会第27回年会の開催にあたって 日本教育情報学会第27回年会プログラム 目次 会場案内 「教育の情報化ビジョン」に見るこれからの教室のICT環境(シンポジウム 学校現場の情報化をどのように推進し支援するか,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 現実的なICT活用のための普通教室のICT環境(シンポジウム 学校現場の情報化をどのように推進し支援するか,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 情報通信技術で学びは変わるのだろうか(シンポジウム 学校現場の情報化をどのように推進し支援するか,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 中学校における「情報科」の構築と実践 : 紙と鉛筆から始める情報学教育(シンポジウム 学校現場の情報化をどのように推進し支援するか,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1A1 東日本大震災とデジタルアーカイブ(特別課題 東日本大震災を通して災害記録を考える,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1A2 東日本大震災におけるTweetSentimentsによる発話分析(特別課題 東日本大震災を通して災害記録を考える,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1A3 災害のデジタル・アーカイブ化のための撮影・記録ガイドラインについて(特別課題 東日本大震災を通して災害記録を考える,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1A4 東日本大震災における震災デジタル・アーカイブの手法 : 震災デジタル・アーカイブの事例と震災記録調査の課題(特別課題 東日本大震災を通して災害記録を考える,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1B1 中学校における「情報科」の構築と実践 : 紙と鉛筆で始める情報教育とICT活用(課題研究 初中等教育での学習教育支援・実践と情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1B2 中学・高校情報教育における「科学的理解」の実践方法 : 論理回路学習の実践を通して(課題研究 初中等教育での学習教育支援・実践と情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1B3 ファシリテーション能力育成のための校内研修モデルの開発 : 学習促進案(facilitation plan for learning)の提案(課題研究 初中等教育での学習教育支援・実践と情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1B4 情報活用能力育成モデルカリキュラム(新情報教育目標リスト)の開発と公開(課題研究 初中等教育での学習教育支援・実践と情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1B5 「情報教育の実践・評価のためのポータルサイト」の構築(課題研究 初中等教育での学習教育支援・実践と情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1C1 大学初年次生の情報スキルと情報技術に対する意識の分析(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1C2 大学初年次生の情報活用の実践力に関する分析(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1C3 成績分布共有システムを活用した組織的なFD活動の推進についての研究(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1C4 我が国の中・高・大の体系的情報教育の方向性(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1C5 高等教育における学生参画の制度 : 立命館大学の事例を中心に(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1C6 情報セキュリティ教育実証を通じての産学連携による新たな試みと提言(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1D1 知的障害/肢体不自由児童生徒のQOL向上を目指した「系統的に開発した自主教材ソフトによる個別課題アプローチ表」の紹介(課題研究 特別支援教育の実践と評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1D2 視線入力装置を活用した障害の重い子の指導(課題研究 特別支援教育の実践と評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1D3 障害の重い子ども(肢体不自由)における支援機器の活用について : あきちゃんの魔法のふでばこプロジェクトに参加して(経過報告)(課題研究 特別支援教育の実践と評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1D4 視覚障害教育におけるコンピュータ支援教育システム(CAI)の開発及びその効果の検証 : 理療科教育におけるWEB教材作成用ソフト「NETDS」の開発及びWEB教材の実践(課題研究 特別支援教育の実践と評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1D5 知的障害児教育におけるコンピュータ利用の調査研究(課題研究 特別支援教育の実践と評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1D6 高等学校数学科授業モデルの開発と実証 : 滋賀県立聾話学校における数学科実践事例を通して(課題研究 特別支援教育の実践と評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1E1 学校図書館費の負担変更にともなう影響に関する研究(課題研究 教育資料・教材と図書館の役割(含む著作権),教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1E2 図書館司書のためのデジタル・アーカイブ講座のカリキュラムの開発 : 地域文化資料の教材管理を目的として(課題研究 教育資料・教材と図書館の役割(含む著作権),教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1E3 司書教諭講習科目におけるCMSの活用と課題(課題研究 教育資料・教材と図書館の役割(含む著作権),教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1E4 小中学校教育における著作権の現状と課題 : 各校における研修の効果と問題点から(課題研究 教育資料・教材と図書館の役割(含む著作権),教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 1E5 教材の動的視覚化と電子黒板の活用について(課題研究 教育資料・教材と図書館の役割(含む著作権),教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2A1 学習者の目的に応じた多視点映像教材の開発研究 : デジタル・アーカイブ手法を活用した教材の開発(課題研究 デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2A2 口述記録の課題(課題研究 デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2A3 民具資料のデジタル・アーカイブ化 第6報 : アイヌ衣服文様のCG化に関する1考察(課題研究 デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2A4 博物館とデジタル・アーカイブの充実(課題研究 デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2A5 全国の科学系博物館における学習プログラムの集積とデータベース化に関する実践的研究(課題研究 デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2A6 埋蔵文化財出土情報のデジタル・アーカイブ化に関する実践的研究(課題研究 デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2B1 幼児の大画面3DCG体験学習会の報告と今後の課題(課題研究 初中等教育での学習教育支援・実践と情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2B2 小学校におけるICT活用の実践(課題研究 初中等教育での学習教育支援・実践と情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2B3 小学校でのスマートフォンの活用(課題研究 初中等教育での学習教育支援・実践と情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2B4 RFIDレスポンスカードを活用し,生徒の思考を深める討論学習の工夫 : 社会科(歴史的分野)における授業実践とその考察(その2)(課題研究 初中等教育での学習教育支援・実践と情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2B5 共有フォルダーという条件下でのデジタル教材と指導案の蓄積・共同利用及びダウンロードして利用する場合のインターフェースの研究(課題研究 初中等教育での学習教育支援・実践と情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2B6 squeak e-toysとロボットを用いた論理的思考学習(課題研究 初中等教育での学習教育支援・実践と情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2C1 大学教育におけるネットワーク利用の実践と吟味(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2C2 大学の教育情報化支援におけるピア・サポート体制の現状と課題 : 立命館大学の取り組みを中心に(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2C3 実践的FDプログラムの成果と課題 : 新任教員を対象としたFD研修を通して(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2C4 選択コースを取り入れたFDプログラムの開発 : 実践的FDプログラムの活用(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2C5 主体的な学びを支援するためのチーム学習に関する研究 : FFS理論を活用した学習者特性の基礎調査を通して(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2D1 携帯電話Web掲示板システムによる就労・移行支援 : 高等部3年間の生徒の成長を追って(課題研究 特別支援教育の実践と評価2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2D2 特別支援学校職業学科における軽度知的障害のためのICT活用能力育成による就労支援(課題研究 特別支援教育の実践と評価2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2D3 遠隔教育と学生メンターによる学習支援システム : 学習支援の構築と評価および学生メンターの育成(課題研究 特別支援教育の実践と評価2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2D4 特別支援教育の充実のための情報普及に関する実際的研究(4) : 発達障害教育情報センターの取り組みから(課題研究 特別支援教育の実践と評価2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2E1 プログラムによる計測・制御に関する教員研修内容の提案(課題研究 教師教育・教員研修,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2E2 災害発生時における情報伝達手段に関する指導内容の検討(課題研究 教師教育・教員研修,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2E3 学習の研究成果を用いた毎日の学習プリントの作成 : 基礎基本的な学習の定着のための教材作成ガイド(課題研究 教師教育・教員研修,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2E4 子どもが育ち、教員が育つ「浪漫学園」づくり : 小・中・高・特別支援学校の連携・交流を通して(課題研究 教師教育・教員研修,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2E5 入学生の情報リテラシーと情報基礎教育の課題(課題研究 教師教育・教員研修,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2E6 小学校低学年における縄跳び遊びの授業づくりに関する研究 : 内発的動機付けを高めるための指導者のあり方(課題研究 教師教育・教員研修,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 2E7 教師のためのデジタル・アーカイブ学習カリキュラムの構成 : デジタル教材作成の基礎として(課題研究 教師教育・教員研修,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3A1 参加型アーカイブモデルによる「おらほ放送局」の活動デザイン(課題研究 デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3A2 沖縄の戦中戦後の子どもの視点からのオーラルヒストリーのデジタル・アーカイブ化の課題(課題研究 デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3A3 デジタル・アーカイブ「沖縄修学旅行おぅらい」の開発課題(課題研究 デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3A4 地域文化活動のデジタル・アーカイブの構成方法について : 歴史,背景,文化活動,オーラル・アーカイブ(課題研究 デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3A5 地域デジタル・アーカイブを用いた小学校社会(3,4年)資料の活用 : 沖縄のデジタル教材(教科書支援)として(課題研究 デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3B1 エッジ画像における幼児期の奥行き知覚の特徴(一般研究 初中等教育の情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3B2 ブランコ運動の解析 : ブランコに上手に乗るには(一般研究 初中等教育の情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3B3 幼児教育におけるWEBサイトの利用(一般研究 初中等教育の情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3B4 日本とタイにおける中学生の情報リテラシーと情報モラルの問題点 : インターネットと携帯電話の利用実態を中心に(一般研究 初中等教育の情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3B5 ムードルを活用した問題解決学習による批判的思考態度と学習方略の使用の変化(一般研究 初中等教育の情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3B6 電子黒板等ICT機器を効果的に活用する指導計画の作成2 : 中学校理科および数学の目標の達成に向けて(一般研究 初中等教育の情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3B7 フェアユースが争点となった裁判に見る現状(一般研究 初中等教育の情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3C1 大学生のコミュニケーション能力の改善が主体性に及ぼす効果の実証研究(一般研究 高等教育の情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3C2 ものづくりを通したコミュニケーション演習が主体性におよぼす効果 : 社会人基礎力育成と接続教育の視点より(一般研究 高等教育の情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3C3 受講者数の異なる同一科目における教育効果(その1) : 認知的領域と情意的領域への影響(一般研究 高等教育の情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3C4 データベースを介した実習相互支援システム : 学生の情報端末及びSNS使用状況調査(一般研究 高等教育の情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3C5 初年次教育におけるWikiを用いたライティング指導の試み(一般研究 高等教育の情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3C6 データベースを介した実習相互支援システム : 実習データベースの試験的運用(一般研究 高等教育の情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3C7 学生のスマートフォン使用に関する意識調査 : 個人情報保護の観点から(一般研究 高等教育の情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3C8 留学生の聴解ストラテジーを育てるための学習カリキュラム開発(一般研究 高等教育の情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3D1 LMS「MOMOTARO」のモバイル対応(一般研究 システム開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3D2 College Analysisにおける3次元グラフィック出力環境の開発(一般研究 システム開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3D3 College AnalysisにおけるPERT学習支援プログラムの開発と検証(一般研究 システム開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3D4 College Analysisにおけるフラクタルビューアの開発(一般研究 システム開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3D5 教育用在庫管理シミュレータの開発(一般研究 システム開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3D6 LMS「MOMOTARO」ver9の仕様(一般研究 システム開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3D7 授業行動分析用装置の開発とその活用(一般研究 システム開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 3D8 3Dモデルによる環境教育を支援するシステム(一般研究 システム開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4B1 教科情報における自己効力感を高める授業実践(一般研究 初中等教育の情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4B2 SNSを活用した教育実習の実践と効果の検証(一般研究 初中等教育の情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4B3 中高生のリアルの利用実態に関する比較分析 : 記事の更新と閲覧者との交流に注目して(一般研究 初中等教育の情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4B4 ICTを活用した「ハノイの塔」における問題解決過程の分析(一般研究 初中等教育の情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4B5 電子黒板に できること できないこと(一般研究 初中等教育の情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4B6 情報教育の指導方法の研究と授業の実践(一般研究 初中等教育の情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4B7 ICTを活用した教室構築と授業実践(一般研究 初中等教育の情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4C1 大学生のMicrosoft Office利用スキルに関する意識と成績との関係の分析(一般研究 高等教育の情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4C2 聴き手を意識したプレゼンテーションの設計に関する授業実践 : 強制連結法による思考の可視化(一般研究 高等教育の情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4C3 インストラクション・デザインによる「情報リテラシー教材」の教育効果について(一般研究 高等教育の情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4C4 学生がコースウェアを作ることを主眼に置いた講義の展開(一般研究 高等教育の情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4C5 心理学科必修科目「心理統計I」でeラーニングを実施した効果(一般研究 高等教育の情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4C6 Moodleを利用した常磐大学eラーニングサイトの構築と運用(一般研究 高等教育の情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4C7 留学生のプレゼンテーションスキルと貢献意識を高めるための取り組み(一般研究 高等教育の情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4C8 教育情報データベースのコンテンツ共有機能の検討 : 「実践の智DB」の開発(一般研究 高等教育の情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4D1 品質管理学習プログラムの開発(一般研究 教材開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4D2 中学生を対象とした情報活用能力を育成するWebコンテンツの開発(一般研究 教材開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4D3 小学校中学年を対象とした情報モラルWeb教材の開発と評価(一般研究 教材開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4D4 高等学校における数学科授業モデルの提案(一般研究 教材開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4D5 中学校技術科の学習を支援するマルチメディア教材の開発(一般研究 教材開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4D6 マルチエージェントプログラミングの作成過程の分析(一般研究 教材開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4D7 地域資料の発掘と活用について : 下呂市六所神社天井絵のデジタル・アーカイブ化に関する研究(一般研究 教材開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 4D8 沖縄の伝統文化(三線)のデジタル・アーカイブ教材の開発の課題(一般研究 教材開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜) 索引 日本教育情報学会 第27回年会実行委員会 奥付
書影書影書影
年会論文集 26
刊行2010-08-21
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 年会論文集26(標題紙) 日本教育情報学会第26回年会の開催にあたって 日本教育情報学会第26回年会プログラム 目次 基調講演 教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜(タイトルのみ掲載) 特別講演 戦場カメラマンの教育論(タイトルのみ掲載) 課題研究(中扉) 1K1 「三枝デジタル博物館」の作成 : 郷土三枝を愛する子を育てるために((課題研究1-1)デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1K2 デジタル・アーキビスト教育プログラムの社会的ニーズについて : 社会人のためのデジタル・アーキビスト教育プログラムの実践報告と課題((課題研究1-1)デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1K3 教員個々のナレッジデータベースを活用するためのデジタルアーカイブシステムの構築方法の研究((課題研究1-1)デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1K4 知的創造サイクルを加速するエージエント構想((課題研究1-1)デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1K5 科学系博物館における資料の周辺情報のデジタル・アーカイブ化に関する実践的研究((課題研究1-1)デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1K6 科学系博物館におけるデジタル・アーカイブの現状と課題((課題研究1-1)デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1K7 日本博物館協会におけるデジタル・アーカイブの取組みと課題((課題研究1-1)デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2K1 大学評価の報告書作成支援システムと大学情報のデータウェアハウスについて((課題研究2)ICTを活用した教育支援環境,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2K2 教員の立場から見た「校務情報システム」の利点と課題((課題研究2)ICTを活用した教育支援環境,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2K3 LMS「MOMOTARO」の移植性向上のための考慮((課題研究2)ICTを活用した教育支援環境,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2K4 大学研究室におけるプログラム共同開発の効果的な管理((課題研究2)ICTを活用した教育支援環境,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2K5 韓国における全国教育行政情報システムの調査((課題研究2)ICTを活用した教育支援環境,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2K6 学校運営及び教育改善のための校務情報化の導入普及方法ついて : 先進5地方自治体における校務情報化調査((課題研究2)ICTを活用した教育支援環境,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2K7 学校改善を支援する教育情報システムの検討 : 韓国NEISと国内先進地域の調査結果をふまえた提言((課題研究2)ICTを活用した教育支援環境,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3K1 授業分析におけるデジタル・アーカイブ手法の開発【I】 : 授業分析に必要な教育資料の構成と総合化((課題研究3-1)教育資料・実践(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3K2 中国貴州省における生徒参画型授業モデルの実践 : 貴陽市清華中学の実践事例を通して((課題研究3-1)教育資料・実践(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3K3 多視点映像教材の流通と授業への活用【I】 : 多機能メディア端末における教材流通と授業への展開((課題研究3-1)教育資料・実践(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3K4 能動的コンテンツと受動的コンテンツの教育効果の比較((課題研究3-1)教育資料・実践(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3K5 我が国と諸外国における授業のビデオ分析と教員養成への活用効果に関する研究【I】 : 英国の授業デザイン分析手法の開発((課題研究3-1)教育資料・実践(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3K6 美術科教育における授業資料活用の現状と課題(1) : 教育現場(中学校)の視点から((課題研究3-1)教育資料・実践(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3K7 美術科教育における授業資料活用の現状と課題(2) : 教員養成の視点から((課題研究3-1)教育資料・実践(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 5K1 学士課程教育の質保証のための組織的カリキュラム改善の取組 : 「教育改善FD研修会」を通したカリキュラム改善の試み((課題研究5)高等教育の改革と評価,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 5K2 3つのポリシーの明確化の方策 : 各大学の取組から((課題研究5)高等教育の改革と評価,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 5K3 理工系研究者の特許情報利用に関する研究とシステム開発((課題研究5)高等教育の改革と評価,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 5K4 「教育改革総合指標・行動計画」にもとづくマネジメントシステムの構築 : 立命館大学における次期システム構築に向けた取り組み((課題研究5)高等教育の改革と評価,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 5K5 実践的FDプログラムの開発 : 新任教員対象実践的FDプログラムモデルの展開と評価((課題研究5)高等教育の改革と評価,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 5K6 外国人留学生を対象としたキャリア形成支援 : 特別プログラムの設計・開発・運用に関する中間報告((課題研究5)高等教育の改革と評価,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 5K7 アクティブ・ラーニングとケータイを活用した学習支援システムの紹介((課題研究5)高等教育の改革と評価,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 7K1 特別支援教育のよさの高まりが創る地域支援システムの開発 : タイムリーに支援が受けられる地域をめざすTV電話教育相談((課題研究7-1)ICTと特別支援教育(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 7K2 小学校特別支援教室におけるモバイル機器を利用した漢字学習支援の効果((課題研究7-1)ICTと特別支援教育(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 7K3 大学附属特別支援学校におけるネットワークを活用した教育学部学生支援への取組II((課題研究7-1)ICTと特別支援教育(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 7K4 発達障害者のICT活用と情報モラル教育((課題研究7-1)ICTと特別支援教育(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 7K5 特別支援教育における遠隔協働学習の実際とこれから : チャレンジキッズにおけるゴーヤー栽培プロジェクトを通して((課題研究7-1)ICTと特別支援教育(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 7K6 知的障害教育におけるコンピュータ利用の効果と課題((課題研究7-1)ICTと特別支援教育(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1K8 絵馬調査に関するデータベース項目の構築((課題研究1-2)デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1K9 民具資料のデジタル・アーカイブ化 第3報 : アイヌ文様におけるパターン抽出((課題研究1-2)デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1K10 発掘調査の調査結果のデジタル・アーカイブ化 : 織田信長公居館跡発掘調査を例として((課題研究1-2)デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1K11 高大連携による準デジタル・アーキビストの養成((課題研究1-2)デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1K12 上級デジタル・アーキビスト養成プログラムについて((課題研究1-2)デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1K13 大垣市古写真のデジタル・アーカイブ化とiPhoneを活用した教育実践((課題研究1-2)デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1K14 国立国会図書館の資料大規模デジタル化とそのコンテンツの教育への活用の可能性((課題研究1-2)デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3K8 エッジ画像における奥行き知覚を利用した教育への一提案((課題研究3-2)教育資料・実践(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3K9 RFIDレスポンスカードを活用し,生徒の思考を深める討論学習の工夫 : 中学校社会科(歴史的分野)における授業実践とその考察((課題研究3-2)教育資料・実践(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3K10 大学生を対象とした情報モラル教育の実践((課題研究3-2)教育資料・実践(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3K11 大学授業におけるアクティブラーニングの教育実践(1) : 「アスリートのためのアカデミック・スキルズ」を対象として((課題研究3-2)教育資料・実践(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3K12 大学授業におけるアクティブラーニングの教育実践(2) : 共通教育科目「教養ゼミナール」を対象として((課題研究3-2)教育資料・実践(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3K13 大学授業におけるアクティブラーニングの教育実践(3) : 教職専門科目「情報科教育概論」を対象として((課題研究3-2)教育資料・実践(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3K14 大学授業におけるアクティブラーニングの教育実践(4) : 大学教員を対象としたFD研修((課題研究3-2)教育資料・実践(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 4K1 青少年教育における著作権法上の留意点((課題研究4)教育と著作権,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 4K2 「青少年教育活動における著作権」教材の開発について((課題研究4)教育と著作権,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 4K3 小中高等学校における大学教員による情報モラル講演の問題点と課題((課題研究4)教育と著作権,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 4K4 小中学校教育における著作権の現状と課題 : 著作権法第35条ガイドライン等の認知度から((課題研究4)教育と著作権,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 4K5 デジタル・アーカイブ構築過程における著作権処理の課題((課題研究4)教育と著作権,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 6K1 アクティビティ・プログラミング(AP)開発によるロジックツリー学習モデルの構築と実践((課題研究6)教師教育・教員研修,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 6K2 教員の研修体系に関する研究課題((課題研究6)教師教育・教員研修,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 6K3 子どもが育ち、教師が育つ学校運営((課題研究6)教師教育・教員研修,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 6K4 岐阜県総合教育センターにおける教員研修の現状と課題 : 本県の教職員の年齢構成等を踏まえて((課題研究6)教師教育・教員研修,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 6K5 学校経営における情報マネジメントとリザルトチェーン等による分析((課題研究6)教師教育・教員研修,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 6K6 中学校数学科教師の指導観と教職経験との関連性((課題研究6)教師教育・教員研修,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 7K7 携帯電話Webサイトによる知的障害のある生徒の移行支援の効果 : テキストマイニング手法による発話データの分析((課題研究7-2)ICTと特別支援教育(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 7K8 特別支援教育の充実のための情報普及に関する実際的研究(3) : 発達障害教育情報センターの取り組みから((課題研究7-2)ICTと特別支援教育(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 7K9 知的障害のある子どもへの情報機器を用いた指導に関する研究((課題研究7-2)ICTと特別支援教育(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 7K10 音声発話のない自閉症児への五十音キーボード式コミュニケーションエイドのフィッティングとコミュニケーション指導((課題研究7-2)ICTと特別支援教育(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 7K11 NetCommonsを用いたデータベースサーバの構築((課題研究7-2)ICTと特別支援教育(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 一般研究(中扉) 1I1 タイピング速度向上の統計的検証((一般研究1)情報教育(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1I2 携帯メールに対する学生の意識調査 : コミュニケーションツールからビジネスツールへ((一般研究1)情報教育(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1I3 データロギング機能を活用した計測・制御に関する指導の在り方((一般研究1)情報教育(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1I4 日本語ワープロの教育環境についての考察 : Wordと一太郎の比較を中心として((一般研究1)情報教育(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1I5 紙と鉛筆から始める情報学教育カリキュラムの構築と実践 : 言葉と体験,習得と活用をつなぐ「活用する力」を高めるために((一般研究1)情報教育(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1I6 我が国の休系的情報教育の在り方とカリキュラムの方向性 : 日本・韓国・中国の学習内容比較検討((一般研究1)情報教育(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2I1 スパイク動作を対象とした技能情報の測定と学習利用について((一般研究2)教材開発,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2I2 Webページ制作を題材とした情報伝達のあり方に関する一考察((一般研究2)教材開発,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2I3 中国人を対象とした動画付きの礼儀正しい日本語会話Web教材の開発研究((一般研究2)教材開発,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2I4 英文リーダビリティソフトウェアCheckRead Lightの開発((一般研究2)教材開発,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2I5 College Analysisにおけるグラフィックエディタの開発((一般研究2)教材開発,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2I6 小学校「理科」におけるデジタル・コンテンツ利用の一考察((一般研究2)教材開発,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2I7 生徒の自律協調を目標としたチーム学習の高等学校での実践(その2)((一般研究2)教材開発,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2I8 環境意識の涵養を促すものづくり教材の開発((一般研究2)教材開発,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3I1 高校生のコミュニケーション系サイトに関する調査研究 : リアルの利用実態について((一般研究3)情報教育(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3I2 学生のメール使用とセキュリティ意識について((一般研究3)情報教育(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3I3 携帯メールメッセージの内容分析 : 感情伝達と性差による検討((一般研究3)情報教育(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3I4 情報教育における科学的理解の構築法 : 論理回路教材の実践より((一般研究3)情報教育(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3I5 情報の分散処理的な見方・考え方を育成する教材提供サイトの構築((一般研究3)情報教育(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 3I6 理系コース女子高校生の意識・態度の分析と情報教育力リキュラムの検討((一般研究3)情報教育(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 4I1 中国人留学生を対象としたeラーニングを活用した日本語教育に関する学習評価(2) : 誤用の化石化に着目して((一般研究4)遠隔教育,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 4I2 字幕データ付きVOD講義の単語頻度に対する混合正規分布モデルによる映像区間の推定((一般研究4)遠隔教育,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 4I3 研究開発用ネットワークを活用した遠隔地間合唱の実験((一般研究4)遠隔教育,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 4I4 「情報リテラシー教材」利用におけるLMSの活用について((一般研究4)遠隔教育,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 4I5 沖縄女子短期大学と岐阜女子大学における遠隔教育の実践について((一般研究4)遠隔教育,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 5I1 教科「情報」の授業におけるムードル活用効果に関する研究((一般研究5)新しいICT技術の活用,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 5I2 子どものやる気を引き出し、確かな学力を付ける指導の在り方 : 電子黒板の活用を通して((一般研究5)新しいICT技術の活用,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 5I3 iPod touch・iPhone・iPad向けゲームで学ぶ情報モラル((一般研究5)新しいICT技術の活用,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 5I4 電子黒板等ICT機器を効果的に活用する指導計画の作成 : 中学校理科および数学の目標の達成に向けて((一般研究5)新しいICT技術の活用,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 5I5 PSP(携帯ゲーム機)を利用した大型テレビでの教材提示((一般研究5)新しいICT技術の活用,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 5I6 小中高12年間の系統性のある電子黒板対応型数楽Web教材「MathWeb」の開発と活用の在り方 : 中学校3年「関数」「相似と比」の単元での能動的な交流を中心として((一般研究5)新しいICT技術の活用,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 6I1 管理職を対象としたICT活用研修プログラムとその評価((一般研究6)高等教育/生涯学習,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 6I2 教養試験対策用のテスト中心の授業((一般研究6)高等教育/生涯学習,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 6I3 他者支援を意識した学習活動の改善と教育効果((一般研究6)高等教育/生涯学習,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 6I4 地域社会における「コミュニケーション能力の向上」の取組み((一般研究6)高等教育/生涯学習,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 6I5 理科教室でのOSSによるEUDの試行((一般研究6)高等教育/生涯学習,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 6I6 東京都内私立高校の分析((一般研究6)高等教育/生涯学習,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 6I7 教育研究活動情報システム(ARIS-Gifu)の活用状況及び課題((一般研究6)高等教育/生涯学習,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 6I8 大学教員の職能開発の検討 : オランダにおけるシニア教員を対象とした職能開発を参考として((一般研究6)高等教育/生涯学習,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 7I1 地域住民による総合的なデジタル・アーカイブ : 素材の収集について((一般研究7)デジタル・アーカイブ,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 7I2 長良川中流域の歴史・文化活動の記録((一般研究7)デジタル・アーカイブ,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 7I3 伝統芸能(山車、からくり)のデジタル・アーカイブ化とその活用とネットワークづくり : わが町宮町のデジタル・アーカイブ化((一般研究7)デジタル・アーカイブ,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 7I4 デジタル・アーカイブを用いた[○!黙]印がある金華山焼と御三卿田安家の研究((一般研究7)デジタル・アーカイブ,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 7I5 「鍛金作家・鬼頭正信氏のオーラルヒストリー」の教育コンテンツの制作について((一般研究7)デジタル・アーカイブ,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 7I6 地域の文化財・文化活動,自然のデジタル・アーカイブ化とその利用の課題 : 必要な情報の抽出と課題解決への利用((一般研究7)デジタル・アーカイブ,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 7I7 教材写真データベースの制作と運用((一般研究7)デジタル・アーカイブ,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 特別研究(中扉) 1T1 観光情報教育の電子教科書作成のための映像資料の構成について((特別研究A)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1T2 歴史的建造物(藤原京)のCGと遺跡の電子教科書用の教材化への方向づけ((特別研究A)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1T3 デジタル・アーカイブを用いた文化活動・伝統文化の伝承を支援する創作活動 : 文化情報の理解に適した素材と作り方((特別研究A)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1T4 学習の傾向(授業の前後の誤答分析)から見た電子教科書のカリキュラムと教材 : 学習傾向のデータを参考にして((特別研究A)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1T5 電子教科書に対応した「中国書道史年表」の教材化((特別研究A)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1T6 電子教科書の教材開発の研究 : 白鳥拝殿踊りを事例とする地域伝統文化の教材化((特別研究A)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1T7 電子教科書教材の利用者への情報提供(1) : 教師や保護者にどのような教材の学習特性の情報を公開すべきか((特別研究A)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1T8 観光・歴史の電子書籍作成のためのオーラルを用いたデジタル・アーカイブの構成 : 上司氏による手向山八幡宮の関係資料を用いた説明((特別研究A)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 1T9 電子教科書の教材としてエイサー・袋中上人の関連地域資料の構成 : 沖縄・いわき市・京都の素材について((特別研究A)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2T1 多視点映像記録を用いた電子教科書の教材開発の研究 : 小学校教育教材の構成について((特別研究B)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2T2 立体スキャナーを用いた電子教科書教材の開発の課題 : ヒトツバ等の地域の理解・社会など多様な資料の利用((特別研究B)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2T3 立体スキャナを用いた地域素材の電子教材化について((特別研究B)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2T4 デジタル・アーカイブ手法による社会科地域素材の教材化(1) : 個の特性を生かす電子教科書教材としての地域素材の総合化((特別研究B)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2T5 英語教育を対象とした電子テキストの教材開発研究((特別研究B)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2T6 岐阜女子大学の学生へのデジタル(電子)教科書関連の教育の現状((特別研究B)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2T7 岐阜女子大学大学院文化創造学研究科のデジタル(電子)教科書関係カリキュラムについて((特別研究B)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2T8 電子教科書を用いた学習の行動分析,イメージ,学習の変化等の評価方法の研究(1)((特別研究B)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2T9 電子教科書教材の評価のための時系列サンプリング分析方法の試行研究(1) : 学習活動プロセス分析に適する行動カテゴリー課題((特別研究B)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2T10 電子教科書の製作会社の機能の検討((特別研究B)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 2T11 4K2Kプロジェクターを活かした博物館・美術館の電子教科書の取り組み((特別研究B)デジタル(電子)教科書の方向性と今後の課題(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜) 索引 日本教育情報学会第26回年会実行委員会 日本教育情報学会第26回年会運営委員会 奥付
書影書影書影
年会論文集 25
刊行2009-08-22
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 予稿集の訂正 年会論文集25(標題紙) 日本教育情報学会 第25回年会の開催にあたって 日本教育情報学会第25回年会プログラム 目次 基調講演(中扉) 基調講演 21世紀の教育改革の行方を探る パネル討論(中扉) 山形大学のFDと教養教育改革(教育と研究の両立を目指すFD,21世紀の教育改革の行方を探る) 教育と研究の両立を目指すFD(教育と研究の両立を目指すFD,21世紀の教育改革の行方を探る) 教育と研究の両立についての現状 : 望ましいFDを考える(教育と研究の両立を目指すFD,21世紀の教育改革の行方を探る) ミニシンポジウム(中扉) 組織的FDをどう進めるか?(I:FDの組織化と評価,21世紀の教育改革の行方を探る) 山口大学における教育改善(I:FDの組織化と評価,21世紀の教育改革の行方を探る) 教育改革総合指標・行動計画(TERI)にもとづく教学組織改善の取り組み(I:FDの組織化と評価,21世紀の教育改革の行方を探る) 関西大学における教育改善への取組(II:実践的FDプログラムの開発と大学連携,21世紀の教育改革の行方を探る) 山口大学における目標達成型大学教育改善プログラムと実践的FDプログラム開発(II:実践的FDプログラムの開発と大学連携,21世紀の教育改革の行方を探る) 福山平成大学におけるFDの試み(II:実践的FDプログラムの開発と大学連携,21世紀の教育改革の行方を探る) 大学間連携を通じた実践的FDプログラムの開発(II:実践的FDプログラムの開発と大学連携,21世紀の教育改革の行方を探る) 日本におけるIRの可能性 : 現状評価文化の定着に向けて(III:学生調査とIR,21世紀の教育改革の行方を探る) 教育現場から発信するIRのシステム構築に向けて(III:学生調査とIR,21世紀の教育改革の行方を探る) 高等教育におけるジェネリックスキルの育成と評価をめぐって(III:学生調査とIR,21世紀の教育改革の行方を探る) 山形大学のSDについて : (元)若手職員の事例(IV:これからのStaff Development (SD)の方向性,21世紀の教育改革の行方を探る) SDにおける「デザインの専門性」の有用性に関する考察(IV:これからのStaff Development (SD)の方向性,21世紀の教育改革の行方を探る) 研究から職員時代の業務を振り返る : 国際交流業務の一例(IV:これからのStaff Development (SD)の方向性,21世紀の教育改革の行方を探る) 大学職員の職能開発について : 立命館大学の事例より(IV:これからのStaff Development (SD)の方向性,21世紀の教育改革の行方を探る) 課題研究(中扉) 1K1 戦跡資料のデジタル・アーカイブと著作権処理(著作権の動向,21世紀の教育改革の行方を探る) 1K2 ソフトウェアに関わる著作権とライセンス : オープンソースの利活用と留意点(著作権の動向,21世紀の教育改革の行方を探る) 1K3 メディア機器の開発と著作権等の処理について(著作権の動向,21世紀の教育改革の行方を探る) 1K4 国際科学プロジェクトによる分散型データベースの著作権処理と活用(著作権の動向,21世紀の教育改革の行方を探る) 2K1 携帯電話とGPSロガーを活用した草花DB付き草花同定・観察マップ作成支援システムの開発と試行(学習支援環境(e-learning、blended学習),21世紀の教育改革の行方を探る) 2K2 知識創造型ユビキタスな学びを実現するブレンディッド・ラーニングの実践(学習支援環境(e-learning、blended学習),21世紀の教育改革の行方を探る) 2K3 コミュニケーション能力育成のための研修モデルの開発・評価 : 研修用教材(オンデマンド)の開発(学習支援環境(e-learning、blended学習),21世紀の教育改革の行方を探る) 2K4 コミュニケーション能力育成のための研修モデルの開発・評価 : 参画型の教員研修を通して(学習支援環境(e-learning、blended学習),21世紀の教育改革の行方を探る) 2K5 LMS「MOMOTARO」に対するリバースエンジニアリング(学習支援環境(e-learning、blended学習),21世紀の教育改革の行方を探る) 2K6 サイバーキャンパスにおける学習履歴データの分析(学習支援環境(e-learning、blended学習),21世紀の教育改革の行方を探る) 2K7 さまざまな機能を融合したWeb上の学習支援環境 : その実践と吟味(学習支援環境(e-learning、blended学習),21世紀の教育改革の行方を探る) 3K1 チーム学習を用いた学習者中心の学習環境のデザイン(学生参画型授業開発,21世紀の教育改革の行方を探る) 3K2 グループワークによる道徳的判断力を高める授業の考察(学生参画型授業開発,21世紀の教育改革の行方を探る) 3K3 生徒の自律協調を目標としたチーム学習の高等学校での実践(学生参画型授業開発,21世紀の教育改革の行方を探る) 3K4 学生参画型授業モデルの開発に関する実証研究(3) : ポートフォリオ評価およびパフォーマンス評価の活用(学生参画型授業開発,21世紀の教育改革の行方を探る) 3K5 数学教育における生徒参画型授業モデルの開発と実証 : 貴州省貴陽市青岩中学における数学教員研修の事例を通して(学生参画型授業開発,21世紀の教育改革の行方を探る) 3K6 授業相互評価システムを利用した教育実習指導の試み(学生参画型授業開発,21世紀の教育改革の行方を探る) 4K1 協同学習が変える学びのかたち : 神戸大学附属住吉中学校の実践を通して(革新的な初等・中等教育の実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 4K2 多治見市の脳トレ学習における幼・保・小・中一貫教育の取り組み(革新的な初等・中等教育の実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 4K3 外部力を活用した学校改革 : 児童・教職員・保護者・地域の笑顔が輝く学校づくり(革新的な初等・中等教育の実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 4K4 "不登校ゼロ"で学力向上(革新的な初等・中等教育の実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 4K5 睡眠ログによる生活リズム向上プログラムYM式の有効な活用について(革新的な初等・中等教育の実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 4K6 タブレットPCを利用した漢字前倒し学習(革新的な初等・中等教育の実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 4K7 視覚特性(オクリュージョン効果)を利用した教育への試み(革新的な初等・中等教育の実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 4K8 立命館小学校におけるICT教育の取り組み(革新的な初等・中等教育の実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 5K1 大学における教員、学生と管理者の総合的評価について : 教員の自己評価と学生、管理者による評価(教員評価,21世紀の教育改革の行方を探る) 5K2 教員評価 : 大学教員の職務に関連して(教員評価,21世紀の教育改革の行方を探る) 5K3 教員評価とFDとの接点を目指して : 岡山大学の実践を通して(教員評価,21世紀の教育改革の行方を探る) 5K4 教員評価制度の運用と展開(教員評価,21世紀の教育改革の行方を探る) 5K5 教員評価 : 個人評価と組織評価(教員評価,21世紀の教育改革の行方を探る) 6K1 東京都とA県からみる教員評価の現状と課題(教員評価と学校評価(初等・中等),21世紀の教育改革の行方を探る) 6K2 学校で「評価する・評価される」ことに関する考察(教員評価と学校評価(初等・中等),21世紀の教育改革の行方を探る) 6K3 コミュニケーション能力の育成を図る教員養成課程での授業実践(教員評価と学校評価(初等・中等),21世紀の教育改革の行方を探る) 6K4 教職員人事考課の校長面接における自己申告シートの提案と試行(教員評価と学校評価(初等・中等),21世紀の教育改革の行方を探る) 6K5 教員の資質向上を図る教員養成課程における授業実践 : コミュニケーション能力を育成する授業モデル(教員評価と学校評価(初等・中等),21世紀の教育改革の行方を探る) 7K1 学芸員課程におけるコンピュータ利活用教育 : デジタル・アーキビスト養成に向けての試み(デジタル・アーカイブ,21世紀の教育改革の行方を探る) 7K2 社会人のためのデジタル・アーキビスト教育プログラム実践結果と課題の考察・改善(デジタル・アーカイブ,21世紀の教育改革の行方を探る) 7K3 デジタル・アーキビストのコアカリキュラム(デジタル・アーカイブ,21世紀の教育改革の行方を探る) 7K4 小学校体育・器械運動における児童の学習支援方法に関する教材開発(デジタル・アーカイブ,21世紀の教育改革の行方を探る) 7K5 小中学校における伝統文化教材作成の視点と教材作成(デジタル・アーカイブ,21世紀の教育改革の行方を探る) 7K6 歴史研究のためのデジタル・アーカイブズの作成について(デジタル・アーカイブ,21世紀の教育改革の行方を探る) 7K7 小学校理科における児童の実験支援方法に関する研究開発(デジタル・アーカイブ,21世紀の教育改革の行方を探る) 8K1 教員免許更新制と指導改善研修(教員免許更新制,21世紀の教育改革の行方を探る) 8K2 教員免許状更新講習の講習内容についての一考察 : ワークショップから見えてきたもの(教員免許更新制,21世紀の教育改革の行方を探る) 8K3 教員免許状更新講習の現状と課題 : 岐阜女子大学の取組について(教員免許更新制,21世紀の教育改革の行方を探る) 8K4 岐阜女子大学における教員免許状更新講習の取り組み(教員免許更新制,21世紀の教育改革の行方を探る) 91K1 大学附属特別支援学校におけるネットワークを活用した教育学部学生支援への取組 I(特別支援教育(1),21世紀の教育改革の行方を探る) 91K2 知的障害特別支援学校における児童生徒の携帯電話利用の実態と教員の意識に関する一考察(特別支援教育(1),21世紀の教育改革の行方を探る) 91K3 携帯電話Webサイトによる移行支援の効果 : TRUSTIAによる発話データの分析(特別支援教育(1),21世紀の教育改革の行方を探る) 91K4 特別支援学校における学習ソフト活用に関する研究(特別支援教育(1),21世紀の教育改革の行方を探る) 92K1 特別支援教育の充実のための情報普及に関する実際的研究(1) : 発達障害教育情報センターの取り組みから(特別支援教育(2),21世紀の教育改革の行方を探る) 92K2 PICシンボルを用いたLLブック制作の試み(特別支援教育(2),21世紀の教育改革の行方を探る) 92K3 自閉的傾向をともなう知的障害児へのコミュニケーション指導に関する一考察 : 絵カード教材とパソコン教材における教育効果の比較(特別支援教育(2),21世紀の教育改革の行方を探る) 92K4 特別支援教育の充実のための情報普及に関する実際的研究(2) : 発達障害教育情報センターの取り組みから(特別支援教育(2),21世紀の教育改革の行方を探る) 一般研究(中扉) 1I1 中国人留学生を対象としたeラーニングを活用した日本語教育に関する学習評価(情報機器の活用,21世紀の教育改革の行方を探る) 1I2 コミュニケーション能力育成を目指したSNSの効果的な活用(情報機器の活用,21世紀の教育改革の行方を探る) 1I3 簡便なWeb教材作成ソフトの開発について(情報機器の活用,21世紀の教育改革の行方を探る) 1I4 Web教材を用いた学習実験の分析 : アンケート評価の比較分析(情報機器の活用,21世紀の教育改革の行方を探る) 1I5 動的Web教材における学習上のトラブルを考慮した学習環境の提案(情報機器の活用,21世紀の教育改革の行方を探る) 1I6 Web教材を用いた効果的な学習指導情報の採取と利用方法の提案(情報機器の活用,21世紀の教育改革の行方を探る) 1I7 マルチメディアとしての携帯電話 : 予備調査報告(情報機器の活用,21世紀の教育改革の行方を探る) 2I1 学生参加による小学校国際交流支援とその効果(カリキュラム開発と効果測定,21世紀の教育改革の行方を探る) 2I2 専門分野日本語習得のための語彙選定(カリキュラム開発と効果測定,21世紀の教育改革の行方を探る) 2I3 中国における素質教育の推進を図る教員研修モデルの提案(カリキュラム開発と効果測定,21世紀の教育改革の行方を探る) 2I4 学習状況、生活実態の都道府県順位と学力との関係(カリキュラム開発と効果測定,21世紀の教育改革の行方を探る) 2I5 The need for effective communication in schools : Development of a communication training model for teachers 2I6 ICTと協同学習を生かした英語科授業作り : カリキュラム作成と実践(カリキュラム開発と効果測定,21世紀の教育改革の行方を探る) 2I7 ものづくり意識の涵養に関する考察(カリキュラム開発と効果測定,21世紀の教育改革の行方を探る) 3I1 電子メールメッセージにおけるマンガ表現と従来のテキスト表現との比較 : 書き手の心理面に注目して(大学でのICT活用,21世紀の教育改革の行方を探る) 3I2 電子メールメッセージにおけるマンガ表現と従来のテキスト表現との比較 : 読み手の心理面に注目して(大学でのICT活用,21世紀の教育改革の行方を探る) 3I3 大学入学時の学生のコンピュータリテラシー授業に対するニーズと事前知識(大学でのICT活用,21世紀の教育改革の行方を探る) 3I4 タイピング速度向上の取り組みと速度変化のパターン分析(大学でのICT活用,21世紀の教育改革の行方を探る) 3I5 発達段階に応じたプログラミング指導の在り方(大学でのICT活用,21世紀の教育改革の行方を探る) 3I6 ピクトグラムと印象評価を用いた情報デザイン教育方法の提案(大学でのICT活用,21世紀の教育改革の行方を探る) 3I7 学生のメールの使用と個人情報保護について(大学でのICT活用,21世紀の教育改革の行方を探る) 3I8 学部教育におけるSNS導入と展開(大学でのICT活用,21世紀の教育改革の行方を探る) 4I1 藤原京の3DCG再現による万葉歌の視覚再現とその教育的利用方法について(デジタル・アーカイブの制作と利用(1),21世紀の教育改革の行方を探る) 4I2 三次元CGによる藤原京再現の発展と活用(デジタル・アーカイブの制作と利用(1),21世紀の教育改革の行方を探る) 4I3 教材コンテンツ参加型モデル『森の恵み地域の恵み探検隊』(デジタル・アーカイブの制作と利用(1),21世紀の教育改革の行方を探る) 4I4 沖縄の文化活動のデジタル・アーカイブ化の課題(1) : 情報カテゴリーの構成と記録(デジタル・アーカイブの制作と利用(1),21世紀の教育改革の行方を探る) 4I5 「鍛金作家・鬼頭正信氏のオーラルヒストリー」のデジタル・アーカイブ制作について(1)(デジタル・アーカイブの制作と利用(1),21世紀の教育改革の行方を探る) 4I6 デジタル・アーカイブとしての長良川の自然・文化活動の記録の課題(デジタル・アーカイブの制作と利用(1),21世紀の教育改革の行方を探る) 4I7 世界遺産白川郷のデジタル・アーカイブ化に必要なメタ情報 : メタ情報の構成と映像資料(デジタル・アーカイブの制作と利用(1),21世紀の教育改革の行方を探る) 4I8 地域の伝統文化のデジタル・アーカイブ化と教材利用の課題(デジタル・アーカイブの制作と利用(1),21世紀の教育改革の行方を探る) 5I1 文系学部における数理系教育の試み(高等教育改革,21世紀の教育改革の行方を探る) 5I2 教学改善のためのインスティテューショナル・リサーチ(高等教育改革,21世紀の教育改革の行方を探る) 5I3 教育改革総合指標(TERI)で検討する人材養成像とFDの評価(高等教育改革,21世紀の教育改革の行方を探る) 5I4 実践的FDプログラムの開発 : 新任教員対象実践的FDプログラムモデルの提案(高等教育改革,21世紀の教育改革の行方を探る) 5I5 遠隔授業におけるメッセンジャーソフトの活用事例 : 高大連携取り組みの一事例(高等教育改革,21世紀の教育改革の行方を探る) 5I6 教育実習支援のためのデータベース構築 : 学生相互の情報交換ツールとして(高等教育改革,21世紀の教育改革の行方を探る) 5I7 大学の進路・就職支援部門における理念・目的の共有に向けた取り組みについて : 事例報告(高等教育改革,21世紀の教育改革の行方を探る) 5I8 教育経営を支援する情報化モデルの検討(高等教育改革,21世紀の教育改革の行方を探る) 6I1 教員養成課程におけるキャリア指導力向上を目指した学生参加型授業法「マイクロ・ティーチング」の展開(学生参画型授業の実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 6I2 教職科目における学生参画型授業の実践 : 立命館大学の科目「総合演習」を通して(学生参画型授業の実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 6I3 学生参画型授業モデルの開発に関する実証研究(4) : コミュニケーション手法を学生人気度ランキングから考察(学生参画型授業の実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 6I4 大学生を対象としたオーディエンス教育の実践(学生参画型授業の実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 6I5 マインドマップを効果的に活用する学習方法の提案 : 短期大学における情報教育の実践から(学生参画型授業の実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 6I6 協同学習法による学生参加型授業づくり(学生参画型授業の実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 7I1 デジタル・アーカイブにおける資料収集目的と適切な撮影・記録について(デジタル・アーカイブの制作と利用(2),21世紀の教育改革の行方を探る) 7I2 地域文化・歴史のデジタル・アーカイブ化とそのメタ情報 : 町内史の製作(デジタル・アーカイブの制作と利用(2),21世紀の教育改革の行方を探る) 7I3 長良川のデジタル・アーカイブの多様な活用を目的とした構成 : 文化活動、教育、文化継承等からの検討(デジタル・アーカイブの制作と利用(2),21世紀の教育改革の行方を探る) 7I4 デジタル・アーカイブにおける映像撮影の課題 : 文化の伝承を目的とした撮影記録の条件(デジタル・アーカイブの制作と利用(2),21世紀の教育改革の行方を探る) 7I5 文化活動のデジタル・アーカイブ化のための動画、静止画の撮影の課題 : メタデータの構成と利用方法について(デジタル・アーカイブの制作と利用(2),21世紀の教育改革の行方を探る) 7I6 地域文化資料の総合的なデジタル・アーカイブの構成の課題 : 世界遺産"五箇山"のGPS、全方向、多地点等の利用(デジタル・アーカイブの制作と利用(2),21世紀の教育改革の行方を探る) 7I7 デジタル・アーカイブの情報カテゴリーとしての位置,地名記録の課題 : 位置,時間,史的内容(地名)で構成するメタ情報(デジタル・アーカイブの制作と利用(2),21世紀の教育改革の行方を探る) 8I1 大阪私学教育情報化研究会による高校生のプレゼンテーションおよびコミュニケーション能力育成のためのプロジェクトについて(高校での授業実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 8I2 高校での分散処理的な見方・考え方を学ぶ教材の実践 : その4年間の取り組み(高校での授業実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 8I3 普通教科「情報」の問題解決学習による批判的思考態度の向上に関する研究(高校での授業実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 8I4 情報教育における「情報の科学的理解」の在り方 : 新教育課程を見据えた論理回路教材の実践を通して(高校での授業実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 8I5 中学・高等学校数学教科書の日中比較分析による考察 : 数学的表現(図,表,グラフ)の量的分析を通して(高校での授業実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 8I6 グループワークによる知識創造技法を用いた活用力を高める生徒参画型授業モデルの開発と試行(高校での授業実践,21世紀の教育改革の行方を探る) 9I1 地域社会における情報モラル教育の取組み(2)(情報数育と情報モラル,21世紀の教育改革の行方を探る) 9I2 XOOPSで作成した学校教育支援サイトのカスタマイズ(情報数育と情報モラル,21世紀の教育改革の行方を探る) 9I3 TurningPoint ARSを活用した中学校社会科の授業実践とその考察(情報数育と情報モラル,21世紀の教育改革の行方を探る) 9I4 教員の情報モラルの指導に関する意識 : 指導経験の有無による比較分析を中心に(情報数育と情報モラル,21世紀の教育改革の行方を探る) 9I5 e-地域みまもり隊システムの開発(情報数育と情報モラル,21世紀の教育改革の行方を探る) 9I6 携帯ゲーム機(プレイステーションポータブル)での「教室用大画面FLASH教材ソフト」の作成(情報数育と情報モラル,21世紀の教育改革の行方を探る) 9I7 経済学教育におけるe-Learningの適用について(情報数育と情報モラル,21世紀の教育改革の行方を探る) 索引 日本教育情報学会第25回年会実行委員会 奥付
書影書影書影
年会論文集 24
刊行2008-08-19
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 日本教育情報学会 第24回年会の開催にあたって 日本教育情報学会 第24回年会 プログラム 会場案内図 目次 基調講演(中扉) 新教育課程のめざす学力と人間力の育成(新しい教育の波) パネル討論(中扉) シンポジウム「学校教育における近未来のICT活用」(新しい教育の波) 課題研究(中扉) 1A1 デジタル・アーカイブのメタデータのGPS(位置情報)の利用と教材管理(デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(1),新しい教育の波) 1A2 長野県デジタルアーカイブ『信州デジくら』の基本構想 : 21世紀の知のプラットフォーム構築をめざして(デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(1),新しい教育の波) 1A3 アーカイブ指向SNSを適用した体験学習プログラムベース教材開発モデル(デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(1),新しい教育の波) 1A4 地域の伝承文化・次世代に引き継ぐ地域活動をアーカイブする(デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(1),新しい教育の波) 1A5 デジタル・アーカイブを用いた地域間資料の教材化 : 沖縄のエイサー,じゃんがら踊りのオーラルヒストリーから(デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(1),新しい教育の波) 1A6 学習者の目的に応じた多視点映像教材の開発研究【II】 : 遠隔教育における表示映像の違いが理解度に与える影響に関する調査(デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(1),新しい教育の波) 1B1 AHPによる同僚評価(教科)を取入れた授業改善アンケートモデル開発に関する研究(教職開発(1),新しい教育の波) 1B2 全国私立大学FD連携フォーラムによる実践的FDプログラムと日本版高等教育専門性基準の提案(教職開発(1),新しい教育の波) 1B3 研修主任職教員を対象とした教員のコミュニケーション能力の向上を図る校内研修のためのファシリテータ育成研修モデル開発プログラム(教職開発(1),新しい教育の波) 1B4 学生参画型授業による課題解決に関わるコミュニケーション能力の育成(教職開発(1),新しい教育の波) 1B5 実践研究者としての現職教師を育成する夜間・遠隔大学院のカリキュラム(教職開発(1),新しい教育の波) 2A1 多地点同時撮影を用いたデジタル・アーカイブの開発と教育利用(デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(2),新しい教育の波) 2A2 デジタル・アーカイブを活用した美術鑑賞教育 : 鑑賞レパートリーの観点より(デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(2),新しい教育の波) 2A3 国立女性教育会館女性デジタルアーカイブシステムの公開に関する研究(デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(2),新しい教育の波) 2A4 デジタルアーカイブと知的財産(デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(2),新しい教育の波) 2A5 撮影条件(位置、方向)に着目したデジタル・アーカイブのメタ情報記録 : 地域資料の情報カテゴリーの構成(デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(2),新しい教育の波) 2A6 平成19年度社会人のためのデジタル・アーキビスト教育プログラム実践報告(デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(2),新しい教育の波) 2B1 中国貴州省における生徒参画型数学授業モデルの開発・評価 : 貴州省貴陽市初級・高級中学を対象として(教職開発(2),新しい教育の波) 2B2 Development of an ICT training Model for In-service teachers in Nicaraguan Schools 2B3 校長・教頭等学校管理職を対象としたコミュニケーション能力の開発を図る研修プログラムの総括評価(教職開発(2),新しい教育の波) 2B4 学校教育研究科の大学院生を対象とした学生参画型授業モデルの実践(教職開発(2),新しい教育の波) 2B5 学生参画型授業モデルの開発に関する実証研究の総括評価(教職開発(2),新しい教育の波) 2C1 特別支援教育地域連携のための遠隔連携システムの検討(支援技術による教育のユニバーサル化-特別支援教育の向上を目指して-,新しい教育の波) 2C2 特別支援学校における支援機器に関する情報提供体制の調査(支援技術による教育のユニバーサル化-特別支援教育の向上を目指して-,新しい教育の波) 2C3 視覚支援を用いた百人一首の指導と効果(支援技術による教育のユニバーサル化-特別支援教育の向上を目指して-,新しい教育の波) 2C4 ポータルサイト構築による知的障害者の情報活用能力育成 : 成人期と学齢期の接続の研究(支援技術による教育のユニバーサル化-特別支援教育の向上を目指して-,新しい教育の波) 2C5 支援技術実施計画策定におけるアシスティブ・テクノロジー・コンシダレーション方法の開発(支援技術による教育のユニバーサル化-特別支援教育の向上を目指して-,新しい教育の波) 2D1 学校図書館司書教諭資格取得科目受講者を対象とした携帯電話対応参画型DBシステムの開発と推薦図書データベースの作成(子どもの「読む・調べる」と学校図書館,新しい教育の波) 2D2 図書館教育と情報教育の推進のための環境整備に関する調査(子どもの「読む・調べる」と学校図書館,新しい教育の波) 2D3 学習単元「情報と表現」における国語科と学校図書館との協働授業の効果 : 「POP作成」授業の実践(子どもの「読む・調べる」と学校図書館,新しい教育の波) 2D4 国語教材を手がかりとした読書習慣の形成について(子どもの「読む・調べる」と学校図書館,新しい教育の波) 3D1 高等教育における情報セキュリティ・モラルについての教育カリキュラムの研究(ICT利用支援と情報モラル,新しい教育の波) 3D2 デジタル・アーカイブを構築するための著作権処理の現状と課題(ICT利用支援と情報モラル,新しい教育の波) 3D3 学校におけるプライバシー保護等に関する調査報告(ICT利用支援と情報モラル,新しい教育の波) 3D4 保護者を巻き込んで体系的に進める情報モラル教育(ICT利用支援と情報モラル,新しい教育の波) 一般研究(中扉) 1C1 学校における先進的なICT環境の整備と学習効果(情報システムと教科教育,新しい教育の波) 1C2 複数のICT機器を円滑に活用するための簡易型コントローラの効果(情報システムと教科教育,新しい教育の波) 1C3 ICT機器・教材を活用したデジタル指導案とWEB検索DBの開発(情報システムと教科教育,新しい教育の波) 1C4 携帯ゲーム機(PSP2000)とプロジェクタでの一斉提示型Web用Flash教材の開発と実践(情報システムと教科教育,新しい教育の波) 1C5 位置情報を記録したデータベースの構成と活用(1)(情報システムと教科教育,新しい教育の波) 1C6 学習を補佐するデジタル・アーカイブ(情報システムと教科教育,新しい教育の波) 1C7 地域と協力した児童の安全を守るシステムの開発(情報システムと教科教育,新しい教育の波) 1C8 協同学習を通しての中等教育学校英語科カリキュラム編成上の課題(情報システムと教科教育,新しい教育の波) 3A1 ブレンディッド型e-Learningを実践した教員の指導方法変容についての考察(e-ラーニング,新しい教育の波) 3A2 授業支援システムを利用した授業方法の改善(e-ラーニング,新しい教育の波) 3A3 テキストコミュニケーションにおける感情的な側面を支援するシステムの検討(e-ラーニング,新しい教育の波) 3A4 Web学習履歴情報の効果的な活用法の検討について(e-ラーニング,新しい教育の波) 3A5 サイバーキャンパスにおける学習履歴データの保存と活用(e-ラーニング,新しい教育の波) 3A6 2つの異なる利用形態による学習効果の分析 : Web自主学習と授業内学習におけるWeb教材の利用(e-ラーニング,新しい教育の波) 3A7 多校種間に渡るeラーニング教材の開発と相互利用に関する質的検討(e-ラーニング,新しい教育の波) 3B1 教育改革総合指標(TERI)にもとづくマネジメントシステムの開発(FDと教師力の向上,新しい教育の波) 3B2 全学的教育基盤としての教育マネジメントシステムの開発(1) : AIMS-Gifu:5年間の利用状況の分析(FDと教師力の向上,新しい教育の波) 3B3 教科指導における「教員のICT活用指導力」向上のための校内研修パッケージの開発(FDと教師力の向上,新しい教育の波) 3B4 大学の基礎・専門教育における情報処理と教職教育の関連についての一考察(FDと教師力の向上,新しい教育の波) 3B5 ITを活用したアイス・ブレーキング : 新入学生を対象とした班新聞作り、3年間の成果(FDと教師力の向上,新しい教育の波) 3B6 短期大学におけるマインドマップを活用した情報教育の実践(FDと教師力の向上,新しい教育の波) 3C1 小中学校での多様な授業でのeラーニング活用に関する実践研究(教科教育におけるICT活用,新しい教育の波) 3C2 願いを提案する模擬体験活動を位置づけた社会科学習 : 6年「わたしたちの願いを実現する政治」を通して(教科教育におけるICT活用,新しい教育の波) 3C3 携帯情報端末を活用した中学校社会科の授業実践とその考察(教科教育におけるICT活用,新しい教育の波) 3C4 コンピュータを活用した生徒の思考整理を支援する指導過程の提案(教科教育におけるICT活用,新しい教育の波) 3C5 ものづくり意識の涵養を考慮した技術教育教材の開発(教科教育におけるICT活用,新しい教育の波) 3C6 美術・図画工作科における実践指導資料のマルチメディア化(教科教育におけるICT活用,新しい教育の波) 3C7 小学生のためのウェブサイト「算数のまとめ:6年生」とe-L倶楽部(教科教育におけるICT活用,新しい教育の波) 4A1 学習者のアクセスを動機づける問題演習サイトの開発(教育支援システム,新しい教育の波) 4A2 Web上のチュートリアル型CAIにおける実践上の問題点(教育支援システム,新しい教育の波) 4A3 オーセンティックな英語音声教材の共有化とシステムの検討(教育支援システム,新しい教育の波) 4A4 VPNを用いた教育支援システムの一考察(教育支援システム,新しい教育の波) 4A5 出席情報システムの開発と運用開始時期における利用状況の分析(教育支援システム,新しい教育の波) 4A6 三次元CGによる藤原京の再現について(教育支援システム,新しい教育の波) 4A7 教育資料を共同制作、共有化、共同利用しやすいサイトの作成(教育支援システム,新しい教育の波) 4A8 e-L倶楽部を利用した常磐大学のコースウェア開発(教育支援システム,新しい教育の波) 4B1 高等学校普通教科「情報」における学習情報処理に関する研究(情報教育と情報モラル,新しい教育の波) 4B2 教科「情報」の成果と大学情報教育の変化について(情報教育と情報モラル,新しい教育の波) 4B3 学校管理職のリーダーシップタイプと教員のコミュニケーション満足度との調和 : タイ国南部地域のSecondary Schoolを事例として(情報教育と情報モラル,新しい教育の波) 4B4 地域社会における情報モラル教育の取組み(情報教育と情報モラル,新しい教育の波) 4B5 情報科の教諭を目指す大学生を対象にしたネットコミュニケーションにおける不適切行為に対する意識調査(情報教育と情報モラル,新しい教育の波) 4B6 道徳教育の全体計画にみる、各学校への浸透度の実態(情報教育と情報モラル,新しい教育の波) 4B7 中学校における自主性を伸ばす教育方法の開発(7) : 宝塚市の公立中学校全12校を対象とした事前調査の中間報告(情報教育と情報モラル,新しい教育の波) 4B8 情報リテラシー授業の再履修クラスにおけるニーズ分析と学習意欲向上をめざした「3I」導入の試み(情報教育と情報モラル,新しい教育の波) 4C1 文系学生を対象としたネットワーク講義に関する意識調査からの考察(大学でのICT活用,新しい教育の波) 4C2 コンピュータ教育を受けた後の学習の重要性(大学でのICT活用,新しい教育の波) 4C3 最適意思決定に関する学習のためのICT活用(大学でのICT活用,新しい教育の波) 4C4 マンガ教材作成ソフトにおけるキャラクター・データの追加と、追加キャラクターによる物語教材の作成(大学でのICT活用,新しい教育の波) 4C5 大学の学外実習におけるリフレクションを支援するICT活用方法の検討(大学でのICT活用,新しい教育の波) 4C6 英文リーダビリティ測定システムの開発(大学でのICT活用,新しい教育の波) 4C7 中国人留学生に対する漢字変換機能を活用した日本語学習指導法の開発 : 実践結果と考察(大学でのICT活用,新しい教育の波) 4C8 タッチタイピング指導における視覚的映像教材の利用(大学でのICT活用,新しい教育の波) 4D1 情報教育における「情報の科学的理解」の在り方 : 論理回路教材の実践を通して(情報教育,新しい教育の波) 4D2 中学・高校における情報教育の実践状況とその分析(情報教育,新しい教育の波) 4D3 情報教育におけるレゴマインドストーム教材の活用(情報教育,新しい教育の波) 4D4 幼児教育へのパソコンの展開 : 幼稚園での教材としての電子紙芝居の有効性とその展望(情報教育,新しい教育の波) 4D5 体系的な情報教育の方向性と知識の構造化(情報教育,新しい教育の波) 4D6 情報的なものの見方・考え方を育成する教材の開発(情報教育,新しい教育の波) 4D7 創造性や独創性を高めるための指導方法の研究 : 分散処理的な見方・考え方を学ぶ教材の提案と実践(情報教育,新しい教育の波) 4D8 情報的なものの見方・考え方を育成するための研修 : 情報の分散処理的な見方・考え方の導入(情報教育,新しい教育の波) 索引 第24回年会実行委員会 奥付
書影書影書影
年会論文集 23
刊行2007-08-20
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 年会論文集23(標題紙) 日本教育情報学会第23回年会の開催にあたって 日本教育情報学会第23回年会プログラム 目次 学校が必要とする教育情報の現状と課題(今,学校で必要な教育情報とは,日本教育情報学会第23回年会) 「教育の情報化」と番組・web制作(今,学校で必要な教育情報とは,日本教育情報学会第23回年会) 博物館・水族館の情報化と学校連携(今,学校で必要な教育情報とは,日本教育情報学会第23回年会) デジタル・アーカイブズ学の確立を(今,学校で必要な教育情報とは,日本教育情報学会第23回年会) 1A1 短期大学におけるシスアド養成を目指したカリキュラム(カリキュラムと資格取得,日本教育情報学会第23回年会) 1A2 デジタルアーキビスト養成におけるe-Learningカリキュラムの開発とその実践報告(カリキュラムと資格取得,日本教育情報学会第23回年会) 1A3 デジタル・アーキビスト養成コースの設置について(カリキュラムと資格取得,日本教育情報学会第23回年会) 1A4 「教育メディア研修モデルプラン」の作成に関する研究(カリキュラムと資格取得,日本教育情報学会第23回年会) 1A5 NTT Communicationsインターネット検定.comMaterを中心としたビジネススキームについて(カリキュラムと資格取得,日本教育情報学会第23回年会) 1A6 国家試験が一部免除になる『あいちIT人材育成特区』に対応したカリキュラムへの取り組み(カリキュラムと資格取得,日本教育情報学会第23回年会) 2A1 日本語PC-VOCAの活用におけるログフォーマットの開発と分析(特別支援教育,日本教育情報学会第23回年会) 2A2 教育用ICFデータベースe-ANGELのICF-CYへの対応とインターネットでの公開について(特別支援教育,日本教育情報学会第23回年会) 2A3 特別支援教育担当者をつなぐWebサーバーの運用(特別支援教育,日本教育情報学会第23回年会) 2A4 特別支援教育に関わる関係機関のICTによる連携の開発と実用化(特別支援教育,日本教育情報学会第23回年会) 2A5 コミュニケーション指導における支援機器を活用した指導の実践(特別支援教育,日本教育情報学会第23回年会) 2A6 ゲームを取り入れた国語指導の効果(特別支援教育,日本教育情報学会第23回年会) 2B1 高等学校数学教育に関する日中比較調査研究 : 中国貴州省貴陽市を対象にして(教育効果の測定と評価(1),日本教育情報学会第23回年会) 2B2 中国における情報化に対応した中学校での学習者主体学習に関する実証研究 : 黒龍江省佳木斯市第十九中学校の事例(教育効果の測定と評価(1),日本教育情報学会第23回年会) 2B3 ROSE学習法によるルーブリックを活用した参画型授業モデルの開発に関する実証研究(教育効果の測定と評価(1),日本教育情報学会第23回年会) 2B4 大学におけるFD (Faculty Development)の義務化とその効果検証の方向性について(教育効果の測定と評価(1),日本教育情報学会第23回年会) 2B5 対面講義とe-learningとを併用した講義での学生動向(教育効果の測定と評価(1),日本教育情報学会第23回年会) 2B6 校長・教頭等学校管理職を対象とした教員間の相互理解を深めるコミュニケーション能力開発のための教員研修プログラムの開発・評価(教育効果の測定と評価(1),日本教育情報学会第23回年会) 2C1 「携帯電話用インタラクティブ型Flashソフト」の学習への活用(テクノロジーと教育方法,日本教育情報学会第23回年会) 2C2 携帯電話を活用した月観察支援システムの開発と評価(テクノロジーと教育方法,日本教育情報学会第23回年会) 2C3 小中学校への普及を目指したeラーニングに関する実践研究(テクノロジーと教育方法,日本教育情報学会第23回年会) 2C4 ブレンディッドラーニングでの学習者状態情報の分析に関する研究(テクノロジーと教育方法,日本教育情報学会第23回年会) 2C5 IWBとLAN導入でここまで出来る教員のITリテラシー向上と授業変革(テクノロジーと教育方法,日本教育情報学会第23回年会) 2C6 英国におけるIWBの教育効果とその実態(テクノロジーと教育方法,日本教育情報学会第23回年会) 3A1 常磐大学著作権等委員会の取り組み(情報モラル,日本教育情報学会第23回年会) 3A2 実践的態度の育成を目指した情報モラル教育に関する実証研究(2)(情報モラル,日本教育情報学会第23回年会) 3A3 学校におけるプライバシー,個人情報等の現状に関する調査(情報モラル,日本教育情報学会第23回年会) 3A4 特別支援教育における情報モラル教材の開発と評価(情報モラル,日本教育情報学会第23回年会) 3A5 情報モラルに関する最近の動向(情報モラル,日本教育情報学会第23回年会) 3B1 現職教育におけるプロジェクト法の開発(教育効果の測定と評価(2),日本教育情報学会第23回年会) 3B2 情報リテラシー教育におけるルーブリック評価を用いた客観的評価の研究(教育効果の測定と評価(2),日本教育情報学会第23回年会) 3B3 教員のコミュニケーション能力の向上を目指したトレーニングモデルの提案(1)(教育効果の測定と評価(2),日本教育情報学会第23回年会) 3B4 教員のコミュニケーション能力の向上をめざしたトレーニングモデルの提案(2) : 山口県小中学校校長研修の実践を通して(教育効果の測定と評価(2),日本教育情報学会第23回年会) 3B5 教職スタート科目としての教職概論 : 山口大学教育学部の実践事例(教育効果の測定と評価(2),日本教育情報学会第23回年会) 3B6 コメントカードとテキストマイニング(教育効果の測定と評価(2),日本教育情報学会第23回年会) 1B1 長崎県のe-Learning研修の現状分析(教員研修・教師支援・FD,日本教育情報学会第23回年会) 1B2 模擬授業を取り入れたメディアとのつきあい方学習ワークショップモデルの開発(教員研修・教師支援・FD,日本教育情報学会第23回年会) 1B3 政令指定都市の教育の情報化研修の実態把握(教員研修・教師支援・FD,日本教育情報学会第23回年会) 1B4 思考支援型ICT活用授業の設計力育成を目的とする教員研修プログラム「Intel Teach」の実施と評価(教員研修・教師支援・FD,日本教育情報学会第23回年会) 1B5 大学における授業方法の工夫 : 「教育の方法と技術」の実践から(教員研修・教師支援・FD,日本教育情報学会第23回年会) 1B6 教員に役立つWeb上に存在する情報の所在を配信するシステムの開発と評価(教員研修・教師支援・FD,日本教育情報学会第23回年会) 1C1 大学における情報教育のあり方(大学・短大におけるICT活用,日本教育情報学会第23回年会) 1C2 韓国の大学における情報教育の実態調査研究(大学・短大におけるICT活用,日本教育情報学会第23回年会) 1C3 女子大学における情報教育の可能性 : 日韓女子大学生の比較調査から(大学・短大におけるICT活用,日本教育情報学会第23回年会) 1C4 中国人留学生に対する漢字変換機能を活用した日本語学習指導法の開発(大学・短大におけるICT活用,日本教育情報学会第23回年会) 1C5 情報教育における留学生を対象とした意識と能力の分析 : デジタルプレゼンテーション講義からの検証(大学・短大におけるICT活用,日本教育情報学会第23回年会) 1C6 台湾における日本語学科学生を対象とした日本語教育に関する実証研究(1)(大学・短大におけるICT活用,日本教育情報学会第23回年会) 1C7 The Status and Issues of Nicaragua's Education 1D1 大学の一般教養科目における知識創造をめざしたブレンディッド型e-Learningの実践(eラーニング,日本教育情報学会第23回年会) 1D2 大学での情報基礎教育の展開に関する一考察 : 高等学校における科目「情報」の展開を勘案して(eラーニング,日本教育情報学会第23回年会) 1D3 Web上で動くチュートリアルCAIの開発と実践(eラーニング,日本教育情報学会第23回年会) 1D4 LMS 「MOMOTARO」における管理の効率化(eラーニング,日本教育情報学会第23回年会) 1D5 LMS 「MOMOTARO」における受講者の受講状況の把握と学習促進機能 : e-learningにおける教育の質保障のために(eラーニング,日本教育情報学会第23回年会) 1D6 公立学校で無料で使えるe-L倶楽部の考え方と展開(eラーニング,日本教育情報学会第23回年会) 1D7 e-L倶楽部Ver.2と教材作成ソフト「e-L倶楽部メーカ」の改善点(eラーニング,日本教育情報学会第23回年会) 1E1 確かな学力を身につけさせる小中連携教育の実践 : 山口県須金中学校の実践事例(教科学習におけるICT活用,日本教育情報学会第23回年会) 1E2 児童の習熟度や学習スキルに応じた学校放送番組の活用タイミングと効果(教科学習におけるICT活用,日本教育情報学会第23回年会) 1E3 図画工作科における用具の安全指導のためのICT活用の類型化(教科学習におけるICT活用,日本教育情報学会第23回年会) 1E4 デジタル資料集「ふるさと守山」を活用した中学校社会科の授業実践とその考察(教科学習におけるICT活用,日本教育情報学会第23回年会) 1E5 情報技術を利用した実践的英語教育の提案(教科学習におけるICT活用,日本教育情報学会第23回年会) 1E6 地域メディアを活用したプロジェクト型学習の実践(教科学習におけるICT活用,日本教育情報学会第23回年会) 2D1 校務管理用各種システムの開発とその活用(調査分析評価とシステム開発(1),日本教育情報学会第23回年会) 2D2 評価理論の変遷過程を踏まえた体系的な情報教育の方向性(調査分析評価とシステム開発(1),日本教育情報学会第23回年会) 2D3 学習ニーズの変化と知識量の向上(調査分析評価とシステム開発(1),日本教育情報学会第23回年会) 2D4 聴く姿勢や態度の意識高揚を図るオーディエンス教育の実践(調査分析評価とシステム開発(1),日本教育情報学会第23回年会) 2D5 社会が必要とする新しい観点に立った"ものづくり"の教育の検討[II](調査分析評価とシステム開発(1),日本教育情報学会第23回年会) 2D6 ICTを活用した学習指導の効果を現場教員が測定する支援キットの開発(調査分析評価とシステム開発(1),日本教育情報学会第23回年会) 2D7 アクティブICタグを利用した学校の安全確保の試み : 「児童生徒見守りシステム」による親子関係の変容(調査分析評価とシステム開発(1),日本教育情報学会第23回年会) 2E1 デジタル・アーカイブを用いた教材開発における課題解決の実践報告(デジタルアーカイブ,日本教育情報学会第23回年会) 2E2 学習成果のデジタル・アーカイブ化と活用に関する研究(1) : アーカイブ化における可能性と課題(デジタルアーカイブ,日本教育情報学会第23回年会) 2E3 学習成果のデジタル・アーカイブ化と活用に関する研究(2) : アーカイブ活用のためのシステム開発に向けて(デジタルアーカイブ,日本教育情報学会第23回年会) 2E4 歴史系博物館展示を効果的な学習材とするための展示手法の研究(デジタルアーカイブ,日本教育情報学会第23回年会) 2E5 RFIDを活用したデジタルアーカイブ(デジタルアーカイブ,日本教育情報学会第23回年会) 2E6 国立女性教育会館女性アーカイブ構築に関する調査研究(デジタルアーカイブ,日本教育情報学会第23回年会) 2E7 文化財・地域文化等のデジタル・アーキビスト用教材の整備 : 岐阜県の地芝居を育む人と風土調査研究(デジタルアーカイブ,日本教育情報学会第23回年会) 3C1 日本語スピード入力検定用Web教材の試作(Webサイト構築・教材開発,日本教育情報学会第23回年会) 3C2 授業に用いるwebサーバの効率的な管理運用について(Webサイト構築・教材開発,日本教育情報学会第23回年会) 3C3 能力別クラス編成機能を用いたWeb教材の開発(Webサイト構築・教材開発,日本教育情報学会第23回年会) 3C4 学習成果を発信するための学校Webサイト構築の全校体制(Webサイト構築・教材開発,日本教育情報学会第23回年会) 3C5 多視点同時撮影記録を用いた、教材作成について(Webサイト構築・教材開発,日本教育情報学会第23回年会) 3C6 南中実験を通じた体感観測と創造性の開発(II)(Webサイト構築・教材開発,日本教育情報学会第23回年会) 3D1 AIMS-Gifuの教育改善に関する調査分析(1) : 利用初期の教員・学生の活用状況(調査分析評価とシステム開発(2),日本教育情報学会第23回年会) 3D2 AIMS-Gifuを活用した授業方法の開発と評価(4) : 学生による授業評価(調査分析評価とシステム開発(2),日本教育情報学会第23回年会) 3D3 携帯電話を利用した教職員連絡常時システムの要件と運用(調査分析評価とシステム開発(2),日本教育情報学会第23回年会) 3D4 無線LAN通信機能を搭載した携帯電話を活用した水族館学習システムの開発(調査分析評価とシステム開発(2),日本教育情報学会第23回年会) 3D5 学齢期前半までのメディア接触における保護者の役割に関するeラーニングサイトの開発(調査分析評価とシステム開発(2),日本教育情報学会第23回年会) 3E1 中学校における自主性を伸ばす教育方法の開発(5)(小中学校の情報教育,日本教育情報学会第23回年会) 3E2 中学校における自主性を伸ばす教育方法の開発(6) : 全市調査に向けた計画(小中学校の情報教育,日本教育情報学会第23回年会) 3E3 生活の中のメディアとしてのテレビについて児童に教えるための指導内容の検討(小中学校の情報教育,日本教育情報学会第23回年会) 3E4 情報活用スキルを身に付けさせるための図書館教育整備状況の調査(小中学校の情報教育,日本教育情報学会第23回年会) 3E5 感情の伝達に関するメディア比較 : 返信に焦点を当てた分析(小中学校の情報教育,日本教育情報学会第23回年会) 3E6 情報の教諭を目指す学生を対象にしたネットいじめに関する意識調査(小中学校の情報教育,日本教育情報学会第23回年会) 3E7 Web2.0的な課題評価の提案と実践(小中学校の情報教育,日本教育情報学会第23回年会) 4A1 小学校間交流学習の支援と学生のICT活用能力の育成(共同学習・交流学習,日本教育情報学会第23回年会) 4A2 中学校技術科ロボット製作における情報共有システムの活用と共同学習の効果(共同学習・交流学習,日本教育情報学会第23回年会) 4A3 国際交流サイトを活用した交流学習における学習効果の検討(共同学習・交流学習,日本教育情報学会第23回年会) 4A4 「共同性」を高めるビデオ・コミュニケーションによる遠隔協同学習(共同学習・交流学習,日本教育情報学会第23回年会) 4A5 ユネスコ協同学校計画「国際理解と国際協力のための教育」における教育実験についての考察(共同学習・交流学習,日本教育情報学会第23回年会) 4B1 情報教育における記号論理学の学習過程とその実践(高校教科情報,日本教育情報学会第23回年会) 4B2 高校における情報教育の現状分析と幼児教育への展開 : 保育者を手助けするパソコンの有効性とその効果(高校教科情報,日本教育情報学会第23回年会) 4B3 分散処理的な見方・考え方を育む学びの実践 : 選択科目「情報B」を中心として(高校教科情報,日本教育情報学会第23回年会) 4B4 ICTE茨城の取り組み(高校教科情報,日本教育情報学会第23回年会) 4B5 茨城県高等学校教育研究会情報部の取り組み(高校教科情報,日本教育情報学会第23回年会) 4B6 .関東(元若手情報教員ネットワークドット関東)の活動報告 : 若手の集まりから始まった草の根活動(高校教科情報,日本教育情報学会第23回年会) 4B7 情報科教諭としての研修と今後の課題(高校教科情報,日本教育情報学会第23回年会) 索引 日本教育情報学会第23回年会実行委員会 奥付
書影書影書影
年会論文集 22
刊行2006-08-26
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 年会論文集22(標題紙) 日本教育情報学会第22回年会の開催にあたって 日本教育情報学会第22回年会プログラム 岡山理科大学へのアクセス 年会発表会場,総会,シンポジウム会場案内図 日本教育情報学会第22回年会プログラム概要 目次 基調講演(中扉) 国際環境専門家の育成における情報教育 : 西のジュネーブ、東の岡山を目指して-『いのち』をまもる環境学教育(日本教育情報学会第22回年会) パネル討論(中扉) 加計教育コンソーシアムのサイバーキャンパス構想(e-learningによる連携教育の課題と将来,日本教育情報学会第22回年会) 中国における環境教育の現状について(e-learningによる連携教育の課題と将来,日本教育情報学会第22回年会) 小中高等学校の関連を図った算数数学の学習支援(e-learningによる連携教育の課題と将来,日本教育情報学会第22回年会) 課題研究(中扉) 1A1 TV会議システムを活用した遠隔授業等の実践と問題点 : 3県連携IT交流事業の実践を通して(遠隔授業による教育の連携,日本教育情報学会第22回年会) 1A2 5年目を迎える岡山理科大学との単位認定を伴う高大連携遠隔授業(遠隔授業による教育の連携,日本教育情報学会第22回年会) 1A3 アメリカと日本の大学間を結ぶ最新の遠隔教育制度 : その有効性及び今後の課題について(遠隔授業による教育の連携,日本教育情報学会第22回年会) 1A4 DVTS(高速デジタルビデオ画像通信システム)を利用した遠隔医療用画像・音声通信実験(遠隔授業による教育の連携,日本教育情報学会第22回年会) 1A5 大阪市立大学におけるインターネット講座(遠隔授業による教育の連携,日本教育情報学会第22回年会) 1A6 遠隔授業による日本とアフガニスタン及びモルジブとの教育連携(遠隔授業による教育の連携,日本教育情報学会第22回年会) 3B1 障害児者用日本語版高度シンボル・コミュニケーション・デバイスの試用と評価(情報技術による教育のユニバーサル化〜特別支援教育の向上を目指して〜(1),日本教育情報学会第22回年会) 3B2 特別支援教育における自閉症児童のコミュニケーション支援(情報技術による教育のユニバーサル化〜特別支援教育の向上を目指して〜(1),日本教育情報学会第22回年会) 3B3 特別支援教育で電子掲示板を利用した場合のコミュニケーション活性化に関する一考察(3)(情報技術による教育のユニバーサル化〜特別支援教育の向上を目指して〜(1),日本教育情報学会第22回年会) 3B4 湖南市発達支援ITネットワーク(KIDS)の今後の構想(情報技術による教育のユニバーサル化〜特別支援教育の向上を目指して〜(1),日本教育情報学会第22回年会) 3B5 e-portfolioを利用した振り返り支援に関する一考察(2)(情報技術による教育のユニバーサル化〜特別支援教育の向上を目指して〜(1),日本教育情報学会第22回年会) 3B6 特別支援教育における合奏支援の情報共有(情報技術による教育のユニバーサル化〜特別支援教育の向上を目指して〜(1),日本教育情報学会第22回年会) 4B1 特別支援教育に関わる関係機関のICTによる連携の在り方に関する調査(情報技術による教育のユニバーサル化〜特別支援教育の向上を目指して〜(2),日本教育情報学会第22回年会) 4B2 知的障害養護学校における実体験につなげる情報教育 : 遠隔協働学習の実践を通して(情報技術による教育のユニバーサル化〜特別支援教育の向上を目指して〜(2),日本教育情報学会第22回年会) 4B3 発達障害児への療育支援ソフトの開発(情報技術による教育のユニバーサル化〜特別支援教育の向上を目指して〜(2),日本教育情報学会第22回年会) 3A1 LMSをベースにした教員養成コアカリキュラム授業科目の共同開発(教育システム(1),日本教育情報学会第22回年会) 3A2 WBTシステム(e-L倶楽部)とインターネットを利用した教材共同開発環境(教育システム(1),日本教育情報学会第22回年会) 3A3 WBTシステム(el-club)とe-mailを利用した個別学習の支援について : 通信制高校における理科教育の実践より(教育システム(1),日本教育情報学会第22回年会) 3A4 iHORB+P2Pミドルウェアを用いた教育情報システムの提案(教育システム(1),日本教育情報学会第22回年会) 3A5 生徒情報管理システムを活用した学校改革(教育システム(1),日本教育情報学会第22回年会) 3A6 スマートフォンで実現するユビキタス学習形態 : スタディノートポケット(教育システム(1),日本教育情報学会第22回年会) 4A1 知識共有をめざした多人数講義をサポートする写メールデータベースシステムの開発とその効果(教育システム(2),日本教育情報学会第22回年会) 4A2 IC携帯・ICカード利用による出席管理システム2(教育システム(2),日本教育情報学会第22回年会) 4A3 係り受け解析を用いた空欄補充問題作成支援システム(教育システム(2),日本教育情報学会第22回年会) 4A4 学習者の理解度に反応する自動出題システムの開発(教育システム(2),日本教育情報学会第22回年会) 4A5 e-Learningコンテンツ作成を支援するオーサリングツール「Mamakari Tools」の開発について(教育システム(2),日本教育情報学会第22回年会) 4A6 USBカメラを利用した実習教育支援(教育システム(2),日本教育情報学会第22回年会) 1C1 学生参画型授業モデルの開発に関する実証研究(2) : 強制連結法を活用した教材のVisual化による学習効果(教育で利用する情報をより使い易くするには〜どのような案内情報が必要か〜,日本教育情報学会第22回年会) 1C2 サイエンスミュージアムネットを活用した博物館デジタル・アーカイブスの流通(教育で利用する情報をより使い易くするには〜どのような案内情報が必要か〜,日本教育情報学会第22回年会) 1C3 デバイス中立なフォーム記述言語を用いたマークシート式調査システムの開発と運用(教育で利用する情報をより使い易くするには〜どのような案内情報が必要か〜,日本教育情報学会第22回年会) 1C4 女性情報ポータルの機能要件の検討と構築(教育で利用する情報をより使い易くするには〜どのような案内情報が必要か〜,日本教育情報学会第22回年会) 1C5 学校グループウェアを活用した教員間協働による生徒理解の広がり(教育で利用する情報をより使い易くするには〜どのような案内情報が必要か〜,日本教育情報学会第22回年会) 1C6 教職員等中央研修講座における参画型教員研修の設計と評価(教育で利用する情報をより使い易くするには〜どのような案内情報が必要か〜,日本教育情報学会第22回年会) 2A1 初等中等教育における教育情報の取り扱いについて : 教育行政から見た現状と課題(学校教育での情報の取扱い方の現状と課題〜学校から卒業アルバム,家庭連絡,地域教材を無くしてもよいか〜,日本教育情報学会第22回年会) 2A2 学校教育のプライバシー,個人情報の現状に関する調査 : 学校・学級経営や学習指導での課題(学校教育での情報の取扱い方の現状と課題〜学校から卒業アルバム,家庭連絡,地域教材を無くしてもよいか〜,日本教育情報学会第22回年会) 2A3 小学校がもつプライバシー,個人情報の課題 : メディアによる授業からアルバムまでの取り扱いの現状(学校教育での情報の取扱い方の現状と課題〜学校から卒業アルバム,家庭連絡,地域教材を無くしてもよいか〜,日本教育情報学会第22回年会) 2A4 学校関連情報扱いに関する一考察 : 学校の社会的価値とステークホルダの観点から考える(学校教育での情報の取扱い方の現状と課題〜学校から卒業アルバム,家庭連絡,地域教材を無くしてもよいか〜,日本教育情報学会第22回年会) 2A5 遠隔教育における法律問題(学校教育での情報の取扱い方の現状と課題〜学校から卒業アルバム,家庭連絡,地域教材を無くしてもよいか〜,日本教育情報学会第22回年会) 3C1 実践的態度の育成を目指した情報モラル教育に関する実証研究(情報社会における教育の方法と評価(1),日本教育情報学会第22回年会) 3C2 教育PCM手法を活用した評価プログラムの実証研究(情報社会における教育の方法と評価(1),日本教育情報学会第22回年会) 3C3 高等学校数学科における教員研修プログラムの開発 : 教授学習におけるコミュニケーション能力の育成(情報社会における教育の方法と評価(1),日本教育情報学会第22回年会) 3C4 より抽象的な言語象徴を基盤にした学習に対応できない生徒への学習方法の開発 : 強制連結法を用いて(情報社会における教育の方法と評価(1),日本教育情報学会第22回年会) 3C5 大学共通教育における学生参画型授業の設計と評価(情報社会における教育の方法と評価(1),日本教育情報学会第22回年会) 3C6 対面講義とe-learningとを併用した講義形式の実践報告(情報社会における教育の方法と評価(1),日本教育情報学会第22回年会) 4C1 広域連携授業に対応したLMS「MOMOTARO V4」の開発(情報社会における教育の方法と評価(2),日本教育情報学会第22回年会) 4C2 学習支援ソフトウエアの開発 : e-learningソフトKCAIとCASL2シミュレーター(情報社会における教育の方法と評価(2),日本教育情報学会第22回年会) 4C3 中学校における自主性を伸ばす教育方法の開発(2) : 自主性に関連する個人の学業成績並びに諸条件の考察(情報社会における教育の方法と評価(2),日本教育情報学会第22回年会) 4C4 中学校における自主性を伸ばす教育方法の開発(3) : 自主性を促す教育活動と生徒の意識に関する考察(情報社会における教育の方法と評価(2),日本教育情報学会第22回年会) 4C5 中学校における自主性を伸ばす教育方法の開発(4) : 摘出データを学校経営にフィードバックするためのモデル(情報社会における教育の方法と評価(2),日本教育情報学会第22回年会) 一般研究(中扉) 2C1 加計グループのe-learningへの取り組み(e-Learning,日本教育情報学会第22回年会) 2C2 コンピュータリテラシー教育におけるE-ラーニングの活用(e-Learning,日本教育情報学会第22回年会) 2C3 算数を核とした遠隔協同総合学習の試行(e-Learning,日本教育情報学会第22回年会) 2C4 ドリルタイプのWBTにおける学習の特徴(e-Learning,日本教育情報学会第22回年会) 2C5 ブレンディング型e-learning学習支援システムを利用したプログラミング演習(e-Learning,日本教育情報学会第22回年会) 2C6 ブレンディング型授業に適したe-learningシステムの機能の検討(e-Learning,日本教育情報学会第22回年会) 2C7 AIMS-Gifuを活用した授業方法の開発と評価(3) : 全入学生に対する情報活用とモラルの指導(e-Learning,日本教育情報学会第22回年会) 2C8 生涯学習におけるe-learningの活用 : OIDE研究会の挑戦(e-Learning,日本教育情報学会第22回年会) 1B1 高等教育における情報教科の導入に伴う理系大学の情報リテラシーコンテンツの開発(教材コンテンツ(1),日本教育情報学会第22回年会) 1B2 CD再生時による外乱及び発生する干渉の解析(教材コンテンツ(1),日本教育情報学会第22回年会) 1B3 ITを仲立ちとした人と人とのコミュニケーション教育へのブログ活用の試み(教材コンテンツ(1),日本教育情報学会第22回年会) 1B4 自主学習に適した英検Web教材の開発(教材コンテンツ(1),日本教育情報学会第22回年会) 1B5 教育活動を効率的に支援できるウェブサイトの簡単な構築方法と利用方法の例示(教材コンテンツ(1),日本教育情報学会第22回年会) 1B6 携帯電話で動く教材の作成・Flash Liteを使って(教材コンテンツ(1),日本教育情報学会第22回年会) 1B7 楽しく学ぶもの作りの教材の開発III(教材コンテンツ(1),日本教育情報学会第22回年会) 1E1 グループ学習における話し合いによる意識変容(教育方法・授業分析・学習評価(1),日本教育情報学会第22回年会) 1E2 学生の授業評価に対する報告 : モチベーションの差による影響(教育方法・授業分析・学習評価(1),日本教育情報学会第22回年会) 1E3 教育の情報化とは何か?を学生にどう伝えるか : モデルとなる模擬授業を通じて(教育方法・授業分析・学習評価(1),日本教育情報学会第22回年会) 1E4 空間的知能とその表現方法の教育についての一考察 : 「情報」科の可能性にかかわって(教育方法・授業分析・学習評価(1),日本教育情報学会第22回年会) 1E5 小学校国語における情意領域に関する授業研究(教育方法・授業分析・学習評価(1),日本教育情報学会第22回年会) 1E6 学生のコンピュータ利用に対するモチベーションについての調査研究(教育方法・授業分析・学習評価(1),日本教育情報学会第22回年会) 1E7 e-Learningメディア・ミックスによる自主・共同学習システムの開発(教育方法・授業分析・学習評価(1),日本教育情報学会第22回年会) 1E8 記号論理学を主体とする教科「情報」の科学的理解の在り方(教育方法・授業分析・学習評価(1),日本教育情報学会第22回年会) 2D1 情報のつながりに着目した授業の設計(1) : 美術鑑賞ソフトウェアの開発(教育方法・授業分析・学習評価(2),日本教育情報学会第22回年会) 2D2 情報のつながりに着目した授業の設計(2) : 実践結果の分析と今後の展開(教育方法・授業分析・学習評価(2),日本教育情報学会第22回年会) 2D3 DV-Xα分子軌道計算プログラムと三次元可視化システムVENUSの大学基礎化学教育での活用(教育方法・授業分析・学習評価(2),日本教育情報学会第22回年会) 2D4 体験から学ぶIT教育の効果 : 手作りロボットによるアルゴリズム教育(教育方法・授業分析・学習評価(2),日本教育情報学会第22回年会) 2D5 擬似ウィルスを使った情報セキュリティスキルアッププログラムの研究(教育方法・授業分析・学習評価(2),日本教育情報学会第22回年会) 2D6 知の総合化を重視した授業の工夫改善 : 教科等との関連を図り、自己の良さ(成長)に気づく支援と評価の工夫を通して(教育方法・授業分析・学習評価(2),日本教育情報学会第22回年会) 2D7 国際交流学習と外国人子女教育の取り組み : 国際教育の未来へ向けて(教育方法・授業分析・学習評価(2),日本教育情報学会第22回年会) 2D8 分散処理的なものの見方・考え方を学ぶためのカリキュラムの改善に関する研究(教育方法・授業分析・学習評価(2),日本教育情報学会第22回年会) 3D1 教育用コンテンツの利用とその教育的効果(教育方法・授業分析・学習評価(3),日本教育情報学会第22回年会) 3D2 合理的な意思決定のためのICT活用学習(教育方法・授業分析・学習評価(3),日本教育情報学会第22回年会) 3D3 高大連携授業によるデジタル・アーキビストの育成(教育方法・授業分析・学習評価(3),日本教育情報学会第22回年会) 3D4 情報科におけるデジタルアーキビストの養成と知的財産権(教育方法・授業分析・学習評価(3),日本教育情報学会第22回年会) 3D5 南中実験を通じた体感観測と創造性の開発I(教育方法・授業分析・学習評価(3),日本教育情報学会第22回年会) 3D6 動植物観察における公園資源の活用(教育方法・授業分析・学習評価(3),日本教育情報学会第22回年会) 3D7 高等学校教科「情報」の履修内容と大学入学後の情報に関する意識や成績との関係の分析(教育方法・授業分析・学習評価(3),日本教育情報学会第22回年会) 3D8 課題解決力に関わる他資質能力との相関(教育方法・授業分析・学習評価(3),日本教育情報学会第22回年会) 4E1 演劇文化のデジタル・アーカイブ開発における課題 : デジタル・アーキビスト養成の実践例(アーキビストの養成,日本教育情報学会第22回年会) 4E2 デジタル・アーキビストの養成における現地実習の重要性とそのカリキュラム構成(アーキビストの養成,日本教育情報学会第22回年会) 4E3 図書館司書・学芸員・社会教育主事等とデジタル・アーキビスト養成・資格について(アーキビストの養成,日本教育情報学会第22回年会) 4E4 小学校教育で必要とするデジタル・アーキビスト能力の育成(アーキビストの養成,日本教育情報学会第22回年会) 4E5 高校生の準デジタル・アーキビスト資格試験と教育課題 : アンケート分析結果から(アーキビストの養成,日本教育情報学会第22回年会) 4E6 デジタル・アーキビストの養成と資格取得の現状(1)(アーキビストの養成,日本教育情報学会第22回年会) 4E7 文化財・地域文化等のデジタル・アーキビスト用教材の整備(1)(アーキビストの養成,日本教育情報学会第22回年会) 2E1 教育研究資料のデジタル・アーカイブ化について3 : 「木田宏オーラルヒストリー」の情報構成(教育データベース(1),日本教育情報学会第22回年会) 2E2 道の駅のデジタル・アーカイブ化を用いた地域文化情報資源活用の研究(教育データベース(1),日本教育情報学会第22回年会) 2E3 デジタル・アーカイブの構成・利用に関する評価(教育データベース(1),日本教育情報学会第22回年会) 2E4 文化活動等のデジタル・アーカイブ化のための多方向同時撮影について : 共同利用を目的とした映像情報の記録(教育データベース(1),日本教育情報学会第22回年会) 2E5 多方向同時記録資料のデータベース化とその活用(教育データベース(1),日本教育情報学会第22回年会) 2E6 共同利用を目的とした教育資料管理システムの整備(1) : 地域の学校で資料の共同作制・利用(教育データベース(1),日本教育情報学会第22回年会) 2E7 投稿型古写真データベースシステムの大学授業への活用(教育データベース(1),日本教育情報学会第22回年会) 3E1 航空写真に基づく河川データベースの構築(教育データベース(2),日本教育情報学会第22回年会) 3E2 知的創造サイクルの一環としてのデジタル・アーカイブズの研究(教育データベース(2),日本教育情報学会第22回年会) 3E3 世界遺産白川郷和田家のデジタル・アーカイブ化について(教育データベース(2),日本教育情報学会第22回年会) 3E4 文化活動の共同利用を目的としたデジタル・アーカイブ化 : より多くの人の利用を目的とした素材の収集・管理について(教育データベース(2),日本教育情報学会第22回年会) 3E5 オーラル・ヒストリーを用いた沖縄文化デジタル・アーカイブズの構成(教育データベース(2),日本教育情報学会第22回年会) 2B1 アンケート結果からみる校務情報化の現状と課題(教育に関する調査研究及び社会貢献活動,日本教育情報学会第22回年会) 2B2 「持続可能な開発のための教育」とその教育への効果とICTの応用の可能性(教育に関する調査研究及び社会貢献活動,日本教育情報学会第22回年会) 2B3 ユネスコ協同学校計画「国際理解と国際協力のための教育」における教育実験内容について(教育に関する調査研究及び社会貢献活動,日本教育情報学会第22回年会) 2B4 企業における環境教育の取り組み(1)(教育に関する調査研究及び社会貢献活動,日本教育情報学会第22回年会) 2B5 中国におけるICTを利用した教育の現状と課題 : 黒龍江省佳木斯市第十九中学校の事例(教育に関する調査研究及び社会貢献活動,日本教育情報学会第22回年会) 2B6 地域から親近感をもてる学校づくり : 山口県須金中学校の実践事例(教育に関する調査研究及び社会貢献活動,日本教育情報学会第22回年会) 2B7 「利用に刺激された基礎研究」をめぐる議論と教育情報学の学問アイデンティティ・パラダイム・ユニバーサリティ(教育に関する調査研究及び社会貢献活動,日本教育情報学会第22回年会) 2B8 子どもたちのITに関する調査研究(教育に関する調査研究及び社会貢献活動,日本教育情報学会第22回年会) 1D1 大学JABEE科目における学生参画型授業の設計と評価(大学教育(1),日本教育情報学会第22回年会) 1D2 セルフエスティームと対人コミュニケーション能力及び対人欲求との関連について(大学教育(1),日本教育情報学会第22回年会) 1D3 高大連携の体系的情報教育と教科「情報」の関連及びカリキュラム方向性(大学教育(1),日本教育情報学会第22回年会) 1D4 オーディエンスに着目した効果的なプレゼンテーション技術の実証研究(2) : 大学生を対象とした非言語的行動の分析(大学教育(1),日本教育情報学会第22回年会) 1D5 ストリーミングコンテンツとリフレクションデータベースの活用による大学授業改善に関する研究(3)(大学教育(1),日本教育情報学会第22回年会) 1D6 空間把握を題材とした相互出題方式による情報伝達能力育成支援の試み(2)(大学教育(1),日本教育情報学会第22回年会) 1D7 新Caddieシステムに関する研究(大学教育(1),日本教育情報学会第22回年会) 4D1 教科「情報」を受講してきた学生のコンピュータ・リテラシーについての現状と今後の課題(大学教育(2),日本教育情報学会第22回年会) 4D2 授業のICT化 : ユビキタス社会を目指したICTを活用したPaperlessによる大学生の各教科に繋がる情報教育の授業実践と成果研究(大学教育(2),日本教育情報学会第22回年会) 4D3 幼児教育での情報教育の役割とその展開 : 保育者を目指す学生の情報機器への取り組みと意識変化について(大学教育(2),日本教育情報学会第22回年会) 4D4 大学における著作権意識の促進をめざした授業実践と学生の意識の変容(大学教育(2),日本教育情報学会第22回年会) 4D5 リメディアル教育におけるIT活用の試行事例 : 入門数学における授業支援システムの構築(大学教育(2),日本教育情報学会第22回年会) 4D6 キャリアパスを意識した情報教育(大学教育(2),日本教育情報学会第22回年会) 4D7 短期大学生によるCATV番組制作についてIV(大学教育(2),日本教育情報学会第22回年会) 著者名索引 日本教育情報学会第22回年会 後援 協賛 第22回年会実行委員

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
タイトル
本文の言語コード
JPN
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387472
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
収集根拠
NII-ELS
公開開始日(W3CDTF)
2017-08-23
受理日(W3CDTF)
2017-07-27T09:11:55+09:00
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開