電子書籍・電子雑誌

船と海のサイエンス : 船と海の総合誌

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387507
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
海上技術安全研究所
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全1件

書影書影書影
船と海のサイエンス : 船と海の総合誌 1 2002_夏季
刊行2002-08-20
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 洋上を航く豪華億ション《The World》(<特集>世界の客船1) 新造船写真集 目次 CONTENTS 柳原良平氏 船と海を語る(<特集>インタビユー) 日本初の本格的バリアフリー対応フェリー"らいらっく"(新造船紹介) 船尾で氷を割って進む大型タンカー(新造船紹介) 安富正文 国土交通省海事局長 : [海運・船舶・船員]三位一体の海事行政を総合的に推進する(インタビュー) 第75回海上安全委員会(MSC75)審議概要(IMOコーナー) 国際海事機関海洋環境保護委員会の最近の動向について(IMOコーナー) スーパーエコシッププロジェクトについて(技術解説コーナー) ポッド船(次世代推進器装備船)の現状(技術解説コーナー) ミクロ研磨のスーパー職人 スクリュープロペラの精度が船の性能を決める : NHKテレビでも紹介された"匠"が世界に誇る「ナカシマブランド」を造った(<特集>匠の世界) 墨田川造船株式会社(造船所紹介) プレジャーボートコーナー アメリカ便り(1) ニュース 船の科学館(<シリーズ>博物館紹介) 海をわたる1(<シリーズ>ものしり) 海をわたる2(<シリーズ>ものしり) プレジャーボートコーナー 小型船舶登録制度の概要 日本海事協会情報センター : 情報サービスの推進拠点(技術情報) 造船量世界一の現代重工を見る : 活況を呈する蔚山造船所(海外情報) インマルサットF(Fleet F77)システム(新高速通信システム) キャタピラーC-12TA舶用エンジン紹介(新型機関紹介) メガフロート情報基地機能実証実験 : メガフロートの新たな実用化への道(技術情報) 深海水槽について(技術解説コーナー) ISO、IEC等国際規格の主な動向と年間スケジュールについて 編集後記 奥付 裏表紙

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
並列タイトル等
Science of ships and the sea
本文の言語コード
JPN
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387507
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 独立行政法人
収集根拠
NII-ELS
公開開始日(W3CDTF)
2017-08-23
受理日(W3CDTF)
2017-07-27T09:11:55+09:00