電子書籍・電子雑誌

土と基礎

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387489
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
土質工学会
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全590件

土と基礎 56 3
刊行2008-03-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 本号の編集にあたって(<特集>既設構造物の基礎・地盤補強) 目次 複写をされる方へ CONTENTS 口絵写真 名誉会員,功労章受章者 白石俊多氏のご逝去を悼む 既設構造物の基礎と地盤の耐震補強(<特集>既設構造物の基礎・地盤補強) 建築基礎の耐震診断と耐震補強(<特集>既設構造物の基礎・地盤補強) 鋼管矢板基礎増設工法の現状と課題への取り組み(<特集>既設構造物の基礎・地盤補強) 既設構造物直下の地盤改良「曲がり削孔工法」の施工事例(<特集>既設構造物の基礎・地盤補強) 鋼矢板と固化改良を併用した既設杭基礎の耐震補強工法の適用事例(<特集>既設構造物の基礎・地盤補強) 浸透固化処理工法による供用中の岸壁の液状化対策事例(<特集>既設構造物の基礎・地盤補強) 老朽化した堤体の固化処理底泥土を用いた改修法におけるゾーニング(<特集>既設構造物の基礎・地盤補強) 研究室紹介 : 武蔵工業大学地盤環境工学研究室(技術紹介) 宅地造成法等規制法の改正と地盤技術者(寄稿) 地盤工学会誌の新しい編集方針と平成21年の年間計画(学会の動き) 第52回地盤工学シンポジウム開催報告(学会の動き) IW-TDGM2007「廃タイヤを用いた新しい地盤材料-課題と挑戦」開催報告(学会の動き) 「地盤の補強」に関する国際シンポジウム(IS Kyushu 2007)開催報告(学会の動き) 第22回ISO/TC190(地盤環境)総会での審議について(ISOだより-96,学会の動き) ISOは,やはりビジネスだ! : 第22回ISO/TC 190年次総会で垣間見たドイツ流の仕切り方(ISOだより-96,学会の動き) TC4委員会の活動について(国際活動から,学会の動き) 空港施設の液状化挙動に関する実物大実験(国内の動き) 地震考古学(技術手帳) 7. 21世紀型ハザードマップへの取り組み(土砂災害ハザードマップ) 8. 講座を終えるにあたって(土砂災害ハザードマップ) 7. アジア諸地域における土壌・地下水環境の状況(アジア地域における地下水環境) 8. 講座を終えるにあたって(アジア地域における地下水環境) 『Soils and Foundations(地盤工学会論文報告集)』Vol.48, No.1(2008年2月発行)掲載論文の概要 会告 「技術者に必要な岩盤の知識」, 日比野敏著, 四六判, 184ページ, 定価:2200円+税, ISBN978-4-306-02391-8, 発行年:2007年9月, 発行:鹿島出版会 土木遺産II 世紀を越えて生きる叡智の結晶(アジア編), 社団法人建設コンサルタンツ協会『consultant』編集部著, A5判, 220ページ, 定価2079円(税込), ISBN978-4-478-00309-1, 発行ダイヤモンド社 近着の市販雑誌から 編集後記 平成19年度役員等 奥付 「地盤工学会刊行物」注文書 ABSTRACT TSUCHI-TO-KISO JGS Ser. No.602, Vol.56, No.3 会告 裏表紙
土と基礎 56 2
刊行2008-02-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 本号の編集にあたって(<特集>各種構造物の維持管理) 目次 複写をされる方へ CONTENTS 口絵写真 維持管理と更新のための技術(<特集>各種構造物の維持管理) 高速道路における土構造物の維持管理(<特集>各種構造物の維持管理) 河川堤防の維持管理・更新技術(<特集>各種構造物の維持管理) 港湾・空港の維持管理・更新技術(<特集>各種構造物の維持管理) 鉄道における構造物の維持管理技術(<特集>各種構造物の維持管理) 名古屋市における上下水道施設の更新事業への取組み(<特集>各種構造物の維持管理) ダムの維持管理・更新技術と実例について(<特集>各種構造物の維持管理) 既設アースダム堤体の耐震性能評価法 : レベル1地震動を想定して(<特集>各種構造物の維持管理) 地盤工学会の本 2004年新潟県中越地震に起因する複数の斜面災害 : 小千谷市を主として(<特集>各種構造物の維持管理) "碁盤の目"の棋譜 : 格子状補強枠を有するシート工法の開発軌跡(技術紹介) あっという間の1年,地盤っておもしろい : 関東学院大学・地盤研の生活 室内試験関係日本工業規格(JIS)の改正について 学会基準「JGS 0911:ジオテキスタイルの見かけの開孔径試験方法」,「JGS 0931:ジオテキスタイルの垂直方向透水性能試験方法」,「JGS 0932:ジオテキスタイルの面内方向通水性能試験方法」,「JGS 0941:土とジオテキスタイルの摩擦特性試験方法」の改正案について 地盤工学会誌「土と基礎」の名称変更について(学会の動き) 土はゴミか,やはり土か? : ついに出てきた,ISO/TC 190(地盤環境)で直面しつつある不整合(学会の動き,ISOだより-95) 「ATC10 Urban-Geoinformatics」の活動について(学会の動き,国際活動から) 第二回学生学校対抗ソイルタワーコンテスト開催報告(国内の動き) 米国におけるCPT (Cone Penetration Test)・ダイレクトプッシュ技術最新動向調査報告書(海外の動き) 真空圧密技術を使ったスリランカ高速道路プロジェクト(海外の動き) ファイトレメディエーション(技術手帳) 6.ハザードマップと住民意識(土砂災害ハザードマップ) 6.中国の地下水利用の現状と問題点(アジア地域における地下水環境) 会告 近着の市販雑誌から 最近の学会活動から お詫びと訂正 編集後記 平成19年度役員等 奥付 ABSTRACT TSUCHI-TO-KISO JGS Ser. No.601, Vol.56, No.2 会告 土と基礎 カタログ・資料請求用紙 裏表紙
土と基礎 56 1
刊行2008-01-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 本号の編集にあたって(<小特集>大型プロジェクトの地盤工学的な問題と対処法) 目次 複写をされる方へ CONTENTS 口絵写真 長谷弘太郎氏のご逝去を悼む 年頭の挨拶(<小特集>大型プロジェクトの地盤工学的な問題と対処法) 地盤工学60年の歩みと大型プロジェクト(<小特集>大型プロジェクトの地盤工学的な問題と対処法) ITを活用した胆沢ダムの合理化施工(<小特集>大型プロジェクトの地盤工学的な問題と対処法) 飛騨トンネルプロジェクトにおける各段階での地盤工学的な問題と対処法(<小特集>大型プロジェクトの地盤工学的な問題と対処法) 深浅測量・GPS計測技術を応用した埋立工事の施工管理システムの開発(<小特集>大型プロジェクトの地盤工学的な問題と対処法) 軟弱粘性土地盤上における空港島築造工事へのCPTの適用事例(<小特集>大型プロジェクトの地盤工学的な問題と対処法) 大規模浚渫粘土処分場の跡地利用に関する地盤工学的問題(<小特集>大型プロジェクトの地盤工学的な問題と対処法) 佐賀低平地の有明海沿岸道路プロジェクトにおける軟弱地盤の特性と浚渫土の盛土材料としての有効利用に関する研究(<小特集>大型プロジェクトの地盤工学的な問題と対処法) 幌延深地層研究計画における地下研究施設建設時の課題と対応策(<小特集>大型プロジェクトの地盤工学的な問題と対処法) 関西国際空港2期空港島深層ボーリング(KIX18-1)調査実施速報(速報,<小特集>大型プロジェクトの地盤工学的な問題と対処法) 子供達と一緒に!?明星大学理工学部の夏休み(技術紹介) 災害調査を住民の防災活動に活用しましょう 第6回CEN/TC341/WG4パリ会議(学会の動き(ISOだより-94)) TC3国内委員会の活動について(学会の動き(国際活動から)) アセアン工学系高等教育ネットワークにおける地盤工学分野の活動(海外の動き) 電気技術者の継続教育について(技術手帳) 5.ハザードマップの活用 : 有珠山周辺の事例(土砂災害ハザードマップ) 5.タイの地下水環境と廃棄物処理・土壌汚染(アジア地域における地下水環境) 『地盤工学ジャーナル』Vol.2,No.4(2007年12月発行)掲載論文の概要 『Soils and Foundations(地盤工学会論文報告集)』Vol.47,No.6(2007年12月発行)掲載論文の概要 近着の市販雑誌から お詫びと訂正 編集後記 平成19年度役員等 奥付 ABSTRACT TSUCHI-TO-KISO JGS Ser. No.600, Vol.56, No.1 会告 裏表紙
土と基礎 55 12
刊行2007-12-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 本号の編集にあたって(<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 目次 複写をされる方へ 目次 目次 口絵写真 これからの研究発表会について(<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 第42回地盤工学研究発表会(名古屋大会)を終えて(<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 近代建築と明治村(<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 都市廃棄物処分場(跡地)の空間資源リサイクル(展望,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 斜面アセットマネジメント(展望,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 平成19年能登半島地震報告会(特別セッション,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 自然災害へ挑む : 地盤工学の限界と可能性(技術者交流特別セッション,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞 (1)物理探査・可視化・サウンディング他(2.調査・分類,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) (2)地層判別・調査法等(2.調査・分類,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 粘性土 : 強度・変形,物理的性質他(3.地盤材料,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 中間土 : 強度・変形,物理的性質他(3.地盤材料,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 砂質土 : 強度,変形,動的性質(3.地盤材料,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 礫質土,軟岩・硬岩(3.地盤材料,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) リサイクル材料 : スラグ・タイヤチップ・石炭灰・焼却灰・泥土・泥土処理・物理化学・強度特性(3.地盤材料,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 改良土・軽量土 : (1)現場への適用(3.地盤材料,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 改良土・軽量土 : セメント改良土,薬液注入他(3.地盤材料,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 特殊土・不飽和土 : 特殊土,水浸・凍結融解他,力学特性,動的性質(3.地盤材料,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) (1)圧密沈下(4.地盤挙動,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) (2)地盤改良(4.地盤挙動,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) (3)凍結・凍上,岩盤(4.地盤挙動,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) (4)繰返し荷重 : 交通荷重・波浪(4.地盤挙動,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 地下水流動・地下水調査・地盤浸透(5.物質中の移動,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 土構造物 : (1)ダム・堤防(6.地盤と構造物,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 土構造物 : (2)道路・鉄道(6.地盤と構造物,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 基礎構造物-杭 : (1)鉛直支持力,載荷試験,回転貫入杭・木杭(6.地盤と構造物,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 基礎構造物-杭 : (2)水平抵抗,地震時挙動(6.地盤と構造物,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 基礎構造物-杭 : (3)新工法,他施工管理・新工法他,パイルド・ラフト基礎・杭頭接合・既設杭(6.地盤と構造物,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 基礎構造物-杭以外 : 改良地盤上の基礎他,直接基礎,ケーソン・鋼管矢板基礎,基礎一般・小口径杭(6.地盤と構造物,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 抗土圧構造物 : 擁壁・山留め,岸壁・護岸(6.地盤と構造物,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 地中構造物 : トンネル・シールドトンネル・埋設管(1),(2)(6.地盤と構造物,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 複合構造物 : 補強土(1)〜(3)(6.地盤と構造物,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 動的問題 : (1)地中構造物トンネル,地中構造物,液状化,浮上り(6.地盤と構造物,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 地震 : (2)振動特性・応答モデル(7.地盤防災,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 地震 : (3)斜面(室内実験・模型実験・数値解析・危険度評価)(7.地盤防災,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 地震 : (4)液状化(7.地盤防災,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 豪雨 : (1)地すべり(7.地盤防災,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 豪雨 : (2)斜面安定(7.地盤防災,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 豪雨 : (3)流動変形・崩落(7.地盤防災,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) (1)調査・評価・処理技術(8.地盤環境,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) (2)処分場と遮水技術(8.地盤環境,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) (3)その他の環境評価(8.地盤環境,総括,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 技術展示コーナー(展示会,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 交流会について(交流会,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 見学会を企画して(見学会,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 第42回地盤工学研究発表会に参加して(体験記,<小特集>第42回地盤工学研究発表会) 第19回CEN/TC341/WG1ブカレスト会議参加報告 : 日本に馴染むのか? Minimum Requirementsとしての国際規格(ISOだより-93) 相似則(技術手帳) 2007年新潟県中越沖地震被害調査速報 2007年8月15日ペルー沖地震被害調査速報 土砂災害ハザードマップ : 4.富士山ハザードマップと広域防災対策 アジア地域における地下水環境 : 4.ガンジス川流域における地下水砒素汚染 技術者として知っておきたい知的財産・共同研究開発の要点 地盤工学会・本部主催講習会のコース制導入に関して : 技術普及委員会における検討報告(学会活動から) 「TC23 Limit State Design in Geotechnical Engineering Practice」の活動について(国際活動から) 近着の市販雑誌から 編集後記 平成19年度役員等 奥付 会告 総目次(土と基礎, 第55巻1月号〜12月号, 2007年) 裏表紙
土と基礎 55 11
刊行2007-11-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 本号の編集にあたって(<小特集>地盤調査・計測における先端技術) 目次 複写をされる方へ CONTENTS 口絵写真 地盤調査に求められている課題 : 信頼設計に基づいた地盤定数の設定(<小特集>地盤調査・計測における先端技術) 電波を利用した3次元リアルタイム変位計測法の研究(<小特集>地盤調査・計測における先端技術) 法面変状計測を目的とした3Dレーザースキャナの精度検証(<小特集>地盤調査・計測における先端技術) 磁歪式位置センサによる変位計測(<小特集>地盤調査・計測における先端技術) 平均振幅比による地中音を用いた地すべり予測評価の試み(<小特集>地盤調査・計測における先端技術) 音響トモグラフィを用いた高精度地盤探査(<小特集>地盤調査・計測における先端技術) 衛星データによる山地渓流の堆積土砂量の予測(<小特集>地盤調査・計測における先端技術) 新しい(MST)コーン貫入試験によるE,c,φの測定(<小特集>地盤調査・計測における先端技術) 無線によるコーン情報の伝送システム(<小特集>地盤調査・計測における先端技術) 杭打設時の急速載荷試験を組み込んだ杭の施工方法(<小特集>地盤調査・計測における先端技術) 地盤情報データベースシステムの運用とデータの品質管理(<小特集>地盤調査・計測における先端技術) 第16回CEN/TC288フランクフルト会議(ISOだより-92) サクション(技術手帳) 3.ハザードマップの技術的展開(土砂災害ハザードマップ) 3.ベトナム,台湾,マレーシアにおける地下水環境(アジア地域における地下水環境) 共同研究開発の戦略的認識 「第7回環境地盤工学シンポジウム」開催報告(学会活動から) TC34国内委員会の活動について(国際活動から) 『Soils and Foundations(地盤工学会論文報告集)』Vol.47,No.5(2007年10月発行)掲載論文の概要 会告 編集後記 平成19年度役員等 奥付 ABSTRACT TSUCHI-TO-KISO JGS Ser. No.598, Vol.55, No.11 会告 裏表紙
土と基礎 55 10
刊行2007-10-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 本号の編集にあたって(<小特集>リサイクル・エネルギー) 目次 複写をされる方へ CONTENTS 口絵写真 固体系廃棄物等の地盤材料としてのリサイクル(<小特集>リサイクル・エネルギー) オホーツク海のメタンハイドレート調査(<小特集>リサイクル・エネルギー) バイカル湖の表層型ガスハイドレート(<小特集>リサイクル・エネルギー) メタンハイドレート分解時の地盤変形シミュレーション(<小特集>リサイクル・エネルギー) 複数の廃棄物を混合した緑化基盤材の施工事例から観た再資源化への取り組み(<小特集>リサイクル・エネルギー) 微粉砕したゴミ溶融スラグと消石灰の混合による地盤改良材について(<小特集>リサイクル・エネルギー) 粒子強度に基づく造粒石炭灰の地盤材料としての利用先の検討(<小特集>リサイクル・エネルギー) 廃石膏ボードから再生した半水石膏の地盤改良材としての有効利用(<小特集>リサイクル・エネルギー) 廃ガラス材のリサイクル(<小特集>リサイクル・エネルギー) フィルダム堆積土のリサイクル利用による堤体改修について(<小特集>リサイクル・エネルギー) すき取り物による道路法面緑化(<小特集>リサイクル・エネルギー) 第21回ISO/TC190(地盤環境)総会での審議について(ISOだより-91) ライフサイクルアセスメント(技術手帳) 地盤工学会の本 1. 講座を始めるにあたって(土砂災害ハザードマップ) 2. ハザードマップと土砂災害対策(土砂災害ハザードマップ) 1. 講座を始めるにあたって(アジア地域における地下水環境) 2. ATC8の活動とアジアにおける安全な地下水資源の確保に関する国際ワークショップ2003(アジア地域における地下水環境) 新規制定の地盤工学会基準案「岩盤不連続面の一面せん断試験方法」について 地盤工学会基準案「ボアホール・傾斜計による岩盤内変位測定方法」の公示について 共同研究開発に伴う共同発明(共有特許)の留意点 コーン貫入試験の一斉試験を行いました(学会活動から) 次世代を担う会員交流会 : 関西支部 第4回若手交流会の開催報告(学会活動から) 『地盤工学ジャーナル』Vol.2, No.3(2007年9月発行)掲載論文の概要 会告 プレミアム会員制度利用申込書 近着の市販雑誌から 編集後記 平成19年度役員等 奥付 ABSTRACT TSUCHI-TO-KISO JGS Ser. No.597, Vol.55, No.10 会告 裏表紙
土と基礎 55 9
刊行2007-09-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 本号の編集にあたって(<小特集>降雨時の斜面モニタリングとリアルタイム崩壊予測) 目次 複写をされる方へ CONTENTS 口絵写真 降雨時の斜面モニタリングと崩壊予測技術の現状(<小特集>降雨時の斜面モニタリングとリアルタイム崩壊予測) 土壌雨量指数による土砂災害発生危険度予測の現状(<小特集>降雨時の斜面モニタリングとリアルタイム崩壊予測) 各種機器による斜面モニタリング技術の現状(<小特集>降雨時の斜面モニタリングとリアルタイム崩壊予測) 不飽和土の室内試験方法の現状(<小特集>降雨時の斜面モニタリングとリアルタイム崩壊予測) 降雨時の斜面崩壊危険度と鉄道における運転規制(<小特集>降雨時の斜面モニタリングとリアルタイム崩壊予測) 寺社での斜面モニタリング事例(<小特集>降雨時の斜面モニタリングとリアルタイム崩壊予測) 不飽和地盤の浸透特性の評価方法(<小特集>降雨時の斜面モニタリングとリアルタイム崩壊予測) CEN/TC189 & ISO/TC221(ジオシンセティックス)会議 : 水理特性に関するWGと耐久性に関するWGでの審議状況(ISOだより-90) 地盤工学の実践と教育を両立させた人-ラルフ B. ペック(ひろば) 地震危険度曲線 : 地震ハザード曲線(技術手帳) 「International Workshop on the Development of Deep Foundations -IWDPF07-」(深い基礎の技術開発に関する国際ワークショップ)開催報告(ニュース) 三村 衛会員「ASTM Hogentogler Award」を受賞(ニュース) 7.粒子の集合体としての評価と力学挙動(粒子特性の評価と工学的意義) 8.講座を終えるにあたって(粒子特性の評価と工学的意義) 7.近接施工の事例紹介(近接工事の調査・設計・施工技術) 8.講座を終えるにあたって(近接工事の調査・設計・施工技術) 「ATC17 Waste Management in Geo-Environmental Engineering」の活動について(国際活動から) 『Soils and Foundations(地盤工学会論文報告集)』Vol.47, No.4(2007年8月発行)掲載論文の概要 近着の市販雑誌から 編集後記 平成19年度役員等 奥付 ABSTRACT TSUCHI-TO-KISO JGS Ser. No.596, Vol.55, No.9 会告 裏表紙
土と基礎 55 8
刊行2007-08-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 本号の編集にあたって(<小特集>水環境) 目次 複写をされる方へ CONTENTS 口絵写真 地盤工学会名誉会員推挙報告 地盤工学会平成19年度新任副会長紹介 健全な地下水の保全・利用に向けて(<小特集>水環境) 都市域における地下水環境問題の変遷と今後の展望 : 東京低地を例として(<小特集>水環境) 河川における自然環境の再生 : 日本,欧州,アジアの現状(<小特集>水環境) 干潟の水・土砂・生物の地盤工学的研究の可能性(<小特集>水環境) 森林の荒廃による表面流出の発生および細粒土砂の河川への流出(<小特集>水環境) 沖縄県宮古島における地下水中の硝酸態窒素濃度変化と地下ダム建設の影響(<小特集>水環境) 北海道トキサタマップ湿原の保全対策工(<小特集>水環境) ヨシが含有する化学汚染物質に着目した河川流域環境特性(<小特集>水環境) サロベツ湿原における水文地質特性と植生との関係(<小特集>水環境) 都市部における浅層地下水環境の保全 : 「宮水」の事例(<小特集>水環境) CEN/TC288&ISO/TC221(ジオシンセティックス)会議 : 用語,判別およびサンプリングに関するWGと力学試験に関するWGでの審議状況(ISOだより-89) 建設発生土と建設汚泥(技術手帳) 6.付着力を有する粒子集合体の構造と挙動(粒子特性の評価と工学的意義) 6.近接施工の対策技術(近接工事の調査・設計・施工技術) 平成18年度地盤工学会の表彰に関する報告(学会活動から) 地盤工学会地盤環境賞を受賞して(学会活動から) 地盤工学会技術業績賞を受賞して(学会活動から) 地盤工学会技術開発賞を受賞して(1)(学会活動から) 地盤工学会技術開発賞を受賞して(2)(学会活動から) 地盤工学会研究業績賞を受賞して(学会活動から) 地盤工学会論文賞を受賞して(学会活動から) 地盤工学会論文賞を授賞して(学会活動から) 地盤工学会研究奨励賞を受賞して(学会活動から) 「廃棄物の地盤工学的利用と環境安全性評価」セミナー開催報告(学会活動から) サステイナビリティーと環境保全のための環境地盤工学 : Tuncer Edil教授講演会開催報告 社団法人地盤工学会第49回通常総会報告(会告) 定款の変更について(会告) 近着の市販雑誌から 最近の学会活動から 編集後記 平成19年度役員等 奥付 ABSTRACT TSUCHI-TO-KISO JGS Ser. No.595, Vol.55, No.8 会告 裏表紙
土と基礎 55 7
刊行2007-07-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 本号の編集にあたって(<小特集>環境の保全と創生) 目次 複写をされる方へ CONTENTS お詫びと訂正 口絵写真 自然再生の取組みについて(<小特集>環境の保全と創生) 道路法面における生態系保全手法と評価(<小特集>環境の保全と創生) 日本のビオトープ技術の現状と課題(<小特集>環境の保全と創生) 樫原湿原の自然再生について(<小特集>環境の保全と創生) 三河湾における海域環境創造事業(シーブルー事業)について(<小特集>環境の保全と創生) 浄水ケーキを用いた緑化基盤材の開発(<小特集>環境の保全と創生) 石炭灰粒状材の緑化基盤材としての性能評価(<小特集>環境の保全と創生) 環境に配慮した新機能性斜面緑化工法 : 岩盤斜面とモルタル吹付け斜面の追跡調査(<小特集>環境の保全と創生) ダム湛水斜面緑化植物としてのメリケンムグラの適用性(<小特集>環境の保全と創生) 花卉と芝を用いた土壌重金属の削減効果(<小特集>環境の保全と創生) 植物機能を活用した射撃場跡地の汚染土壌管理と環境修復(<小特集>環境の保全と創生) 第18回 CEN/TC341/WG1 アテネ会議参加報告 : スピーディーな会議システム!完成されない規格?(ISOだより-88) レーザ測量(技術手帳) 5.粒子強度の評価と土の挙動(粒子特性の評価と工学的意義) 5.近接施工での計測技術(近接工事の調査・設計・施工技術) 『Soils and Foundations(地盤工学会論文報告集)』Vol.47, No.3(2007年6月発行)掲載論文の概要 『地盤工学ジャーナル』Vo.2, No.2(2007年6月発行)掲載論文の概要 地盤工学会刊行物案内 近着の市販雑誌から 最近の学会活動から 編集後記 平成19年度役員等 奥付 ABSTRACT TSUCHI-TO-KISO JGS Ser. No.594, Vol.55, No.7 会告 裏表紙
土と基礎 55 6
刊行2007-06-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 本号の編集にあたって(<小特集>豪雨災害と防災) 目次 複写される方へ CONTENTS 口絵写真 名誉会員,功労章受賞章 赤司六哉様のご逝去を悼む 豪雨災害,特に土砂災害防止への研究・仕組みの現状と課題(<小特集>豪雨災害と防災) 降雨から見た土砂災害(<小特集>豪雨災害と防災) 河川堤防の被災と減災への取り組み(<小特集>豪雨災害と防災) 平成18年島根県の斜面災害事例(<小特集>豪雨災害と防災) 鉄道沿線における斜面崩壊事例と復旧工事(<小特集>豪雨災害と防災) GISと数量化理論を用いた土砂災害ハザードマップ作成技術の高度化手法の提案(<小特集>豪雨災害と防災) 近年の土砂災害と雨量指標R'を用いた降雨特性(<小特集>豪雨災害と防災) 豪雨時における斜面崩壊予測に関する基礎的研究(<小特集>豪雨災害と防災) 軽量動的コーン貫入試験によるまさ土地盤の強度評価と自然斜面の危険度評価への適用(<小特集>豪雨災害と防災) 南北問題を考えよう : 環境科学分野で発展途上国はわれわれのカスタマーズか?(ISOだより-87) 第17回 CEN/TC341/WG1 会議出席報告 : 話せば分かる?(ISOだより-87) 沖積層と洪積層(技術手帳) 2007年3月25日能登半島地震の被害調査報告(速報) 4.粒子形状の評価と土の力学挙動(粒子特性の評価と工学的意義) 4.近接施工での影響予測(近接工事の調査・設計・施工技術) 近着の市販雑誌から 最近の学会活動から 編集後記 平成18年度役員等 奥付 地盤調査-基本と手引き- ABSTRACT TSUCHI-TO-KISO JGS Ser. No.593, Vol.55, No.6 会告 地盤工学用語辞典 裏表紙

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
タイトル
並列タイトル等
Soil mechanics and foundation engineering
本文の言語コード
JPN
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387489
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
収集根拠
NII-ELS
公開開始日(W3CDTF)
2017-08-23
受理日(W3CDTF)
2017-07-27T09:11:55+09:00