電子書籍・電子雑誌

プラズマ・核融合学会誌

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387494
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
プラズマ・核融合学会
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全262件

書影書影書影
プラズマ・核融合学会誌 92 3
刊行2016-03-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 表紙の絵(説明) 複写をされる方へ CONTENTS Cover(Information) 国際核融合エネルギー研究センターの高性能計算機システムHeliosを利用した国内シミュレーション研究プロジェクトの進展 臨界状態プラズマ乱流における帯状流と乱流の相互作用 1. はじめに(はじめてみよう!高エネルギー密度プラズマ計測) 2. レーザー生成プラズマ計測の第一歩(はじめてみよう!高エネルギー密度プラズマ計測) 3. ハイパワーレーザーを用いた物質極限状態の生成と観測(はじめてみよう!高エネルギー密度プラズマ計測) 核融合科学技術委員会の設置にあたり(サロン) PFR掲載論文アブストラクト Vol.11, 1202004, 1202005, 1303003, 1402001, 1402002 インフォメーション Plasma & Fusion Calendar 本会記事 編集後記 プラズマ・核融合学会役員 プラズマ・核融合学会誌編集委員会 奥付
書影書影書影
プラズマ・核融合学会誌 92 2
刊行2016-02-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 表紙の絵(説明) 複写をされる方へ CONTENTS Cover(Information) 1. はじめに(<小特集>宇宙と実験室の無衝突衝撃波-粒子加速と磁場生成・増幅-) 2.1 超新星残骸の無衝突衝撃波での宇宙線加速の理論と観測(2. 無衝突衝撃波における宇宙線加速と磁場増幅の観測・理論・シミュレーション,<小特集>宇宙と実験室の無衝突衝撃波-粒子加速と磁場生成・増幅-) 2.2 衝撃波によって励起されたRichtmyer-Meshkov不安定による磁場増幅(2. 無衝突衝撃波における宇宙線加速と磁場増幅の観測・理論・シミュレーション,<小特集>宇宙と実験室の無衝突衝撃波-粒子加速と磁場生成・増幅-) 2.3 無衝突衝撃波とプラズマの局所相互作用 : 波動,多スケール物理,粒子加速・加熱(2. 無衝突衝撃波における宇宙線加速と磁場増幅の観測・理論・シミュレーション,<小特集>宇宙と実験室の無衝突衝撃波-粒子加速と磁場生成・増幅-) 3.1 レーザー生成プラズマにおける磁場生成・増幅実験(3. 高出力レーザーを用いた無衝突衝撃波と磁場生成・増幅実験,<小特集>宇宙と実験室の無衝突衝撃波-粒子加速と磁場生成・増幅-) 3.2 静電無衝突衝撃波生成実験(3. 高出力レーザーを用いた無衝突衝撃波と磁場生成・増幅実験,<小特集>宇宙と実験室の無衝突衝撃波-粒子加速と磁場生成・増幅-) 3.3 Weibel不安定性による磁場生成と無衝突衝撃波生成実験(3. 高出力レーザーを用いた無衝突衝撃波と磁場生成・増幅実験,<小特集>宇宙と実験室の無衝突衝撃波-粒子加速と磁場生成・増幅-) 4. まとめ(<小特集>宇宙と実験室の無衝突衝撃波-粒子加速と磁場生成・増幅-) 小特集執筆者紹介 1. はじめに(<小特集>液体だけど水じゃない-次世代ブランケット・ダイバータ研究開発の現状と課題-) 2. 液体ブランケット研究の現状(<小特集>液体だけど水じゃない-次世代ブランケット・ダイバータ研究開発の現状と課題-) 3. 液体ダイバータ(<小特集>液体だけど水じゃない-次世代ブランケット・ダイバータ研究開発の現状と課題-) 4. 伝熱・MHD特性研究の現状(<小特集>液体だけど水じゃない-次世代ブランケット・ダイバータ研究開発の現状と課題-) 5. 液体燃料増殖材及び液体ダイバータ冷却材の共存性(<小特集>液体だけど水じゃない-次世代ブランケット・ダイバータ研究開発の現状と課題-) 6. トリチウム・安全性研究の現状(<小特集>液体だけど水じゃない-次世代ブランケット・ダイバータ研究開発の現状と課題-) 7. 今後の展開(<小特集>液体だけど水じゃない-次世代ブランケット・ダイバータ研究開発の現状と課題-) 小特集執筆者紹介 インフォメーション Plasma & Fusion Calendar 広報委員会だより 本会記事 編集後記 プラズマ・核融合学会役員 プラズマ・核融合学会誌編集委員会 奥付
書影書影書影
プラズマ・核融合学会誌 92 1
刊行2016-01-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 表紙の絵(説明) 複写をされる方へ CONTENTS Cover(Information) 2016年の年頭にあたり 核燃焼プラズマ運転に向けたダスト研究の進展 1. はじめに(<小特集>トリチウム分離・濃縮技術) 2. 気相吸着を用いた水素同位体分離(<小特集>トリチウム分離・濃縮技術) 3. 深冷蒸留を用いた水素同位体分離(<小特集>トリチウム分離・濃縮技術) 4. 環境分析のためのトリチウム電解濃縮(<小特集>トリチウム分離・濃縮技術) 5. 水-水素化学交換法による水素同位体分離(<小特集>トリチウム分離・濃縮技術) 6. 電解-水/水素同位体交換法を用いた汚染水からのトリチウム除去(<小特集>トリチウム分離・濃縮技術) 7. まとめ(<小特集>トリチウム分離・濃縮技術) 小特集執筆者紹介 インフォメーション Plasma & Fusion Calendar 訂正 学会賞候補者の募集について 本会記事 編集後記 プラズマ・核融合学会役員 プラズマ・核融合学会誌編集委員会 奥付
書影書影書影
プラズマ・核融合学会誌 91 12
刊行2015-12-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 表紙の絵(説明) 複写をされる方へ CONTENTS Cover(Information) 核融合炉の定期保守時に発生する放射性廃棄物管理シナリオの検討 1. はじめに(<小特集>プラズマが誘導する生体応答とそのバイオ・医療応用) 2. プラズマ処理水への暴露によるHeLa細胞の活性化・不活化応答(<小特集>プラズマが誘導する生体応答とそのバイオ・医療応用) 3. 大気圧プラズマによる組織の活性化と医療応用(<小特集>プラズマが誘導する生体応答とそのバイオ・医療応用) 4. プラズマ活性溶液の細胞影響(<小特集>プラズマが誘導する生体応答とそのバイオ・医療応用) 5. バイオ活性化を誘起する液中活性種の生成輸送数値シミュレーション(<小特集>プラズマが誘導する生体応答とそのバイオ・医療応用) 6. 生体内動態評価のための液中プラズマによるナノ粒子生成(<小特集>プラズマが誘導する生体応答とそのバイオ・医療応用) 7. プラズマによる遺伝子導入(<小特集>プラズマが誘導する生体応答とそのバイオ・医療応用) 8. おわりに(<小特集>プラズマが誘導する生体応答とそのバイオ・医療応用) 小特集執筆者紹介 PFR掲載論文アブストラクト Vol.10, 1202088, 1205089, 1402090, 1402091, 1405092 インフォメーション Plasma & Fusion Calendar プラズマ・核融合学会誌に投稿しませんか? 平成28年度『専門委員会』形式による活動提案の募集 プラズマ・核融合学会誌 第91巻総目次 2015年 編集後記 プラズマ・核融合学会役員 プラズマ・核融合学会誌編集委員会 奥付
書影書影書影
プラズマ・核融合学会誌 91 11
刊行2015-11-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 表紙の絵(説明) 複写をされる方へ CONTENTS Cover(Information) IFERC計算機シミュレーションセンターの活動とシミュレーション研究 5. 銀河ダイナモ(MHD ダイナモ:流れによる磁場の自発的形成) 6. まとめ(MHD ダイナモ:流れによる磁場の自発的形成) 4.1 低軌道環境下での初期放電誘起実験(PASCAL)(4.放電現象解明のための軌道実証結果の紹介,宇宙機と宇宙プラズマ相互作用による放電現象の地上実験と軌道上実験) 4.2 宇宙機帯電観測装置の実証(ATOTIE-mini)(4.放電現象解明のための軌道実証結果の紹介,宇宙機と宇宙プラズマ相互作用による放電現象の地上実験と軌道上実験) 4.3 超小型衛星による高電圧発電の実証(鳳龍弐号)(4.放電現象解明のための軌道実証結果の紹介,宇宙機と宇宙プラズマ相互作用による放電現象の地上実験と軌道上実験) 5. おわりに(宇宙機と宇宙プラズマ相互作用による放電現象の地上実験と軌道上実験) 講座 宇宙機と宇宙プラズマ相互作用による放電現象の地上実験と軌道上実験 著者紹介 PFR掲載論文アブストラクト Vol.10, 1201085, 1201087, 1205086, 1402083, 1403084 インフォメーション Plasma & Fusion Calendar プラズマ・核融合学会誌に投稿しませんか? 本会記事 編集後記 プラズマ・核融合学会役員 プラズマ・核融合学会誌編集委員会 奥付
書影書影書影
プラズマ・核融合学会誌 91 10
刊行2015-10-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 表紙の絵(説明) 複写をされる方へ CONTENTS Cover(Information) 光波マイクロホンの開発とそのプラズマ計測への応用 1. はじめに(<小特集>プラズマアクチュエータの動向) 2. DBDプラズマアクチュエータの作動原理と基本特性(<小特集>プラズマアクチュエータの動向) 3. 基礎的な流れ場に対する実験的・数値的研究(<小特集>プラズマアクチュエータの動向) 4. 流体計測法(<小特集>プラズマアクチュエータの動向) 5. プラズマアクチュエータの産業応用(<小特集>プラズマアクチュエータの動向) 6. まとめ(<小特集>プラズマアクチュエータの動向) 小特集執筆者紹介 3. 地球ダイナモ研究のこれまでとこれから(MHDダイナモ: 流れによる磁場の自発的形成) 4. 太陽ダイナモ機構 : 理解の現状と将来展望(MHDダイナモ: 流れによる磁場の自発的形成) 3.1 太陽電池パネルで発生する放電の地上実験(3.宇宙機で発生する放電の地上実験,宇宙機と宇宙プラズマ相互作用による放電現象の地上実験と軌道上実験) 3.2 ケーブル間での放電実験(3.宇宙機で発生する放電の地上実験,宇宙機と宇宙プラズマ相互作用による放電現象の地上実験と軌道上実験) 平成27年度プラズマ・核融合学会学会賞選考結果の報告 PFR掲載論文アブストラクト Vol.10, 1201080, 1202082, 1401081, 1402077, 1406078, 1406079 インフォメーション Plasma & Fusion Calendar こちら編集委員会です 本会記事 編集後記 プラズマ・核融合学会役員 プラズマ・核融合学会誌編集委員会 奥付
書影書影書影
プラズマ・核融合学会誌 91 9
刊行2015-09-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 表紙の絵(説明) 複写をされる方へ CONTENTS Cover(Information) スーパーコンピュータ「京」で切り拓くプラズマ乱流研究の新展開 1. MHDダイナモとは何か(MHDダイナモ: 流れによる磁場の自発的形成) 2. 乱流ダイナモ(MHDダイナモ: 流れによる磁場の自発的形成) 1. はじめに(宇宙機と宇宙プラズマ相互作用による放電現象の地上実験と軌道上実験) 2. 宇宙機での放電現象(宇宙機と宇宙プラズマ相互作用による放電現象の地上実験と軌道上実験) PFR掲載論文アブストラクト Vol.10, 1202074, 1404076, 1405073 Plasma Fusion Res. Vol.10 Special Issue 2 掲載論文 インフォメーション Plasma & Fusion Calendar プラズマ・核融合学会誌に投稿しませんか? 本会記事 一般社団法人プラズマ・核融合学会代議員候補者推薦のお願い 編集後記 プラズマ・核融合学会役員 プラズマ・核融合学会誌編集委員会 奥付
書影書影書影
プラズマ・核融合学会誌 91 8
刊行2015-08-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 表紙の絵(説明) 複写をされる方へ CONTENTS Cover(Information) プラズマを用いた医療用滅菌器開発の現状 1. はじめに : 微粒子プラズマの特性と微小重力環境の重要性(<小特集>微小重力下の微粒子プラズマ研究-国際宇宙ステーション(ISS)における実験-) 2. 微粒子(ダスト)プラズマについて(<小特集>微小重力下の微粒子プラズマ研究-国際宇宙ステーション(ISS)における実験-) 3. ISSの微粒子プラズマ実験装置PK-3 PlusおよびPK-4の特性(<小特集>微小重力下の微粒子プラズマ研究-国際宇宙ステーション(ISS)における実験-) 4. ISSにおける微粒子プラズマ実験の経過と主要な結果 : PKE-Nefedov, PK-3 PlusからPK-4へ(<小特集>微小重力下の微粒子プラズマ研究-国際宇宙ステーション(ISS)における実験-) 5. ISS実験への参加の経緯(<小特集>微小重力下の微粒子プラズマ研究-国際宇宙ステーション(ISS)における実験-) 6. PK-3 Plusによる臨界点をめざした実験とPK-4 における微粒子の振る舞いの予想(<小特集>微小重力下の微粒子プラズマ研究-国際宇宙ステーション(ISS)における実験-) 7. おわりに(<小特集>微小重力下の微粒子プラズマ研究-国際宇宙ステーション(ISS)における実験-) 小特集執筆者紹介 1. はじめに(<小特集>高繰り返しレーザー核融合実験の現状と展望) 2. 高繰り返しレーザー核融合ドライバーHAMA(<小特集>高繰り返しレーザー核融合実験の現状と展望) 3. 連続ターゲットインジェクションおよびターゲット製造技術(<小特集>高繰り返しレーザー核融合実験の現状と展望) 4. 高繰り返しレーザー核融合実験における計測技術(<小特集>高繰り返しレーザー核融合実験の現状と展望) 5. レーザー生成中性子源への応用(<小特集>高繰り返しレーザー核融合実験の現状と展望) 6. まとめと今後の展望(<小特集>高繰り返しレーザー核融合実験の現状と展望) 小特集執筆者紹介 インフォメーション Plasma & Fusion Calendar 本会記事 編集後記 プラズマ・核融合学会役員 プラズマ・核融合学会誌編集委員会 奥付
書影書影書影
プラズマ・核融合学会誌 91 7
刊行2015-07-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 表紙の絵(説明) 複写をされる方へ CONTENTS Cover(Information) MHD乱流に対するHall効果の物理とモデル化 1. はじめに(<小特集>核燃焼プラズマにおける核弾性散乱とその炉心特性への影響) 2. 核弾性散乱とは(<小特集>核燃焼プラズマにおける核弾性散乱とその炉心特性への影響) 3. 磁場閉じ込めプラズマ中の核弾性散乱効果(<小特集>核燃焼プラズマにおける核弾性散乱とその炉心特性への影響) 4. 磁場閉じ込めD-^3Heプラズマの自己点火条件に対する核弾性散乱効果(<小特集>核燃焼プラズマにおける核弾性散乱とその炉心特性への影響) 5. 慣性閉じ込めプラズマ中の核弾性散乱効果(<小特集>核燃焼プラズマにおける核弾性散乱とその炉心特性への影響) 6. 高温プラズマにおける核弾性散乱効果の検証法(<小特集>核燃焼プラズマにおける核弾性散乱とその炉心特性への影響) 7. おわりに(<小特集>核燃焼プラズマにおける核弾性散乱とその炉心特性への影響) 小特集執筆者紹介 4. 破壊靱性試験法とデータ解析の実例(核融合構造材料における機械的特性の評価手法とデータ解析) 5. まとめ(核融合構造材料における機械的特性の評価手法とデータ解析) PFR掲載論文アブストラクト Vol.10, 1205070, 1402071 Plasma Fusion Res. Vol.10 Special Issue 2 掲載論文 インフォメーション Plasma & Fusion Calendar こちら編集委員会です おわびと訂正 編集後記 プラズマ・核融合学会役員 プラズマ・核融合学会誌編集委員会 奥付
書影書影書影
プラズマ・核融合学会誌 91 6
刊行2015-06-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 表紙の絵(説明) 複写をされる方へ CONTENTS Cover(Information) 航空機放物線飛行による微粒子プラズマの微小重力環境実験 1. はじめに(核融合構造材料における機械的特性の評価手法とデータ解析) 2. 引張試験・高温クリープ試験手法とデータ解析の実例(核融合構造材料における機械的特性の評価手法とデータ解析) 3. 疲労試験の試験手法とデータ解析の実例(核融合構造材料における機械的特性の評価手法とデータ解析) 核融合炉へ向けた高性能定常放電とPWI研究の新展開 ヘリコン源を用いた先進的無電極プラズマロケットエンジンの研究開発 PFR掲載論文アブストラクト Vol.10, 1202064 Plasma Fusion Res. Vol.10 Special Issue 2 掲載論文 インフォメーション Plasma & Fusion Calendar 本会記事 プラズマ・核融合学会誌に投稿しませんか? 編集後記 プラズマ・核融合学会役員 プラズマ・核融合学会誌編集委員会 奥付

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
並列タイトル等
Journal of plasma and fusion research
本文の言語コード
JPN
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387494
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
収集根拠
NII-ELS
公開開始日(W3CDTF)
2017-08-23
受理日(W3CDTF)
2017-07-27T09:11:55+09:00