電子書籍・電子雑誌

應用動物學會・日本應用昆蟲學會合同大會講演要旨 : 日本農學會大會分科會

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387576
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
應用動物學會 : 日本應用昆蟲學會
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全4件

書影書影書影
應用動物學會・日本應用昆蟲學會合同大會講演要旨 : 日本農學會大會分科會 昭和31年度
刊行1956-04-10
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 1. ニカメイガ幼虫の生育に対する各種糖質の栄養価(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 2. ニカメイチュウの人工飼料に加える稲成分と発育の関係(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 3. ニカメイチュウ幼虫体内でのC^<14>-phenylalanineよりTyrosineの生合成(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 4. ニカメイガ複眼色素移動の自律日週性について(予報)(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 5. ニカメイチュウの休眠はどういう環境条件のときに起こるか(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 6. ニカメイチュウの化性(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 7. ヨトウムシ休眠蛹に対する保護温度の影響(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 8. マイマイガの卵の休眠消去に対する冷蔵後の温度の影響(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 9. ウリハムシの趨化性(予報)(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 10. 昆虫の体表面に附着したカビの胞子と皮膚リピッドの態度(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 11. アカイエカ幼虫の磨砕液の色変について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 12. 熱抵抗の発達と消失の原因について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 13. イボタガの幼虫とエリ蚕との絹糸腺の比較発生に関する研究(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 14. 家蚕卵の呼吸に及ぼす酸素分圧とCOの影響(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 15. 家蚕幼虫期における頭部の成長様相の個体変異について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 16. 家蚕幼虫の湿度に対する行動 : (I) 蟻蚕および各令起蚕について(予報)(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 17. 家蚕蛾における誘引腺の膨出および収縮機能について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 18. 昆虫の胃腔膜排出に関する研究 第2報 : 低温並びに高温に接触した場合の胃腔膜の排出(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 19. 森林害虫の流行病に関する研究 : 病原体のListについて(第1報)(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 20. 野外昆虫と蚕との硬化病の関連について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 21. ニカメイチュウの環境抵抗としての黄〓病菌(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 22. ウンカの頭部感覚器官について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 23. ウンカ類の翅型分化に関する研究(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 24. ヒメトビウンカにおける休眠と翅型(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 25. ヨトウガの成虫にみられる相変異(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 26. キビクビレアブラムシに対する温度の影響(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 27. ミカンハダニの生態学的研究(2) : 孵化後の発育に及ぼす温度の影響(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 28. 施肥条件がニカメイチュウおよび水稲の生育に及ぼす影響について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 29. サンカメイチュウの防除と生態に関する研究(4) : 稲の生育の程度と3化期の蛹化の関係(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 30. イネハモグリバエ越年型蛹の羽化に関する二,三の観察(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 31. 長崎県におけるジャガイモガの発生経過(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 32. オオニジュウヤホシテントウの産卵に関する二,三の知見(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 33. ヒメビロウドコガネの生態に関する一知識(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 34. Acrocercops ficuvorella YAZAKI(Lep. Lithocolletidae)の生態的および形態的知見(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 35. 北海道産ツガカレハの生活史について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 36. アブラムシの生態環(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 37. ミツバチ雄蜂の形態に関する一考察(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 38. ミツバチ雑種の形態について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 39. イミズトゲミギワバエについての二,三の知見(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 40. クルミガ(仮称)の生態について(予報)(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 41. シロアリにおけるPost adult growth(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 42. エンマコオロギの種間雑種に見られたる成長遅延現象について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 43. マダラスズに見られる長,短翅2型について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 44. ヤマトシロアリの飼育と家屋内材中の生態(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 45. オリーブゾウムシの発生経過(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 46. ミドリメクラガメ類の生態および防除に関する 研究 : 1. 発生消長と薬剤防除について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 47. リンゴハダニの寄生に対するリンゴの品種間差異(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 48. サヤタマバエ寄生蜂の幼虫および蛹について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 49. アオムシコマユバチ活動圏の季節的推移について : アオムシコマユバチに関する研究 第9報(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 50. アオムシコマユバチと寄主モンシロチョウ 幼虫の発育関係 : アオムシコマユバチに関する研究 第10報(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 51. アオムシコマユバチの産卵回数の増加が寄主並びに寄生蜂自体に及ぼす諸影響 : アオムシコマユバチに関する研究 第11報(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 52. ニカメイガ卵で観察されたズイムシアカタマゴバチの異常に高い寄生率(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 53. ダイズの人工的損傷に及ぼす後次 : 栄養添加の影響(予報)(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 54. 人為的接種によるルビーロウムシの樹上定着について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 55. 開拓地農場における害虫の推移,特にコガネムシ類の発生消長について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 56. グラナリヤコクゾウの定着に関する研究(第1報)(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 57. コガネムシ幼虫の杉苗畑での分布(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 58. ムギキリウジの棲息密度調査標本抽出法について(II) : 調査の抽出単位を1/4坪の面積とした場合(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 59. ニカメイチュウ被害調査株の抽出(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 60. 水田におけるニカメイチュウ(第2化期)個体群の動態(I) : 卵および幼虫個体群の動態調査(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 61. 水田におけるニカメイチュウ(第2化期)個体群の動態(II) : とくに基本集団における幼虫の分散について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 62. 農家の貯穀生態系の構造について : 貯穀害虫の生態学的研究 第2報(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 63. 農家の貯蔵麦における害虫個体群の消長 : 貯穀害虫の生態学的研究 第3報(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 64. 穀物の種類とコクゾウ,ココクゾウの増殖率 : 貯穀害虫の生態学的研究 第4報(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 65. 密度-在虫頻度率曲線の解析 : 昆虫の分布様式に関する研究 7(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 66. サクション・マシンによる害虫群集の解析(予報)(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 67. 叢地における未吸血マダニの採集方法(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 68. 根瘤へのP^<32>の移行(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 69. 根瘤線虫の水平移動について(予報)(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 70. 根瘤線虫の加害が直播甘藷の発芽に及ぼす影響について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 71. 長崎県に発生した馬鈴薯寄生線虫について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 72. ドブネズミの冬季野外棲息の1例(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 73. 北海道の離島のネズミ類(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 74. 本邦における毒蛇問題と野生研究 : 第1報 鳥類利用(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 75. チャドクガ幼虫の防除試験並びにドクガの生活史について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 76. ナシヒメシンクイ防除に対する農薬散布上の新知見(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 77. 地表散布によるムギタマバエの防除法(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 78. 農薬混用に関する研究(3)(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 79. 陸稲ネアブラムシの防除薬剤(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 80. 陸稲ネアブラムシ防除について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 81. DDT乳剤の検討と効力増強について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 82. イネカラバエに対するディルドリン4%粉剤の防除効果(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 83. ツマグロヨコバイ成虫に対するマラソンの効力とその残効性について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 84. パラチオン乳剤による早期栽培稲のニカメイチュウ防除について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 85. 散布濃度を変えたパラチオンの水稲における附着と残留(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 86. DDVPの殺虫性について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 87. 浸透性殺虫剤に関する研究(第4報)(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 88. 浸透殺虫剤の残留毒性について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 89. リンゴハダニに対するシストックスおよびペストックスの効力について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 90. ホップハダニに対する浸透殺虫剤の施用法について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 91. 柑橘害虫に対する浸透殺虫剤の樹幹処理効果(第2報)(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 92. 浸透殺虫剤の樹幹処理 : シストックスの亜主枝処理によるヤノネカイガラムシの駆除(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 93. 茶園の青酸ガス燻蒸における天幕内のガス濃度分布について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 94. 輸入米の本船燻蒸と模擬船艙燻蒸について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 95. ヘリコプターによる薬剤散布試験(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 96. 風倒木に対する薬剤航空散布についての二,三の知見(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 97. クマリン系殺鼠剤の毒作用(7) : フィブリノーゲン量,Prothrombinogen,転化促進因子に対する影響(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 98. 野兎の嫌忌剤について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 99. パラチオンの魚毒に関する研究(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 100. 圃場に落下したパラチオンの動向と水棲動物に対する被害回避方法について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 101. メチルパラチオン粉剤の分解防止研究(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 102. 水中パラチオンの微量分析法の検討(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 103. 農薬微量検出用指標動物としてのシダについて(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 104. 殺虫剤の生物試験に関する研究 : 第1報 エンドリンの残渣について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 105. 農薬粉剤の物理化学的研究 : 第1報 粉剤およびキャリーヤーの吐粉量と積粉角との関係について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 106. 農薬粉剤の物理化学的研究 : 第2報 粉剤およびキャリーヤーのさらさら度について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 107. 殺虫剤の連合作用に関する昆虫毒物学的研究 : 6.N個の殺虫剤の組合わせによる連合作用(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 108. 生物試験による殺虫剤適用上の基礎的研究 : 第9報 生育程度の異なる水稲で飼育したニカメイチュウのパラチオン感受性について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 109. ニカメイチュウの殺虫剤に対する抵抗性の雌雄差と薬剤防除に伴なう性比の変化(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 110. 非イオン系界面活性剤の生物に対する諸性質(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 111. Fluor醋酸およびそのAmideの昆虫に対する毒性(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 112. 二,三臓器の組織呼吸に及ぼすロテノーンの影響(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 113. ディルドリンの中毒症状と神経機能(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 114. 昆虫神経に対するDDTおよび代謝阻害剤の影響(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 115. BHCに対するヨトウムシの抵抗力と処理個体の症状の回復について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 116. 薬剤散布とアブラムシ類群集の動態(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 117. 薬剤(ディルドリン)散布による水田害虫群集攪乱の動態(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 118. 人為的作為による生物相の変化について : 殺虫剤散布による生物相の変化(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 119. 殺虫剤散布による水田昆虫相の変動について(第3報)(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 120. ハタネズミの駆除法(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 121. 大阪地方における野鼠の調査,特にツツガムシとの関係について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 122. 数種農薬の蛔虫卵に対する作用(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 123. アメリカ腐蛆病の研究 : (第2報) 人工的感染実験(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 124. 有機燐殺虫剤の作用機構に関する研究 : (第6報) 有機燐殺虫剤のトリブチリナーゼに及ぼす影響とリパーゼ,アリエステラーゼの昆虫における分布(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 125. パラチオン乳剤の物理性および散布方法とニカメイチュウ防除効果との関係について(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 126. ニカメイチュウ誘引物質に関する研究(第4報)(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 127. ニカメイチュウの越冬とチトクロームオキシダーゼ(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 128. イエシロアリの行動(第1報) : 摂食場所における異物に対する行動(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 129. コナマダラメイガ個体群の変動における寄生蜂の働きについて(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 130. ヨツモンマメゾウムシの貯穀害虫型と野生型(昭和31年度日本農学会大会専門部会) 1. 休眠と発蛾時期(I. ニカメイチュウの発生消長,昭和31年度日本農学会大会分科会講演要旨) 2. 第1化幼虫期における環境抵抗(I. ニカメイチュウの発生消長,昭和31年度日本農学会大会分科会講演要旨) 3. 生物的環境抵抗としての卵寄生蜂の意義(I. ニカメイチュウの発生消長,昭和31年度日本農学会大会分科会講演要旨) 4. 耕種変更,集団防除などによる発生の変動(I. ニカメイチュウの発生消長,昭和31年度日本農学会大会分科会講演要旨) 5. 発生量の年次変動(I. ニカメイチュウの発生消長,昭和31年度日本農学会大会分科会講演要旨) 1. 理化学的性状(II. BHCの再検討,昭和31年度日本農学会大会分科会講演要旨) 1に対する補足発言 : 市販BHC粉剤の品質について(II. BHCの再検討,昭和31年度日本農学会大会分科会講演要旨) 2. 使用の実状と効力 : i) 寒地のニカメイチュウについて(II. BHCの再検討,昭和31年度日本農学会大会分科会講演要旨) 2. 使用の実状と効力 : ii) 暖地のニカメイチュウについて(II. BHCの再検討,昭和31年度日本農学会大会分科会講演要旨) 2. 使用の実状と効力 : iii) ニカメイチュウ以外の害虫について(II. BHCの再検討,昭和31年度日本農学会大会分科会講演要旨) 3. 薬害問題 : i) 麦に対する薬害(II. BHCの再検討,昭和31年度日本農学会大会分科会講演要旨) 3. 薬害問題 : ii) 連年の土壤混入が作物植生に及ぼす影響(II. BHCの再検討,昭和31年度日本農学会大会分科会講演要旨) 3に対する補足発言 : i) 薬害の化学(II. BHCの再検討,昭和31年度日本農学会大会分科会講演要旨) 3に対する補足発言 : ii)土壤中のγ-BHCが作物の生育・収量に及ぼす影響(II. BHCの再検討,昭和31年度日本農学会大会分科会講演要旨) 昭和31年度シンポジウムBHCの薬害問題に関する補足発言(表)
書影書影書影
應用動物學會・日本應用昆蟲學會合同大會講演要旨 : 日本農學會大會分科會 昭和30年度
刊行1955-04-09
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 1. 人工飼料によるニカメイチュウの無菌的累代飼育(昭和30年度日本農学会大会分科会) 2. ニカメイチュウの生育に必要なアミノ酸(昭和30年度日本農学会大会分科会) 3. 越冬期のヨトウムシ蛹について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 4. ヨトウガおよびモンシロチョウの蛹の休眠消去と温度との関係(昭和30年度日本農学会大会分科会) 5. 二化メイ虫休眠幼虫の変態ホルモン状態について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 6. 柞蚕の不時発蛾と日長効果(昭和30年度日本農学会大会分科会) 7. 変態条件としての飼育密度 : アカマダラカツオブシムシ 8. 惠利蚕の発生並びに絹糸腺の形態構造および発育と分泌の機構について(第1報)(昭和30年度日本農学会大会分科会) 9. モンシロチョウにおける赤糞色素 : 発現の季節的消長と温度との関係(昭和30年度日本農学会大会分科会) 10. アズキゾウムシ成虫に対する高温殺虫作用と乾燥(昭和30年度日本農学会大会分科会) 11. イネミギワバエの発育について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 12.家蚕その他数種絹糸虫の誘引物質に関する研究(5) : 樟蚕雌餓誘引物質の吸収曲線について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 13.家蚕の幼虫期におけるcuticleとepicuticular waxの変化(昭和30年度日本農学会大会分科会) 14. 日本産ブユの吸血習性,特にその動物嗜好性について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 15. 鱗翅目における分泌相と吸収相の比較形態について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 16. 人造米におけるコクゾウの蕃殖実験(昭和30年度日本農学会大会分科会) 17. 寄生と2種の寄生蜂の相互作用系における個体数の変動(昭和30年度日本農学会大会分科会) 18. アズキゾウムシ成虫の行動について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 19. コクヌストモドキ成虫がメリケン粉表面に造る出入孔の数について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 20. アワヨトウの相変異(昭和30年度日本農学会大会分科会) 21. アオムシコマユバチの発育並びに成虫の寿命について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 22. リンゴハダニの増殖過程と分散に関する知見(昭和30年度日本農学会大会分科会) 23. 茶のアカダニの棲息密度について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 24. リンゴに寄生する3種ハダニの年間世代数について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 25. イチモンジセセリの季節型について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 26. 各種ウンカにおける2翅型の現われ方について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 27. マメシンクイガ成虫の寄主選沢におけるダイズの莢の匂いおよび毛茸の長さの意義(昭和30年度日本農学会大会分科会) 28. ヰグサハマキの生態と防除について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 29. タバコに対する有翅アブラムシの飛来とキウリモザイク病の発病について(第4報)(昭和30年度日本農学会大会分科会) 30. 卵塊寄生率と卵粒寄生率との関係より見た2種のズイムシのタマゴバチ(昭和30年度日本農学会大会分科会) 31. サンカメイチュウの生態学的研究 : (4)卵塊の大きさと産みつけられた位置について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 32. サンカメイチュウの生態学的研究 : (5)幼虫の休眠について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 33. イネヒメハモグリバエの冬期発生について(予報)(昭和30年度日本農学会大会分科会) 34. 水害跡地の水田害虫(昭和30年度日本農学会大会分科会) 35. ヒメコガネの移動性について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 36. モモシンクイガの産卵習性 : (第1報)林檎・梨・榲〓・挑の産卵位置(昭和30年度日本農学会大会分科会) 37. ウリハムシの食餌作物への飛来週期に及ぼす生物的要因の働き(昭和30年度日本農学会大会分科会) 38. 地中におけるスギハムシ幼虫の垂直移動(昭和30年度日本農学会大会分科会) 39. 麦のアブラムシ類の産卵について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 40. 十字花科蔬菜の単作,間作とモンシロチョウ,ニホンカブラバチ幼虫の分布について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 41. 家蚕蛾のSpurの形態について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 42. カイガラムシの生死鑑別法(予報)(昭和30年度日本農学会大会分科会) 43. ヒメコガネに対する有機燐剤および有機塩素剤の効果について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 44. 水稲害虫と珪酸・パラチオン剤・窒素との関係(昭和30年度日本農学会大会分科会) 45. 二化螟虫薬剤防除適期の検討について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 46. 小麦アカタマバエの防除薬剤について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 47. イネカラバエの薬剤防除に関する研究(昭和30年度日本農学会大会分科会) 48. イネカラバエに対する薬剤防除(昭和30年度日本農学会大会分科会) 49. アレスリンおよびフレスリンを主剤とした蚊取線香の効力について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 50. メタ毒餌によるウスカワマイマイの防除について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 51. 水稲に撒布されたパラチオンの消失(昭和30年度日本農学会大会分科会) 52. 殺虫剤の生物試験に関する研究(予報) : 超音波照射によるγ-BHCのガラス面附着残渣の分布およびparticle sizeの効果との関係(昭和30年度日本農学会大会分科会) 53. 乳剤型農薬の理化学性に関する研究 : (第1報) 機械油乳剤の安定度について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 54. ブナの林内予備防虫試験(昭和30年度日本農学会大会分科会) 55. 航空機による薬剤撒布について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 56. P.C.P剤の柑橘アカダニに対する効力について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 57. 大豆線虫の被害防除について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 58. 有機弗素剤のマウスに対する毒性(昭和30年度日本農学会大会分科会) 59. クマリン系殺鼠剤の毒作用 : 中毒マウスのprothrombin量,antithrombin量およびhaematocrit値,血沈について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 60. 北海道における笹の結実(昭和29年)と森林野鼠の異常発生について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 61. 鳥類からとれた珍しい恙虫について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 62. 陸稲線虫(仮称)(Heterodera sp.)の形態について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 63. 根瘤線虫により形成されたゴール中の雑線虫について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 64. 根瘤線虫の種類について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 65. Lyophile法に依る線虫生体標本の保存(昭和30年度日本農学会大会分科会) 66. ミドリメクラガメとその近似種について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 67. ドウガネブイブイとその近似種の幼虫について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 68. ツロンビジュウム第八種について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 69. ハイイロヤハズカミキリの幼虫の齢期について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 70. チャハマキについて(昭和30年度日本農学会大会分科会) 71. 貯蔵タバコ害虫の種類(昭和30年度日本農学会大会分科会) 72. 麦葉潜繩類の幼虫の見分け方(昭和30年度日本農学会大会分科会) 73. 東洋における二,三化瞑虫の寄生蜂について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 74. イナゴ卵寄生蜂Scelio sp.に関する研究(第2報)(昭和30年度日本農学会大会分科会) 75. クリタマバチの天敵について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 76. ミツバチ品種間の舌長について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 77. キイロコキクイムシの生活史について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 78. 高知の冬期におけるモンシロチョウの生育状態について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 79. コウモリガに関する2,3の知見(昭和30年度日本農学会大会分科会) 80. ズイムシ花椿象(仮称)の発生経過並びに食性について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 81. 柑橘の加害を対象としたアケビコノハの生態(昭和30年度日本農学会大会分科会) 82. ミツバチの訪花数とキウリの流蜜量(予報)(昭和30年度日本農学会大会分科会) 83. ハタネズミの坑道について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 84. 北海道における野兎の防除(昭和30年度日本農学会大会分科会) 85. イネカラバエ発生消長調査の一方法(昭和30年度日本農学会大会分科会) 86. 安城市における猩々蠅群集の観察(昭和30年度日本農学会大会分科会) 87. 大麻アサゾウムシの虫〓の影響(昭和30年度日本農学会大会分科会) 88. マメシンクイガによる大豆被害粒率の品種間差異に関する一考察(予報)(昭和30年度日本農学会大会分科会) 89. ダイズネモグリバエによるダイズの被害解析(昭和30年度日本農学会大会分科会) 90. 陸稲根アブラムシによる陸稲の被害(昭和30年度日本農学会大会分科会) 91. イネヒメハモグリバエの被害と水稲の生育相(昭和30年度日本農学会大会分科会) 92. イネハモグリバエの被害と苗代の播種密度との関係(昭和30年度日本農学会大会分科会) 93. イネツトムシによる水稻の被害解析(昭和30年度日本農学会大会分科会) 94. イネクロカメムシの水稻に対する被害解析について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 95. ニカメイ虫に加害された時期と被害との関係(昭和30年度日本農学会大会分科会) 96. ニカメイチュウ第2化期の被害査定について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 97. ニカメイチュウ2化期の被害解析(1)(昭和30年度日本農学会大会分科会) 98. 薬剤撒布による水田の昆虫相と生物相の変化について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 99. 水稲の本田期を通しての薬剤撒布(BHC)の実験 : (3) 水田における害虫加害の動態 100. 昆虫の増殖に及ぼす稀薄殺虫剤の影響(第1・2・3報)(昭和30年度日本農学会大会分科会) 101. 殺虫剤撒布による水田昆虫相の変動(昭和30年度日本農学会大会分科会) 102. パラチオン剤撒布の茶園におけるコカクモンハマキとその天敵の個体数の動きについて(昭和30年度日本農学会大会分科会) 103. パラチオンの殺虫力に及ぼす温度の影響(昭和30年度日本農学会大会分科会) 104. DDTおよびBHCの殺虫力に及ぼす温度の影響(昭和30年度日本農学会大会分科会) 105. 有機燐殺虫剤の背脈管自動能抑制作用とコリンエステラーゼ阻害作用(昭和30年度日本農学会大会分科会) 106. 有機燐殺虫剤の作用機構に関する研究 : (第3報) コリンエステラーゼの組織化学的研究(昭和30年度日本農学会大会分科会) 107. 有機燐殺虫剤の作用機構に関する研究 : (第4報) イエバエの中毒症状とコリンエステラーゼ活性度との関係(昭和30年度日本農学会大会分科会) 108. 2,3殺虫剤のイエバエコリンエステラーゼに及ぼす影響(昭和30年度日本農学会大会分科会) 109. 有機燐剤の高等動物に及ぼす影響(第5報)(昭和30年度日本農学会大会分科会) 110. 有機燐剤の高等動物に及ぼす影響(第6報) : コリンエステラーゼより見た有機燐剤の毒性検討(昭和30年度日本農学会大会分科会) 111. アズキゾウムシ成虫のageとBHCに対する抵抗性との関係(昭和30年度日本農学会大会分科会) 112. 生物検定による殺虫剤適用上の基礎的研究 : (第2報)化期並びに齢期を異にする二化螟虫のパラチオンに対する感受性の相違について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 113. 産地を異にした二化螟虫越冬幼虫のパラチオンに対する抵抗力の相違について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 114. 殺虫剤に対する昆虫の感受性はなぜ違うか(昭和30年度日本農学会大会分科会) 115. DDT抵抗性イエバエとDDT類縁体(昭和30年度日本農学会大会分科会) 116. コクゾウのエーテル麻酔性と殺虫剤抵抗性について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 117. ヨトウムシ幼虫に対するDDTおよびBHCの毒力の検討(昭和30年度日本農学会大会分科会) 118. 殺虫剤に関する研究(第1報) : Topical applicationによるパラチオン,クロールチオンおよびγ-BHCの家蝿に対する殺虫力の比較(昭和30年度日本農学会大会分科会) 119. 殺虫剤の連合作用に関する昆虫毒物学的研究(5)有機燐剤と他剤との3種混合の連合作用(昭和30年度日本農学会大会分科会) 120. 燐,塩素,硫黄等を含む数種の有機化合物の殺虫力の比較(昭和30年度日本農学会大会分科会) 121. 有機砒素化合物の化学構造と殺虫効力について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 122. 鱗翅目幼虫皮膚の物質透過部位(昭和30年度日本農学会大会分科会) 123. 有機燐殺虫剤の適用に関する基礎的研究 : (第3報) パラチオン粉剤の水稲体内への浸透移行および残効について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 124. 塩素系殺虫剤の瓜類の生育に及ぼす影響(昭和30年度日本農学会大会分科会) 125. パラチオンの水稻生育・生理に及ぼす影響に関する研究(昭和30年度日本農学会大会分科会) 126. 土壤の理化学的性質とBHCの作物生育阻害力との関係(昭和30年度日本農学会大会分科会) 127. 植物におけるパラチオンの代謝(昭和30年度日本農学会大会分科会) 127. 有機燐殺虫剤の作用機構に関する研究 : (第5報) 菌の生育に及ぼす有機燐殺虫剤の影響(昭和30年度日本農学会大会分科会) 129. 農薬混用に関する研究(1) : 麦アブラムシと赤銹病並びにヒメコガネに対する効果 130. 農薬混用に関する研究(2) : 稲熱病と二化螟虫並びにヨトウムシに対する効果(昭和30年度日本農学会大会分科会) 131. 殺菌殺虫剤濃厚液の混合撒布について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 132. 漫透殺虫剤施用法に関する2,3の考察(昭和30年度日本農学会大会分科会) 133. 浸透殺虫剤の樹幹処理,処理の方法について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 134. 柑橘害虫に対する浸透殺虫剤の樹幹処理効果(昭和30年度日本農学会大会分科会) 135. リンゴハダニの発生消長について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 1. ウンカの生態型その他について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 2. ウンカの長短翅型発現について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 3. 東北地方におけるセジロウンカの越冬(昭和30年度日本農学会大会分科会) 4. 北九州におけるウンカの越冬(昭和30年度日本農学会大会分科会) 5. 鹿児島県におけるウンカの越冬について(昭和30年度日本農学会大会分科会) 7. 綜説ならびに作用機構(昭和30年度日本農学会大会分科会) 8. 人畜毒性とその対策(昭和30年度日本農学会大会分科会) 9. 主要害虫に対する防除効果(昭和30年度日本農学会大会分科会) 6. 燐剤の理化学的性状(昭和30年度日本農学会大会分科会)
書影書影書影
應用動物學會・日本應用昆蟲學會合同大會講演要旨 : 日本農學會大會分科會 昭和29年度
刊行1954-03-29
インターネットで読める国立国会図書館
目次1. チャマダラメイガの人工飼育について(昭和29年日本農學會大會分科会) 2. 〓に含まれる溶血性物質について(第8報) : 溶血阻害反応(昭和29年日本農學會大會分科会) 3. 家〓の皮膚に関する研究(第9報) : 抽出された外皮 4. 家〓複眼の機能退化(昭和29年日本農學會大會分科会) 5. 天柞〓蛾と薄手火蛾の誘引関係について(昭和29年日本農學會大會分科会) 6. ヨトウガの休眠性の地理的変異(予報)(昭和29年日本農學會大會分科会) 7. 油の分散劑による二化螟虫,アワノメイガの休眠覚醒について(昭和29年日本農學會大會分科会) 8. 二化螟虫の幼虫體に於ける二,三物質の消長について(昭和29年日本農學會大會分科会) 9. 二化螟虫越冬期幼虫のわら半紙飼育(昭和29年日本農學會大會分科会) 10. 鑛滓施用による珪質化水稻體の物理的性質と二化螟虫害(昭和29年日本農學會大會分科会) 11. 二化螟虫1化期発蛾量の予察に必要な調査事項(昭和29年日本農學會大會分科会) 12. 徳島縣におけるサンカメイチュウの発生型(昭和29年日本農學會大會分科会) 13. サンカメイチュウの生態学的研究I : 高知縣の常発地帯における水稻作付状態と2化期〜3化期の増殖の傾向について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 14. サンカメイチュウの生態学的研究II : 3化期における加害及び被害相の分析(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 15. セジロウンカの越冬に関する調査(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 16. イネハモグリバエの産卵能力について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 17. 茶樹害虫の発生予察に関する研究 : 1.予察灯に飛来するコカクモンハマキ成虫について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 18. 草苺から檢出された新線虫(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 19. ルビーロームシに寄生するAnicetus sp.について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 20. トビイロウンカ属3種の学名とその雌による識別法(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 21. 日本産カメムシの卵寄生蜂について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 22. 日本産ビラハダニ科Familia Bryobiidaeについて(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 23. イナゴ卵寄生蜂Scelio sp.に関する研究(予報)(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 24. ミツバチ品種間のTomentum index の比較(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 25. 貯蔵葉たばこ害虫チャマダラメイガ及びタバコシバンムシの天敵について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 26. ルビーアカヤドリコバチ導入後における成績(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 27. アオムシコマユバチ発生地域の秋期に於ける遷移(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 28. 南九州地方に於けるアオムシコマユバチの寄生活動(其2)(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 29. キノコに集るショウジョウバエ : 害虫起原論的一考察(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 30. 鱗翅目の營巣に関する研究(第3報)(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 31. リンゴハダニの寄主撰擇に関する研究 : 特にリンゴとナシ間に於ける選擇について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 32. リンゴハダニの発生消長について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 33. イネクロカラバエの生活史について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 34. イネドロオイムシによる水稲の被害解析について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 35. 二化螟虫に依る節間の加害と被害との関係(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 36. 二化螟虫の被害と體重,頭幅との関係(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 37. ダイズに於けるマメシンクイガの卵及び孵化幼虫の減少経過とダイズの被害(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 38. マメシンクイガによるダイズ被害の品種間差異に関する研究(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 39. サンカメイチュウ幼虫の令期の決定(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 40. オオキンカメムシの形態各部の成長についての一考察 : オオキンカメムシに関する生態学的研究 第3報(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 41. ミツバチの花粉媒介によるキウリの結果状況(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 42. アズキゾウムシに及ぼす成育温度の諸影響について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 43. 貯殼中の害虫群集構成の調査(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 44. ヨトウガ幼虫の飼育試驗でみられる"相"変異に似た現象(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 45. アズキゾウムシの産卵について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 46. コクヌストモドキの成虫ならびに卵の飼育 : 容器内における場所的分布について(1)(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 47. オオ28ホシテントウのナス畑における分布様式と棲息密度の関係(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 48. アブラムシ類群集の解析 : 2.ムギのアブラムシ類の産卵について(予報)(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 49. 稚大根に対するアブラムシの寄生様式と大根モザイク病発病の様式について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 50. 昆虫自然集團の重疊ポーリャ型について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 51. モンシロチョウの産卵行動(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 52. ウリバエの日週期活動に関する研究(第1報) : キウリ畑への飛来週期(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 53. ウリバエの越冬前に於ける集合現象について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 54. 冬季に於けるモンシロチョウ幼虫の移動について(予報)(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 55. アブラムシの移住に関する1知見(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 56. ヒメコガネの移動性についての知見(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 57. 2・3の作物害虫の個體数変動に見られるロジスチック性(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 58. モモアカアブラムシの株内における増殖と移動について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 59. エンドウヒゲナガアブラムシの個體群増殖と齢構成の推移(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 60. イネカラバエの耐虫性に関する研究(第1報) : 幼虫の死亡期に関する稲品種間差異(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 61. 苗畑に於ける青色螢光誘蛾灯に飛来するコガネムシ類とその幼虫について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 62. コガネムシ類の棲みわけと優占種の推移(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 63. 苗代における薬劑撒布が昆虫相の変動に及ぼす影響について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 64. 殺虫劑を撒布した後に於けるアブラムシ個體群の増殖(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 65. リンゴ園の害虫相に及ぼす各種薬劑撒布の影響(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 66. パラチオン水和劑について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 67. BHC,パラチオンの気體としての性質(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 68. 有機燐殺虫劑の作用機構に関する研究 : 第1報 有機燐殺虫劑の酸化物質のコリンエステラーゼ阻害作用(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 69. 有機燐殺虫劑の作用機構に関する研究 : 第2報 Methyl Parathionと酸化酵素抑制劑との連合作用(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 70. ニ化螟虫に対する有機合成殺虫劑の致死濃度を推定する1方法について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 71. 有機燐劑の二化螟蛾卵に対する効果(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 72. 滲透性殺虫劑の樹幹処理について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 73. ホップのダニに対するペストツクス3と殺菌劑との混用効果について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 74. 有機燐劑の植物に及ぼす影響(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 75. パラチオン劑撒布による殘留毒性について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 76. 有機燐殺虫劑の適用に関する基礎的研究 : 第2報 パラチオン乳劑の殘効について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 77. 高等動物に及ぼす有機燐劑の毒性(第4報) パラチオンよりパラオキソンへ(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 78. マダニ類に対する殺虫劑の効果 第2報 : 體重喪失と産卵に及ぼす影響(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 79. 昆虫表皮に関する研究(第3報) : 表皮より見た昆虫の殺虫劑抵抗性(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 80. 昆虫體表リピッドの融点と石油に対する溶解速度(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 81. ワモンゴキブリ筋肉のコハク酸酸化酵素系に及ぼすロテノーンの影響(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 82. BHC中毒症状と神経機能(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 83. シナプス伝達に及ぼすDDTの影響(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 84. オーレオマイシンの殺虫性(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 85. 炭化珪素の砥粒のアズゾウムシに対する致死作用,とくに粒度との関係について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 86. アズキゾウムシ成虫の羽化時期とBHCに対する抵抗性との関係について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 87. コクゾウ成虫のageとBHCに対する抵抗性との関係(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 88. r-BHC及びDDTの殺虫力と温度との関係(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 89. アズキゾウムシ成虫の活動性とDDTに対する抵抗力(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 90. BHC粉劑の貯藏期間と殺虫効力について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 91. 粉劑の凝集力に及ぼす油の影響について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 92. ミストブロワー用液劑の性能について : ツトムシ防除の試験例(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 93. ダイズを加害するマメヒメサヤムシガに対する薬劑撒布の効果(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 94. 陸稲根アブラムシに対するBHC及びクロールデン粉劑の効果(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 95. 手竹燻蒸によるインゲン「アワノメイガ」防除について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 96. ジャガイモを害するケラに対する新有機塩素剤の防除効果(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 97. ツトムシに対する殺虫,殺菌劑混合撒布の防除効果について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 98. ヨトウムシ幼期の各令虫に対するDDTの効果(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 99. ダイズの害虫マメシンクイガの防除適期について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 100. 二化螟虫1化期被害防除に対する撒布時期別の薬劑効果について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 101. 苗畑害虫の防除研究(第3) : 播種床に於けるコガネムシ幼虫防除試驗(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 102. 貯穀防虫劑の倉庫に於ける効果について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 103. 放牧地でのダニの生態(予報)(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 104. 九州タバコ産地における土攘線虫の垂直分布について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 105. 寄主を異にする根瘤線虫の甘藷に対する嗜好性について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 106. 野兎の行動に関する研究(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 107. 積雪下の野鼠の生態(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 108. 混棲地帯における2種の野鼠の日週活動(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 109. ネズミが運ぶ餌の大きさの限界(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 110. 鼠の生態と防除III : モノフルオール醋酸ソーダの効果と温度との関係(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 111. 殺鼠劑硫酸タリウム,燐化亜鉛の毒作用(予報)(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 112. 殺鼠劑に対する鼠の忌避性(予報)(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 113. キツツキの電柱加害防止の研究(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 114. つきのわぐまの冬眠について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 115. アズキゾウムシ成虫の熱に対する抵抗の重要な要因としての成虫の體重及び粗脂肪について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 116. 二化螟虫誘引性物質(第3報)(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 117. ミカンバエの生態と防除について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 118. 房州に於けるウラナミシジミの生態及び防除(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨) 119. 薬劑(BHC)撒布による早植と普通植水田の害虫群集の動態(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨)
書影書影書影
應用動物學會・日本應用昆蟲學會合同大會講演要旨 : 日本農學會大會分科會 昭和28年度
刊行1953-04-02
インターネットで読める国立国会図書館
目次1. 二三昆虫血液のNa及びK含有量(昭和28年日本農學會大會分科會) 2. 二三昆虫卵のカタラーゼ作用の消長(昭和28年日本農學會大會分科會) 3. 二化螟虫幼虫の血液におけるコリンエステラーゼ(昭和28年日本農學會大會分科會) 4. 二化螟虫の休眠幼虫に於けるアセチルコリンとコリンエステラーゼの消長(昭和28年日本農學會大會分科會) 5. 温度をかえて飼育した昆虫の熱抵抗の變化に關する考察(昭和28年日本農學會大會分科會) 6. 數種の野〓における螢光物質について(豫報)(昭和28年日本農學會大會分科會) 7. 免疫學的にみた〓卵の多糖類(昭和28年日本農學會大會分科會) 8. Oenocyteの分泌物と核内小球の構造について(昭和28年日本農學會大會分科會) 9.家〓のOenocytoidについて(昭和28年日本農學會大會分科會) 10. ヒマ〓蛾の誘引物質分泌の週期性に關する研究(第6報) : 明及び暗状態に於ける誘引物質の吸收曲線について(昭和28年日本農學會大會分科會) 11. ヒマ〓蛾の誘引物質分泌の週期性に關する研究(第7報) : 雌蛾の頭部除去と週期性との關係(昭和28年日本農學會大會分科會) 12. 體表面リピツドと二化螟虫皮膚の溶液に對する浸透性(昭和28年日本農學會大會分科會) 13. 動物體皮の化學的抗菌性 第2報 : 家〓品種間の皮膚抗菌性の差異(昭和28年日本農學會大會分科會) 14. 二化螟虫の大發生機構に關する生理學的研究(1)(昭和28年日本農學會大會分科會) 15. ルピーアカヤドリコバチの放飼とその効果に關する2,3の問題(昭和28年日本農學會大會分科會) 16. リンゴ赤ダニの葉上における産卵位置について(昭和28年日本農學會大會分科會) 17. クリ葉のダニぶしについて(昭和28年日本農學會大會分科會) 18. スズメバチに關する2,3の生態觀察(昭和28年日本農學會大會分科會) 19. スワコカイガラムシの越冬移動についての知見(昭和28年日本農學會大會分科會) 20. カブラバチの産卵習性について(昭和28年日本農學會大會分科會) 21. ダイコンサルハムシの攝食活動と気温との関係について(昭和28年日本農學會大會分科會) 22. コガネムシ類の螢光灯への飛来消長について(昭和28年日本農學會大會分科會) 23. ヒメコガネ幼虫の發育と土壤關湿度との關係(昭和28年日本農學會大會分科會) 24. 北海道に於けるスナゴミムシダマシ : Gonocephalum expausicolleの發生状況(豫報)(昭和28年日本農學會大會分科會) 25. コカクモンハマキに關する研究(第4報)(昭和28年日本農學會大會分科會) 26. ウコンノメイガの産卵撰擇(昭和28年日本農學會大會分科會) 27. 鱗翅目の營巣に關する研究(第2報) : ナカジロシタバの潜土について(昭和28年日本農學會大會分科會) 28. 岐阜縣下に於ける牧野の害虫(昭和28年日本農學會大會分科會) 29. エゾスズの卵生長及び其新分布地の1考察(昭和28年日本農學會大會分科會) 30. エンマコオロギとその近似種の發生經過特に脱皮回數について(昭和28年日本農學會大會分科會) 31. オオニジュウヤホシテントウの活動に關係する複眼の構造について(昭和28年日本農學會大會分科會) 32. 應用の基礎Eco-Morphologyの對照となる複眼について(昭和28年日本農學會大會分科會) 33. 北海道における根瘤線虫の形態學的知見(昭和28年日本農學會大會分科會) 34. 飼育による根瘤線虫の經過について(昭和28年日本農學會大會分科會) 35. 根瘤線虫の棲息密度の消長に關する研究(第2報) : 甘藷の早掘が棲息密度に及ぼす影響(昭和28年日本農學會大會分科會) 36. イネカメムシの越冬地への移動について(昭和28年日本農學會大會分科會) 37. アズキゾウムシ成虫の生存日數に關する研究(豫報)(昭和28年日本農學會大會分科會) 38. 温度及湿度がニセダイコンアブラムシに及ぼす影響(昭和28年日本農學會大會分科會) 39. 秋麥の〓虫類の消長(昭和28年日本農學會大會分科會) 40. 〓虫の生態及細胞學的研究(4)(昭和28年日本農學會大會分科會) 41. タバコに對する有翅アブラムシの飛来とキウリモザイク病の發病について(第2報)(昭和28年日本農學會大會分科會) 42. コクヌストモドキ成虫のAggregation形成の機構に關する實驗的研究(豫報1) : 分析手段としての個體干渉とその表現について(昭和28年日本農學會大會分科會) 43. コクヌストモドキ成虫のAggregation形成の機構に關する實驗的研究(豫報2) : 集合性と各種條件との關係特に周邊効果について(昭和28年日本農學會大會分科會) 44. 貯穀害虫の種間競争の研究(第4報) : アズキゾウムシとヨツモンマメゾウムシの競争(昭和28年日本農學會大會分科會) 45. ヨツモンマメゾウムシに見られる"相"に似た現象(昭和28年日本農學會大會分科會) 46. 生態學的遷移機構の實験的研究1 : 特に異種の昆虫により條件ずけられた環境に對する選擇の問題について(昭和28年日本農學會大會分科會) 47. コナマダラメイガ個體群の変動における棲息密度の動きについて(昭和28年日本農學會大會分科會) 48. イネハモグリバエの圃場内に於ける分布型について,特に苗代期に於ける分布型(昭和28年日本農學會大會分科會) 49. 昆虫の分布様式に關する研究(第8報) : イチモンジセセリンの棲息密度と分布様式の關係(昭和28年日本農學會大會分科會) 50. モンシロチョウの分布型(昭和28年日本農學會大會分科會) 51. 圃場内に於けるモンシロチョウの秋型分布 : 蔬菜害虫の生態學的研究・第6報(昭和28年日本農學會大會分科會) 52. ソラマメの上のソラマメゾウの卵の分布について(昭和28年日本農學會大會分科會) 53. 野外での昆虫の個體數推定法(第2報) : 動きの少い昆虫の個體數推定法(昭和28年日本農學會大會分科會) 54. 野外での昆虫の個體數推定法(第3報) : 動きの大きい昆虫の個體數推定法(予報)(昭和28年日本農學會大會分科會) 55. アブラムシ類群集の解析(第1報) : カブのアブラムシ類群集について(昭和28年日本農學會大會分科會) 56. 大豆害虫群集の解析(昭和28年日本農學會大會分科會) 57. 大豆害虫群集の藥剤による攪乱(昭和28年日本農學會大會分科會) 58. 水稻の保温折衷苗代栽培に於ける並水植と虫害について(昭和28年日本農學會大會分科會) 59. 〓の化性に對する鱗翅目昆虫の喉下神經球の機能(昭和28年日本農學會大會分科會) 60. マダニ類の生理生態學的研究(第1報) : ウシオマダニの吸血過程について(昭和28年日本農學會大會分科會) 61. 北海道に於けるカラスの被害とその防除の研究 : 特にカラスの食性及び農作物との關係について(昭和28年日本農學會大會分科會) 62. 鼠の食性(第1報) : スミスネズミその他について(昭和28年日本農學會大會分科會) 63. 北海道の造林地に於ける野兎の防除の研究(昭和28年日本農學會大會分科會) 64. 南瓜實繩の産卵及防除について(昭和28年日本農學會大會分科會) 65. ナノミハムシ(Psylliodes punctifrons BALY)の生態と防除について(昭和28年日本農學會大會分科會) 66. 牛蒡根潜繩の生態について(昭和28年日本農學會大會分科會) 67. 牛蒡根潜蠅の藥劑防除について(昭和28年日本農學會大會分科會) 68. Nezara viridula LINNE : ミナミアオカメムシ(改稱)について(昭和28年日本農學會大會分科會) 69. イネクロカラバエに關する2,3の知見(昭和28年日本農學會大會分科會) 70. ダイズクキモグリベエとダイズネモグリバエの種名について(昭和28年日本農學會大會分科會) 71. コクゾウ類の産地と系統(昭和28年日本農學會大會分科會) 72. 本邦産クコゾウ類の地理的變異(昭和28年日本農學會大會分科會) 73. 第1化期二化螟虫の稻の収量に及ぼす影響 : 特に苗齢の相違と被害との關係(昭和28年日本農學會大會分科會) 74. 第2化期のニカメイチュウによる稻の被害について(第2報)(昭和28年日本農學會大會分科會) 75. トビイロウンカの長翅並短翅型出現に對する要因(昭和28年日本農學會大會分科會) 76. セジロウンカの生態型に關する研究(第1報)(昭和28年日本農學會大會分科會) 77. セジロ及びトビイロウンカ成虫の日週活動について(昭和28年日本農學會大會分科會) 78. ショウジョウバエのDDT抵抗性系統に關する2,3の知見(昭和28年日本農學會大會分科會) 79. 飼育密度を異にしたアズキゾウムシの殺虫劑に對する抵抗性の相違について(昭和28年日本農學會大會分科會) 80. 殺虫劑の昆虫脱水素酵素に及ぼす影響(昭和28年日本農學會大會分科會) 81. 殺虫劑の昆虫琥珀酸酸化酵素に及ぼす影響(昭和28年日本農學會大會分科會) 82. 殺虫劑及び代謝阻害剤のカブトムシ幼虫背脈管に對する作用(豫報)(昭和28年日本農學會大會分科會) 83. ゴキブリのDDT中毒症状(昭和28年日本農學會大會分科會) 84. DDTによる昆虫感覺細胞の反復興奮(昭和28年日本農學會大會分科會) 85. 昆虫神經細胞の自發性衝撃に及ぼすDDTの影響(昭和28年日本農學會大會分科會) 86. 昆虫神經の後電位に及ぼすDDTの影響(昭和28年日本農學會大會分科會) 87. DDT近縁化合物の毒力にあらわれた作用特性(豫報)(昭和28年日本農學會大會分科會) 88. ロテノーンの作用機構に關する研究V : ロテノーンによる昆虫の死について(昭和28年日本農學會大會分科會) 89. モノフルオール醋酸系化合物のルビーロウムシに對する作用(第1報) : 體液の變色と温度,湿度及び藥量の關係(昭和28年日本農學會大會分科會) 90. 二化螟虫の人工培養について(昭和28年日本農學會大會分科會) 91. 合成培養基による梨姫心喰虫の人工無菌飼育(豫報)(昭和28年日本農學會大會分科會) 92. 二化螟虫,ヨトウムシ及びヤサイゾウムシの無菌飼育(昭和28年日本農學會大會分科會) 93. 植物寄生線虫Aphelenchoides fragariae及びA. oryzaeの培養法について(昭和28年日本農學會大會分科會) 95. 二化螟虫の榮養生理(第2報)(昭和28年日本農學會大會分科會) 95. レントゲン寫眞による木材・竹材の虫害の診断(昭和28年日本農學會大會分科會) 96. 殺虫劑檢定用の風洞装置について(昭和28年日本農學會大會分科會) 97. 殺虫劑撒布粒子の大きさ及び密度と殺虫率とに關する研究(第1報)(昭和28年日本農學會大會分科會) 98. メチルプロマイドによる栗實の燻蒸について(昭和28年日本農學會大會分科會) 99. 稻苞虫2化期幼虫防除に對するDDT撒粉法について(昭和28年日本農學會大會分科會) 100. 二化螟虫1化期幼虫防除藥剤の時期的効果について(昭和28年日本農學會大會分科會) 101. キリウジガガンボの幼虫に對するBHCその他の藥劑による殺虫試驗(昭和28年日本農學會大會分科會) 102. コガネムシ類幼虫の防除について(昭和28年日本農學會大會分科會) 103. BHC粉劑(γ1.0%)の温度による殺虫力の差異について(昭和28年日本農學會大會分科會) 104. 動力微粉機による森林害虫の防除,(第2報)(昭和28年日本農學會大會分科會) 105. 數種防除剤によるスギ播種床に於けるコガネムシ幼虫防除試驗(豫報)(昭和28年日本農學會大會分科會) 106. 苗畑害虫の防除研究(第2報) : BHC,DDTのヒメコガネ幼虫に對する殺虫効果並びにその防除試驗(昭和28年日本農學會大會分科會) 107. 藥剤によるダイヅネモグリバエの防除について(第2報) : BHC粉剤の濃度及び撒布方法の効果について(昭和28年日本農學會大會分科會) 108. 貯蔵柑橘の腐敗防止試驗(昭和28年日本農學會大會分科會) 109. 藥剤による甘藍ゴマ防止機構について(昭和28年日本農學會大會分科會) 110. 數種の新有機農藥の作物に及ぼす影響(第4報) : 土壌中に於けるBHCと作物の發芽生育との關係(昭和28年日本農學會大會分科會) 111. 數種の新有機農藥の作物に及ぼす影響(第5報) : BHC原末中の葉部阻害物質(昭和28年日本農學會大會分科會) 112. 藥害の化學機構(第3報)(昭和28年日本農學會大會分科會) 113. 有横燐剤の高等動物に對する毒性(第3報) : 乳化剤による皮膚滲透性輕減の實驗(昭和28年日本農學會大會分科會) 114. 新殺虫剤CDPに關する二三の實驗(昭和28年日本農學會大會分科會) 115. クマリン系新殺鼠剤の殺鼠機構(昭和28年日本農學會大會分科會) 116. パラチオンの殺虫性について(昭和28年日本農學會大會分科會) 117. ホリドールの殺虫力に及ぼす温度の影響(昭和28年日本農學會大會分科會) 118. 昆虫中樞神經系のコリンエステラーゼ及び自發性衝撃に及ぼすパラチオンの影響(昭和28年日本農學會大會分科會) 119. TEPP製剤のTEPP含有量と殺虫力との關係(昭和28年日本農學會大會分科會) 120. TEPP製剤の温度と殺虫力との關係(昭和28年日本農學會大會分科會) 121. 猩々蠅に對する有機燐殺虫剤の作用型(昭和28年日本農學會大會分科會) 122. 有機殺虫剤の物理化學的立場からの殺虫機構の考察(昭和28年日本農學會大會分科會) 123. 二三の殺虫性有機燐化物の物理的性について(昭和28年日本農學會大會分科會) 124. 有機燐剤の各種温度下に於けるツマグロヨコバイに對する殺虫効果について(昭和28年日本農學會大會分科會) 125. 有機燐剤のマメシンクイガに對する効果について(昭和28年日本農學會大會分科會) 126. ムギアカタマバエに對する薬剤の効果(予報)(昭和28年日本農學會大會分科會) 127. 稲稈蠅に對する有機燐剤の防除効果(昭和28年日本農學會大會分科會) 128. 有機合成剤の浸根殺虫に關する實驗(昭和28年日本農學會大會分科會)

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
本文の言語コード
JPN
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387576
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
収集根拠
NII-ELS
公開開始日(W3CDTF)
2017-08-23
受理日(W3CDTF)
2017-07-27T09:11:55+09:00
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開