電子書籍・電子雑誌

沿岸海洋研究

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387586
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
日本海洋学会沿岸海洋研究部会
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全34件

書影書影書影
沿岸海洋研究 49 2
刊行2012-02-29
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 お知らせ 漂流ゴミ流入量に対する逆推定手法の東京湾への適用性と推定結果の水平拡散係数依存性 富山湾奥部における表層水中の栄養塩と植物プランクトン現存量の季節変動 漂流・漂着ゴミと海洋学 : 海ゴミプロジェクトの成果と展開 日本と韓国における複式干拓堤防建設後の底生動物相変化の比較 : 諫早湾への海水導入後に何が起こるか? 海底底上げによる有明海環境改善策に関する一提案 有明海奥部における大規模な赤潮の発生とその発生メカニズムと原因 開門による水底質への影響予測 松田義弘著, 「マングローブ環境物理学」, 東海大学出版会, 2011年4月刊行, A5版, 378ページ, 本体定価5,200円+税(記事) 記事 投稿規定 入会案内 編集委員会等 奥付 裏表紙 CONTENTS
書影書影書影
沿岸海洋研究 49 1
刊行2011-08-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 シンポジウム「北海道オホーツク海沿岸域と道東汽水湖群の海洋構造と生物生産過程」のまとめ(シンポジウム:北海道オホーツク海沿岸域と道東汽水湖群の海洋構造と生物生産過程) 宗谷暖流の物理 : 冷水帯形成のメカニズム(シンポジウム:北海道オホーツク海沿岸域と道東汽水湖群の海洋構造と生物生産過程) オホーツク海沿岸域の海洋構造と生物生産(シンポジウム:北海道オホーツク海沿岸域と道東汽水湖群の海洋構造と生物生産過程) サロマ湖の環境とホタテガイ養殖 : 時化による堆積物表層の有機物の上方輸送(シンポジウム:北海道オホーツク海沿岸域と道東汽水湖群の海洋構造と生物生産過程) 能取湖の低次生産と貧酸素化(シンポジウム:北海道オホーツク海沿岸域と道東汽水湖群の海洋構造と生物生産過程) 晩春から初秋の知床半島沿岸域における植物プランクトン現存量と生産力 : オホーツク海側と根室海峡側との比較(シンポジウム:北海道オホーツク海沿岸域と道東汽水湖群の海洋構造と生物生産過程) サケ稚魚の生活環境としての根室湾の海洋構造評価(シンポジウム:北海道オホーツク海沿岸域と道東汽水湖群の海洋構造と生物生産過程) 酪農業の進展と風蓮湖の生物生産構造変化(シンポジウム:北海道オホーツク海沿岸域と道東汽水湖群の海洋構造と生物生産過程) 東部瀬戸内海の表層堆積物における生物起源珪素の分布と収支 : 全有機態炭素・全窒素・全リンとの比較 降水量の少ない地域における水質汚濁の著しい河川から沿岸海域への有機物の供給 簡略モデルを用いた噴火湾底泥AVS変化の検討 記事 投稿規定 入会案内 編集委員会等 奥付 裏表紙 CONTENTS
書影書影書影
沿岸海洋研究 48 2
刊行2011-02-28
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 シンポジウム「「里海」の学術的基礎」のまとめ(シンポジウム:「里海」の学術的基礎) 科学と社会の相互作用 : 全国の里海創生活動(シンポジウム:「里海」の学術的基礎) 広島湾南部海域における生物生産過程に対する干潟,藻場の役割(シンポジウム:「里海」の学術的基礎) 人手と干潟の生物環境 : 干潟底生生物の現存量と種多様性に与え得る人間活動の影響(シンポジウム:「里海」の学術的基礎) 人手と藻場の生物多様性(シンポジウム:「里海」の学術的基礎) 水産から見た「里海」のあり方(シンポジウム:「里海」の学術的基礎) 森・里・海とつながる生態系(シンポジウム:「里海」の学術的基礎) 沿岸生態系の生物多様性保全と持続的漁業 : 知床世界自然遺産海域を例として(シンポジウム:「里海」の学術的基礎) 里海と環境共同利用権(シンポジウム:「里海」の学術的基礎) 湾全域から橋脚スケールまでを対象とする海洋数値モデリングの試み 新川・春日川河口干潟域(瀬戸内海備讃瀬戸)におけるリンの収支 風強制陸棚波のモード卓越性 記事 投稿規定 入会案内 編集委員会等 奥付 裏表紙 CONTENTS
書影書影書影
沿岸海洋研究 48 1
刊行2010-08-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 シンポジウム「沿岸海域の貧酸素化」のまとめ(シンポジウム:沿岸海域の貧酸素化) 内湾の貧酸素化と青潮(シンポジウム:沿岸海域の貧酸素化) 堆積物による酸素消費からみた内湾の貧酸素化(シンポジウム:沿岸海域の貧酸素化) 栄養塩濃度が大幅に減少した洞海湾の貧酸素水塊と低次生産過程について(シンポジウム:沿岸海域の貧酸素化) 東京湾の水質と貧酸素水塊の変動(シンポジウム:沿岸海域の貧酸素化) 極閉鎖性内湾・浜名湖における貧酸素水の変動(シンポジウム:沿岸海域の貧酸素化) 海洋データ同化システム情報を活用した伊勢湾における貧酸素水塊の長期再現計算(シンポジウム:沿岸海域の貧酸素化) 秋季の広島湾における植物プランクトン群集のサイズ組成および海洋細菌現存量 過栄養内湾(洞海湾)における粒子状物質の生化学的特徴と鉛直輸送過程の季節変化 記事 投稿規定 入会案内 編集委員会等 奥付 裏表紙 CONTENTS
書影書影書影
沿岸海洋研究 47 2
刊行2010-02-26
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 シンポジウム「沿岸域の数値モデリング-海洋関連各分野での取り組み」のまとめ(シンポジウム:沿岸域の数値モデリング-海洋関連各分野での取り組み) MECモデルを用いた海洋環境に関するシミュレーション : full-3Dモデルと静水圧近似モデルの結合(シンポジウム:沿岸域の数値モデリング-海洋関連各分野での取り組み) 地形変形の数値モデル(シンポジウム:沿岸域の数値モデリング-海洋関連各分野での取り組み) FVCOMを用いた沿岸海洋モデリング(シンポジウム:沿岸域の数値モデリング-海洋関連各分野での取り組み) 入れ子手法による沿岸海洋モデリング(シンポジウム:沿岸域の数値モデリング-海洋関連各分野での取り組み) 津波数値計算 : リアルタイム津波予測の可能性(シンポジウム:沿岸域の数値モデリング-海洋関連各分野での取り組み) 底生系-浮遊系及び湾央域-干潟・浅海域の生態系連鎖とモデリング(シンポジウム:沿岸域の数値モデリング-海洋関連各分野での取り組み) 日本海低次生態系モデリング(シンポジウム:沿岸域の数値モデリング-海洋関連各分野での取り組み) 汽水・沿岸域のカニ類の分布決定機構 : メガロパ幼生の役割 記事 投稿規定 入会案内 編集委員会等 奥付 裏表紙 CONTENTS
書影書影書影
沿岸海洋研究 47 1
刊行2009-08-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 シンポジウム「浅海域生態系における底生微細藻の役割」のまとめ(シンポジウム:浅海域生態系における底生微細藻の役割) 沿岸海域生態系における底生微細藻の役割(シンポジウム:浅海域生態系における底生微細藻の役割) 浅海域における有機物フローに関わる物理・化学過程(シンポジウム:浅海域生態系における底生微細藻の役割) 瀬戸内海生態系を対象とする底生微細藻類研究の経過と今後の課題(シンポジウム:浅海域生態系における底生微細藻の役割) 浅海域海底の微細藻類の活性と底泥からの栄養塩溶出(シンポジウム:浅海域生態系における底生微細藻の役割) アマモの葉体上付着微細藻類の二枚貝(アサリ)の餌としての可能性(シンポジウム:浅海域生態系における底生微細藻の役割) 微小酸素電極法および酸素フラックス法による底生微細藻光合成生産の実測(シンポジウム:浅海域生態系における底生微細藻の役割) 河口・汽水域生態系における底生微細藻の果たす役割(シンポジウム:浅海域生態系における底生微細藻の役割) 播磨灘における全窒素濃度の季節変動と窒素の形態変化 沿岸海域のアルカリ度 瀬戸内海における溶存無機態リン・ケイ素の季節・経年変動 会告 記事 投稿規定 入会案内 編集委員会等 奥付 裏表紙 CONTENTS
書影書影書影
沿岸海洋研究 46 2
刊行2009-02-27
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 シンポジウム「海洋生物の漂流-沿岸からの輸送と生態-」のまとめ(シンポジウム:海洋生物の漂流-沿岸からの輸送と生態-) 海洋の収束・発散・拡散等による表層浮遊物の移動(シンポジウム:海洋生物の漂流-沿岸からの輸送と生態-) 沿岸域で生まれた海洋生物の分散とその生態学的意義(シンポジウム:海洋生物の漂流-沿岸からの輸送と生態-) エチゼンクラゲの輸送に関わる生態特性(シンポジウム:海洋生物の漂流-沿岸からの輸送と生態-) 宇和海におけるミズクラゲの集群メカニズム(シンポジウム:海洋生物の漂流-沿岸からの輸送と生態-) 橘湾および有明海湾口部の砂質干潟に生息するハルマンスナモグリ(十脚甲殻類スナモグリ科)・イボキサゴ(腹足類ニシキウズガイ科)幼生の輸送(シンポジウム:海洋生物の漂流-沿岸からの輸送と生態-) ホンダワラ類流れ藻の生態学的特徴(シンポジウム:海洋生物の漂流-沿岸からの輸送と生態-) 流れ藻葉上動物群集の形成パターン(シンポジウム:海洋生物の漂流-沿岸からの輸送と生態-) 有明海奥部,塩田川河口海域における物理・化学的要因と植物プランクトンの増殖との関係 大型珪藻Coscinodiscus wailesiiの沈降に伴う生元素の鉛直輸送と沿岸海域の栄養塩環境への影響 有明海湾奥における出水後の低塩分水塊の挙動およびその水質への影響 オホーツク海の宗谷暖流沖の底層に見られる高濁度水 木曽三川流域の汽水域の環境保全と整備方針・整備計画 : シジミ漁業の保全と絡めて 記事 投稿規定 入会案内 編集委員会等 奥付 裏表紙 CONTENTS
書影書影書影
沿岸海洋研究 46 1
刊行2008-08-29
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 シンポジウム「サンゴ礁とその周辺海域の環境」のまとめ(シンポジウム:サンゴ礁とその周辺海域の環境) 日本におけるサンゴ礁の分布(シンポジウム:サンゴ礁とその周辺海域の環境) 熱帯沿岸生態系の多様性と相互関連性(シンポジウム:サンゴ礁とその周辺海域の環境) 調査船による沖縄周辺海域の観測(シンポジウム:サンゴ礁とその周辺海域の環境) 沖縄における赤土問題 : 溶液と赤土の化学反応(シンポジウム:サンゴ礁とその周辺海域の環境) サンゴ礁に守られている沿岸域の環境(シンポジウム:サンゴ礁とその周辺海域の環境) 黒部川河口周辺海域における底質とマクロベントス生息密度の経年変化 : ダム排砂との関連性について 周期的な風強制による陸棚波の励起 記事 投稿規定 入会案内 編集委員会等 奥付 裏表紙 CONTENTS
書影書影書影
沿岸海洋研究 45 2
刊行2008-02-29
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 シンポジウム「流れ寄るモノの沿岸海洋学-海岸漂着物の現状・対策・未来-」のまとめ(シンポジウム:流れ寄るモノの沿岸海洋学-海岸漂着物の現状・対策・未来-) 市民による漂着ゴミ調査について(シンポジウム:流れ寄るモノの沿岸海洋学-海岸漂着物の現状・対策・未来-) 定置網と漂流・漂着物(シンポジウム:流れ寄るモノの沿岸海洋学-海岸漂着物の現状・対策・未来-) 漂着鯨類の情報収集・蓄積と社会的活用(シンポジウム:流れ寄るモノの沿岸海洋学-海岸漂着物の現状・対策・未来-) 海表面の流れと漂着物移動のメカニズム(シンポジウム:流れ寄るモノの沿岸海洋学-海岸漂着物の現状・対策・未来-) 海岸近くの流れと陸起源漂着物の移動メカニズム(シンポジウム:流れ寄るモノの沿岸海洋学-海岸漂着物の現状・対策・未来-) HFレーダーによる漂流ゴミ回収効率化の試み(シンポジウム:流れ寄るモノの沿岸海洋学-海岸漂着物の現状・対策・未来-) オホーツク海における漂流物の粒子追跡モデル実験(シンポジウム:流れ寄るモノの沿岸海洋学-海岸漂着物の現状・対策・未来-) 東シナ海における漂流ブイの追跡モデルとその応用(シンポジウム:流れ寄るモノの沿岸海洋学-海岸漂着物の現状・対策・未来-) 有明海における堆積速度について 記事 投稿規定 入会案内 編集委員会等 奥付 裏表紙 CONTENTS
書影書影書影
沿岸海洋研究 45 1
刊行2007-08-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 シンポジウム「沿岸海域の基礎生産研究の新しい展開」のまとめ(シンポジウム:沿岸海域の基礎生産研究の新しい展開) クロロフィル蛍光を利用した基礎生産の推定(シンポジウム:沿岸海域の基礎生産研究の新しい展開) 養殖海域における基礎生産モニタリング(シンポジウム:沿岸海域の基礎生産研究の新しい展開) 自動昇降式ブイシステムによる海洋基礎生産モニタリング(シンポジウム:沿岸海域の基礎生産研究の新しい展開) 沿岸域の衛星基礎生産アルゴリズム(シンポジウム:沿岸海域の基礎生産研究の新しい展開) 衛星海色リモートセンシングによる新しい赤潮検出手法と東アジア沿岸域への展開戦略(シンポジウム:沿岸海域の基礎生産研究の新しい展開) 衛星データを用いた富山湾における富栄養化のモニタリング(シンポジウム:沿岸海域の基礎生産研究の新しい展開) 東京湾から外洋への粒子状物質輸送のモニタリング(シンポジウム:沿岸海域の基礎生産研究の新しい展開) 対馬海峡フェリー航路に沿った航走ADCP観測データからの潮流成分の除去 記事 投稿規定 入会案内 編集委員会等 奥付 裏表紙 CONTENTS

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
タイトル
並列タイトル等
Bulletin on coastal oceanography
本文の言語コード
JPN
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387586
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
収集根拠
NII-ELS
公開開始日(W3CDTF)
2017-08-23
受理日(W3CDTF)
2017-07-27T09:11:55+09:00