電子書籍・電子雑誌

JACET Kansai journal

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387543
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
大学英語教育学会関西支部
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全13件

書影書影書影
JACET Kansai journal 17
刊行2015-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次COVER JACET KANSAI JOURNAL NUMBER 17(Title page) JACET KANSAI JOURNAL(Editorial Board) 目次 / CONTENTS 編集者のつぶやき A Two-Year Longitudinal Study of Listening Abilities and Affective Factors among Children Learning English in the Japanese EFL Context Gaps and Similarities between Medical Teachers' Expectations and Students' Self-assessed Needs for English 知覚動詞feelの主語省略に関する意味論的分析 Increase in Syntactic Knowledge Using English News and its Correlation with Development of Reading and Writing Skills The Effects of Chunk Combination Practice on a Picture Description Task in a Second Language An Analysis of English Argumentative Essays Written by Japanese University Students Based on Four Analytical Frameworks to Identify Coherence Breaks 日本人英語教員によるAll in Englishの授業についてのアンケート調査 An Investigation into the Changes of Remedial Students' Recognition of the Diversity of EIL through Experience in Singapore Use of a Self-Evaluation System in a University EFL Course in Japan : Helping Students Improve Learner Motivation Appendices(Divisional title) 『JACET Kansai Journal (JACET関西紀要)』刊行規定 JACET Kansai Journal Publication Policy 『JACET Kansai Journal (JACET関西紀要)』投稿規定 JACET Kansai Journal Submission Guidelines 奥付 BACKCOVER
書影書影書影
JACET Kansai journal 16
刊行2014-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次COVER JACET KANSAI JOURNAL NUMBER 16(Title page) JACET KANSAI JOURNAL(Editorial Board) 目次 / CONTENTS Editorial 言語テストの非透明性のインパクト The Effects of Output-oriented pre-task vs. Input-oriented pre-task Before a Dictogloss Task Using the Novelization of the Movie, Dead Poets Society in an EFL Reading Course A Rasch Analysis of Grammatical Difficulty : What Influences Item Difficulty? Figurative Interpretations Demonstrated by Three Language Groups : English, Chinese and Japanese 音韻知識が日本人EFL学習者のリスニングに与える影響について 日本人英語学習者は主語をどうとらえているか : 量的・質的研究 Qualitative analysis of effects of the use of authentic materials in remedial English classes at a Japanese university Factors That Affect Japanese EFL Learners' Motivation to Do a Learning Task Designing Materials as a Measure to Facilitate Teacher Development : The Use of an Internet Blog Appendices(Divisional title) 『JACET Kansai Journal (JACET関西紀要)』刊行規定 JACET Kansai Journal Publication Policy 『JACET Kansai Journal (JACET関西紀要)』投稿規定 JACET Kansai Journal Submission Guidelines 奥付 BACKCOVER
書影書影書影
JACET Kansai journal 15
刊行2013-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次COVER JACET KANSAI JOURNAL NUMBER 15(Title page) JACET KANSAI JOURNAL(Editorial Board) 目次 / CONTENTS 「これからの10年」に向けて Part I(Divisional title) 原点に立ち返って考える英語教育(Part I) First-language Influence on the Formation of Category Prototype in a Foreign Language(Part I,<Special Issue>Towards the Next Decade) L2 Communication Anxiety Levels in Relation to Different Communication Partners : An Empirical Study in Japanese EFL Classrooms(Part I,<Special Issue>Towards the Next Decade) 日本の大学生のリスニング・ストラテジー使用と習熟度の関係(Part I) Issues Related to and Strategies for Teaching Content-based Courses in Tertiary Education Settings(Part I,<Special Issue>Towards the Next Decade) Demotivating Factors in Writing Classes that Utilize Online Evaluation Services(Part I,<Special Issue>Towards the Next Decade) 言語教育の教科書におけるステレオタイプ化について(Part I) 留学と大学生の英語力 : 海外ESLとのよりよい関係を求めて(Part I) Part II(Divisional title) Whither to JACET Kansai?(Part II,<Special Issue>Towards the Next Decade) 事務局幹事を経験した若手研究者がJACET関西支部と研究を語る(「これからの10年」特別企画,Part II) 「海外の外国語教育」研究会(研究会:これからの10年,Part II) ライティング指導研究会(研究会:これからの10年,Part II) 教材開発研究会(研究会:これからの10年,Part II) リスニング研究会(研究会:これからの10年,Part II) ESP研究会(研究会:これからの10年,Part II) リーディング研究会(研究会:これからの10年,Part II) 文学教育研究会(研究会:これからの10年,Part II) 学習英文法研究会(研究会:これからの10年,Part II) Appendices(Divisional title) 『JACET Kansai Journal (JACET関西紀要)』刊行規定 JACET Kansai Journal Publication Policy 『JACET Kansai Journal (JACET関西紀要)』投稿規定 JACET Kansai Journal Submission Guidelines 奥付 BACKCOVER
書影書影書影
JACET Kansai journal 14
刊行2012-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次COVER JACET KANSAI JOURNAL NUMBER 14(Title page) JACET KANSAI JOURNAL(Editorial Board) 目次 / CONTENTS 関西支部設立40周年を記念して Part I(Divisional title) Motivated; Self-Directed; Informed : The Model Language Learner in the 21^<st> Century(Part I,40th Anniversary Special Issue) Examining the Effects of Presentation-based Instruction on Japanese Engineering Students' Attitudes towards Learning English : A Preliminary Study(Part I,40th Anniversary Special Issue) An Empirical Study on Effective Training Sessions for Pre-Service Elementary School Teachers(Part I,40th Anniversary Special Issue) 英語学習者の読解方略と学習スタイルについて(Part I) Implementing Content-Based Peace Education in an EFL Classroom Utilizing Non-Fiction Literature(Part I,40th Anniversary Special Issue) 多重知能と科学分野のトピックを生かす読解を中心とした英語指導法(Part I) Part II(Divisional title) 1990年4月〜1992年6月 支部長 大谷泰照(歴代支部長より,Part II) 1994年4月〜1998年3月 支部長 多田稔(歴代支部長より,Part II) 1998年4月〜2002年3月 支部長 豊田昌倫(歴代支部長より,Part II) 2002年4月〜2006年3月 支部長 岡田伸夫(歴代支部長より,Part II) 2006年4月〜2010年3月 支部長 木村博是(歴代支部長より,Part II) 2010年4月〜現在 支部長 野口ジュディー津多江(歴代支部長より,Part II) JACET関西支部大会の歴史(関西支部の系図,Part II) JACET関西支部紀要の歴史(関西支部の系図,Part II) 教材開発研究会(研究会紹介,関西支部の系図,Part II) 「海外の外国語教育」研究会(研究会紹介,関西支部の系図,Part II) 学習英文法研究会(研究会紹介,関西支部の系図,Part II) リスニング研究会(研究会紹介,関西支部の系図,Part II) 文学教育研究会(研究会紹介,関西支部の系図,Part II) リーディング研究会(研究会紹介,関西支部の系図,Part II) The Writing Research Group, the JACET Kansai Chapter(History of JACET Kansai Chapter,Part II,40th Anniversary Special Issue) ESP研究会(関西)(研究会紹介,関西支部の系図,Part II) Appendices(Divisional title) 『JACET Kansai Journal(JACET関西紀要)』刊行規定 JACET Kansai Journal Publication Policy 『JACET Kansai Journal(JACET関西紀要)』投稿規定 JACET Kansai Journal Submission Guidelines 奥付 BACKCOVER
書影書影書影
JACET Kansai journal 13
刊行2011-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次COVER JACET KANSAI JOURNAL NUMBER13(Title page) JACET KANSAI JOURNAL(Editorial Board) 目次 / CONTENTS Toward the 40^<th> Anniversary of JACET Kansai 日本の一貫した英語教育システムの改革に向けて 特定学問分野間における意味連鎖比較 : これからのESAP研究の方向性 Differing Effects of Shared Reading on Receptive Vocabulary Learning of Nouns, Verbs and Adjectives in Young Japanese L2 Learners Representation and Processing of Formulaic Sequences in L2 Mental Lexicon : How Do Japanese EFL Learners Process Multi-word Expressions? 授与動詞構文の産出における日本人英語学習者の統語計画 : 絵描写課題に基づく検討 偶発的語彙学習における未知語の推測能力と符号化処理能力の影響 英語教育における文学作品導入の調査報告 : 英詩の場合 『JACET関西紀要』刊行規定 JACET Kansai Journal Publication Policy 『JACET関西紀要』投稿規定 JACET Kansai Journal Submission Guidelines 奥付 BACKCOVER
書影書影書影
JACET Kansai journal 12
刊行2010-03-20
インターネットで読める国立国会図書館
目次COVER JACET KANSAI JOURNAL NUNBER12(Title page) JACET KANSAI JOURNAL(Editorial Board) 目次 / CONTENTS Further Developments at JACET Kansai Journal この国の異言語教育の動向をどうみるか Promoting figurative creativity in EFL/ESL classrooms The effect of different latencies and sentence lengths on repeating tasks : Further analyses of Morishita (2008) From narrowed current relevance towards extended current relevance Relationships among motivation, psychological needs, FL WTC, and Can-Do statements of English language learning based on Self-Determination Theory : Preliminary study of non-English-major junior college students in Japan 語彙レベルディクテーションテストの日本人学習者への適用 Difficulty in restructuring foreign-language vocabulary knowledge: Polysemous verbs 情動とコミュニケーション能力の関係について Analysis of ESP education for the hotel industry at universities, technical schools, and hotels in Japan Coping with anxiety and improving learning strategies : Japanese ESL learners in the UK トピック予測を中心とする多重知能を生かした : 活動の導入が読解力に与える影響 How does interaction activate participation in my EFL reading classes? 『JACET 関西紀要』刊行規定 JACET Kansai Journal Publication Policy 『JACET 関西紀要』投稿規定 JACET Kansai Journal Submission Guidelines 奥付 BACKCOVER
書影書影書影
JACET Kansai journal 11
刊行2009-03-20
インターネットで読める国立国会図書館
目次COVER JACET KANSAI JOURNAL NUMBER11(Titl page) JACET KANSAI JOURNAL(Editorial Board) 目次 / CONTENTS Changes at JACET Kansai Journal ESPの潜在力を発揮させる視座 小学校英語教育のための重要フレーズおよび定型表現の抽出 : 前置詞・WH疑問詞表現の場合 Dynamics of Learner Autonomy in Language Learning : Components and Changes Local item dependence and scoring options for sentence-level sequencing items 小学校英語活動指導者養成カリキュラム : 大学での取り組みに向けて Study Abroad and the Japanese University : Challenges and Opportunities for the Coming Decade Hutchinson and Waters-Position on ESP and general English: A commentary EFL Homework-Assigning Strategies Supported by the Perceptions of Learners and Teachers Enhancing Communication Skills with Bodily-Kinesthetic Intelligence in Multiple Intelligences Theory : A Case Study at AICJ Junior High School 「受信力」と「発信力」の素養を培うはじめの一歩 : 英語の名言を活用したアクティビティ 「JACET関西紀要」刊行規定 「JACET関西紀要」投稿規定 奥付 BACKCOVER
書影書影書影
JACET Kansai journal 9
刊行2007-04-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次COVER JACET関西紀要 第9号(標題紙) CONTENTS Beginning extensive reading : A qualitative evaluation of EFL learner perceptions Interpretation of the English past tense marker by L1 Japanese learners Exploring the assessment of English pronunciation using GENOVA and FACETS 大学英語教育学会関西支部規約 大学英語教育学会関西支部長選出要領 大学英語教育学会関西支部紀要委員会内規 『JACET関西紀要』投稿規程 『JACET関西紀要』原稿執筆要項 2006年度JACET関西支部役員表 Editorial Committee 2006-2007 奥付 BACK COVER
書影書影書影
JACET Kansai journal 7
刊行2003-06-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 JACET関西紀要 第7号(標題紙) 目次 英語学習における動機付け : 多様なアプローチに向けて "PEAR STORY" SPOKEN DATAの音声分析 英語学習者のストーリーテリングにおける指示表現の実証研究 : センタリング理論を分析の手がかりとして 「海外の外国語教育」研究会(各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) アメリカ合衆国の外国語教育政策 : その全体像と連邦政府の取り組み(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) スペインの言語事情と外国語教育(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) オーストラリアの言語政策・教育制度(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) ロシア・サハ共和国における英語事情と英語教育について(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) 東アジアの外国語教育政策 小学校での英語導入についてその現状と課題 : 韓国の場合(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) 東アジアの外国語教育政策:小学校での英語導入についてその現状と課題 : 台湾の場合(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) 滞米日本人生徒のESL習得 : ケーススタディ(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) 海外の外国語教育から何を学ぶか(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) フランスの外国語教育政策 : 小学校における外国語教育導入について(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) English Education in North Korea : Past, Present, and Future Special English Classes in Republic Sakha, Russia with video. Pedagogical and Social Perspectives on Elementary School English Education : A Discussion of NHK Education TV Special "21st Century by English --an Elementary Teacher's Challenge" (Korea No, 4 in a series of Asian Classrooms, November 2, 2002) ドイツのバイリンガル教育 : EUと複数言語運用力育成へ向けての試み(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) 「学習英文法」研究会(Pedagogical English Grammar Workshop)(各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) One's Way構文について(学習英文法研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) 英語進行形について(学習英文法研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) 受動文の変種をめぐって(学習英文法研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) 私のBNC Simple Search活用法(学習英文法研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) 〈行為解説〉の進行形(学習英文法研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) 語順と意味 : 情報構造の視点から(学習英文法研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) 等位構文と逆行照応(学習英文法研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) 文学教育研究会(各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) 文学の言語(文学教育研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) 『十二夜』 : FesteのライヴァルとしてのViola(文学教育研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) ヴァージニア・ウルフの小説 : 読者参加の小説構造(文学教育研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) テキスト内の引用部分から見えるイデオロギー : 批評的読みへの指導(文学教育研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) 『アブサロムとアキトフェル』における民衆(文学教育研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) ライティング指導研究会報告(各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) The Effectiveness of Video Listening and One-Sentence Translation Exercises on EFL Student Writing Guided Model-Based Writing Task and Diversity Seen in the Survey Writing Activities in Composition Textbooks 英作文実態調査2002年度(ライティング指導研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) SLA研究会(各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) 口語英語研究会(各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) 文学系ESPは可能か? : 「EGP」対「ESP」の構図を越えて(ESP研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ)) 大学英語教育学会関西支部第7次研究プロジェクト 大学英語教育学会関西支部第8次研究プロジェクト 大学英語教育学会関西支部規約 大学英語教育学会関西支部紀要委員会内規 2001年度JACET関西支部役員表 2002年度JACET関西支部役員表 2003年度JACET関西支部役員表 編集後記 大学英語教育学会関西支部紀要委員会 奥付 裏表紙
書影書影書影
JACET Kansai journal 6
刊行2001-05-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 お詫び 『大学英語教育学会関西支部紀要』第6号発行に当たって(関西支部第6次研究グループ研究集録) 目次 海外の外国語教育研究会(各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) An Overview of Foreign Language Education Abroad and A Perspective on Foreign Language Education in Japan in the 21st Century.(Oral Presentation on August 2^<nd> 1999) Foreign Language Education in an International Perspective.(Poster Presentation on August 5^<th>, 1999) シンポジウム 近隣諸国・地域から日本を見る : 21世紀の外国語教育(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) カナダのFrench Immersion Programについて(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) ドイツの外国語教育について(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) Foreign Language Education in Germany フィリピン共和国の言語教育政策(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) EUの言語教育政策とオランダの外国語教育(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) 世界の異言語教育はどのように動いているか(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) 最近の言語研究と英文法(現代英文法研究会,各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) 口語英語研究会(各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) 『JACET基本語4000』への口語語彙の追加に関する検討(口語英語研究会,各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) リーディング研究会(各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) リーディングモデルとL2リーディング研究の指針(リーディング研究会,各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) 異なる側面からのリーディングについての考察と新しいモデル(リーディング研究会,各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) 読解テストにおけるテキストとテスト手法(リーディング研究会,各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) リーディング指導 : メタ認知・認知読解ストラテジー(リーディング研究会,各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) リスニング研究会(各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) The Effects of Listening Strategy Training on Listening Competence 文学を読むこと(文学教育研究会,各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) ライティング指導研究会報告(ライティング指導研究会,各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) Possible Effects of Text Summarization and Extensive Reading on English Proficiency in Writing From Writing to Speaking : The Effectiveness of Summary Writing 基礎レベル学習者を対象とした基本動詞の指導効果(ライティング指導研究会,各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録) C-Test Score Improvement : An Analysis of Nouns, Verbs, and Prepositions Investing or Not : A Difficult Judgment for Uncertain Future Japanese EFL Teachers' Assessment of Japanese University Students' Compositions : A Pilot Study Quest for Desirable English Teaching Materials 大学英語教育学会関西支部第6次研究プロジェクト 大学英語教育学会関西支部規約 2000年度JACET関西支部役員表 奥付

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
並列タイトル等
JACET関西紀要
本文の言語コード
ENG
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387543
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
収集根拠
NII-ELS
公開開始日(W3CDTF)
2017-08-23
受理日(W3CDTF)
2017-07-27T09:11:55+09:00