電子書籍・電子雑誌

大会講演予講集

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387592
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
日本気象学会
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全26件

書影書影書影
大会講演予講集 108
刊行2015-09-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 日本気象学会2015年度秋季大会 出展・協賛企業・団体等一覧 日本気象学会2015年度秋季大会 大会行事予定 大会参加費・懇親会費 講演の方法 保育施設の紹介について シンポジウム「スーパーコンピューティングと気象学」 スペシャル・セッションの概要紹介 研究会のお知らせ 2016年度春季大会の予告 プログラム 講演者索引 大会第1日(中扉) A101 NHM2000の運営と急峻な山岳の数値表現(里村雄彦先生追悼セッション:非静力学数値モデルと熱帯モンスーン降水研究の発展のために,スペシャル・セッション) A102 カットセル法を用いた3次元非静力学大気モデルの開発(里村雄彦先生追悼セッション:非静力学数値モデルと熱帯モンスーン降水研究の発展のために,スペシャル・セッション) A103 非線形定常山岳波解の高精度数値計算とその高速化について(里村雄彦先生追悼セッション:非静力学数値モデルと熱帯モンスーン降水研究の発展のために,スペシャル・セッション) A104 重合格子法を用いた非静力学モデルへの雲微物理過程の導入(里村雄彦先生追悼セッション:非静力学数値モデルと熱帯モンスーン降水研究の発展のために,スペシャル・セッション) A105 全球非静力学数値実験における台風の中心気圧低下の開始過程(里村雄彦先生追悼セッション:非静力学数値モデルと熱帯モンスーン降水研究の発展のために,スペシャル・セッション) A106 現実気象条件での複雑地表面上の大気乱流・拡散LES解析(里村雄彦先生追悼セッション:非静力学数値モデルと熱帯モンスーン降水研究の発展のために,スペシャル・セッション) A107 盆地都市でみられる気温の急低下と停滞の様相(里村雄彦先生追悼セッション:非静力学数値モデルと熱帯モンスーン降水研究の発展のために,スペシャル・セッション) A108 火星ダストヘイズの拡大シミュレーション(里村雄彦先生追悼セッション:非静力学数値モデルと熱帯モンスーン降水研究の発展のために,スペシャル・セッション) A109 熱帯モンスーンアジアにおける地形・地表面状態と降水(里村雄彦先生追悼セッション:非静力学数値モデルと熱帯モンスーン降水研究の発展のために,スペシャル・セッション) A110 アジアモンスーン域における降水日変化メカニズムの研究(里村雄彦先生追悼セッション:非静力学数値モデルと熱帯モンスーン降水研究の発展のために,スペシャル・セッション) A111 インドシナ半島における季節内変動の地理的分布(里村雄彦先生追悼セッション:非静力学数値モデルと熱帯モンスーン降水研究の発展のために,スペシャル・セッション) A112 インドシナ半島西岸における日変化降水システムの季節内変動擾乱による変調(里村雄彦先生追悼セッション:非静力学数値モデルと熱帯モンスーン降水研究の発展のために,スペシャル・セッション) A113 マイクロ波放射計降雨量推定アルゴリズム開発から見たアジアモンスーン域の地形性降雨(里村雄彦先生追悼セッション:非静力学数値モデルと熱帯モンスーン降水研究の発展のために,スペシャル・セッション) A114 APHRODITE降水量をFSUマルチモデルスーパーアンサンブル手法に適用したアジアモンスーン降水予報の改善(里村雄彦先生追悼セッション:非静力学数値モデルと熱帯モンスーン降水研究の発展のために,スペシャル・セッション) A115 フィリピンにおけるモンスーンオンセット : PALAU2013の集中観測と過去111年間のデータレスキュー(里村雄彦先生追悼セッション:非静力学数値モデルと熱帯モンスーン降水研究の発展のために,スペシャル・セッション) B101 気候変動予測の不確実性を、いつまでにどれだけ低減できるか?(気候システムI,一般口頭発表) B102 統計的手法を用いた確率的気候変化情報の推定(気候システムI,一般口頭発表) B103 60km全球大気モデルによる多数メンバーのアンサンブル気候実験(気候システムI,一般口頭発表) B104 高解像度MRI-AGCMアンサンブル実験による日本域の過去の10年規模イベントの要因分析(気候システムI,一般口頭発表) B105 地域気候モデルによる多数メンバーのアンサンブル気候実験(気候システムI,一般口頭発表) B106 4℃上昇した気候下での日本の極端降雪の変化(気候システムI,一般口頭発表) B107 21世紀末における極端降水のノンパラメトリック推定(気候システムI,一般口頭発表) B108 海面水温や陸面温度と関連するアジア域降水量の将来変化(気候システムI,一般口頭発表) B109 高分解能AGCMによるマルチSST・積雲スキームアンサンブル温暖化実験 : モンスーン降水の変化(気候システムI,一般口頭発表) B110 温暖化時の梅雨前線の位置の変化 : 地域気候モデル・アンサンブル実験による(気候システムI,一般口頭発表) B111 気候差分ダウンスケーリング法による領域気候変化予測とその検証(気候システムI,一般口頭発表) B112 利根川流域における温暖化実験結果の力学的ダウンスケーリング(気候システムI,一般口頭発表) C101 気象観測時系列における変動特性解析のための一方法 : LFDの分散分析法とその適用(観測手法,一般口頭発表) C102 小型気球CO_2計測装置の開発と大気CO_2の高度分布の計測(観測手法,一般口頭発表) C103 赤道域対流圏界面領域のDIALによるオゾン鉛直分布測定(2)(観測手法,一般口頭発表) C104 雲粒子ゾンデCPSによる熱帯および中緯度における雲観測(観測手法,一般口頭発表) C105 降雪粒子の立体形状と落下速度計測(観測手法,一般口頭発表) C106 雪氷防災のための集中豪雪監視システム開発(観測手法,一般口頭発表) C107 電波天文学技術を応用した高感度マイクロ波放射計による次世代大気観測(観測手法,一般口頭発表) C108 局地的大雨予測のための可搬性に優れた次世代型水蒸気ライダーの開発(観測手法,一般口頭発表) C109 フェーズドアレイ気象レーダーのデータ品質管理 : 概要と方針(観測手法,一般口頭発表) C110 ウィンドプロファイラレーダーの新しい異常エコー判別方法について(観測手法,一般口頭発表) C111 ひまわり8号大気追跡風プロダクトの紹介(観測手法,一般口頭発表) C112 ひまわり8号可視赤外データの校正・検証と全球衛星搭載センサー相互校正システム(GSICS)(観測手法,一般口頭発表) C113 ひまわり8号マルチチャンネルによる降雨強度推定(観測手法,一般口頭発表) C114 アースケア衛星搭載雲レーダのビーム内エコー強度不均一のドップラ補正(2)(観測手法,一般口頭発表) C115 GSMaPナウキャスト版(GSMaP_NOW)と再解析版(GSMaP_RNL)の開発(観測手法,一般口頭発表) D101 黄砂イベント時の大気エアロゾルの氷晶核能(その3)(降水システムI,一般口頭発表) D102 大気エアロゾルの吸湿度と雲核能の地域・季節特性(降水システムI,一般口頭発表) D103 コールドプレート実験に基づいた氷晶核計測法の評価(降水システムI,一般口頭発表) D104 隣接面過程(AFP)と雪の結晶成長(降水システムI,一般口頭発表) D105 SPICEサイト・陸別における降雪量観測(続報)(降水システムI,一般口頭発表) D106 光学式雨量計を用いた降雪粒子の形状推定と検証(降水システムI,一般口頭発表) D107 光学式ディスドロメータを用いた霙の含水状態の解析について(降水システムI,一般口頭発表) D108 雲粒子ゾンデHYVISにより観測された台風上部巻雲の数濃度の水平分布の特徴(降水システムI,一般口頭発表) D109 一層の混相域をもつ北極域混相雲の降水の特徴(降水システムI,一般口頭発表) D110 Simulation of droplet multiphase flow using immersed boundary method D111 雲乱流がautoconversion率を増大させる効果に対する数値研究(降水システムI,一般口頭発表) D112 Autoconversionが暖かい降水に与える影響の領域間比較(降水システムI,一般口頭発表) D113 全球雲解像モデルにおける降雨量の雲粒数密度への感度(降水システムI,一般口頭発表) D114 Numerical study of motion and stability of falling columnar crystals D115 粒子の成長を伴う雷雲内粒子ダイナミクス(降水システムI,一般口頭発表) D116 人工降雨の手法を用いた豪雪軽減シミュレーション(降水システムI,一般口頭発表) A151 温室効果気体循環に関する最近の知見と課題(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A152 民間航空機を用いた温室効果気体の広範囲モニタリング(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A153 インドネシア上空成層圏の温室効果気体と重力分離の観測(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A154 大気中酸素濃度の観測に基づく研究と課題(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A155 気候変動と炭素循環の包括的評価を目指した大気中アルゴン濃度と酸素濃度の高精度観測(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A156 大気中一酸化二窒素の同位体分子種(isotopocule)の長期観測(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A157 「温室効果ガスの標準ガスの相互比較実験(iceGGO)」活動の概要(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A158 質量比混合法によるSIトレーサブルな大気観測用標準ガスの開発(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A159 WMO温室効果ガス世界資料センターのデータ管理と利用(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A160 気象庁における温室効果ガスの定常観測と今後の展開(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A161 アジア域への温室効果ガス観測の展開(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A162 アイスコアの空気抽出・分析技術における最近の進展(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A163 気象研究所・気象庁による海洋CO_2変動の長期観測(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A164 海洋表層CO_2観測と広域分布推定研究の動向(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A165 陸域での温室効果気体のタワーフラックス観測の現状と展望(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A166 GOSAT TANSO-FTS SWIRによる温室効果ガスカラム平均濃度観測と今後の展望(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A167 GOSAT/TANSO-FTS TIRバンドから得られるCO_2およびCH_4の上空濃度データの有用性(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A168 地上設置高分解能フーリエ変換分光計を用いた温室効果気体観測ネットワーク : TCCON(Total Carbon Column Observing Network)(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A169 ライダーによる大気境界層内のCO_2濃度高度分布の連続観測(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A170 人為起源二酸化炭素排出から見る炭素循環研究(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A171 NICAM-TM 4D-Varを用いたCO_2フラックス推定における観測データのインパクト評価(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) A172 衛星と現地観測による大気メタンデータの活用 : 南アジアにおける新展開(温室効果気体研究の観測・測定技術の進展による新たな展開,スペシャル・セッション) B151 太平洋十年規模変動に伴う南太平洋の偏差がENSO予測に与える影響(気候システムII,一般口頭発表) B152 2014年のエルニーニョ現象の成長を抑制した強いITCZ(気候システムII,一般口頭発表) B153 SVD解析によるITCZの主要変動パターンの抽出(気候システムII,一般口頭発表) B154 季節予測モデルにおけるITCZ変動に伴う大気海洋変動場の再現性(気候システムII,一般口頭発表) B155 東部熱帯太平洋の海面水温偏差場に見られる南北ダイポールの年々変動特性(気候システムII,一般口頭発表) B156 十年スケール気候変動におけるインド洋から太平洋への影響の可能性(気候システムII,一般口頭発表) B157 熱帯北西太平洋における対流活動変動に伴う熱帯から冬季東アジアへの遠隔影響(気候システムII,一般口頭発表) B158 再解析における熱帯低気圧の強度再現性(気候システムII,一般口頭発表) B159 日本と世界の気温変動の比較(気候システムII,一般口頭発表) B160 低温による国内死者数と冬季気温の長期変動(気候システムII,一般口頭発表) B161 日本の極端降水の季節変化特性(気候システムII,一般口頭発表) B162 岩手北上川流域に沿った防風林の分布と風(気候システムII,一般口頭発表) B163 梅雨最盛期と盛夏期の東日本における大雨日の降水特性と総観場の気候学的解析 : 長期解析も含めて(気候システムII,一般口頭発表) B164 東アジアとの比較の視点でみたドイツ付近の冬から夏への季節進行の解析 : 季節感を接点とする文化理解教育の背景として(気候システムII,一般口頭発表) B165 東アジアとの比較気候学的視点でみたヨーロッパの低気圧活動やその基本場の季節サイクル : 2000年の事例解析(気候システムII,一般口頭発表) B166 冬から春へのシベリア高気圧の季節的な衰退過程に関する解析 : 早春頃の日々の変動に注目して(気候システムII,一般口頭発表) B167 近年におけるグリーンランド氷床アルベド低下の原因 : 積雪粒径変化の標高依存性(気候システムII,一般口頭発表) B168 急激な表面融解イベントが発生した2012年夏期の北西グリーンランドSIGMA-Aサイトにおける雪面熱収支(気候システムII,一般口頭発表) B169 グリーンランド領域気候モデルの開発(気候システムII,一般口頭発表) B170 氷期の海洋深層循環と気候形成メカニズム : 大気海洋結合モデル比較実験からの示唆(気候システムII,一般口頭発表) C151 TOMSとMIROC3.2ナッジング化学気候モデルによるオゾン全量の季節別全球トレンドマップ(中層大気,一般口頭発表) C152 CCMIシナリオにおけるオゾンQBO(中層大気,一般口頭発表) C153 熱帯成層圏の帯状一様潮汐(中層大気,一般口頭発表) C154 北半球中緯度の春季に見られる日周期東進現象(中層大気,一般口頭発表) C155 複数の再解析データを用いた赤道域成層圏東西風の比較と検証(中層大気,一般口頭発表) C156 熱帯対流圏界層における高氷晶数密度巻雲の生成条件の考察(中層大気,一般口頭発表) C157 再解析データに基づいた球面順圧準地衡モデル実験によるスプリット型成層圏突然昇温の再現(中層大気,一般口頭発表) C158 統計力学理論に基づくスプリット型成層圏突然昇温の新解釈(中層大気,一般口頭発表) C159 南極昭和基地大型大気レーダーによって観測された中間圏重力波と中層大気NICAMによる再現実験(中層大気,一般口頭発表) C160 極域一様等方格子の形成とSchmidt変換との接続条件(中層大気,一般口頭発表) C161 THz帯における成層圏-下部熱圏圏の気温・風・微量気体計測の感度解析(中層大気,一般口頭発表) C162 Simulation study for wind measurements of the middle and upper atmosphere (between 20 to 150 km) with sub-millimetre and THz limb sounding : Observation requirements for SMILES-2 and a micro-satellite for Mesosphere-Thermosphere observations C163 日食を利用した太陽光変化の中間圏オゾンへの影響について(中層大気,一般口頭発表) C164 PANSYレーダーで観測された成層圏対流圏風速擾乱の周波数スペクトル解析(中高緯度大気,一般口頭発表) C165 ラジオゾンデデータを用いた南極昭和基地上空対流圏下層の水平風変動の統計解析(中高緯度大気,一般口頭発表) C166 南極昭和基地及び北極ニーオルスンにおける雲の特徴(中高緯度大気,一般口頭発表) C167 初冬の日本に影響を与える大気循環と周辺の海面水温の季節変化(中高緯度大気,一般口頭発表) C168 2014年2月14日〜15日の関東甲信地方に長時間降雪をもたらした総観場・大気循環場の特徴(中高緯度大気,一般口頭発表) D151 LETKFを用いたDual Localization法と10240メンバーによる誤差相関の比較(気象予報・データ同化,一般口頭発表) D152 ビッグデータ同化システムを用いた局地的豪雨発生過程のシミュレーション(気象予報・データ同化,一般口頭発表) D153 領域大気海洋結合モデルを用いたアンサンブルカルマンフィルタの構築(第2報)(気象予報・データ同化,一般口頭発表) D154 Development of the SCALE-LETKF for high-resolution data assimilation D155 NICAM-LETKFシステムを使った解像度28kmのデータ同化実験(気象予報・データ同化,一般口頭発表) D156 NICAM-LETKFを用いた全球降水マップGSMaPデータの同化実験(気象予報・データ同化,一般口頭発表) D157 データ同化手法を用いたGSMaP降水データの時空間補外実験(気象予報・データ同化,一般口頭発表) D158 ハイパースペクトルサウンダーAIRSの雲域データ同化実験(気象予報・データ同化,一般口頭発表) D159 Data Assimilation of Polarimetric Radar Data with WRF-Var D160 B-preconditioned conjugate gradient, an efficient preconditioning for Hybrid-4DVAR and Hybrid-4DEnVAR D161 EnVA実験に向けたレーダーの反射強度による位置ずれ補正について(気象予報・データ同化,一般口頭発表) D162 全球大気解析における観測情報の拡充に向けて(気象予報・データ同化,一般口頭発表) D163 北西太平洋海洋長期再解析(FORA-WNP30) : 1.データ同化システムとプロダクトの概要(気象予報・データ同化,一般口頭発表) D164 植生モデルSEIB-DGVMへの観測LAIデータの同化実験(気象予報・データ同化,一般口頭発表) D165 雲量データ同化による観測インパクト(気象予報・データ同化,一般口頭発表) D166 SCALEを用いた豪雨シミュレーションの雲微物理パラメータ依存性(気象予報・データ同化,一般口頭発表) D167 衛星搭載ドップラー風ライダーから算出される風データの現業数値予報における利用の検討(気象予報・データ同化,一般口頭発表) D168 複数の次世代非静力学全球モデルを用いた高解像度台風予測実験(気象予報・データ同化,一般口頭発表) D169 雲解像モデルCReSSのGPU適用と最適化に向けて(気象予報・データ同化,一般口頭発表) D170 フーリエ・ルジャンドル法によるルジャンドル多項式の誤差特性(気象予報・データ同化,一般口頭発表) P101 防災教育のための気象教材(ポスター・セッション) P102 温室効果気体の赤外線吸収実験(その2)(ポスター・セッション) P103 東京都心における二酸化炭素フラックス長期観測(ポスター・セッション) P104 露場周辺環境の違いに起因する気温差の特徴(ポスター・セッション) P105 観測露場周辺の気温の通年観測(第4報) : 露場の風通しと気温差(ポスター・セッション) P106 ヒートアイランド強度の不確実性 : 中規模都市を対象として(ポスター・セッション) P107 不均質な都市キャノピーにおける空気力学的粗度の測定(ポスター・セッション) P108 シーロメーターを用いた青森県六ヶ所村における混合層高度の推定(ポスター・セッション) P109 領域気象モデルによる再現実験に対する土地利用データの感度実験(ポスター・セッション) P110 NHRCM用角柱都市キャノピーモデルへの融積雪スキームの導入(ポスター・セッション) P111 豪雨の「種」を捉えるための都市気象LESモデルの開発と積雲の生成に関する研究(ポスター・セッション) P112 HTML5とJavaScriptを用いたデータ処理の試み(ポスター・セッション) P113 北西太平洋海洋長期再解析(FORA-WNP30) : 2.パフォーマンスの評価とデータ公開について(ポスター・セッション) P114 ポスト「京」スーパーコンピュータにおける数値気象モデルの開発(ポスター・セッション) P115 3DVAR+IAUを用いた高頻度客観解析による地上風の精度検証(ポスター・セッション) P116 対流性降水のアンサンブル同化による場の修正 : 2012年5月6日と2013年9月2日の竜巻事例について(ポスター・セッション) P117 上流下層加湿法による広島豪雨の短時間降水予測(ポスター・セッション) P118 フィリピン中部を襲った台風1330号とそれに伴う高潮の再現実験(ポスター・セッション) P119 2014年8月広島豪雨における下層水蒸気の鉛直プロファイルに関する感度計算(ポスター・セッション) P120 フェーズドアレイ気象レーダによって観測された局地的大雨の統計解析(ポスター・セッション) P121 福井平野の地形性降雨の特徴に関する初期解析結果(ポスター・セッション) P122 山岳の風下斜面における積乱雲の発生過程 : ステレオ写真測量およびKaバンドレーダ観測による事例解析(ポスター・セッション) P123 超高解像度レーダーで観測された季節風時と陸風時の降雪の違いに関する数値実験(ポスター・セッション) P124 高緯度に存在する積乱雲について(ポスター・セッション) P125 高知周辺で発生する雲内の渦のレーダー解析(ポスター・セッション) P126 2013年9月16日群馬県みどり市で発生した竜巻の地上稠密観測データを用いた解析(2)(ポスター・セッション) P127 2013年6月15日にパラオ共和国で観測された降水システム内部の氷晶粒子と雪片の3次元分布の推定(ポスター・セッション) P128 偏波レーダーで観測された夏季雷雲内部の固体降水粒子分布の時間変化と落雷極性(ポスター・セッション) P129 ビデオゾンデで観測された降水粒子鉛直分布による降水形成過程のステージ分類(ポスター・セッション) P130 MPレーダーを用いた霰の電荷量と電場の推定(ポスター・セッション) P131 雲微物理スキームの違いによる降水量予報結果の精度検証(ポスター・セッション) P132 アラスカおよびノルウェーにおける潮汐周期で変動する中間圏重力波のMFレーダー観測(ポスター・セッション) P133 化学気候モデルより得られたフリーラン実験のバイアスについて2 : TTL(tropical tropopause layer)について(ポスター・セッション) P134 JRA-55でみられた成層圏平均子午面循環と基本場のトレンド(ポスター・セッション) P135 気象用二重偏波フェーズドアレイレーダのビーム形成手法と実用化に関する検討(ポスター・セッション) P136 フェーズドアレイ気象レーダー(PAWR)のグランドクラッターの影響低減に向けた取り組み(ポスター・セッション) P137 情報通信研究機構における1.3GHz帯ウィンドプロファイラの開発(ポスター・セッション) P138 二重偏波を用いた交互送受信時のナイキスト速度回復法(ポスター・セッション) P139 EarthCARE/CPR検証用電子走査雲観測レーダの開発(ポスター・セッション) P140 日本を通過するパスのMISRデータを用いたGOSAT-2 CAI-2前方視・後方視雲識別の違いに関する検討(ポスター・セッション) P141 上層大気追跡風を使用した台風の地上最大風速の診断(ポスター・セッション) P142 ボリュームスキャン可能なドップラーソーダの開発に向けて(ポスター・セッション) P143 局地的豪雨予測のための機動観測用水蒸気ラマンライダーの開発(ポスター・セッション) P144 衛星搭載ドップラー風ライダーシミュレータの開発(ポスター・セッション) P145 多変量解析手法を応用した多波長センサー用雲判定アルゴリズムの開発(ポスター・セッション) P146 GPM・DPRによる降雪観測時の2周波レーダー反射因子の差(ポスター・セッション) P147 GSMaP地形性降雨推定手法の改良と検証(ポスター・セッション) P148 偏光を考慮した放射伝達モデルにおける解析ヤコビアン計算(第2報) : ヤコビアン定式化と任意の層境界ストークスベクトルの線形化実装まで(ポスター・セッション) P149 飛行機から見える灰色の雲に与える3次元放射効果の影響(ポスター・セッション) P150 昭和基地における正味長波長放射量を用いた快晴時の翌朝の気温予想の試み(ポスター・セッション) P151 日本での曇天時の全天日射量(雲天時の日射透過率)トレンドについて(第2報)(ポスター・セッション) P152 多波長ミー・ラマンライダーから得られたエアロゾル光学特性の検証(ポスター・セッション) P153 デジタルカメラを用いた雲検知アルゴリズムの開発と検証(ポスター・セッション) P154 低気圧の通過に伴う降雪結晶弱層の観察(ポスター・セッション) P155 局地的な気候と女性の肌状態の分布 : 美肌と風の関係について(ポスター・セッション) P156 低気圧通過時に見られた蔵王おろしの発生・発達過程 : 2012年4月4日の事例解析(ポスター・セッション) P157 LETKFを用いたGNSS可降水量データの同化実験(ポスター・セッション) P158 熱帯における氷晶雲の物理特性の変動と気象場の影響(ポスター・セッション) P159 スカイラジオメーターによる日本のエアロゾルトレンド解析とその検証(ポスター・セッション) P160 季節海氷域大気中の海塩粒子 : 海塩組成と海氷からの放出(ポスター・セッション) P161 北陸地方におけるPM_<2.5>中の水溶性イオン成分及び黄砂粒子の変化特性(ポスター・セッション) P162 船舶用オリオールメータの開発(ポスター・セッション) P163 Climatological and daily characteristics of the July 2014 Siberian smoke with the MERRAero aerosol reanalysis product P164 2005年春における中国から日本へのオゾン越境汚染について : 高度別の起源推定・FLEXPARTでの後方流跡線解析(ポスター・セッション) P165 回転翼航空機を利用した富山県における上空大気中の過酸化水素濃度の測定(ポスター・セッション) P166 大気観測用超高精度酸素標準ガスの開発(ポスター・セッション) P167 オセアニア地域における温室効果ガス観測衛星の雲なし観測の影響評価手法開発のための解析(ポスター・セッション) P168 東南アジア域の温室効果ガス濃度(ポスター・セッション) P169 温室効果ガス観測に関する相互比較実験(iceGGO)の結果(ポスター・セッション) P170 台風や大気擾乱の発達に対する新しい表層海洋熱容量(ポスター・セッション) P171 高解像度台風モデルによる台風強度に関する擬似温暖化実験(ポスター・セッション) P172 60km全球モデルによる多数アンサンブル気候実験の熱帯低気圧(ポスター・セッション) P173 Cyclone Pamの強度に対する海洋の影響 : 大気海洋結合・非結合実験(ポスター・セッション) P174 バングラデシュを対象とした起源域からの水蒸気量と降水量との関係(ポスター・セッション) P175 夏季南アジアにおける降水の季節内変動、日変動に関する研究(ポスター・セッション) P176 インド・チェラプンジの雨の長期データ解析(ポスター・セッション) P177 南半球夏季における南太平洋収束帯のJMAとBOMの季節予測精度(ポスター・セッション) P178 南インド洋の亜熱帯高気圧と移動性擾乱が下層雲に与える影響 : Part2:夏季(ポスター・セッション) P179 四川盆地の土壌水分量が夏季の周辺地域気候に及ぼす影響(ポスター・セッション) P180 JRA-55で見られる北半球ジェット気流の長期傾向(その2)(ポスター・セッション) P181 北太平洋に固有に卓越する大規模大気循環とその予測可能性(ポスター・セッション) P182 2000年代6月前半にみられた南北九州での降水量の減少と広域場(ポスター・セッション) P183 気候変動による淀川流域における洪水リスク評価の取組みについて(ポスター・セッション) P184 北海道における風速の急変動現象(ポスター・セッション) P185 日本全域における降水の安定同位体比の空間分布と季節変動(ポスター・セッション) P186 日本域における寒気の流出経路と消滅域(ポスター・セッション) P187 長白山系が冬季日本海の総観規模低気圧活動に与える影響(ポスター・セッション) P188 梅雨期の黒潮・黒潮続流域におけるゾンデ観測同化のインパクト(II)(ポスター・セッション) P189 衛星データ解析に基づいた北半球積雪被覆期間の長期変動傾向(ポスター・セッション) P190 簡易湿地スキームを用いた大気陸面結合実験(ポスター・セッション) P191 東アジアにおける確率的気候シナリオ情報の推定手法の開発(ポスター・セッション) P192 Future changes in extreme precipitation intensities linked to temperature over Japan P193 領域大気海洋結合気候モデルRSM-ROMSを用いた力学的ダウンスケーリング(ポスター・セッション) P194 大気海洋間の炭素・熱に関する非平衡度のTCREへの寄与(ポスター・セッション) P195 地域気候モデルによる積雪深の再現結果についてのバイアス補正と将来予測(ポスター・セッション) P196 TRMM PR、JRA55、CMIP5データを用いた梅雨前線降雨の将来変化に関する研究(ポスター・セッション) P197 気候変動評価のためのSPIの改良(ポスター・セッション) P198 ISCCP観測データ・シミュレータ出力をもちいたCMIP5モデルamip実験の亜熱帯海洋下層雲の再現性評価(ポスター・セッション) P199 日本の水環境と水稲病害リスクの将来変化(ポスター・セッション) P1a0 地上気温気候平均場における高地観測データ入力の影響評価(ポスター・セッション) 大会第2日(中扉) A201 降水システム形成に寄与する渦位場の特徴(降水システムII,一般口頭発表) A202 集中豪雨が発生する総観〜メソαスケール環境場の統計解析(その2) : 7・8・9月の西日本について(降水システムII,一般口頭発表) A203 平成26年8月20日広島での大雨をもたらした線状降水帯の停滞要因(降水システムII,一般口頭発表) A204 線状降水帯が発生しやすい条件(降水システムII,一般口頭発表) A205 2013年8月9日秋田・岩手県の大雨の発生に関する考察(降水システムII,一般口頭発表) A206 2013年9月4日に岐阜県大垣市で観測された短時間強雨の特徴(降水システムII,一般口頭発表) A207 首都圏の夏季降水に対する都市の効果(4) : コンポジット解析による降水強化要因の考察(降水システムII,一般口頭発表) A208 南岸低気圧による関東大雪時の総観 : メソスケール環境場の統計解析(降水システムII,一般口頭発表) A209 東シナ海域の寒気内meso-scale低気圧(PMC)(降水システムII,一般口頭発表) A210 降雪モードと主要降雪粒子 : TモードからLモードへ(降水システムII,一般口頭発表) A211 冬季日本海側に発生した帯状降雪雲の特徴 : 2013年1月9日の事例(降水システムII,一般口頭発表) A212 北陸地域における冬季の降水パターンの時・空間変動に関する研究(降水システムII,一般口頭発表) A213 2014年2月14日南岸低気圧時の長岡におけるZdrの鉛直変化(降水システムII,一般口頭発表) A214 地上マイクロ波放射計1DVARによる非降水時・降水時の大気熱力学場解析(降水システムII,一般口頭発表) A215 台風時の降雨量推定手法に関する研究(降水システムII,一般口頭発表) B201 モデルの水平高解像度化で降水の再現精度は向上するか?(気候システムIII,一般口頭発表) B202 熱帯上の巻雲シミュレーションに必要な鉛直解像度の評価(気候システムIII,一般口頭発表) B203 気象研究所全球気候モデルの大気境界層スキームの改良(2)(気候システムIII,一般口頭発表) B204 全球の海霧の将来変化(気候システムIII,一般口頭発表) B205 多次元ビン法NHMによる氷粒子の表現(気候システムIII,一般口頭発表) B206 MIROC-ESMをもちいた最終氷期最大期のダスト分布再現性と高緯度における沈着量に影響を与える要因解析(気候システムIII,一般口頭発表) B207 成層圏SO2注入による気候工学の影響 : GeoMIP-G4実験の解析(気候システムIII,一般口頭発表) B208 気温の特性値(年気温・年較差)のクラスター分析による日本の地域区分(気象教育,一般口頭発表) B209 地球立体表示システムを用いた気象に関する授業及び展示(気象教育,一般口頭発表) B210 小学校5年生理科での年間全球衛星画像の活用 : 小学生は何を読み取ることができるか?(気象教育,一般口頭発表) C201 円筒形の渦sheet上の非軸対称擾乱の最適励起(I)(大気力学,一般口頭発表) C202 円筒容器内で回転する円盤上の軸対称流の理論解析の実験データによる検証(大気力学,一般口頭発表) C203 アジアモンスーン高気圧付近における慣性不安定の発生条件の解析(大気力学,一般口頭発表) C204 境界条件に柔軟な高精度半無限領域スペクトル法モデルの開発と検証(大気力学,一般口頭発表) C205 全ての緯度帯の波を対象としたEliassen-Palm理論とビリアルの定理(大気力学,一般口頭発表) C206 温位面上の質量重みつき時間平均系の擾乱の伝播を記述する3次元波活動度fluxの導出(大気力学,一般口頭発表) C207 狭帯域放射伝達モデルRstarと偏光放射伝達モデルPstarの統合と更新(大気放射,一般口頭発表) C208 GCOM-C1/SGLIセンサーと非球形の雲粒の散乱を考慮した雲の放射伝達モデルおよび雲判別システムの現状と展望(大気放射,一般口頭発表) C209 OCAによるひまわり8号雲解析とライダー観測による氷晶モデルの推定(大気放射,一般口頭発表) C210 エアロゾルの光学観測による視程の検証(大気放射,一般口頭発表) C211 エアロゾルの鉛直分布が大気境界層へ与える影響(大気放射,一般口頭発表) C212 全天カメラによる日射の輝度分布測定(大気放射,一般口頭発表) D201 気象庁「二酸化炭素分布情報」の高度化について(環境気象・大気境界層,一般口頭発表) D202 岡山地方気象台の移転にともなう気温の階級別日数・時間数の変化予測(環境気象・大気境界層,一般口頭発表) D203 気象予測の不確実性をふまえた積雪変質モデルの予測可能性について : 2015年1月31日宮城県作並地区の雪崩災害による検討(環境気象・大気境界層,一般口頭発表) D204 排出量強度に対するオゾン濃度応答の非線形性の数値解析(環境気象・大気境界層,一般口頭発表) D205 気象研究所で長期観測した地表面熱フラックス(環境気象・大気境界層,一般口頭発表) D206 気象研究所露場で観測したフラックスの空間代表性(環境気象・大気境界層,一般口頭発表) D207 ドップラーライダーにより観測された海上風中の波状構造(環境気象・大気境界層,一般口頭発表) D208 局地風「空っ風」の強風域と山岳形状の関係(環境気象・大気境界層,一般口頭発表) D209 富士山で見られる笠雲と山岳波のフルード数依存性(環境気象・大気境界層,一般口頭発表) D210 台風全域LESで再現された台風境界層内のロール構造(環境気象・大気境界層,一般口頭発表) D211 2004年18号台風による強風の再現に対するモデル解像度の影響(環境気象・大気境界層,一般口頭発表) 大会第3日(中扉) A301 先島諸島で一時的に再発達した2015年台風第6号の観測的研究(熱帯大気・台風I,一般口頭発表) A302 台風Yancy(T9313)の初期発達過程の解析 : 啓風丸Iレーダー観測と数値実験結果を用いて(熱帯大気・台風I,一般口頭発表) A303 2015年3月に南太平洋・バヌアツを襲ったサイクロン・パムの再現実験(熱帯大気・台風I,一般口頭発表) A304 2013年台風第18号(MAN-YI)の急発達に関する数値シミュレーション(熱帯大気・台風I,一般口頭発表) A305 非静力学大気海洋結合モデルを用いた低緯度の台風第1330号Haiyanのシミュレーション実験(熱帯大気・台風I,一般口頭発表) A306 雲解像モデルを用いた伊勢湾台風の擬似温暖化実験(熱帯大気・台風I,一般口頭発表) A307 西部北太平洋域における台風の強度特性と気象庁全球気候20kmモデルによる再現性 : 続報 高解像度モデルで再現された強い台風の強度変化と内部コア構造(熱帯大気・台風I,一般口頭発表) A308 全球非静力学モデル高解像度通年積分において形成された熱帯低気圧の暖気核構造(熱帯大気・台風I,一般口頭発表) A309 熱帯低気圧の外側壁雲形成を模した軸対称一層浅水系における数値実験(熱帯大気・台風I,一般口頭発表) A310 回転水槽実験と台風モデルで再現された台風内部コアの非軸対称構造(熱帯大気・台風I,一般口頭発表) A311 台風の大きさの変化と降水分布の関係(熱帯大気・台風I,一般口頭発表) B301 WCRP-WWRP季節内 : 季節予報プロジェクト(S2S)について(熱帯・中高緯度,成層圏・対流圏結合変動過程と異常気象の予測可能性,スペシャル・セッション) B302 冬季東アジア域における天候レジームの予測可能性(熱帯・中高緯度,成層圏・対流圏結合変動過程と異常気象の予測可能性,スペシャル・セッション) B303 北太平洋での爆弾低気圧活動長期変動(熱帯・中高緯度,成層圏・対流圏結合変動過程と異常気象の予測可能性,スペシャル・セッション) B304 北西太平洋SST変動に対する梅雨降水帯の応答(熱帯・中高緯度,成層圏・対流圏結合変動過程と異常気象の予測可能性,スペシャル・セッション) B305 初冬ベーリング海の海氷変動の予測可能性 : 夏季の大気循環場の重要性(熱帯・中高緯度,成層圏・対流圏結合変動過程と異常気象の予測可能性,スペシャル・セッション) B306 北大西洋湾流域の鉛直流に対する力学・熱力学的寄与(熱帯・中高緯度,成層圏・対流圏結合変動過程と異常気象の予測可能性,スペシャル・セッション) B307 オホーツク海の海氷減少に対する大気応答(熱帯・中高緯度,成層圏・対流圏結合変動過程と異常気象の予測可能性,スペシャル・セッション) B308 東アジアの寒気流出と中高緯度の子午面循環の構造(熱帯・中高緯度,成層圏・対流圏結合変動過程と異常気象の予測可能性,スペシャル・セッション) B309 JRA-55を用いた北半球冬季の惑星規模波動の伝播特性解析(第2報) : 2013/14年北半球冬季に見られた東西波数2の卓越に着目して(熱帯・中高緯度,成層圏・対流圏結合変動過程と異常気象の予測可能性,スペシャル・セッション) B310 太陽活動が冬季北大西洋振動に与える影響 : WACCMによる数値実験(熱帯・中高緯度,成層圏・対流圏結合変動過程と異常気象の予測可能性,スペシャル・セッション) C301 金星探査機「あかつき」の金星周回軌道再投入について(「あかつき」金星大気探査カウントダウン,スペシャル・セッション) C302 金星の大気力学(「あかつき」金星大気探査カウントダウン,スペシャル・セッション) C303 「あかつき」が挑む金星大気科学(「あかつき」金星大気探査カウントダウン,スペシャル・セッション) C304 金星探査機あかつき搭載紫外イメージャ(UVI)の概要と科学目標(「あかつき」金星大気探査カウントダウン,スペシャル・セッション) C305 あかつきIR2カメラによる金星大気科学(「あかつき」金星大気探査カウントダウン,スペシャル・セッション) C306 「あかつき」搭載中間赤外カメラが目指すサイエンス(「あかつき」金星大気探査カウントダウン,スペシャル・セッション) C307 あかつきLACによる金星雷放電観測に向けて(「あかつき」金星大気探査カウントダウン,スペシャル・セッション) C308 金星探査機「あかつき」の電波掩蔽観測計画(「あかつき」金星大気探査カウントダウン,スペシャル・セッション) C309 地上望遠鏡を利用した金星大気観測 : あかつき到着後の地上観測の位置付け(「あかつき」金星大気探査カウントダウン,スペシャル・セッション) C310 金星大気スーパーローテーションのメカニズム(「あかつき」金星大気探査カウントダウン,スペシャル・セッション) C311 金星大気大循環モデルの相互比較(「あかつき」金星大気探査カウントダウン,スペシャル・セッション) C312 金星上層大気中の波(「あかつき」金星大気探査カウントダウン,スペシャル・セッション) C313 雲追跡技法の利用と金星雲頂高度での風速構造(「あかつき」金星大気探査カウントダウン,スペシャル・セッション) C314 雲追跡による金星大気の力学の研究 : あかつきへの展望(「あかつき」金星大気探査カウントダウン,スペシャル・セッション) C315 簡易金星版AFES高解像度計算における運動エネルギーの波数間収支(「あかつき」金星大気探査カウントダウン,スペシャル・セッション) C316 金星雲層を想定した鉛直対流の3次元数値計算(「あかつき」金星大気探査カウントダウン,スペシャル・セッション) D301 フェーズドアレイレーダーのための竜巻渦3次元探知・追跡アルゴリズムの提案(降水システムIII,一般口頭発表) D302 突風をもたらす渦探知・追跡アルゴリズムへのXRAINデータの適用実験 : 研究計画と初期実験(降水システムIII,一般口頭発表) D303 冬季庄内地域で渦を伴った降水エコーの形態と総観場の特徴(降水システムIII,一般口頭発表) D304 ドップラーレーダーで観測された冬季庄内平野に上陸する渦の統計的研究(降水システムIII,一般口頭発表) D305 フェーズドアレイレーダーを用いたダウンバーストの超高速観測 : ノッチ構造の立体的形成と低層の外出流の関係(降水システムIII,一般口頭発表) D306 フェイズドアレイ気象レーダを用いた3次元移流予測(降水システムIII,一般口頭発表) D307 2015年2月13日厚木市で発生した突風被害(降水システムIII,一般口頭発表) D308 2013年台風第18号に伴って発生したミニスーパーセルの構造(降水システムIII,一般口頭発表) D309 WRFによる2012年5月6日に発生した竜巻の再現解析(降水システムIII,一般口頭発表) D310 春期の西部ヒマラヤ山脈周辺に見られる雷活動の極大(降水システムIII,一般口頭発表) D311 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測(降水システムIII,一般口頭発表) P301 気象学のデータを簡単に確認できるウェブサービス : Cross-Cutting Comparisons(C3)(ポスター・セッション) P302 最大瞬間風速起時風向を用いた強風時卓越風向の推定(ポスター・セッション) P303 日本国内における地表面付近の下向き長波長放射量推定法の改良(ポスター・セッション) P304 岡山地方気象台の観測露場移設に伴う気温データの切断と都市気候の判定について(ポスター・セッション) P305 都市域の人工排熱に関する研究(ポスター・セッション) P306 ひまわり8号でみる京阪神地域のヒートアイランド現象(ポスター・セッション) P307 都市近郊の大気境界層における中立に近い時と不安定時の乱流構造の観測(ポスター・セッション) P308 京都市街地における大気境界層乱流の組織構造についてのLES解析(ポスター・セッション) P309 岡山県高梁盆地の夏季における高温化現象の観測(ポスター・セッション) P310 日射空問偏差と電力需要の再現性に着目した都市気象・建物エネルギー連成数値モデルの検証(ポスター・セッション) P311 気象庁の静止衛星画像データを用いた日射量推定・予測モデルの開発(ポスター・セッション) P312 領域アンサンブル予測を用いた再生可能エネルギー発電出力量予測の信頼性情報(ポスター・セッション) P313 異なる地形を用いた超高解像度数値実験(ポスター・セッション) P314 気象衛星ひまわり高頻度大気追跡風のデータ同化実験(ポスター・セッション) P315 高解像度・多アンサンブル同化シミュレーションを可能にするNICAM-LETKFフレームワークの開発(ポスター・セッション) P316 シナリオ提示型の台風予測情報の検討(ポスター・セッション) P317 台風進路予報向上のための全球モデル用のアンサンブルに基づく変分法図化法の開発(その3)(ポスター・セッション) P318 局地的短時間強雨に対する気象庁高解像度降水ナウキャストの予測精度検証(ポスター・セッション) P319 東シナ海周辺で発生するクラウドクラスターに関する統計的研究(ポスター・セッション) P320 高知県に短時間強雨をもたらす低気圧の経路(ポスター・セッション) P321 孤立積乱雲の発達に対するラピッドスキャンデータを用いた検出可能性の検討(ポスター・セッション) P322 孤立峰の斜面上に大雨をもたらした対流性降水システムの構造(ポスター・セッション) P323 2014年6月24日に調布・三鷹に激しい降雹・落雷をもたらした積乱雲の発生発達とその構造(ポスター・セッション) P324 高知における台風12号に伴う線状降水帯の観測と解析(ポスター・セッション) P325 台風201408号に伴う竜巻の高知大MPレーダーによる解析(ポスター・セッション) P326 MADOCAリアルタイムプロダクトを用いた数kmスケールのGNSS可降水量解析(ポスター・セッション) P327 山形蔵王で観測された融解層内の微物理構造(ポスター・セッション) P328 東西熱帯太平洋における雲微物理特性の違い(ポスター・セッション) P329 AgI粒子の氷晶核能を中心とした性能試験(ポスター・セッション) P330 光学式雨量計を用いた弱い降雪に対する降雪量推定(ポスター・セッション) P331 積乱雲内の鉛直流に伴う電荷構造変化(ポスター・セッション) P332 衛星データから見たオゾン量の経年変動と力学場の関係(II)(ポスター・セッション) P333 3次元ノーマルモード展開を用いたJRA-55,ERA-InterimおよびJRA-25のエネルギースペクトルの比較(ポスター・セッション) P334 Orogenic propagating rain systems over the middle of Indochina Peninsula during summer monsoon of 2010 observed by a composite map of gauge-calibrated ground-based radar data P335 小型Xバンド二重偏波レーダーを用いた雹の観測(ポスター・セッション) P336 短時間三次元観測を可能にする高速スキャン気象レーダー(ポスター・セッション) P337 航空機の動態情報を用いた上空の風向風速の取得について(ポスター・セッション) P338 高知大レーダーとParsivelディスドロメータの比較(ポスター・セッション) P339 地上稠密観測POTEKAによる2015年6月15日前橋市・伊勢崎市突風観測結果(ポスター・セッション) P340 成層圏エアロゾル観測のための気球浮揚滑空無人航空機システムの開発(ポスター・セッション) P341 全天カメラを用いたエアロゾル量推定手法の開発(ポスター・セッション) P342 MAX-DOAS法による水蒸気観測の評価 : ラジオゾンデによる実観測との比較(ポスター・セッション) P343 ドップラーライダーによる雨滴粒径分布鉛直プロファイルの推定(ポスター・セッション) P344 JAXAひまわり8号エアロゾルプロダクトの試作(ポスター・セッション) P345 ひまわり8号データを用いた地表面温度の算出(ポスター・セッション) P346 GSMaPとGPCPの推定降水量比較(ポスター・セッション) P347 船舶搭載型測器観測データ解析による雲の特徴(ポスター・セッション) P348 観測された全天日射量に基づく雲の光学的厚さと散乱比率の推定法(ポスター・セッション) P349 雲の鉛直分布による雲の放射効果の違い(ポスター・セッション) P350 ひまわり8号のデータを用いた氷晶雲の解析(2)(ポスター・セッション) P351 CloudSat衛星から導出された放射加熱率に着目した黒潮上の雲特性解析(ポスター・セッション) P352 ニーオルスン基地における雲の変動と放射収支に対する寄与の変化(ポスター・セッション) P353 九州西岸における潮位副振動に関する大規模場の特徴 : 中国南岸から内陸部にかけての水蒸気場の挙動(ポスター・セッション) P354 2014年2月の大雪時の雪崩発生条件に関する一考察(3)(ポスター・セッション) P355 風力ランプ現象発生時における気象場の解析と確率的予測手法の開発(ポスター・セッション) P356 梅雨期豪雨時の広域気象背景場の分類とその確率的降水量予報への応用(ポスター・セッション) P357 航空機からのSSRモードSダウンリンクデータの同化実験(その1)(ポスター・セッション) P358 急発達する積乱雲に関するビン法雲微物理モデルを用いた数値実験(ポスター・セッション) P359 EarthCARE/MSI観測データを用いた水雲・氷雲特性解析アルゴリズム開発の現状と展望(ポスター・セッション) P360 冬季・春季日本における粒子状物質広域高濃度時の気象条件(ポスター・セッション) P361 二次粒子生成発生日におけるエアロゾルの光学的特性(ポスター・セッション) P362 気象庁黄砂予測のための次期全球エーロゾル予測モデルの開発(ポスター・セッション) P363 西太平洋上で観測した粗大エアロゾル粒子中の揮発成分(ポスター・セッション) P364 熱帯対流圏界面遷移層のエアロゾル揮発特性と組成 : インドネシアBiak島におけるin-site気球観測(ポスター・セッション) P365 東アジアにおける大気微量成分の衛星観測結果とモデルシミュレーションの比較(ポスター・セッション) P366 西シベリア上空のメタン高度分布と時系列の比較(ポスター・セッション) P367 バイオマス燃焼に関連する温室効果気体等の季節変動と経年変動について(ポスター・セッション) P368 全球1kmメッシュの陸域炭素収支推定 : GOSAT L4Aプロダクトとの比較(ポスター・セッション) P369 放出源別モデル計算を用いたメタンフラックスの最適化について(ポスター・セッション) P370 台風の発達率と構造の関係に対する水平解像度依存性(ポスター・セッション) P371 アンサンブルシミュレーションを用いた台風通過時の強風特性に対する地形効果と防災情報の検証(ポスター・セッション) P372 台風活動に起因するPJパターンの多重時間スケール構造(ポスター・セッション) P373 放射過程が台風強化に与える影響(ポスター・セッション) P374 同位体領域気候モデルを用いた台風中心近傍の水蒸気起源解析(ポスター・セッション) P375 タイ・チャオプラヤ川2011年洪水時におけるモンスーン降水量の特徴(ポスター・セッション) P376 マレーシア国サラワク州におけるグリッド降水量の検証(第2報)(ポスター・セッション) P377 GPM/DPRの降水検出感度向上のインパクト(ポスター・セッション) P378 エルニーニョ前後における海面水温昇温メカニズムの解析(ポスター・セッション) P379 チベット高原上で発生するメソ対流系の東進に着目した総観場解析(ポスター・セッション) P380 北半球冬季季節風が熱帯対流に及ぼす影響(ポスター・セッション) P381 夏季の亜寒帯海域に形成される下層冷気(ポスター・セッション) P382 5月の梅雨前線上に現れる強度極大とその年々変動(ポスター・セッション) P383 冬季における気温の平年値にみられる季節内変化(ポスター・セッション) P384 2013年5月13日の仙台山形の気温差について(ポスター・セッション) P385 西日本夏季を対象としたSCALEの現在気候再現性評価(ポスター・セッション) P386 NHRCM20による年最大積雪深のバイアス補正について(ポスター・セッション) P387 北西太平洋の爆弾低気圧の発生頻度における3月の特異性(ポスター・セッション) P388 領域気象モデルを用いた海面水温操作実験における冬季北海道西岸沖に発生するポーラーローの応答(ポスター・セッション) P389 黒潮前線帯近傍で急速に発達する温帯低気圧と日本海上空の低気圧性擾乱との関係(ポスター・セッション) P390 極域の積雪アルベド変更実験とその応答の検出(ポスター・セッション) P391 QBOと太陽11年周期の位相と北極域オゾン量との関係(ポスター・セッション) P392 CMIP5データにおける日本の極端降水の現在気候再現性評価に向けて(ポスター・セッション) P393 全球平均気温変化に対する気候変化影響量のスケーリング可能性の検討(ポスター・セッション) P394 経験的統計ダウンスケーリング手法(ESD)結果の不確実性について : 南米および日本への適用と学習・検証期間の影響(ポスター・セッション) P395 MIROC-ESMの将来予測実験におけるユーラシア北部の春季気温上昇と積雪変化の関係(ポスター・セッション) P396 Energy consumption under RCP4.5 mitigation scenario using economic models P397 宇宙線-雲凝結核プロセスが温暖化に与える影響の解析(ポスター・セッション) P398 NICAMを用いた雲放射フィードバックの解析 : 温暖化応答の雲微物理依存性(ポスター・セッション) P399 世界の主要穀物の収量変動変化に対する気候変化影響の固定と評価(ポスター・セッション) P3a0 混合分布とブートストラップ法を用いた「地域気候変動予測データ」の不確実性評価(ポスター・セッション) P3a1 氷期の海氷変動が大気循環に与える影響と氷期氷床による増幅効果(ポスター・セッション) A351 鉛直シア下で急発達する台風の進路予報誤差(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A352 簡易軸対称台風モデルCHIPSの台風強度予報誤差とその利用法(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A353 RSMC Tokyo台風強度予報誤差データベースの構築とMPIを用いた補正(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A354 局所化を適用したHybrid EnKF-4DVarデータ同化システムによる極端現象予測(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A355 Neighboring Ensembleに基づく変分同化法を使った2014年台風11号事例への衛星雲・降水観測データの同化実験(その2)(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A356 ドボラック法及びAMSUによる台風強度推定のコンセンサスの開発(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A357 沖縄近海を進む台風の構造と環境場の関係(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A358 台風の発生に対する環境風の効果(第2報)(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A359 高解像度AGCMの台風発生過程(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A360 気候モデルで再現される台風気候値における大気海洋結合効果(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A361 1900年から2014年における日本の台風上陸数(2)(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A362 バングラデシュにおける渦状低気圧の発生と2つの季節内振動モードの関係(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A363 MJOの東進機構の仮説 : CINDY2011で観測された10月の事例解析から(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A364 南東インド洋冷却によるMJO対流抑制(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A365 海大陸における地形と対流のスケール多重性(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A366 TRMM PRとTMIから推定された降水量の経年変動の違いについて(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A367 静止衛星データを用いた長期雲データベースの作製(2)(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A368 西太平洋の上部対流圈にみられる赤道ケルビン波の経年変動性(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A369 東部/西部熱帯太平洋の対流圏における : 二酸化炭素分布と大気輸送過程(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) A370 JRA-55の速度ポテンシャルによるWalker循環の評価(熱帯大気・台風II,一般口頭発表) B351 高分解能数値シミュレーションによる比良おろしの3次元大気構造の解明(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B352 比良おろし予測時・発生時における湖西線の運行管理 : JR西日本の取組み(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B353 突風災害と情報 : 比良おろし研究プロジェクトを通じて見えてきたこと(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B354 WRF-LESへのドップラー・ライダーデータ同化による都市域の局地気象現象の再現実験(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B355 フェーズドアレイ気象レーダの3次元データ配信スマホアプリによる実証実験(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B356 フェーズドアレイ気象レーダー(PAWR)等を利用した高密度四次元気象予測手法とそれに基づく防災情報提供に関する研究(続報)(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B357 霜害を減らすための気象情報(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B358 カラーユニバーサルデザインから考える、気象情報の設計について(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B359 風水害に対する地方自治体の対応と防災気象情報の活用について(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B360 データ放送自動表示による避難情報提供の実証実験について(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B361 「伝わる」防災情報とは : 気象予報士の役割(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B362 WebGISを活用した気象情報データベースの構築と活用(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B363 誤った想定 : 気象学とリスクとの間のすきま(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B364 気象災害から命を守る(その2)(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B365 地方気象台での防災・減災の取り組みについて(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B366 災害からいかに「逃げ時」を見極めるか : タイムラインとDIGの手法を活用して、自らの避難行動計画を策定する(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B367 アクティブ・ラーニング型気象教育による防災意識の向上(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B368 学校生活における最新気象情報の利活用促進を目指した教育実践(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B369 未就学児童に対する保育園における気象教育 : 天気予報を利活用した科学技術コミュニケーション(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) B370 母親対象の防災意識等に関する調査(防災気象情報〜情報をつくる・伝える・使う工夫〜,スペシャル・セッション) C351 エネルギー・マネジメントにおける気象学の役割(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C352 都市気候・建物エネルギー連成数値モデルによる電力需給予測へ向けた取り組み(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C353 太陽光発電が大量導入された電力系統における需給運用に日射量予測値が与える影響(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C354 確率予報の経済価値 : 再エネ電源と不確実性のマネジメント(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C355 風力発電出力予測へのアナログアンサンブル手法の適用(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C356 風力発電出力予測の高度化 : 再生可能エネルギー大量導入時の電力需給運用に向けて(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C357 風力発電出力の急変現象の要因分析(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C358 風力発電のための風速変動の地域特性研究(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C359 風力発電の急変動現象に関する風の予測(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C360 マルチ物理過程アンサンブルを用いたメソ気象モデルによる海上風推定の高精度化(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C361 太陽光発電の大量導入下における電力需給運用のための日射量把握・予測手法の開発(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C362 日射量データを用いたPV発電量の数値シミュレーションの検討(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C363 Validation of surface downward shortwave fluxes estimated from geostationary satellite HIMAWARI data using surface observation data C364 日本における地上日射量の変動を考慮した地域区分(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C365 全国5地点の日射スペクトルデータベースの整備(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C366 太陽光発電と日射スペクトル : スペクトル予測に向けて(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C367 WRFによる翌日日射量予測とその予測精度(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C368 衛星画像を用いた広域太陽光発電出力予測システム「アポロン」の開発・試運用(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C369 太陽光発電予測に向けた気象庁メソモデルの晴天時における日射量予測精度検証 : 日射量予測とエアロゾル光学的厚さの関係(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C370 関西電力エリアを対象とした日射量予測の大外れ事例の解析(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) C371 Day-Ahead Regional Power Generation Forecasting: On the Effect of Large Errors in a Scenario of Curtailment of Photovoltaic Power C372 複数の全球モデルの予報値を用いた日射量予測可能性の検討(気象予測・観測技術の再生可能エネルギー分野への応用,スペシャル・セッション) D351 GOSAT SWIR偏光情報の利用による温室効果ガス濃度導出精度の改善検討(3)(物質循環,一般口頭発表) D352 PPDF-S法によるGOSATのCO_2,CH_4気柱平均混合比データの検証(物質循環,一般口頭発表) D353 Ununiformity in satellite-based X_<co2> datasets and their impact on regional CO_2 inversion D354 GOSAT TIR L2データを用いたCO_2データ同化実験(物質循環,一般口頭発表) D355 Carbon flux estimation over Asian region for the period 1990-2011 D356 逆解析手法による南アメリカ・アフリカ領域のCO_2フラックス推定値の変動と地上要素変動との関係(物質循環,一般口頭発表) D357 大阪府における人為起源二酸化炭素排出インベントリの高解像度時空間分解(物質循環,一般口頭発表) D358 NHM-Chemによる我が国におけるエアロゾルの物理・化学・光学特性および関連ガスの整合的再現性評価と最適化について(物質循環,一般口頭発表) D359 船舶太陽放射観測から得られた海上エアロゾルの光学特性(物質循環,一般口頭発表) D360 気象庁黄砂予測モデルの高精度化(物質循環,一般口頭発表) D361 ひまわり8号データを用いたエーロゾルデータ同化(物質循環,一般口頭発表) D362 北極対流圏エアロゾルのライダー連続観測(物質循環,一般口頭発表) D363 全球高解像度計算によるエアロゾル分布(1)モデル検証(物質循環,一般口頭発表) D364 佐賀のライダーで高度2km以下に観測された高濃度のオゾンとエアロゾル : (1)オゾンライダーの解析と全球化学気候モデルとの比較(物質循環,一般口頭発表) D365 佐賀のライダーで高度2km以下に観測された高濃度のオゾンとエアロゾル : (2)ミーライダーの解析と全球エアロゾルモデルとの比較(物質循環,一般口頭発表) D366 大気中放射性物質の季節変動の特徴(物質循環,一般口頭発表) D367 シベリアの森林火災が日本のPM_<2.5>濃度に及ぼす影響 : 2001-2012年の長期解析(物質循環,一般口頭発表) 奥付
書影書影書影
大会講演予講集 107
刊行2015-04-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 日本気象学会2015年度春季大会 出展・協賛・協力企業・団体等一覧 日本気象学会2015年度春季大会 大会行事予定 講演の方法 シンポジウム「地球温暖化の停滞と加速」 総会 専門分科会の概要紹介 公開気象講演会のお知らせ 研究会のお知らせ ジュニアセッションのお知らせ 大会期間中の保育支援について リクルートブースの設置について 秋季大会の予告 プログラム 講演者索引 大会第1日(中扉) A101 次期静止気象衛星ひまわり8号の概要(次期静止気象衛星「ひまわり8号」がもたらす未来の気象学,専門分科会) A102 「ひまわり8号」データの有効活用,静止衛星群を用いた全球展開に向けた研究開発環境構築(次期静止気象衛星「ひまわり8号」がもたらす未来の気象学,専門分科会) A103 ひまわり8号の観測バンドに特化した気体吸収テーブルの開発(次期静止気象衛星「ひまわり8号」がもたらす未来の気象学,専門分科会) A104 ひまわり8号のデータを用いた氷晶雲の解析(次期静止気象衛星「ひまわり8号」がもたらす未来の気象学,専門分科会) A105 MSG静止気象衛星マルチチャンネルを用いた降雨確率推定(次期静止気象衛星「ひまわり8号」がもたらす未来の気象学,専門分科会) A106 ひまわり8号データを用いたエーロゾル統合プロダクトの作製にむけて(次期静止気象衛星「ひまわり8号」がもたらす未来の気象学,専門分科会) A107 「ひまわり8号」観測データに基づく日射量の準リアルタイム解析と太陽熱利用への応用、及び太陽光発電出力のモニタリング(次期静止気象衛星「ひまわり8号」がもたらす未来の気象学,専門分科会) A108 ラピッドスキャン上層AMVの台風構造・強度解析での利用可能性(次期静止気象衛星「ひまわり8号」がもたらす未来の気象学,専門分科会) A109 気象衛星ひまわり高頻度観測データのメソスケールデータ同化(次期静止気象衛星「ひまわり8号」がもたらす未来の気象学,専門分科会) A110 夏季の北西太平洋域における台風発生予測可能性(次期静止気象衛星「ひまわり8号」がもたらす未来の気象学,専門分科会) B101 クロック・トレーサーを用いたAOA推定の課題(ブリューワー・ドブソン循環研究の現状と今後の展望,専門分科会) B102 微量成分の経年変化に見られる成層圏循環の変動(ブリューワー・ドブソン循環研究の現状と今後の展望,専門分科会) B103 大気の重力分離の観測に基づく成層圏大気循環の研究とその今後の展望(ブリューワー・ドブソン循環研究の現状と今後の展望,専門分科会) B104 CCMIシナリオによる残差循環変動とオゾンQBO(ブリューワー・ドブソン循環研究の現状と今後の展望,専門分科会) B105 気候モデルで表現される成層圏大気の平均年代(Mean Age)の空間解像度および輸送計算スキーム依存性ついて(ブリューワー・ドブソン循環研究の現状と今後の展望,専門分科会) B106 化学気候モデルより得られたフリーラン実験のバイアスについて(ブリューワー・ドブソン循環研究の現状と今後の展望,専門分科会) B107 QBOと太陽11年周期が極渦の季節変化に及ぼす影響に関する成層圏BDCと成層圏-対流圏結合の役割(ブリューワー・ドブソン循環研究の現状と今後の展望,専門分科会) B108 平均子午面循環のJRA-55ファミリー間比較(ブリューワー・ドブソン循環研究の現状と今後の展望,専門分科会) B109 一般化された変換Euler平均(GTEM)から見た平均子午面循環(ブリューワー・ドブソン循環研究の現状と今後の展望,専門分科会) B110 非定常な波強制に対する子午面循環形成過程(ブリューワー・ドブソン循環研究の現状と今後の展望,専門分科会) B111 南半球成層圏最終昇温の年々変動における大気波動の役割に関する3次元解析(ブリューワー・ドブソン循環研究の現状と今後の展望,専門分科会) B112 南半球中高緯度域の停滞性擾乱及び非定常擾乱に伴う物質輸送について(ブリューワー・ドブソン循環研究の現状と今後の展望,専門分科会) C101 気象庁現業数値予報システムの現状と開発計画(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会) C102 気象庁現業1か月アンサンブル予報システム(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会) C103 確率微分方程式を用いた成層圏・対流圏の予測可能性の解析(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会) C104 極夜ジェット振動の予測可能性(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会) C105 成層圏大規模突然昇温の予測可能性 : 2001/02〜2012/13年の気象庁現業1ヶ月アンサンブル予報データの解析結果(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会) C106 ラピッドスキャンデータを用いた雲降水システムの発生・発達過程の研究(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会) C107 現業数値予報モデルを用いた予測可能性研究(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会) C108 気象庁データの電力システムにおける利用可能性(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会) C109 オープンサイエンスと科学研究データ共有に関する国内外動向について(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会) D101 気象庁レーダー60年の歩み(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) D102 旧建設省〜国土交通省におけるレーダ雨量計開発の歴史(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) D103 気象レーダー開発・製作の変遷 : 60年の取り組みをたどって(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) D104 レーダー製作の歴史(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) D105 レーダー製作の歴史(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) D106 気象庁現業用レーダーの機器仕様とデータ利用の変遷(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) D107 気象庁の予報業務におけるレーダーデータの利用について(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) D108 気象レーダーによる3次元観測情報のオペレーショナルな利用手法の開発(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) D109 NICTにおける降雨レーダ開発 : TRMM衛星およびGPM衛星搭載降水レーダの開発(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) D110 大学における気象レーダーの研究利用 : 1980年代から2010年代へ(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) D111 名大・水圏研と北大・低温研の気象レーダを用いた研究(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) P101 岬地形におけるフラックス観測(ポスター・セッション) P102 Dual-Doppler法による風速場解析(ポスター・セッション) P103 次期静止気象衛星ひまわり8号観測による最適化手法を用いた雲物理量推定(ポスター・セッション) P104 次期静止気象衛星ひまわり8号観測データから算出される雲プロダクトの開発(ポスター・セッション) P105 ひまわり8号のための海面温度アルゴリズム開発(ポスター・セッション) P106 次期静止気象衛星ひまわり8号観測データ位置合わせ・校正初期評価(ポスター・セッション) P107 ひまわり8号を用いた直違日射量推定アルゴリズムの開発事始め(ポスター・セッション) P108 航空機搭載コヒーレント差分吸収・ドップラー風ライダーの開発(ポスター・セッション) P109 水蒸気観測を目的とした地デジ波伝搬遅延測定システムの研究開発(ポスター・セッション) P110 183GHzマイクロ波放射計による中緯度水蒸気観測の検討(ポスター・セッション) P111 降雪種ごとの降水量捕捉率推定の試み(ポスター・セッション) P112 JAXAのMAD0CAプロダクトを利用したGNSS可降水量の高頻度・リアルタイム解析(ポスター・セッション) P113 関東平野における3次元雷放電観測の計画と概要(ポスター・セッション) P114 赤道MUレーダーの観測角度範囲拡大のためのアンテナ配置に関する研究(ポスター・セッション) P115 転倒ます型雨量計の比較観測(その2) : インド、チェラプンジでの比較観測(ポスター・セッション) P116 TRMM PRを用いた超高解像度降水気候値に見られる局所性(ポスター・セッション) P117 高分解能気象レーダーを用いた都市小河川の水位推定(ポスター・セッション) P118 2013年夏季における富士山周辺域での降雨分布とその要因について(ポスター・セッション) P119 EarthCARE/CPR検証用高感度雲レーダの初期観測結果(その3)(ポスター・セッション) P120 弱雨時を対象とした雨量補正モデル(ポスター・セッション) P121 地上稠密観測POTEKAで観測した2014年度夏季の突風観測結果(ポスター・セッション) P122 降水・降雪中に含まれるブラックカーボン粒子の測定法の改良(ポスター・セッション) P123 庄内平野における風速変動の空間分布特性(ポスター・セッション) P124 曇天時を含む地表面付近の下向き長波長放射量の推定(ポスター・セッション) P125 気圧日変化と地形特徴(ポスター・セッション) P126 海風侵入時の乱流スケールの変化(ポスター・セッション) P127 つくばで観測された新粒子生成の特徴(ポスター・セッション) P128 大気常時監視データによる黄砂判定のためのライダー観測結果の活用(ポスター・セッション) P129 エアロゾルの微物理過程を表現するビン法数値モデルの開発(ポスター・セッション) P130 奈良における地上光学観測データ解析によるエアロゾルの特徴(ポスター・セッション) P131 レーザー誘起白熱法による鉄含有鉱物粒子の検出・定量法の研究(ポスター・セッション) P132 レーザー誘起白熱法を用いた大気中ブラックカーボン粒子の混合状態と形態解析(ポスター・セッション) P133 都市域における浮遊粒子状物質(PM)の考察(ポスター・セッション) P134 首都圏の大気中浮遊粒子状物質濃度と視程との関係(ポスター・セッション) P135 2011年3月事故初期の大気中放射性Csの物理・化学性状(ポスター・セッション) P136 光化学オキシダントによる森林の育成阻害リスクの推定(ポスター・セッション) P137 夏季晴天弱風日の都心域における夜間の風系と汚染物質濃度分布の関係(ポスター・セッション) P138 JRA-55を用いた北半球冬季の惑星規模波動の伝播特性解析 : 2013/14年北半球冬季に見られた東西波数2の卓越に着目して(ポスター・セッション) P139 7種類の再解析データ現れた赤道準2年振動の振幅変化(ポスター・セッション) P140 南半球成層圏オゾン減少による気候変化に対する中緯度海洋フロントの役割(ポスター・セッション) A151 GCOM-W/AMSR2の最新状況と水循環関連プロダクト(地球環境変動観測ミッションGCOMによる全球規模の大気・生態系・雪氷・水循環変動観測計画,専門分科会) A152 AMSR2観測輝度温度データを用いた陸域水文-生態系結合同化システム(地球環境変動観測ミッションGCOMによる全球規模の大気・生態系・雪氷・水循環変動観測計画,専門分科会) A153 次世代のマイクロ波イメージャ降水リトリーバルアルゴリズム開発(その3)(地球環境変動観測ミッションGCOMによる全球規模の大気・生態系・雪氷・水循環変動観測計画,専門分科会) A154 JAXA気候変動観測衛星GCOM-Cミッションとプロダクト開発の計画(地球環境変動観測ミッションGCOMによる全球規模の大気・生態系・雪氷・水循環変動観測計画,専門分科会) A155 GCOM-C/SGLIプロダクトの打上げ後検証計画の概要(地球環境変動観測ミッションGCOMによる全球規模の大気・生態系・雪氷・水循環変動観測計画,専門分科会) A156 衛星リモートセンシングにおけるエアロゾル特性推定アルゴリズム「多波長マルチピクセル法」の開発と解析例(地球環境変動観測ミッションGCOMによる全球規模の大気・生態系・雪氷・水循環変動観測計画,専門分科会) A157 ヘイズ(靄)と雲の識別と同定(地球環境変動観測ミッションGCOMによる全球規模の大気・生態系・雪氷・水循環変動観測計画,専門分科会) A158 GCOM-C雲プロダクトの概要および雲特性推定における雲不均質性の影響について(地球環境変動観測ミッションGCOMによる全球規模の大気・生態系・雪氷・水循環変動観測計画,専門分科会) A159 ベイズ推定によるGCOM-C海面温度用の夜間雲検出(地球環境変動観測ミッションGCOMによる全球規模の大気・生態系・雪氷・水循環変動観測計画,専門分科会) A160 船舶搭載型雲底高度計観測データ解析による雲の特徴(地球環境変動観測ミッションGCOMによる全球規模の大気・生態系・雪氷・水循環変動観測計画,専門分科会) A161 MODISデータによる放射フラックスと地上観測サイトおよび他の放射フラックスプロダクトの比較について(地球環境変動観測ミッションGCOMによる全球規模の大気・生態系・雪氷・水循環変動観測計画,専門分科会) A162 衛星多波長・多方向観測データと三次元放射伝達モデルによる上層植生と下層植生を区別したLAIの推定(地球環境変動観測ミッションGCOMによる全球規模の大気・生態系・雪氷・水循環変動観測計画,専門分科会) A163 GCOM-C/SGLIプロダクト地表面温度(LST)検証に向けたフラックスタワーサイトの地上データ解析(地球環境変動観測ミッションGCOMによる全球規模の大気・生態系・雪氷・水循環変動観測計画,専門分科会) A164 グリーンランド氷床上における積雪物理量の衛星リモートセンシング(地球環境変動観測ミッションGCOMによる全球規模の大気・生態系・雪氷・水循環変動観測計画,専門分科会) A165 地球観測衛星プロダクトと気候モデルプロダクトの相互利用検証(地球環境変動観測ミッションGCOMによる全球規模の大気・生態系・雪氷・水循環変動観測計画,専門分科会) B151 衛星からの新しい中層大気統合観測 : SMILES-2に向けて(中層大気研究の最前線,専門分科会) B152 南極大気精密観測に基づく地球気候変動機構に関する研究 : 第IX期南極地域観測事業重点研究観測計画(中層大気研究の最前線,専門分科会) B153 PANSYレーダーを用いた極域中間圏夏季エコー(PMSE)と中間圏界面付近の風速の統計解析(中層大気研究の最前線,専門分科会) B154 熱帯対流圏界層における氷晶生成過程(中層大気研究の最前線,専門分科会) B155 RS80ラジオゾンデ気圧バイアスに起因する高度誤差とその気象観測プロファイルへの影響(中層大気研究の最前線,専門分科会) B156 ^7Be濃度を用いた成層圏大気の地表への最速降下経路の解明(中層大気研究の最前線,専門分科会) B157 赤道域半年周期振動と成層圏突然昇温の関連について(中層大気研究の最前線,専門分科会) B158 3次元伝播を考慮した重力波パラメタリゼーションに関する研究(中層大気研究の最前線,専門分科会) B159 二次元湿潤対流モデルで得られたQBO的振動における鉛直運動量輸送の評価について(中層大気研究の最前線,専門分科会) B160 アンサンブル予報モデル相互比較における成層圏突然昇温(中層大気研究の最前線,専門分科会) B161 成層圏における惑星規模波反射現象の予測可能性 : 2014年2月の事例に関するアンサンブル再予報実験(中層大気研究の最前線,専門分科会) B162 成層圏突然昇温を引き起こした惑星規模波束の射出源に関する解析(中層大気研究の最前線,専門分科会) B163 成層圏突然昇温期間中の極渦のディスプレースメント、スプリットと波数1、2の性質について(中層大気研究の最前線,専門分科会) B164 リオ・ガジェゴス(アルゼンチン)上空の2009年11月のオゾン全量低下に関連した南半球高緯度の力学場の解析と1979〜2011年の力学場・化学場の解析(中層大気研究の最前線,専門分科会) B165 中層大気版NICAMにおける基本場・大気重力波の解像度依存性(中層大気研究の最前線,専門分科会) B166 熱帯対流圏界層における鉛直流のCMIP5モデル比較(中層大気研究の最前線,専門分科会) B167 北極域の海氷減少が冬季成層圏循環に及ぼす影響(中層大気研究の最前線,専門分科会) B168 超高層大気循環場への太陽フレア活動応答 : ファブリ・ペロー干渉計から見た熱圏風への影響(中層大気研究の最前線,専門分科会) C151 19世紀における全国灯台気象観測記録のデジタル化に向けた試み(大気と海洋のデータレスキューの現状とその利活用,専門分科会) C152 19世紀の日本における気象観測記録のデータレスキュー(大気と海洋のデータレスキューの現状とその利活用,専門分科会) C153 東京気象台1875(明治8)年観測開始期のメタ情報(2)(大気と海洋のデータレスキューの現状とその利活用,専門分科会) C154 高層気象観測データレスキュー(大気と海洋のデータレスキューの現状とその利活用,専門分科会) C155 20世紀におけるメコン河流域の降水特性データの復元(大気と海洋のデータレスキューの現状とその利活用,専門分科会) C156 気候研究に向けた歴史気象資料の復元(大気と海洋のデータレスキューの現状とその利活用,専門分科会) C157 海洋分野における国際的な歴史的データ発掘・救済プロジェクトの動向(大気と海洋のデータレスキューの現状とその利活用,専門分科会) C158 海洋観測データサービスの現状と展望(大気と海洋のデータレスキューの現状とその利活用,専門分科会) C159 1900年以降における日本の台風上陸数(大気と海洋のデータレスキューの現状とその利活用,専門分科会) C160 過去100年に観測された夏季日本の気候変動(大気と海洋のデータレスキューの現状とその利活用,専門分科会) C161 熱帯太平洋における1920年代の気候シフト再考(大気と海洋のデータレスキューの現状とその利活用,専門分科会) C162 気候モデルによる大気海洋長期気候再解析の実現に向けて(大気と海洋のデータレスキューの現状とその利活用,専門分科会) D151 気象研究所におけるXバンドドップラーレーダーを用いた研究 : これまでと今後(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) D152 C-band二重偏波レーダーによる粒径分布と降水強度の推定精度(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) D153 海洋地球研究船「みらい」搭載のドップラーレーダーを用いた観測研究(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) D154 TRMMの17年間の観測(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) D155 気象用フェーズドアレイレーダの研究開発と将来展望(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) D156 フェーズドアレイ気象レーダーによる30秒毎の3次元観測データの利用(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) D157 Kaバンド雲レーダー観測網について : 積乱雲発達の早期予測に向けて(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) D158 名古屋大学Kaバンド雲レーダの諸元と初期観測結果(気象レーダー60年の歩みと将来展望,専門分科会) D159 温暖化で雨の降り方が変わるのは何年ころか?(気候変動が東アジア域気象に及ぼす影響の理解に向けて:マルチ気候モデルデータ解析,専門分科会) D160 CMIP5モデルの陸上気温・降水の再現バイアスと将来予測(気候変動が東アジア域気象に及ぼす影響の理解に向けて:マルチ気候モデルデータ解析,専門分科会) D161 東アジアにおける将来の降水量変化に対する気象システム別の寄与度評価(気候変動が東アジア域気象に及ぼす影響の理解に向けて:マルチ気候モデルデータ解析用,専門分科会) D162 CMIP5実験における土壌水分の将来変化原因の統計的推定(I)(気候変動が東アジア域気象に及ぼす影響の理解に向けて:マルチ気候モデルデータ解析,専門分科会) D163 気候モデル中での熱帯低気圧に伴う日本付近の降水量の評価(気候変動が東アジア域気象に及ぼす影響の理解に向けて:マルチ気候モデルデータ解析,専門分科会) D164 日本付近の爆弾低気圧の将来変化(気候変動が東アジア域気象に及ぼす影響の理解に向けて:マルチ気候モデルデータ解析,専門分科会) D165 近年の日本海沿岸域の初冬期における降水量の増加傾向に関して(気候変動が東アジア域気象に及ぼす影響の理解に向けて:マルチ気候モデルデータ解析,専門分科会) D166 フィリピン・パンパンガ川流域の力学的ダウンスケーリングによる降水のバイアス補正(気候変動が東アジア域気象に及ぼす影響の理解に向けて:マルチ気候モデルデータ解析,専門分科会) 大会第2日(中扉) A201 御蔵島・新島付近での2013年12月15〜16日の液体炭酸散布による人工降雨実験(降水システムI,一般口頭発表) A202 衛星観測データの雲微物理学的解析(3) : ハイブリッド雲微物理モデルによるCFODDの解析(降水システムI,一般口頭発表) A203 MIROC-SPRINTARSにおける暖かい雨の雲微物理スキームの評価(降水システムI,一般口頭発表) A204 2013年6月26日にパラオ共和国上空を通過した降水セル上部で観測された過冷却水滴(降水システムI,一般口頭発表) A205 黄砂イベント時の大気エアロゾルの氷晶核能(その2)(降水システムI,一般口頭発表) A206 2014年2月14-15日関東甲信大雪の再現実験と氷晶核に関する感度実験(降水システムI,一般口頭発表) A207 降雪の粒径と気象条件 : 着雪条件とも関連して(降水システムI,一般口頭発表) A208 弱い地形性強制力による降水強化(降水システムI,一般口頭発表) A209 雲解像モデルを用いた雷シミュレーションにおける中和電荷分配方法の検討 : 中和スキームの違いによる時空間発展傾向の比較(降水システムI,一般口頭発表) A210 落雷エネルギーに着目したチベット高原における雷活動の特徴(降水システムI,一般口頭発表) B201 小型1.6μm DIALによる大気境界層内のCO_2濃度分布観測(1)(物質循環I,一般口頭発表) B202 北極域における船舶および地上観測による大気ポテンシャル酸素の変動要因の解明(物質循環I,一般口頭発表) B203 Extremely high XCH_4 in summer 2013 over North-East Asia observed by GOSAT B204 CARIBIC観測による下部成層圏での塩化メチル濃度の変動(物質循環I,一般口頭発表) B205 2014年冬季北極成層圏でのエアロゾル中不揮発性成分の観測(物質循環I,一般口頭発表) B206 北半球中高緯度域オゾン層破壊規模の塩素濃度および温室効果ガス濃度依存性(物質循環I,一般口頭発表) B207 成層圏における平均子午面循環と渦混合 : 再解析データ比較(物質循環I,一般口頭発表) B208 BD循環上昇域に見られる東西波数4構造(物質循環I,一般口頭発表) B209 質量重み付き等温位面上帯状平均法を用いたJRA-55における大気の流れの整合性の評価報告(第2報)(物質循環I,一般口頭発表) C201 TRMM EOM (End of Mission)観測実験について(その1) : 全体概要(観測手法I,一般口頭発表) C202 TRMM EOM (End of Mission)観測実験について(その2) : Wide Swath実験(観測手法I,一般口頭発表) C203 TRMM EOM (End of Mission)観測実験について(その3) : Dense Sampling実験(観測手法I,一般口頭発表) C204 TRMM EOM (End of Mission)観測実験について(その4) : 90度Yaw実験(観測手法I,一般口頭発表) C205 DPR標準プロダクトV04に向けた降水強度推定アルゴリズムの改良(観測手法I,一般口頭発表) C206 CloudSat-CALIPSO-AIRS-AMSR-Eの複合利用による北極域の雲量、雲微物理量、水蒸気量、海氷面積の解析(観測手法I,一般口頭発表) C207 CloudSat/CALIPSO/MODIS複合利用による雲微物理特性導出手法の開発(観測手法I,一般口頭発表) C208 雲の鉛直分布による大気上端における雲の短波放射効果の違い(観測手法I,一般口頭発表) C209 487GHz帯での成層圏-中間圏の気温・風・H_2O・O_3計測の感度解析(観測手法I,一般口頭発表) C210 関東地方におけるマイクロ波放射計観測ネットワーク : 初期解析報告(観測手法I,一般口頭発表) D201 平日と休日の人間活動の違いが都市熱環境に及ぼす影響 : 大阪平野における気温の年間測定から(境界層・環境気象,一般口頭発表) D202 2014年12月17-18日にかけての名古屋における大雪について(境界層・環境気象,一般口頭発表) D203 「肱川あらし」における霧の立体構造と風に関する数値実験(境界層・環境気象,一般口頭発表) D204 降水量分布に対する高松市屋島による地形影響(境界層・環境気象,一般口頭発表) D205 都市における気候形成の地理特性への依存性(境界層・環境気象,一般口頭発表) D206 WRF-LESによる大気境界層鉛直構造と地表面近傍での乱流生成機構への洞察(境界層・環境気象,一般口頭発表) D207 南半球中緯度海上風の乱流強度増大メカニズムについて(境界層・環境気象,一般口頭発表) D208 東京の暑熱環境緩和における都市シナリオ適応効果(境界層・環境気象,一般口頭発表) D209 夏季における熱ストレスの評価指標に関する一考察(境界層・環境気象,一般口頭発表) D210 冬季ウランバートルにおける大気境界膚構造の変化と風が与える大気汚染への影響(境界層・環境気象,一般口頭発表) P201 2014年2月の大雪時の雪崩発生条件に関する一考察(2)(ポスターセッション) P202 アルゼンチン・チリ南部で観測された春季の成層圏オゾン変動(ポスターセッション) P203 GOSAT SWIR偏光情報の利用による温室効果ガス濃度導出精度の改善検討(2)(ポスターセッション) P204 衛星データを用いた温室効果気体等の季節変動と経年変動について(ポスターセッション) P205 Estimating regional CH_4 fluxes using ground-based and space-based observations P206 南鳥島C-130H輸送機による北西太平洋上空の温室効果ガス観測(ポスターセッション) P207 東アジア上空での大気オゾンの変動について(ポスターセッション) P208 熱帯対流圏界層内脱水過程に関するラグランジュ的考察(ポスターセッション) P209 Cross-Cutting Comparisons (C3) : データ検証のための利用方法(ポスターセッション) P210 長野県内の気温観測網2件とメッシュ気温データの比較検討(ポスターセッション) P211 温暖化に伴う冬季日本海沿岸の降水強度の変化と不確実性(ポスターセッション) P212 NICAM AMIP-type実験による日本域夏季降水の将来変化(ポスターセッション) P213 日本付近における前線帯の季節進行の指標化に関する研究(ポスターセッション) P214 名古屋都市圏の将来温熱環境予測の不確実性の評価(ポスターセッション) P215 近年の9月の日本の高温に対する北極海海氷の影響(ポスターセッション) P216 1901〜2000年における北太平洋高気圧指数と日本の夏季降水量との関係(ポスターセッション) P217 近年の熱帯対流圏上層における気温上昇の停滞傾向(ポスターセッション) P218 亜熱帯前線帯NACZ, SACZ, SICZの形成メカニズム(ポスターセッション) P219 東アジアにおける偏西風の空間変動特性(ポスターセッション) P220 マイクロ波によるチベット高原の疎らな積雪分布の評価とそれに基づくAMSR2積雪深標準アルゴリズムの改良(ポスターセッション) P221 ユーラシア大陸北東部における積雪の将来変化(ポスターセッション) P222 北海道における気候変動適応研究のための水文・気象ダウンスケールデータの情報公開ツール「近未来ビューワ」の開発(ポスターセッション) P223 西部北太平洋における7月下旬の活発な対流活動の経年変化(ポスターセッション) P224 CMIP5マルチモデルを用いたブロッキング発生頻度と極端現象の発生位置の変遷(ポスターセッション) P225 北西太平洋における夏季の降水季節進行の長期変化について(ポスターセッション) P226 夏季北太平洋における下層雲の10年規模変動(ポスターセッション) P227 CMIP5気候モデルにおける低気圧経路と活動度の将来変化(ポスターセッション) P228 初冬のメキシコ湾流が北極温暖化と大陸寒冷化に与える影響(ポスターセッション) P229 気候変動リスク連鎖の全体像の可視化(ポスターセッション) P230 シベリア河川流量の長期変動とその要因(ポスターセッション) P231 北パキスタンにおける豪雨発生時の大規模気象場の特徴(ポスターセッション) P232 3次元ノーマルモード展開を用いたMJOのエネルギースペクトル解析(ポスターセッション) P233 レーダー長期観測による赤道域の中間圏・下部熱圏における大気力学過程(ポスターセッション) P234 波数1の渦Rossby波の指数関数成長(ポスターセッション) P235 山岳波の初期値問題の解析解(ポスターセッション) P236 底面からの加熱及び冷却を伴う回転水槽実験(ポスターセッション) P237 金星上層大気にみられる不安定波の特徴(ポスターセッション) P238 雲解像モデルCReSSの火星大気への適用 : 地形と大規模循環の効果の導入(ポスターセッション) P239 惑星大気大循環モデルの構築 : 鉛直一次元設定での数値実験(ポスターセッション) 大会第3日(中扉) A301 ニューロ法によるマデンジュリアン振動の再現実験(気象システムI,一般口頭発表) A302 南方振動の力学・熱力学的起源(気象システムI,一般口頭発表) A303 北西グリーンランドSIGMA-A・Bサイトにおける気象条件の年々変動(気象システムI,一般口頭発表) A304 南インド洋の亜熱帯高気圧と移動性擾乱が下層雲に与える影響 : Part 1:冬季(気象システムI,一般口頭発表) A305 雲タイプ別にみた夏季北太平洋上における層状性下層雲量の数年規模変動(気象システムI,一般口頭発表) A306 理想化数値実験における熱・水蒸気輸送の高緯度温暖化への寄与(気象システムI,一般口頭発表) A307 気象研究所全球気候モデルの大気境界層スキームの改良(1)(気象システムI,一般口頭発表) A308 MRI-CGCM3における下層雲の雲フィードバック(気象システムI,一般口頭発表) A309 MIROC5の雲フィードバックに浅い積雲パラメタリゼーションが及ぼす影響(気象システムI,一般口頭発表) A310 高密度降水同位体比データを用いた同位体領域気候モデルの検証 B301 Spectrum Sonde観測(物質循環II,一般口頭発表) B302 3月12日深夜から13日未明の女川への放射性物質の輸送について(物質循環II,一般口頭発表) B303 大気循環常時測定局で使用済みテープろ紙の分析による福島第一原子力発電所事故直後における東日本での大気中放射性セシウムの時空間分布(その1)(物質循環II,一般口頭発表) B304 Characteristics of Spring Dust Outbreaks and their Relation to Land Surface Conditions in East Asia, 1999-2013 B305 モンゴル国ダランザドガドにおけるアジアダストのシーロメータ観測 : AERONETスカイラジオメーターとの比較(物質循環II,一般口頭発表) B306 ライダーとスカイラジオメータの複合解析によるエアロゾル鉛直分布の季節変動(物質循環II,一般口頭発表) B307 インドネシア・ケルート火山噴火による火山性成層圏エアロゾルのCALIPSO衛星データ解析(物質循環II,一般口頭発表) B308 ブラックカーボンとその放射強制力の不確定性 : 混合状態解像モデルを用いた感度実験(物質循環II,一般口頭発表) B309 大気・降水同時観測によるブラックカーボン湿性除去の研究(物質循環II,一般口頭発表) B310 全球モデルによるブラックカーボンの変質過程とその空間分布と放射効果への影響(物質循環II,一般口頭発表) B311 トレーサー法を用いた東アジア域の硫酸塩に対する中国の省別の発生源寄与の推定(物質循環II,一般口頭発表) B312 複数のエアロゾル関連モデル相互比較プロジェクト対応シミュレーション(物質循環II,一般口頭発表) C301 Cross-Cutting Comparisons (C3) : 観測データが簡単に見られるウェブサービス(観測手法II,一般口頭発表) C302 気象レーダーを用いた火山噴煙観測計画について(観測手法II,一般口頭発表) C303 dual PRF速度データの効率よい効果的な品質管理方法(観測手法II,一般口頭発表) C304 フェーズドアレイ気象レーダのレーダ反射強度およびドップラー速度の測定精度検証(観測手法II,一般口頭発表) C305 フェイズドアレイレーダーデータと地上観測雨量との関係性把握への取り組み(観測手法II,一般口頭発表) C306 ドップラーレーダー・ライダーデータを用いた下層風の3DVAR解析 : 2014年6月13日に降雹をもたらした降水システムの事例(観測手法II,一般口頭発表) C307 ドップラーライダーによる雨滴粒径分布計測(観測手法II,一般口頭発表) C308 次期気象庁季節予測システムによる台風季節予測の可能性に関する研究(気象予報,一般口頭発表) C309 二重フーリエ級数を使用した非静力学全球スペクトル大気モデル(気象予報,一般口頭発表) C310 重合格子法を用いた非静力学モデルによる山岳波の数値実験(気象予報,一般口頭発表) C311 非静力学圧縮性気象モデルによる竜巻様渦に関する数値実験(気象予報,一般口頭発表) C312 フライトデータとリアルタイムデータ同化による乱気流予測(気象予報,一般口頭発表) D301 傾圧不安定の仕組み(1) : minimal modelで考える物理と数理(大気力学,一般口頭発表) D302 傾圧不安定の仕組み(2) : 増幅態の空間構造ほか補足(大気力学,一般口頭発表) D303 対流圏ジェットの維持機構について(大気力学,一般口頭発表) D304 対流圏における気温減率の鉛直プロファイル(1)(大気力学,一般口頭発表) D305 済州島後流に生じるカルマン渦列状雲の数値実験(大気力学,一般口頭発表) D306 全ての緯度帯の波を対象としたEliassen-Palm理論と渦度力学(大気力学,一般口頭発表) D307 3つの階段状渦度域で構成される準地衝流軸対称渦の特異値解析(大気力学,一般口頭発表) D308 極向き渦熱輸送が金星型超回転に与える影響(大気力学,一般口頭発表) D309 木星型惑星を想定した雲対流の数値計算(大気力学,一般口頭発表) D310 高速回転する薄い球殻内の熱対流により引き起こされる表層縞状構造の消滅(大気力学,一般口頭発表) D311 ニュートン冷却を散逸過程とする強制浅水乱流における赤道西風形成のメカニズムについて(大気力学,一般口頭発表) D312 同期回転水惑星大気構造の惑星半径依存性に関する数値実験(大気力学,一般口頭発表) P301 干渉フィルター型サンフォトメータの測器定数の変動監視(ポスター・セッション) P302 天空放射輝度分布測定から推定されるエーロゾル光学特性について(ポスター・セッション) P303 ブラックカーボン含有粒子の光学特性の高精度計算法(ポスター・セッション) P304 極域の放射収支と雲および温室効果気体の寄与の変動(ポスター・セッション) P305 水蒸気大気の圏界面の推定とハビタブルゾーンの内側境界(ポスター・セッション) P306 衛星搭載降雨レーダデータを用いたブライトバンドの解析(ポスター・セッション) P307 雲粒子ゾンデHYVISにより観測された台風上部吹き出し層の氷晶粒子の粒径・数濃度分布(ポスター・セッション) P308 豪雪減衰を目的とした人工降雨実験の結果と解析(ポスター・セッション) P309 USB顕微鏡を用いた雪結晶観察装置の試作と降雪粒子観測(ポスター・セッション) P310 GPM/DPR地上検証のための山形蔵王における融解層内の降水粒子直接観測(ポスター・セッション) P311 超水滴法を用いた洋上の浅い積雲の再現実験と妥当性評価(ポスター・セッション) P312 「超高解像度観測と数値モデルによる大雪や突風をもたらす降雪雲の動態に関する研究」の概要紹介(ポスター・セッション) P313 フェーズドアレイ気象レーダー(PAWR)等を利用した高密度四次元気象予測手法とそれに基づく防災情報提供に関する研究(ポスター・セッション) P314 都市の力学的効果が首都圏の降水に及ぼす影響(ポスター・セッション) P315 都市の幾何形状が集中豪雨に及ぼす影響 : 東京23区で発生した事例を対象にして(ポスター・セッション) P316 JRA-55を用いた長期気温変動における都市化成分の評価(ポスター・セッション) P317 領域気象モデルWRFにより再現計算された上信越山岳域における2013年8月晴天日気温・気圧日変化と地表面熱収支(ポスター・セッション) P318 2013年9月4日に東海地方で大雨をもたらした降水帯の特徴(ポスター・セッション) P319 高知大朝倉レーダーを用いた台風12号に伴う線状降水帯の観測(ポスター・セッション) P320 ジャワ島西部バンドン盆地で観測されたメソスケール対流についての数値実験(ポスター・セッション) P321 山形県における気温分布と降雪量の時刻依存性の検討(ポスター・セッション) P322 冬季日本海上の渦上擾乱の分類と発生環境場の解析(ポスター・セッション) P323 北日本太平洋側の冬季降水量に対する低気圧を介した海面水温の影響(ポスター・セッション) P324 長白山系による冬季日本海の総観規模低気圧活動の変調(ポスター・セッション) P325 北極海で観測された北極低気圧の構造解析(ポスター・セッション) P326 九州西岸の潮位副振動発生時における東シナ海上での大気場に関する観測(ポスター・セッション) P327 東シナ海が梅雨前線帯に及ぼす影響(ポスター・セッション) P328 大気循環と周辺の海面水温が初冬の日本に与える影響(ポスター・セッション) P329 JRA-55で見られる北半球ジェット気流の長期傾向(ポスター・セッション) P330 選択的アンサンブル平均手法による台風予測に関する研究(ポスター・セッション) P331 夏季西太平洋における台風発生事例の要因分析(第2報)(ポスター・セッション) P332 1955年以来の世界海洋における高熱帯低気圧熱ポテンシャル海域の拡張(ポスター・セッション) P333 LETKFを用いた気象衛星ひまわりの高頻度観測データによる海風前線の同化実験(ポスター・セッション) P334 ダウンスケーリング法を用いた領域アンサンブル予測(ポスター・セッション) P335 Assessment of wind fields simulated by CReSS for offshore wind energy generation P336 SCALE-LESモデルにおけるドメイン・ネスティングの実装と評価(ポスター・セッション) P337 確率微分方程式モデルによる時系列予測可能性解析(ポスター・セッション) P338 日記天候記録による日射量復元の高精度化に向けた誤差評価(その1) : 記録者による天候記述のばらつきとその推定日射量への影響(ポスター・セッション) P339 生徒の能動的参加を重視した天気予報実習の事例「天気予報をやってみよう」(ポスター・セッション) 大会第4日(中扉) A401 NICAM AMIPタイプ実験における気候場の再現性(高解像度全球シミュレーションが拓く新しい気候・気象研究,専門分科会) A402 全球雲解像デモンストレーションを越えて(高解像度全球シミュレーションが拓く新しい気候・気象研究,専門分科会) A403 地球大気における湿潤対流の発生の予測可能性(高解像度全球シミュレーションが拓く新しい気候・気象研究,専門分科会) A404 全球高解像度シミュレーションに向けた地表面過程モデリング(高解像度全球シミュレーションが拓く新しい気候・気象研究,専門分科会) A405 GFDLにおける高解像度大気海洋結合モデルの利用可能性について(高解像度全球シミュレーションが拓く新しい気候・気象研究,専門分科会) A406 中緯度における海洋変動と大気変動(高解像度全球シミュレーションが拓く新しい気候・気象研究,専門分科会) A407 渦解像海洋シミュレーションにおける爆弾低気圧の海洋への影響(高解像度全球シミュレーションが拓く新しい気候・気象研究,専門分科会) A408 NICAM AMIPタイプ実験における梅雨前線の動態(高解像度全球シミュレーションが拓く新しい気候・気象研究,専門分科会) A409 全球非静力学モデルによるAMIP型実験出力におけるアジアモンスーン域の熱帯季節内擾乱の再現性(高解像度全球シミュレーションが拓く新しい気候・気象研究,専門分科会) A410 全球非静力学モデルを用いたAMIP-type計算における夏季アジアモンスーン(高解像度全球シミュレーションが拓く新しい気候・気象研究,専門分科会) B401 大学間連携事業(JALPS)による中部山岳域の気候変動研究(山岳域の気象・気候および環境への影響,専門分科会) B402 中部山岳域の大気・陸面の気候変化予測(山岳域の気象・気候および環境への影響,専門分科会) B403 山岳大気・雪氷観測から得られる大気エアロゾルの気候変動影響(山岳域の気象・気候および環境への影響,専門分科会) B404 中部山岳域における積雪分布の把握と将来予測(山岳域の気象・気候および環境への影響,専門分科会) B405 冷温帯落葉広葉樹林の光合成・土壌呼吸特性の温暖化応答(山岳域の気象・気候および環境への影響,専門分科会) B406 山岳域での炭素収支に関するサブグリッドスケールの影響(山岳域の気象・気候および環境への影響,専門分科会) B407 広戸風の発生メカニズム(山岳域の気象・気候および環境への影響,専門分科会) B408 関東地方の局地風「空っ風」に対する地形と混合層発達の影響(山岳域の気象・気候および環境への影響,専門分科会) B409 2007年1月福島県で観測された奥羽山脈風下の強風について(山岳域の気象・気候および環境への影響,専門分科会) B410 斜面温暖帯・斜面冷気流の理想化数値シミュレーションと理論解(山岳域の気象・気候および環境への影響,専門分科会) C401 複数のOSSE手法による仮想観測システムの評価(3)(データ同化,一般口頭発表) C402 局地的豪雨の予測における稠密な地上観測データ同化の効果(データ同化,一般口頭発表) C403 フェーズドアレイ気象レーダを用いた三次元降水時間補外実験(データ同化,一般口頭発表) C404 A hybrid-4DVAR system for the JMA non-hydrostatic regional model C405 観測局所化を導入したアンサンブル変分同化システム(データ同化,一般口頭発表) C406 領域大気海洋結合モデルを用いたアンサンブルカルマンフィルタの構築(データ同化,一般口頭発表) C407 EnKFを用いた2012年九州北部豪雨に伴う白川洪水の予測可能性(データ同化,一般口頭発表) C408 NICAM-LETKFを用いたGSMaP降水量の同化実験(データ同化,一般口頭発表) C409 NICAM-LETKFシステムを使った衛星輝度温度データ同化(データ同化,一般口頭発表) C410 衛星搭載レーダーの同化に向けて(その3) : GPM Core/DPR同化の初期結果(データ同化,一般口頭発表) C411 Neighboring Ensembleに基づく変分同化法を使った2014年台風11号事例への衛星雲・降水観測データの同化実験(その1)(データ同化,一般口頭発表) C412 10240メンバーアンサンブルデータ同化実験による大気の非ガウス性の検証(データ同化,一般口頭発表) D401 成層圏突然昇温に伴う中間圏・下部熱圏の変動(中高緯度大気・相互作用,一般口頭発表) D402 CFSR再解析データによる海氷上積雪量と海氷厚の再現性について(中高緯度大気・相互作用,一般口頭発表) D403 2013年の南極下部成層圏における脱水過程(中高緯度大気・相互作用,一般口頭発表) D404 昭和基地MFレーダーの長期観測に基づく潮汐波・重力波・惑星波のクライマトロジーと年々変動の研究(中高緯度大気・相互作用,一般口頭発表) D405 PANSYレーダーの観測データによる対流圏成層圏の小規模擾乱の解析(中高緯度大気・相互作用,一般口頭発表) D406 東アジアの寒気流出に誘導される中高緯度の平均子午面循環(中高緯度大気・相互作用,一般口頭発表) D407 2014年12月16日に急発達した南岸低気圧 : 日本海低気圧の役割(中高緯度大気・相互作用,一般口頭発表) D408 道東地方に暴風雪被害をもたらした爆弾低気圧の数値シミュレーション : 潜熱加熱と海面熱フラックスの効果(中高緯度大気・相互作用,一般口頭発表) D409 東京に降雪をもたらす低気圧の経路と黒潮流路変動の関係についての統計解析(中高緯度大気・相互作用,一般口頭発表) D410 夏季・瀬戸内海の海洋潮汐に駆動される陸域の下層大気変動(中高緯度大気・相互作用,一般口頭発表) D411 Air-sea Interaction through Low Cloud over the Summertime North Pacific Ocean in a Regional Coupled Model D412 Potential sources of mutidecadal climate variability over southern Africa P401 デジタルカメラを用いた天空光のスペクトルを推定する手法の開発(ポスター・セッション) P402 地上でのエアロゾル光学特性の連続観測(2) : 福岡と北京の比較(ポスター・セッション) P403 空気潤滑法で生成される泡の反射率測定(ポスター・セッション) P404 不純物粒子を含む水雲の光学特性の高精度・高速な近似計算法(ポスター・セッション) P405 熱帯における氷晶雲の物理特性の経年変動(ポスター・セッション) P406 気象レーダパラメータを用いた雨滴粒径分布推定手法の開発(ポスター・セッション) P407 雲解像モデルによりシミュレーションされた冬季雷雲内の電荷分布の時間変化(ポスター・セッション) P408 同時観測に基づいた降雪粒子の種類別Ze-R関係(ポスター・セッション) P409 高知における雨滴粒度分布の観測(ポスター・セッション) P410 The Evolution of Microphysical Properties of Tropical Mesoscale Convective Systems (MCSs) : Performance of Tracking Algorithms P411 熱帯の成層圏に存在する雲(stratospheric cirrus)の分布(ポスター・セッション) P412 雹害報告数と数値モデルによる固体降水予想値の比較(ポスター・セッション) P413 レーダー雨量の列車運転規制への活用に関する研究(ポスター・セッション) P414 2013年9月16日群馬県みどり市で発生した竜巻の地上稠密観測データを用いた解析(ポスター・セッション) P415 地形性降水メカニズムに応じた衛星降水量の標高依存性(ポスター・セッション) P416 雲レーダーで捉えた2012年9月3日に房総半島で発生した積乱雲の解析(ポスター・セッション) P417 スーパーコンピュータ「京」とNHMを用いた2014年8月の広島の豪雨の高解像度実験(ポスター・セッション) P418 梅雨前線帯のメソαスケール降水システムの理想化数値実験手法(ポスター・セッション) P419 JRA-55を用いた日本での豪雨発生環境場に関する統計的研究(ポスター・セッション) P420 着雪条件下の大雪事例 : 2014年12月の高田における事例(ポスター・セッション) P421 冬季季節風時の降水に与える佐渡島の影響について : JMA-NHMを用いた感度実験(ポスター・セッション) P422 地域気候モデルを用いた東北地方の積雪水資源の再現性(ポスター・セッション) P423 早春における日本付近での温帯低気圧の急発達事例に着目した大気循環場の比較(ポスター・セッション) P424 黒潮続流域の海面水温変動に対する爆弾低気圧の応答(ポスター・セッション) P425 冬季東シナ海におけるSST変動のメカニズム(ポスター・セッション) P426 東シナ海黒潮近傍で観測された霧 : 2013年と2014年の観測事例(ポスター・セッション) P427 中緯度下部対流圏に見られる日周期東進渦(ポスター・セッション) P428 Transient Impact and Response of Isentropic East Asian Cold Air Outbreak to Tropical Convective Activity P429 冬季東アジアモンスーン季節内変動に着目した長期変化解析(ポスター・セッション) P430 SSMIS輝度温度データを用いた台風強度推定法の開発(ポスター・セッション) P431 台風通過による海面水温低下が他の台風経路に与える影響(ポスター・セッション) P432 CMIP5マルチモデルと確率台風モデルを組合わせた将来台風予測(3) : 生涯最低気圧となる緯度の将来変化(ポスター・セッション) P433 日周的陸大気結合実験(ポスター・セッション) P434 鉛直方向にChebyshev多項式展開を用いた静力学全球3次元スペクトルモデルの構築(ポスター・セッション) P435 LETKFを用いたGNSS掩蔽データの同化法の開発(ポスター・セッション) P436 JMA-NHMの日射量誤差の数値実験による考察(ポスター・セッション) P437 太陽光発電エネルギーマネジメント教育のための気象情報を利用したソーラーカーシミュレーター(ポスター・セッション) P438 中学生による「NHM統合環境」を用いた気象数値実験の教育効果(ポスター・セッション) B451 フェーズドアレイ気象レーダを用いた降水コアの3次元可視化(降水システムII,一般口頭発表) B452 フェーズドアレイレーダーを用いたダウンバーストの超高速観測(降水システムII,一般口頭発表) B453 台風201408号に伴い同時発生した二つの竜巻のレーダー解析(降水システムII,一般口頭発表) B454 高解像度レーダーデータおよび数値実験による局地豪雨の発生機構に関する研究(降水システムII,一般口頭発表) B455 NHMによる孤立積乱雲発生前の海風の内部構造の解析 : 2013年7月23日の事例(降水システムII,一般口頭発表) B456 2014年台風18号に伴って現れた波状降水雲の構造(降水システムII,一般口頭発表) B457 平成26年台風第8号にともなう7月9日沖縄本島での大雨の発生要因(降水システムII,一般口頭発表) B458 平成26年8月20日広島での大雨の発生要因(降水システムII,一般口頭発表) B459 平成26年8月広島豪雨に対するARと上層渦の役割(降水システムII,一般口頭発表) B460 バックビルディング型メソ対流系の維持機構 : 2013年7月28日山口・島根豪雨事例(降水システムII,一般口頭発表) B461 強く発達しながら日本列島を横断した梅雨前線帯低気圧の数値実験 : 2013年6月26日の事例解析(降水システムII,一般口頭発表) B462 竜巻を伴う温帯低気圧の構造と統計的特徴(降水システムII,一般口頭発表) B463 台風に伴う竜巻の発生環境 : エントレインメントを考慮したCAPEにもとづく解析(降水システムII,一般口頭発表) B464 JRA-55を利用した日本海のPolar Lowのトラッキング その2(降水システムII,一般口頭発表) B465 関東南部における冬型降雪・南岸低気圧降雪(降水システムII,一般口頭発表) B466 集中豪雨が発生する総観〜メソαスケール環境場の統計解析 : 7月の西日本について(降水システムII,一般口頭発表) B467 南太平洋収束帯縁辺における背の高い雨の気象場の解析(降水システムII,一般口頭発表) B468 TRMM衛星の降水特性と陸面マイクロ波射出率のトレンド分布(降水システムII,一般口頭発表) B469 気象レーダーを用いた夏季首都圏における降水システムの時空間解析(降水システムII,一般口頭発表) B470 平年値降水量グラフのクラスター分析による日本降水量地図(降水システムII,一般口頭発表) B471 気温図と四季気温マップ(V) : 四季気温マップと気温の高度低減率から見たオーストラリアの気候特性(降水システムII,一般口頭発表) C451 日本付近の初冬における冬型気圧配置の特徴に関する総観気候学的解析 : 真冬と比較して(気候システムII,一般口頭発表) C452 気象庁「東京」観測点の移転と気温日変化パターンの変化 : 夏期気温の事例(気候システムII,一般口頭発表) C453 2015年の日本の気温偏差の推定(気候システムII,一般口頭発表) C454 特定温位面以下の寒気質量の蓄積と放出(気候システムII,一般口頭発表) C455 バングラディシュ周辺域での陸面状態に応じた降水特性の変化に関する高解像実験(気候システムII,一般口頭発表) C456 高解像度アンサンブル地域気候シミュレーションによる将来気候予測(気候システムII,一般口頭発表) C457 気温上昇と累積CO_2排出量の関係についての論点(気候システムII,一般口頭発表) C458 温暖化に伴う梅雨後期の平均場の特徴(気候システムII,一般口頭発表) C459 降水の将来予測における時間・空間平均スケールの役割(気候システムII,一般口頭発表) C460 将来温暖化時の確率降水量マップの作成(1)(気候システムII,一般口頭発表) C461 将来温暖化時の確率台風強度マップの作成(1)(気候システムII,一般口頭発表) C462 地球温暖化とスーパー低気圧(爆弾低気圧)の発生数の関係(気候システムII,一般口頭発表) C463 北半球海氷域減少に伴う冬季の低温応答の季節内変動について(気候システムII,一般口頭発表) C464 北極海氷減少に伴うBD循環強化と極域増幅への寄与(気候システムII,一般口頭発表) C465 2014年のエルニーニョはなぜ成長しなかったか?(気候システムII,一般口頭発表) C466 大気海洋結合系の西風イベントに対する応答 : 背景場季節性の重要性(気候システムII,一般口頭発表) C467 大西洋数十年規模変動のメカニズムに関する数値的研究(気候システムII,一般口頭発表) C468 地球温暖化が影響する日本の冷夏と暑夏について(その7) : 東北地方でのみ起こった「温暖化による梅雨明けの遅れ」(気候システムII,一般口頭発表) C469 938年の噴火は白頭山かエルトギャゥか : 地球システムモデル解析(気候システムII,一般口頭発表) D451 2013年台風第18号(MAN-YI)に伴う豪雨と海洋との関係(台風・熱帯大気,一般口頭発表) D452 2013年台風第30号(HAIYAN)の強度変化とTCHP(台風・熱帯大気,一般口頭発表) D453 大気海洋波浪結合モデルを用いた将来気候時の台風のダウンスケーリング実験(台風・熱帯大気,一般口頭発表) D454 北西太平洋域における台風と指向流の統計的関係性(台風・熱帯大気,一般口頭発表) D455 最悪の台風コースの検出と台風ノモグラム(台風・熱帯大気,一般口頭発表) D456 2011年台風6号がUターンした理由とは(台風・熱帯大気,一般口頭発表) D457 2013年台風6号の発生前における下層渦と上層渦の関係(台風・熱帯大気,一般口頭発表) D458 2012年台風第15号の多重壁雲と風速特性(台風・熱帯大気,一般口頭発表) D459 熱帯低気圧の眼の壁雲の交換周期について(台風・熱帯大気,一般口頭発表) D460 西部北太平洋域における台風の強度特性と気象庁全球気候20kmモデルによる再現性(台風・熱帯大気,一般口頭発表) D461 アンサンブル実験を用いた台風強度の水平解像度依存性の調査(台風・熱帯大気,一般口頭発表) D462 ドップラーレーダーを活用した台風の強度推定 : その精度と有用性の評価(台風・熱帯大気,一般口頭発表) D463 ドボラック法とAMSUによる台風強度推定の比較(台風・熱帯大気,一般口頭発表) D464 MJOとアジアモンスーンコールドサージによるタイ南部乾季の豪雨(台風・熱帯大気,一般口頭発表) D465 スマトラ島における日周期降水活動の季節変化(台風・熱帯大気,一般口頭発表) D466 NICAM水惑星でシミュレーションしたMJO-like擾乱の地形感度実験(台風・熱帯大気,一般口頭発表) D467 Modulation of MJO propagation speed by the zonal SST gradient of the Indo-Pacific Warmpool D468 JRA-55長期再解析値の速度ポテンシャルによる熱帯循環の評価(台風・熱帯大気,一般口頭発表) 奥付
書影書影書影
大会講演予講集 106
刊行2014-09-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 日本気象学会2014年度秋季大会 出展・協賛・後援企業・団体等一覧 日本気象学会2014年度秋季大会 大会行事予定 大会参加費・懇親会費 講演の方法 保育施設の紹介について シンポジウム「惑星大気研究の最前線」 スペシャル・セッションの概要紹介 研究会のお知らせ 2015年度春季大会の予告 プログラム 講演者索引 大会第1日午前(中扉) A101 インド亜大陸北東部の平野部と丘陵域におけるTRMM降水量推定値の転倒ます式雨量計による直接評価(熱帯大気・台風,口頭発表) A102 マレーシア国サラワク州におけるグリッド降水量の検証(熱帯大気・台風,口頭発表) A103 2010年2月ジャワ島西部の山岳域における降雨の観測(熱帯大気・台風,口頭発表) A104 MJO発達期・衰退期における水平風による水蒸気輸送の効果(熱帯大気・台風,口頭発表) A105 季節的な南東インド洋冷却とMJOとの関係(熱帯大気・台風,口頭発表) A106 CINDY観測期間中に発生したMJO-1に伴う降水システムの構造(熱帯大気・台風,口頭発表) A107 中央太平洋上の対流圏下層の混合ロスビー重力波に対する南半球中緯度からの強制(熱帯大気・台風,口頭発表) A108 全球観測データを用いた準二日振動のMSE収支解析(熱帯大気・台風,口頭発表) A109 2013年台風30号はフィリピンに上陸した観測史上最強の台風だったか?(熱帯大気・台風,口頭発表) A110 1980年代の米軍航空機観測を用いたドボラック法の再調査(熱帯大気・台風,口頭発表) A111 北西太平洋における台風の急発達の統計調査(熱帯大気・台風,口頭発表) A112 水平解像度2kmの非静力学モデルを用いた狩野川台風(TY195822:IDA)の再現実験(続報)(熱帯大気・台風,口頭発表) A113 夏季西太平洋における台風発生事例の要因分析(熱帯大気・台風,口頭発表) A114 ALERA2を用いたPALAU2013で観測された台風4号発生・発達期の環境場の特徴(熱帯大気・台風,口頭発表) A115 トロコイダル運動しているT1215の内部構造のレーダー解析(熱帯大気・台風,口頭発表) A116 2週先までの熱帯低気圧活動予報のスキルの全球マップ(熱帯大気・台風,口頭発表) A117 台風1112号を対象とした経路アンサンブル実験(熱帯大気・台風,口頭発表) A118 The moisture transport during Typhoon Man-yi through moisture conveyor belt from Indian Ocean and South China Sea : a case study using WRF model B101 高時空間分解能の3次元風速場推定に向けた変分法を用いた複数台ドップラーレーダーデータの解析手法の検証(高速スキャンレーダーによる激しい大気現象の観測:現状と将来展望,スペシャル・セッション) B102 2013年9月2日に埼玉県・千葉県で発生した竜巻の親雲のXバンドMPレーダによる観測(高速スキャンレーダーによる激しい大気現象の観測:現状と将来展望,スペシャル・セッション) B103 Kuバンドレーダーで観測したシビア現象の解析 : 調布竜巻(高速スキャンレーダーによる激しい大気現象の観測:現状と将来展望,スペシャル・セッション) B104 高密度四次元気象観測手法とそれに基づく防災情報提供に関する研究(概要)(高速スキャンレーダーによる激しい大気現象の観測:現状と将来展望,スペシャル・セッション) B105 2台のフェーズドアレイ気象レーダーによる対流雲の3次元風速場の観測(高速スキャンレーダーによる激しい大気現象の観測:現状と将来展望,スペシャル・セッション) B106 フェーズドアレイ気象レーダによる降水雲の3次元構造の短時間変化の初期解析(高速スキャンレーダーによる激しい大気現象の観測:現状と将来展望,スペシャル・セッション) B107 科学クラウドを活用した3D降雨レーダのリアルタイム3次元可視化(高速スキャンレーダーによる激しい大気現象の観測:現状と将来展望,スペシャル・セッション) B108 フェーズドアレイ気象レーダで観測された2012年7月26日に発生した複数の局地的大雨の特長(高速スキャンレーダーによる激しい大気現象の観測:現状と将来展望,スペシャル・セッション) B109 フェイズドアレイレーダで捉えられた降水コアの特徴 : 孤立型積乱雲の場合(高速スキャンレーダーによる激しい大気現象の観測:現状と将来展望,スペシャル・セッション) B110 フェーズドアレイレーダーによる竜巻等突風・局地的大雨探知のための研究計画(高速スキャンレーダーによる激しい大気現象の観測:現状と将来展望,スペシャル・セッション) B111 フェーズドアレイレーダー観測データを用いた積乱雲内の渦の3次元解析処理の試み(高速スキャンレーダーによる激しい大気現象の観測:現状と将来展望,スペシャル・セッション) B112 積乱雲の発達に伴う雲内電荷構造の変化(高速スキャンレーダーによる激しい大気現象の観測:現状と将来展望,スペシャル・セッション) B113 PANDAによるレーダー・ライダー融合観測と400MHz帯ウインドプロファイラを用いた沖縄亜熱帯域の局所的大雨の微細構造の観測(高速スキャンレーダーによる激しい大気現象の観測:現状と将来展望,スペシャル・セッション) B114 フェーズドアレイ気象レーダのアンテナパターン最適化(高速スキャンレーダーによる激しい大気現象の観測:現状と将来展望,スペシャル・セッション) B115 二重偏波フェーズドアレイ気象レーダーの開発(高速スキャンレーダーによる激しい大気現象の観測:現状と将来展望,スペシャル・セッション) B116 二次元フェーズドアレイを用いた偏波観測精度の評価(高速スキャンレーダーによる激しい大気現象の観測:現状と将来展望,スペシャル・セッション) C101 地上でのエアロゾル光学特性の連続観測 : 福岡と北京の比較(大気放射,口頭発表) C102 赤外サウンダによる火山灰光学特性の推定(大気放射,口頭発表) C103 CloudSatとCALIPSOから求めた雲頂高度の違いについて(その3)(大気放射,口頭発表) C104 衛星搭載アクティブセンサによる氷粒子の波長比と微物理特性の解析(大気放射,口頭発表) C105 衛星搭載雲レーダ・ライダ・赤外サウンダの複合利用による氷水量と過飽和度の解析(大気放射,口頭発表) C106 衛星搭載アクティブセンサ複合解析手法の改良 : 下層雲への適用(大気放射,口頭発表) C107 光学的に厚い下層雲の観測を目的とした多視野角・多重散乱ライダーの開発(大気放射,口頭発表) C108 MODIS赤外バンドから推定した氷晶雲の統計的性質(大気放射,口頭発表) C109 北極域における雲底高度と雲の放射強制力の関係(大気放射,口頭発表) D101 黄砂イベント時の大気エアロゾルの氷晶核能(雲物理,口頭発表) D102 大気エアロゾルの氷晶核能に関する研究(雲物理,口頭発表) D103 沖縄集中観測キャンペーン2007-2014における成果とビデオゾンデによる雲微物理観測の可能性(雲物理,口頭発表) D104 A Numerical study of the flow fields around falling ice crystals and the hydrodynamic torque D105 愛媛県西条市・新居浜市付近での2013年12月27日の液体炭酸散布による人工降雨実験(雲物理,口頭発表) D106 日本における花粉およびその抽出物の氷晶核能調査(雲物理,口頭発表) D107 降雪種と比表面積との関係(雲物理,口頭発表) D108 東シナ海の黒潮と台湾暖流・対馬暖流(日本の豪雨・豪雪と黒潮,スペシャル・セッション) D109 黒潮続流の十年規模変動が冬季の大気境界層に及ぼす影響(日本の豪雨・豪雪と黒潮,スペシャル・セッション) D110 CloudSat-CALIPSO衛星データから導出された氷雲の広域特性解析(日本の豪雨・豪雪と黒潮,スペシャル・セッション) D111 日本の短時間強雨の年々変動と気温・海面水温変動との関係(日本の豪雨・豪雪と黒潮,スペシャル・セッション) D112 2013年7月3日の福岡県の大雨(日本の豪雨・豪雪と黒潮,スペシャル・セッション) D113 東シナ海の黒潮付近で5月に観測された霧 : 2013年と2014年の観測事例(日本の豪雨・豪雪と黒潮,スペシャル・セッション) D114 CReSS-NHOESで再現された爆弾低気圧の発達に対する黒潮・黒潮続流域の果たす役割(日本の豪雨・豪雪と黒潮,スペシャル・セッション) D115 つくば竜巻をもたらした下層水蒸気の蓄積過程における黒潮の影響(日本の豪雨・豪雪と黒潮,スペシャル・セッション) 大会第1日午後(中扉) A151 地球温暖化の加速と停滞(ハイエイタス)に対する自然変動の寄与(気候システムI,口頭発表) A152 モンスーン循環に見られる近年の気候ハイエイタスと温暖化予測(気候システムI,口頭発表) A153 台風の最大風速と平均降水量の関係 : 衛星観測と再解析(気候システムI,口頭発表) A154 質量重み付き等温位面上帯状平均法による角運動量収支を利用した大気大循環場解析(気候システムI,口頭発表) A155 形成過程における西太平洋パターンのエネルギー収支解析(気候システムI,口頭発表) A156 Atmospheric responses caused by snow darkening effect over Eurasia from spring to summer A157 広域場の季節進行の中でみた10月頃の日々のシベリア高気圧の季節的発達(気候システムI,口頭発表) A158 冬から春にかけての日々のシべリア高気圧の季節的な衰退過程に関する解析(その2)(気候システムI,口頭発表) A159 ヨーロッパと東アジアにおける日々の気象気候系と広域場の季節サイクルに関する比較気候学的研究(第一報)(気候システムI,口頭発表) A160 近年頻発しているユーラシアの寒冬に対する北極海海氷の影響(気候システムI,口頭発表) A161 米国南西部における2013年6-7月熱波に関するイベント・アトリビューション(気候システムI,口頭発表) A162 2014年に起きた2度の西風イベントによる海洋場への影響(気候システムI,口頭発表) A163 非定常揺動散逸定理を用いた冬季成層圏循環の予測可能性の解析(気候システムI,口頭発表) A164 気候変動による洪水リスク評価の取組みについて : その1:荒川流域における流量の再現実験(気候システムI,口頭発表) A165 気候変動による洪水リスク評価の取組みについて : その2:解析雨量とCReSSの期間最大降水量の検証(気候システムI,口頭発表) A166 アンサンブル気候実験手法を用いた都市降水の研究と今後の課題(気候システムI,口頭発表) A167 統計的ダウンスケーリングを用いた局所的な豪雨に対するイベント・アトリビューション(要因分析)の試み(気候システムI,口頭発表) A168 地域気候モデルの現在気候再現実験における梅雨期の低気圧中心の日本周辺での分布(気候システムI,口頭発表) A169 オホーツク海と日本周辺域における夏季の雲分布の二つのレジーム(気候システムI,口頭発表) A170 札幌市とその近郊での10℃を超える気温差について : ヒートアイランド現象ですべて説明しうるか?(気候システムI,口頭発表) A171 北海道における夏季気候変動に関するマルチGCM×マルチRAM実験による力学的ダウンスケーリング(気候システムI,口頭発表) A172 メソ気象モデルWRFを用いた北海道留萌地方の局地風に関する考察(気候システムI,口頭発表) A173 大気循環と日本周辺の海面水温が日本の気候に与える影響 : 秋から冬への変遷期(気候システムI,口頭発表) B151 金星雲層高度における惑星規模大気波動の鉛直伝搬性について(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション) B152 金星大気スーパーローテーションの維持メカニズムについて(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション) B153 厚い雲に覆われた地球型惑星大気循環の感度実験(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション) B154 金星上部もや層の研究(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション) B155 ミリ波・サブミリ波を利用した金星上層大気の観測(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション) B156 金星雲画像を用いた多数枚による風速推定の研究(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション) B157 金星大気の電波掩蔽観測のこれから(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション) B158 火星ダスト巻き上げスキームのDCPAMへの実装及び地表面ダストフラックス診断実験(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション) B159 火星大気CO_2凝結を考慮した電波掩蔽観測データの再導出(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション) B160 初期火星大気中の主成分凝結対流の二次元数値実験 : 雲分布の凝結核数混合比に対する依存性(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション) B161 着陸機による探査のための火星表層環境評価(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション) B162 雲解像モデルCReSSの火星大気への適用 : 混合長の取り扱い(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション) B163 木星大気の雲対流と大気構造(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション) B164 惑星大気と太陽大気の対流(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション) B165 高速回転する薄い球殻中の対流により引き起こされる表層の帯状流(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション) B166 地球型水惑星の地表水分布と暴走温室限界(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション) B167 同期回転惑星の大気循環における雲の効果に関する数値実験(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション) B168 系外惑星大気の3次元計算のための放射モデル開発(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション) C151 温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の現状と今後(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の研究成果と今後,スペシャル・セッション) C152 GOSAT後期利用における現状と試み : L1処理と運用(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の研究成果と今後,スペシャル・セッション) C153 拡散板とサングリント観測によるGOSAT TANSO-FTS SWIR偏光感度の軌道上校正(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の研究成果と今後,スペシャル・セッション) C154 GOSAT TANSO-FTS SWIR L2カラム量プロダクト : 次期バージョン(V03)へ向けた検討 その2(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の研究成果と今後,スペシャル・セッション) C155 TCCON(Total Carbon Column Observing Network)の現状と今後(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の研究成果と今後,スペシャル・セッション) C156 航空機観測データを用いたGOSATプロダクトの検証 : バイアスのパラメータ依存性とその補正手法の検討(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の研究成果と今後,スペシャル・セッション) C157 つくばにおける1.6μm DIALと航空機の同時CO_2鉛直分布観測(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の研究成果と今後,スペシャル・セッション) C158 FTS-Band4データを用いた雲・ダストエアロゾルの検出と高度推定(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の研究成果と今後,スペシャル・セッション) C159 ロシア水文気象環境監視局の航空機による気体、粒子状物質の検証観測(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の研究成果と今後,スペシャル・セッション) C160 航空機搭載S-HISデータ、および海面水温を用いたTANSO-FTS熱赤外バンドの評価(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の研究成果と今後,スペシャル・セッション) C161 GOSAT/TANSO-FTS TIRバンドの新バージョンCO_2、CH_4プロダクトのデータ質について(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の研究成果と今後,スペシャル・セッション) C162 GOSAT熱赤外および短波長赤外H_2Oカラム平均濃度の比較(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の研究成果と今後,スペシャル・セッション) C163 Inverse model for estimation of the surface CO_2 fluxes at grid scale resolution with GOSAT data C164 トップダウン・アプローチによるCO_2フラックス推定の高解像度化に向けて(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の研究成果と今後,スペシャル・セッション) C165 衛星観測データのバイアスがCO_2データ同化に与える影響(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の研究成果と今後,スペシャル・セッション) C166 Impact of Differences in Spatial Coverage of Multiple GOSAT-Based CO_2 Data on Regional Flux Estimates C167 Inter-annual variability in CO_2 exchange in Northern Eurasia inferred from GOSAT-XCO_2 C168 GOSAT L4Aプロダクトと種々のボトムアップ手法の陸域炭素フラックスの比較(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の研究成果と今後,スペシャル・セッション) D151 HPCI戦略プログラム「超高精度メソスケール気象予測の実証」(2)(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション) D152 雲解像モデル用のNeighboring Ensembleに基づく変分法同化法(その3)(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション) D153 二重偏波レーダーで推定した雨水量の同化実験 : 2012年5月6日に関東地方で発生した竜巻の事例について(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション) D154 Towards a hybrid variational-ensemble data assimilation system at cloud resolving scales D155 水平解像度100mのNHMを用いた30秒サイクルデータ同化実験(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション) D156 2008年7月28日に神戸市付近で発生した局地的大雨の観測システムシミュレーション実験(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション) D157 100m解像度の領域モデルによる積雲対流のブリーディング実験(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション) D158 インクリメンタル化可能なLETKF解析を用いた2011年7月梅雨期の予報実験(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション) D159 アンサンブルカルマンフィルタを用いた台風の強風半径同化実験(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション) D160 アンサンブル予報結果による九州北部豪雨の要因の抽出の試み(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション) D161 京コンピュータによる仙台市街区の海風前線侵入の超高解像度数値実験 : 2007年6月19日10時の事例(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション) D162 雲解像アンサンブル実験による2012年台風第15号の多重壁雲構造と風速特性(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション) D163 スーパーコンピュータ「京」とNHMを用いた伊豆大島の豪雨の高解像度予報実験(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション) D164 台風に伴う竜巻の雲解像モデルを用いた直接計算による予測の試み(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション) D165 台風全域LES(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション) D166 広領域・高解像度LESによる層積雲から積雲への遷移過程の再現実験(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション) D167 超高解像度数値シミュレーションによる竜巻の詳細構造の解析(第2報)(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション) D168 多次元ビン法NHMの開発 : 雲核2成分系の導入(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション) D169 運動学的ドライバーを使ったビン法雲微物理モデルの比較実験 : その2:2次元の場合(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション) P101 LETKFと側面境界の最適化によるドップラーライダー観測モードの検討(ポスター・セッション) P102 ドップラーライダーを用いた都市域の粗度パラメータの推定(ポスター・セッション) P103 観測露場周辺の気温の通年観測(第3報) : ビルの影と気温(ポスター・セッション) P104 海風前線周辺の気流構造と非降水エコー分布の関係(ポスター・セッション) P105 積雪被覆を考慮した都市キャノピーモデルによる冬季札幌の気温の再現性評価(ポスター・セッション) P106 名古屋港で観測された夏季海陸風のホドグラフの鉛直分布(ポスター・セッション) P107 富士山での笠雲出現日の解析及び予測可能性(ポスター・セッション) P108 局地風『空っ風』の強風域の空間的特徴(ポスター・セッション) P109 上信越山岳域における高密度気象観測(1) : 山越え気流発生時の温位勾配(ポスター・セッション) P110 上信越山岳域における高密度気象観測(2) : 冬季山越え気流吹送時の山地斜面に沿った温位分布の特徴(ポスター・セッション) P111 上信越山岳域における高密度気象観測(3) : 利根川谷筋における晴天日気温日変化の季節変化および地域差(ポスター・セッション) P112 上信越山岳域における高密度気象観測(4) : 2013年8月の晴天日気圧日変化の地域差(ポスター・セッション) P113 大気上端における短波放射強制力の雲の鉛直分布による違い(ポスター・セッション) P114 偏光を考慮した放射伝達モデルにおける解析ヤコビアン計算(ポスター・セッション) P115 ライダーとスカイラジオメーターを用いた岡山におけるエアロゾルの光学的厚さの観測(ポスター・セッション) P116 酸素安定同位体観測により推定された飛騨高山サイトにおける夜間の生態系呼吸に対する土壌呼吸の割合の季節的変動(ポスター・セッション) P117 質量分析計を用いた大気中酸素および二酸化炭素濃度の高精度連続観測 : 発生源解析のための局所CO_2輸送モデルの評価に向けて(ポスター・セッション) P118 CALIPSO/CALIOPと赤外IIRセンサーを利用した黄砂検出(ポスター・セッション) P119 境界層内エアロゾル粒子の高度分布の変動 : 2010〜2014年九州西岸での観測(ポスター・セッション) P120 船舶太陽放射観測から得られた海上エアロゾルの微物理特性(ポスター・セッション) P121 能登半島における雲粒粒径の季節変動 : 2012年10月-2013年8月の地上観測から(ポスター・セッション) P122 地上観測から得られた南極昭和基地における雲量の変動(ポスター・セッション) P123 南極昭和基地におけるBlack Carbon濃度とその季節変化(ポスター・セッション) P124 アジアにおけるメタン変動の研究 : NICAM-TM-CH_4モデルと衛星データとの比較(ポスター・セッション) P125 富士山頂のCO_2濃度 : Mt. Mauna Loa, Mt. Waliguanとの比較(ポスター・セッション) P126 スバールバル上空の自由対流圏エアロゾルと雲のライダー連続観測(ポスター・セッション) P127 降水・雪氷中の微粒子の粒径別数濃度を観測するための数理モデル(ポスター・セッション) P128 衛星データから見たオゾン量の経年変動と力学場の関係(ポスター・セッション) P129 CCSR/NIES-agcm5.4g,及び,CCSR/NIES-MIROC3.2化学気候モデルにおける太陽11年周期の影響の比較(ポスター・セッション) P130 広域多地点大気光観測による中間圏大気重力波(ポスター・セッション) P131 Development of Pedestrian Navigation System Using Short Term Rainfall Prediction on Smartphone P132 温帯低気圧の急発達時における環境場の比較(ポスター・セッション) P133 気象庁局地解析システムを用いた2段階解析実験(ポスター・セッション) P134 CloudSatを用いた冬季日本海の雲の出現特性について(ポスター・セッション) P135 2013年7月8日に東京都に降雹をもたらした積乱雲のXバンドMPレーダー観測(ポスター・セッション) P136 冬季佐渡島周辺における降水分布の再現実験(ポスター・セッション) P137 2013年8月9日の秋田・岩手県の大雨の発生要因について(その2)(ポスター・セッション) P138 雲解像モデルCReSSを用いた福島県で発生した短時間強雨の事例解析(ポスター・セッション) P139 下部成層圏のかなとこ雲(ポスター・セッション) P140 MUレーダー高時間分解能観測による積雲対流の微細構造(ポスター・セッション) P141 2013年6月15日にパラオ共和国で観測された降水システム内の凝結物と偏波パラメータの対応関係(ポスター・セッション) P142 親雲と冷気境界との相互作用による竜巻発生過程 : 冷気摂動振幅への依存性(ポスター・セッション) P143 エーロゾル・雲核・氷晶核数濃度の地上モニタリング観測(ポスター・セッション) P144 2014年1月14日における人工降雨実験の事例解析及びシーディングによる降水量の軽減(ポスター・セッション) P145 ウィンドプロファイラーによる鉛直流計測を活用したEarthCARE衛星雲プロダクトの検証提案(ポスター・セッション) P146 静止気象衛星赤外観測を用いた対流性降雨の検出とGSMaP(ポスター・セッション) P147 2013年台風23号及び24号の発達期の構造変化の比較(ポスター・セッション) P148 南太平洋収束帯付近に降る降雨頂の高い雨の研究(ポスター・セッション) P149 軸対称台風モデルJCHIPSを用いた台風の強度予報実験(ポスター・セッション) P150 静止衛星データを用いた長期雲データベースの作製(序報)(ポスター・セッション) P151 2010年1-2月の熱帯下部成層圏の急激なCO濃度増加について(ポスター・セッション) P152 台風中心近傍の水蒸気起源の季節別特徴(ポスター・セッション) P153 北半球冬季熱帯域における季節内降水の将来変化と遠隔影響(ポスター・セッション) P154 CReSS-NHOESを用いた台風の発達に対する黒潮の役割の解析(ポスター・セッション) P155 巨大火山噴火が中層大気の大循環・化学過程へ及ぼす影響 : 地球システムモデルによる解析(ポスター・セッション) P156 2014年前半の関東甲信越の気温変動(ポスター・セッション) P157 熱帯太平洋の十年規模変動がENSO予測に及ぼす影響(ポスター・セッション) P158 エアロゾル-雲-降水の相互作用に着目したエアロゾル光学的厚さの年々変動の非対称性(ポスター・セッション) P159 空気潤滑法による泡の反射率の測定(ポスター・セッション) P160 チベット高原上で発生・東進する対流活動の統計的研究(ポスター・セッション) P161 CMIP5による夏季アジアモンスーン域における降水量の将来変化予測(ポスター・セッション) P162 インドシナ半島における3〜4月降水量の年々変動と循環場との関係(ポスター・セッション) P163 南アジア夏季モンスーンの将来予測におけるCMIP3-CMIP5間の不確実性に寄与する要因(ポスター・セッション) P164 日本海沿岸域の初冬期における降水量の増加傾向について(ポスター・セッション) P165 GCMの湿度バイアスが蒸発散量の推定に与える影響の定量的評価(ポスター・セッション) P166 MRI-AGCM3.2HのRCPシナリオ実験の日降水量の統計的ダウンスケーリング(ポスター・セッション) P167 MIROC-SPRINTARSにおけるauto-conversionスキームの検討(ポスター・セッション) P168 NHRCM20のアンサンブル実験による冬季日本海側における降水量の将来予測(ポスター・セッション) P169 北極大河川の氷厚と水温環境の変化(ポスター・セッション) P170 MRI-CGCM3による過去千年気候の高解像度シミュレーション(ポスター・セッション) P171 気候変動が日本の大都市の冬季ヒートアイランドに与える影響(ポスター・セッション) P172 NHRCMのiSiB植生キャノピーサブモデルに導入した接地境界層スキーム(ポスター・セッション) P173 JRA-55ファミリーにおける降水量と海面水温との関係の再現性評価(ポスター・セッション) P174 1993年の長崎を例とした梅雨前線停滞時の多雨日と少雨日にみられる広域大気場の比較 : 梅雨降水量の長期変動理解へのベースの一つとして(ポスター・セッション) P175 黒潮・親潮続流域の十年規模変動に伴う海面水温偏差に対する大規模大気応答の可能性とそのメカニズム(ポスター・セッション) P176 NICAM低解像度計算における単体実行とCOCO結合時の比較(ポスター・セッション) P177 東京の都心西方における冬季夜間の気温分布と風系との関係(ポスター・セッション) P178 MIROC-ESMによるエアロゾルの直接効果及び間接効果の見積もり : 熱帯域と中緯度域との違い(ポスター・セッション) P179 北半球夏季季節内振動にみられる十年規模変動(ポスター・セッション) P180 統計的手法による気象要素の確率密度推定(6) : 河川流域降水量PDFの将来変化の地域性(ポスター・セッション) P181 熱帯季節内振動に対する中高緯度大気循環の応答における振幅依存性(ポスター・セッション) P182 黒潮前線帯からの水蒸気供給と低気圧の急速発達 : コンポジット解析と熱収支解析(ポスター・セッション) P183 高解像度SST版JRA-55を境界条件に用いたNHMによる大気応答(ポスター・セッション) P184 梅雨期の黒潮・黒潮続流域におけるゾンデ観測同化のインパクト(ポスター・セッション) P185 GOSAT TANSO-FTSスペクトルからの巻雲検出 : CALIOPとの比較(ポスター・セッション) P186 生徒の能動的参加を重視した気象実験事例(その2) : 「赤外線の放射と吸収実験」(ポスター・セッション) P187 幅のある気象情報の表現方法に関する基礎的検討(ポスター・セッション) P188 アンサンブル予測実験結果を用いたイネ葉いもち病発生確率予報の精度評価(ポスター・セッション) P189 キメラグリッド法により地形表現を行う気象モデルの開発(ポスター・セッション) P190 超高解像レーダーと移流モデルを用いた降雨予測場に関する研究(ポスター・セッション) P191 人工降雨(豪雪軽減)実験(ポスター・セッション) P192 中国華北域における一酸化炭素とオゾンの変動解析 : バイオマスバーニングとの関連研究(ポスター・セッション) P193 GOSAT/TANSO-CAIから得られたエアロゾルの光学的厚さとTANSO-FTSから得られたエアロゾルの光学的厚さの比較(ポスター・セッション) P194 EarthCARE/MSI観測データを用いた雲判別・雲物理量プロダクト開発の現状と展望(ポスター・セッション) P195 一週間継続した黄砂と越境大気汚染の輸送構造と物理化学特性(ポスター・セッション) P196 日本全国における降水の安定同位体比を用いた水蒸気起源の推定(ポスター・セッション) P197 洞爺湖中島におけるエゾシカの個体数と大気場の関係について(ポスター・セッション) P198 積雪期における降雨の発生実態(2) : 発生頻度の地域的な特徴(ポスター・セッション) P199 関東平野における大雨の空間スケール : 複数の機関の降雨量データを用いた解析(ポスター・セッション) P1a0 SfMによる雲の三次元形状モデル生成に関する試行的研究(ポスター・セッション) P1a1 2台のKa帯レーダを用いた融解層における減衰率の推定(2)(ポスター・セッション) P1a2 地上デジタル放送波を用いた水蒸気観測システムの研究開発(ポスター・セッション) P1a3 雨量計補正降水マップ(GSMaP Gauge)の作成(ポスター・セッション) P1a4 地上レーダデータを利用したTRMM-PRにおける降雨の非一様性推定手法の検証(ポスター・セッション) P1a5 2013/14冬季の新潟での試験的な降雪粒子観測結果を用いた2次元ビデオディスドロメーターの性能調査(ポスター・セッション) P1a6 船舶搭載型全天カメラデータ解析による雲の研究(ポスター・セッション) P1a7 ダストパーティクルカンターを利用したPM2.5のモニタリングについて(ポスター・セッション) P1a8 光学式雨量計による降雪観測 : 同一気象条件での粒径と落下速度の比較(ポスター・セッション) P1a9 複数GNSS利用による海上での可降水量解析精度向上(ポスター・セッション) P1b0 二酸化窒素観測用差分吸収法ライダー(DIAL)の開発(ポスター・セッション) 大会第2日(中扉) A201 台風進路予報向上のための全球モデル用のアンサンブルに基づく変分法同化法の開発(その2)(データ同化,口頭発表) A202 全球非静力学モデルNICAMを使った局所アンサンブル変換カルマンフィルタLETKF(データ同化,口頭発表) A203 10240メンバーによるアンサンブルデータ同化実験(データ同化,口頭発表) A204 TRMM PRブライトバンド高度の同化実験(データ同化,口頭発表) A205 ハイパースペクトルサウンダーAIRSの雲域データ同化実験(データ同化,口頭発表) A206 MTSAT-1Rによるラピッドスキャンデータのメソスケールデータ同化への利用(データ同化,口頭発表) A207 4次元の背景誤差共分散行列を使った4D-Varによるアンサンブル生成と決定論的解析(データ同化,口頭発表) A208 回転水槽実験の先達 : 瓜生さんを偲んで(室内実験で気象学,スペシャル・セッション) A209 回転水槽実験 : バシレーションの解析(室内実験で気象学,スペシャル・セッション) A210 粒子画像流速測定法と渦運動エネルギーを用いた回転水槽実験で発生する傾圧不安定波の定量化(室内実験で気象学,スペシャル・セッション) A211 室内実験による発見的研究 : ブロッキング現象に関連して(室内実験で気象学,スペシャル・セッション) A212 気象室内実験制作による教育・研究(室内実験で気象学,スペシャル・セッション) A213 温室効果気体の演示/実験概観(室内実験で気象学,スペシャル・セッション) A214 光誘起超親水化チタン酸化物微粒子の人工氷晶核への検討(室内実験で気象学,スペシャル・セッション) A215 何もない平面上に竜巻を再現する工夫(室内実験で気象学,スペシャル・セッション) A216 円筒容器内で回転する水に生じる諸現象とその理解のための力学(室内実験で気象学,スペシャル・セッション) A217 融解する氷塊の自発的回転(室内実験で気象学,スペシャル・セッション) B201 積乱雲の一生の観測計画II : 積乱雲発達の早期予測に向けて(降水システム,口頭発表) B202 2014年6月24日東京に降雹をもたらした積乱雲の二重偏波レーダー解析(降水システム,口頭発表) B203 偏波レーダ観測値を用いたZ_<DR> Columnの存在する孤立積乱雲の特徴解析(降水システム,口頭発表) B204 2つの積乱雲の併合過程の解析(降水システム,口頭発表) B205 2種類の10秒雨量データを使った発達した対流セルの微細構造(降水システム,口頭発表) B206 濃尾平野における夏期局地降水の出現特性と環境場(降水システム,口頭発表) B207 首都圏の夏季降水に対する都市の効果(3) : 日降水量に顕著な違いが見られた事例について(降水システム,口頭発表) B208 雲解像モデルを用いた積雲対流スキームの改良(降水システム,口頭発表) B209 梅雨前線降水帯に並んだmeso-β-scale降水系(降水システム,口頭発表) B210 斜面ストリーク型降水システムのモデル解析(降水システム,口頭発表) B211 2013年3月に先島諸島付近で発生したニンジン状雲の数値シミュレーション(降水システム,口頭発表) B212 バックビルディング型メソ対流系の形成機構 : 平成20年8月末の岡崎豪雨事例(降水システム,口頭発表) B213 RCPシナリオにおける梅雨期の降水の将来変化(降水システム,口頭発表) B214 JRA-55を利用した日本海のPolar Lowのトラッキング(降水システム,口頭発表) B215 2013年12月19-20日に日本海で発生・発達したメソ渦 : その2:エネルギー収支解析(降水システム,口頭発表) B216 竜巻大発生を伴う温帯低気圧の構造と環境場 : コンポジットした環境場における理想化実験(降水システム,口頭発表) B217 新潟市で竜巻が発生した2010年12月3日の総観場の解析(降水システム,口頭発表) B218 雲解像モデルを用いた雷シミュレーションにおける中和過程の検討(その2)(降水システム,口頭発表) B219 雷雲内粒子のダイナミクスシミュレーション(降水システム,口頭発表) B220 落雷エネルギーに注目した全球落雷気候学(降水システム,口頭発表) C201 リオ・ガジェゴス(アルゼンチン)上空における2009年11月の長期間のオゾン全量低下について : 波動活動および化学場の影響(中層大気,口頭発表) C202 冬季南半球中高緯度の波動活動と南極オゾンホール規模との関係II(中層大気,口頭発表) C203 南極昭和基地における2013年水蒸気ゾンデ観測(中層大気,口頭発表) C204 南半球成層圏の極渦消滅(最終昇温)期の年々変動の解析(中層大気,口頭発表) C205 南半球中高緯度域のプラネタリー波及び総観規模擾乱の3次元構造に関する研究(中層大気,口頭発表) C206 波数2型の成層圏突然昇温と成層圏対流圏力学結合(中層大気,口頭発表) C207 成層圏惑星規模波の反射がユーラシア大陸上のブロッキングに及ぼす影響 : 2012年冬の事例を中心として(中層大気,口頭発表) C208 化学-気候モデルによる温度とオゾンのソーラシグナル : SSTとGHGsは変化するが太陽は一定の条件(中層大気,口頭発表) C209 高度500kmまでの大気上下結合 : 成層圏突然昇温に対する超高層大気変動(中層大気,口頭発表) C210 高分解能GCMデータを用いた太陽非同期潮汐の解析(中層大気,口頭発表) C211 熱圏中性風循環場の太陽フレア活動応答 : ファブリ・ペロー干渉計から見た大気潮汐への影響(中層大気,口頭発表) C212 Cross-Cutting Comparisons(C3) : 太陽地球環境の総合理解に向けたウェブサービス(中層大気,口頭発表) C213 Aura EOS/MLSによる熱帯域半年周期振動の変動について(中層大気,口頭発表) D201 北海道におけるカバノキ属空中花粉の飛散動態(物質循環,口頭発表) D202 東京神楽坂上空におけるエアロゾル体積濃度分布について(物質循環,口頭発表) D203 東アジア域における視程の季節変動に関する研究(物質循環,口頭発表) D204 東アジア域における硫黄化合物の収支解析(物質循環,口頭発表) D205 佐賀のライダーとスカイラジオメータによって検出された桜島の火山灰の高度分布と光学特性(物質循環,口頭発表) D206 インドネシア・ケルート火山噴火による火山性成層圏エアロゾルの赤道におけるライダー観測(物質循環,口頭発表) D207 大規模火山噴火後の成層圏硫酸エアロゾルの微物理モデリング(物質循環,口頭発表) D208 アジア域における硫酸塩エアロゾル分布に対するホストモデルの不確実性評価(物質循環,口頭発表) D209 モンゴル国ダランザドガドにおけるアジアダストのシーロメーター観測 : 2014年4月のダストイベントの事例解析(物質循環,口頭発表) D210 北米の農地由来の土壌ダストの氷晶核としての機能の評価(物質循環,口頭発表) D211 放射線強度の鉛直分布(物質循環,口頭発表) D212 東京-南鳥島間上空における大気中酸素濃度の変動(物質循環,口頭発表) D213 東京都心の二酸化炭素排出に関する観測的研究(物質循環,口頭発表) D214 Carbon flux estimation by using ACTM for the period 1990-2011 D215 衛星観測データ同化による雷窒素酸化物生成量の推定(物質循環,口頭発表) D216 気象庁紫外線情報の高度化に向けた気象研究所化学輸送モデルの精度検証(物質循環,口頭発表) D217 気象庁全球-領域大気汚染気象予測モデルシステムの検証結果について(物質循環,口頭発表) D218 オゾンDIALの連続観測によって見られた下部対流圏オゾンの変動(物質循環,口頭発表) D219 赤道域対流圏界面領域のDIALによるオゾン鉛直分布測定(物質循環,口頭発表) D220 100年定常実験による温暖化条件下での北半球中・高緯度域のオゾン層破壊(物質循環,口頭発表) 大会第3日午前(中扉) A301 地球システムモデルにおけるオゾンの取り扱いが古気候に与える影響 : 完新世中期の南極(気候システムII,口頭発表) A302 マルチパラメータ・マルチ物理アンサンブルにおける気候感度の不確実性とその制約(気候システムII,口頭発表) A303 気象研究所全球気候モデルの熱帯海洋上の比湿プロファイルのバイアスについて(2)(気候システムII,口頭発表) A304 MRI-CGCM3の雲フィードバックの解析(気候システムII,口頭発表) A305 2モーメントバルク法雲微物理モデルによる巻雲の雲放射強制力フィードバックの改善(気候システムII,口頭発表) A306 95-GHzレーダ反射率と水雲特性の頻度分布の関係(気候システムII,口頭発表) A307 CMIP5海面水温にもとづく気象研20kmAGCM温暖化実験の水収支(気候システムII,口頭発表) A308 全球大気モデルMRI-AGCM3.2Sによる温暖化実験 : 東アジアの降水量変化(気候システムII,口頭発表) A309 CMIP5気候モデルにおける夏季北ユーラシア降水の日変動(気候システムII,口頭発表) A310 CMIP5で再現された東アジア冬季モンスーンの季節進行とその将来変化(気候システムII,口頭発表) A311 熱帯循環の変化が冬季東アジアの定在波に与える影響 : 線形傾圧モデルによるメカニズム解析(気候システムII,口頭発表) A312 将来気候変化予測におけるユーラシアの積雪変化と大気循環への影響(気候システムII,口頭発表) A313 簡易型地球システムモデルを用いた数千年スケールの温暖化予測(気候システムII,口頭発表) B301 全球大気海洋結合モデルを用いたアンサンブルデータ同化システムの開発(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) B302 化学・エアロゾル気候モデルによる全球窒素沈着シミュレーション(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) B303 台風の経路に大気海洋相互作用が与える変化(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) B304 梅雨期の強い西風によって維持される黒潮続流域の水温勾配(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) B305 夏季・瀬戸内海の海洋潮汐が駆動する下層大気の潮汐周期変動(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) B306 日本付近で急発達した温帯低気圧に対する日本列島の影響(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) B307 Cyclone Phase Space上に見られる北極低気圧の構造変化(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) B308 北極域における極向きエネルギー輸送の長期変動について(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) B309 南極海氷が駆動するPSA類似モードの非対称性(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) B310 山中湖における霧の消散過程の観測 : 野外実験授業として(気象教育,口頭発表) B311 気温図と四季気温マップ(IV) : 気温の高度減率による東西4000kmのアメリカ合衆国の地域特性評価(気象教育,口頭発表) B312 季節進行指標から見た九州・沖縄地方の気候(気象教育,口頭発表) B313 クマゼミ初鳴日,最盛期鳴日と梅雨明け日(気象教育,口頭発表) B314 気象予報士CPD制度の創設(その2)(気象教育,口頭発表) C301 マクロ的気象変動におけるLFDを用いた複雑性観測のための一方法(観測手法,口頭発表) C302 PANDAドップラーライダーの風測定精度検証(観測手法,口頭発表) C303 ドップラーライダーによる雨滴落下速度計測(観測手法,口頭発表) C304 Turbulence scales and energetics in clear air and clouds evaluated from MU radar and balloon measurements C305 Development of a method for estimating vertical wind velocity in precipitation using VHF atmospheric radars C306 アースケア衛星搭載雲レーダのビーム内エコー強度不均一のドップラ補正(観測手法,口頭発表) C307 海洋地球研究船「みらい」新レーダーの稼働開始について(速報)(観測手法,口頭発表) C308 XバンドMPレーダーで観測した降雹を伴う積乱雲の後方散乱偏波間位相差について(観測手法,口頭発表) C309 高知大学のMPレーダー観測システム(観測手法,口頭発表) C310 気象レーダーを用いた火山噴煙の解析I : 二重偏波パラメータによる噴煙領域の特定(観測手法,口頭発表) C311 Kaバンドドップラレーダによる桜島噴煙観測(観測手法,口頭発表) C312 低コストレーザラインスキャナによる降雪粒子観測(2) : 降水粒子種別毎の粒径分布計測に向けて(観測手法,口頭発表) C313 近赤外域イメージセンサーによる積雪粒径測定(観測手法,口頭発表) C314 MAX-DOAS法によるエアロゾル観測の評価 : CRDS法・ライダー・スカイラジオメーター観測との比較(観測手法,口頭発表) D301 猛暑による屋外歩行空間の健康被害リスクの評価手法の開発(大気境界層,口頭発表) D302 北海道の農地化に伴う冬季の気候変化(大気境界層,口頭発表) D303 日本国内における地表面付近の下向き長波長放射量推定に関する評価(大気境界層,口頭発表) D304 隣接した2基のウィンドプロファイラレーダーの水平風比較(大気境界層,口頭発表) D305 稠密地上観測に基づく突風率の地域変動特性(大気境界層,口頭発表) D306 夏季のヒートアイランド強度の年々変動(大気境界層,口頭発表) D307 数値モデルで診断される地表面熱フラックスの水平解像度依存性(大気境界層,口頭発表) D308 COSMO siteでの不安定成層形成時の測定結果を目標とした変動風データの人工的な生成(大気境界層,口頭発表) D309 南インド洋亜熱帯高気圧の季節変動(大気力学,口頭発表) D310 2014年1月8日に関東地方を通過した波状擾乱の事例解析(大気力学,口頭発表) D311 強制が大気循環に与える影響を特定する新手法(大気力学,口頭発表) D312 波に誘起された渦拡散テンソルとStokesドリフトの関係(大気力学,口頭発表) D313 地衡流乱流における異常渦粘性(大気力学,口頭発表) D314 風波の生成問題におけるLagrange擾乱量とEuler擾乱量の区別(大気力学,口頭発表) P301 砂漠に生じたダストデビル(塵旋風)のPIV(ポスター・セッション) P302 大気-地表間におけるエネルギー輸送(ポスター・セッション) P303 館野の鉄塔データから推定した粗度長の長期変動(2)(ポスター・セッション) P304 東京都における都市キャノピー層内の気温の時空間変動と局地風系との関係(ポスター・セッション) P305 埼玉県熊谷市におけるヒートアイランド強度の日変化パターン : 統計的手法によるアプローチ(ポスター・セッション) P306 連続する海風日における大気汚染物質濃度の変化(ポスター・セッション) P307 関東平野における夏季日中の収束・発散場からみた近年の局地風系の特徴(ポスター・セッション) P308 福島県中通り地方における風の気候学的研究(ポスター・セッション) P309 2013年8月における四万十猛暑の数値シミュレーション(ポスター・セッション) P310 東日本における気候変化と水稲栽培品種の将来変化(ポスター・セッション) P311 東日本におけるいもち病感染リスクの将来変化(ポスター・セッション) P312 複数の積雪粒子形状モデルを用いた積雪物理量の推定(ポスター・セッション) P313 サンプルエントロピーを用いた日射量の変動の評価(ポスター・セッション) P314 内暈の発現と氷晶雲の微物理特性の関係(ポスター・セッション) P315 地上および衛星観測データ解析による雲層高度の推定とその検証(ポスター・セッション) P316 クロロフィルによる海面射出がエアロゾル推定量に及ぼす影響(ポスター・セッション) P317 MAX-DOAS法によるホルムアルデヒド(HCHO)の立体観測 : 福岡都市域における空間不均質性(ポスター・セッション) P318 モンゴルゴビ砂漠におけるダストフロントの観測 : 2014年春の集中観測(ポスター・セッション) P319 全球エーロゾルモデルMASINGARを用いた黄砂同化予測システムの開発(ポスター・セッション) P320 南大洋における大気境界層内エアロゾル粒子の消散・散乱係数(ポスター・セッション) P321 エアロゾル特性推定のための多波長マルチピクセル法を用いたリモートセンシング手法の開発(ポスター・セッション) P322 札幌のオゾン全量トレンドに対するハロゲンガス増加の影響について(ポスター・セッション) P323 南鳥島気象観測所における大気中ハロカーボン濃度観測(ポスター・セッション) P324 西シベリア上空の水蒸気・気温・メタン高度分布の比較(ポスター・セッション) P325 GOSATデータ検証のための地上高分解能FTSによる二酸化炭素およびメタンの気柱量の長期観測(その2)(ポスター・セッション) P326 航空機を利用したシベリア上空の温室効果ガスの長期観測(ポスター・セッション) P327 CONTRAILで観測された上部対流圏の微量気体濃度の分布と変動(ポスター・セッション) P328 CONTRAILで観測された上部対流圏CO_2の濃度増加速度の変動(ポスター・セッション) P329 2000年-2001年に観測された成層圏水蒸気減少に関する考察(ポスター・セッション) P330 GCMを用いた金星硫酸雲生成・消失と大気化学過程の研究(ポスター・セッション) P331 東アジア・北西太平洋における夏の上層渦位と降水の関係性(ポスター・セッション) P332 3次元ノーマルモード展開を用いたJRA-55長期再解析データのエネルギースペクトル解析(ポスター・セッション) P333 レーダ画像から逆推定した対流発生領域への水蒸気ナッジング実験(ポスター・セッション) P334 対流圏下層安定度を考慮した地形性降雨推定手法のGSMaPへの実装(ポスター・セッション) P335 東シナ海における6月の降水特性の違い(ポスター・セッション) P336 首都圏における降水への都市の影響調査(ポスター・セッション) P337 地上稠密観測で捉えた2013年8月11日前橋ダウンバーストの空間構造(ポスター・セッション) P338 LETKFを用いた2012年8月14日の宇治豪雨の線状降水帯の解析(ポスター・セッション) P339 関東地方における降雪前の気温の低下 その2(ポスター・セッション) P340 下層風の鉛直シア環境場におけるスコールラインの傾斜変化(ポスター・セッション) P341 関東の暖候期に発生する積乱雲に対するレーダパラメタを用いた発雷指標の比較検討(ポスター・セッション) P342 偏波レーダーと雷探知装置を用いた前線通過に伴う雷と降水セルに関する研究(ポスター・セッション) P343 質量・粒径・落下速度の同時測定から得られた降雪粒子の抵抗係数の特徴(ポスター・セッション) P344 ラジオゾンデ観測で捉えられた千島列島周辺のcold SST spotが形成するメソ高気圧(ポスター・セッション) P345 複数のGPS受信機を使用した天頂大気遅延量の解析(ポスター・セッション) P346 北極域における大気客観解析データの再現性評価 : ラジオゾンデ観測との比較(ポスター・セッション) P347 台風を模した渦の大きさに対する二次循環の広がりの重要性(ポスター・セッション) P348 スギ・ヒノキ林を対象としたGPP推定モデルの精度検証(ポスター・セッション) P349 海洋大陸における日周期降水活動の季節変化(ポスター・セッション) P350 自己組織化マップ(SOM)を用いた北半球夏季季節内変動に関する研究(ポスター・セッション) P351 北西太平洋域における台風と指向流の関係に関する研究(ポスター・セッション) P352 台風環境場の長期変化(ポスター・セッション) P353 ISM-確率台風モデルの開発-その1-(ポスター・セッション) P354 冬季北太平洋十年規模変動の長期変調とその将来予測(ポスター・セッション) P355 気温と海面水温上昇に伴う日本海沿岸の冬季降水強度の変化(ポスター・セッション) P356 マルチGCM-マルチRAMダウンスケーリング実験による北海道の冬季気候予測の不確実性評価(ポスター・セッション) P357 気象研究所高解像度大気大循環モデルにおけるチベット高原上の水収支とモデル水平解像度依存性(ポスター・セッション) P358 日本における積雪物性値の季節・空間変動に関する研究(ポスター・セッション) P359 地域気候モデルの風に対するバイアス補正手法の比較(ポスター・セッション) P360 南シナ海夏季モンスーン開始日に対する海洋の影響(ポスター・セッション) P361 冬季アジアモンスーンの季節内変動の長期変化(ポスター・セッション) P362 積雲対流スキームに起因する夏季アジアモンスーン気候再現の差異(ポスター・セッション) P363 高解像度MRI-AGCMによるモンスーン降水の再現性(ポスター・セッション) P364 エネルギー収支モデルを用いた放射強制力の有効性の見積もり(ポスター・セッション) P365 地球温暖化に伴う熱帯域の対流特性変化(ポスター・セッション) P366 観測・再解析・CMIP5モデルによるカラム積算水蒸気量と水蒸気リサイクリングの経年変動(ポスター・セッション) P367 地域気候アンサンブル実験における日本付近の極端な降水量の再現性(ポスター・セッション) P368 ダウンスケールデータと地点観測データを使用した高知県の日降水量主成分分析(ポスター・セッション) P369 氷期に氷床が大気循環を通して大西洋子午面循環に与える影響(ポスター・セッション) P370 バングラディシュおよびその周辺域での降水過程に対する陸面状態の影響(ポスター・セッション) P371 診断型積雪分布モデルを用いた富山における積雪水量の時空間分布解析(ポスター・セッション) P372 NHRCM20による確率降水量の不確実性について(ポスター・セッション) P373 東京を対象としたSRES A1B下での今世紀末の極端指標気候アナログ(ポスター・セッション) P374 1979年3月31日の長崎港でのあびきに関する気圧ジャンプの再現計算(ポスター・セッション) P375 黄海・東シナ海-日本海SSTシーソーが急発達する低気圧に与える影響(ポスター・セッション) P376 海大陸域東部における豪雨出現の年々変動とENSOとの関連(ポスター・セッション) P377 CMIP5データを用いた梅雨期降雨の将来変化と環境場との関係(ポスター・セッション) P378 標高別にみた積雪被覆の季節変化(ポスター・セッション) P379 複数の農業適応策を考慮した適応パスに関する感度分析(ポスター・セッション) P380 電力系統運用のための気象予測情報の利用-その1- : 局地モデルの日射量予測値の信頼区間推定(ポスター・セッション) P381 電力系統運用のための気象予測情報の利用-その2- : 発電機起動停止計画モデルを用いた日射量予測値の信頼区間・予測精度が与える影響(ポスター・セッション) P382 特定温位面以下の寒気質量の長期変化傾向(ポスター・セッション) P383 夏季北極海の低気圧活動とブロッキング発生地域との関連性(ポスター・セッション) P384 北極海の夏の海氷面積の変動と日本の冬の降雪深との関係(ポスター・セッション) P385 黒潮続流域で急激に発達する最大クラスの爆弾低気圧の水蒸気起源の特徴(ポスター・セッション) P386 温暖化影響に関する市民参加型モニタリングウェブサイト「信州・温暖化ウオッチャーズ」の構築・運用について(ポスター・セッション) P387 降雨予測を含めた歩行者ナビの開発・実装・改良に関する研究(ポスター・セッション) P388 巨大低気圧通過時における北極航路域の海氷短期予測実験(ポスター・セッション) P389 可搬型水蒸気ライダーと高密度気圧観測網を想定した観測システムシミュレーション実験(ポスター・セッション) P390 XRAINから推定した氷粒子混合比の雲アンサンブル同化手法の開発による豪雨予測(ポスター・セッション) P391 GCOM-C/SGLIプロダクトの校正検証計画概要(ポスター・セッション) P392 Integrated observations on the anthropogenic pollutants and dust transport at Fukuoka using Polarization Optical Particle Counter (POPC) and Continuous Dichotomous Aerosol Chemical Speciation Analyzer (ACSA-12) P393 2012年春季におけるCReSSを用いたアジアダストの再現実験(ポスター・セッション) P394 蛍光ラマンライダーを用いた福岡における対流圏エアロゾルの観測(ポスター・セッション) P395 波照間島と落石岬で観測された大気二酸化炭素中の放射性炭素同位体比の年々変動と季節変動(ポスター・セッション) P396 異なる天気条件下のバイオエアロゾル濃度 : 2012-2014年春季の熊本西岸部における細菌数の観測(ポスター・セッション) P397 2005年春に着目した中国から日本へのオゾン越境汚染の事例解析(ポスター・セッション) P398 モンゴルゴビ砂漠における谷スケール(約10km)での黄砂発生の空間的違い(ポスター・セッション) P399 MPレーダで推定される東京湾上の風速の検証(ポスター・セッション) P3a0 衛星観測および地上観測による日本の対流圏NO_2カラム濃度のトレンド解析(ポスター・セッション) P3a1 ウィンドプロファイラーレーダー用デジタル受信機の開発(ポスター・セッション) P3a2 ライダを用いた雲底雲量自動計測法(ポスター・セッション) P3a3 EarthCARE/CPR検証用高感度レーダの初期観測結果(その2)(ポスター・セッション) P3a4 静止衛星を用いた対流圏NO_2観測における地表面BRDFの影響 : 鉛直気柱量の評価(ポスター・セッション) P3a5 地上設置型マイクロ波放射計ネットワークと精度検証実験の概要(ポスター・セッション) P3a6 雷計測のための光検出装置と雷光シミュレータの製作及び試験(ポスター・セッション) P3a7 偏光ドップラーライダによる噴煙観測 : 初期観測結果(ポスター・セッション) P3a8 CALIPSO及びTRMMによるCloudSat雲粒子タイプ識別アルゴリズムの改良(ポスター・セッション) P3a9 GPS/GNSS反射波を用いた積雪深解析(序報)(ポスター・セッション) P3b0 ドップラーライダーとゾンデを用いた乱流の鉛直構造把握の試み(ポスター・セッション) 大会第3日午後(中扉) A351 全球降水観測計画(GPM)の全体概要と初期結果(全球降水観測計画「GPM」コア衛星初期データと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A352 全球降水観測計画(GPM)二周波降水レーダ(DPR)の初期校正検証(全球降水観測計画「GPM」コア衛星初期データと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A353 全球降水観測(GPM)衛星搭載の二周波降水レーダ(DPR)の降雨検出感度(全球降水観測計画「GPM」コア衛星初期データと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A354 GPM/DPRによる降水強度推定における二周波法の効果(全球降水観測計画「GPM」コア衛星初期データと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A355 GPM/DPR(全球降水観測計画主衛星搭載二周波降水レーダ)軌道上でのビーム一致度の確認(全球降水観測計画「GPM」コア衛星初期データと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A356 GPM/KuPRとTRMM/PRのマッチアップ事例における比較(全球降水観測計画「GPM」コア衛星初期データと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A357 NICTにおけるGPM/DPRの地上検証計画(全球降水観測計画「GPM」コア衛星初期データと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A358 短波長偏波レーダーのシミュレーション : 降雪(全球降水観測計画「GPM」コア衛星初期データと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A359 GPM全球降雨マップ(GPM-GSMaP)の初期検証評価(全球降水観測計画「GPM」コア衛星初期データと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A360 GPMマイクロ波放射計(GMI)用の降水リトリーバルアルゴリズム(全球降水観測計画「GPM」コア衛星初期データと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A361 2つの衛星搭載降水レーダデータの特性(全球降水観測計画「GPM」コア衛星初期データと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A362 TRMM PR気候データセット整備に向けた軌道高度変更補正データの作成(全球降水観測計画「GPM」コア衛星初期データと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A363 降水観測衛星による極端降雨解析研究(全球降水観測計画「GPM」コア衛星初期データと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A364 Cバンド地上レーダ長期観測によるTRMM PR強雨推定の検証(全球降水観測計画「GPM」コア衛星初期データと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A365 衛星搭載レーダーの同化に向けて(その2) : TRMM/PR、GPM Core/DPRの利用(全球降水観測計画「GPM」コア衛星初期データと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A366 GPM/DPR地上降水量データの初期検証 : 3.5km NICAMとの比較(全球降水観測計画「GPM」コア衛星初期データと新たな降水観測,スペシャル・セッション) B351 2014年2月14日〜15日南岸低気圧時の降水の推移(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B352 2014年2月関東甲信地方の大雪における詳細降雪分布の解析(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B353 2014年2月8日と14〜15日の大雪の発生要因と過去事例との比較(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B354 2014年2月14日〜16日の関東甲信地方に大雪をもたらした大気場の3次元構造の特徴(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B355 南岸低気圧に伴う本州内陸での多降水・多降雪の発現(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B356 関東地方の雨雪判定と降雪情報の開発(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B357 2014年2月の南岸低気圧における降水形態の違いによる被害分布の変化(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B358 2014年2月南岸低気圧による大雪災害の概要と応急対応(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B359 2014年2月の南岸低気圧の降雪による表層雪崩の特徴(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B360 2014年2月の大雪時の雪崩発生条件に関する一考察(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B361 南岸低気圧による大雪災害への雪氷災害発生予測システムの適用(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B362 南岸低気圧通過時における積雪変質モデルを用いた雪崩発生の予測可能性について : 2014年2月15日宮城県作並地区での雪崩災害による検討(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B363 ブロッキングに関係した2014年2月の日本付近の大気循環場(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B364 Winter T-PARC 2009観測が爆弾低気圧の予測可能性に及ぼす影響(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B365 2013年1月14日の南岸低気圧の発達に対する上層擾乱と潜熱解放の寄与(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B366 ビデオゾンデを用いた冬季南岸低気圧の発達初期段階における降水雲の観測(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B367 2014年2月14-15日に甲府盆地にもたらされた南岸低気圧に伴う豪雪の特徴と形成過程(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B368 2014年2月8〜9日関東甲信地方大雪時の降雪雲の特徴(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B369 2014年2月の南岸低気圧による関東甲信地方大雪時の降雪種(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B370 南岸低気圧に伴う温暖前線前面の降雪粒子の特徴(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) B371 2014年2月南岸低気圧時における長岡の降雪雲(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション) C351 国内における放射観測に関するアンケート調査結果(放射観測に関する気象学・気候変動研究の進展,スペシャル・セッション) C352 地上における放射観測の現状と課題(放射観測に関する気象学・気候変動研究の進展,スペシャル・セッション) C353 GCOM-C観測プロダクトの検証に向けた地上観測機材の校正・性能評価の取り組み(放射観測に関する気象学・気候変動研究の進展,スペシャル・セッション) C354 積分球を使ったスカイラジオメータの検定(放射観測に関する気象学・気候変動研究の進展,スペシャル・セッション) C355 SKYNET/スカイラジオメーターの立体視野角校正(放射観測に関する気象学・気候変動研究の進展,スペシャル・セッション) C356 放射観測機器の信頼性向上 : 計量標準の観点から見た問題点と1提案(放射観測に関する気象学・気候変動研究の進展,スペシャル・セッション) C357 海上ブイの下向き放射観測の精度(放射観測に関する気象学・気候変動研究の進展,スペシャル・セッション) C358 大気上端正味放射と海面水温の関係(放射観測に関する気象学・気候変動研究の進展,スペシャル・セッション) C359 気象庁における放射観測と気候変動研究への貢献(放射観測に関する気象学・気候変動研究の進展,スペシャル・セッション) C360 九州と沖縄地方での完全曇天時の全天日射トレンドについて(放射観測に関する気象学・気候変動研究の進展,スペシャル・セッション) C361 気候・陸域生態系変動把握に向けた観測ネットワーク活動と放射観測の課題(放射観測に関する気象学・気候変動研究の進展,スペシャル・セッション) C362 森林の光合成生産力推定のための放射観測と生理生態学的研究の融合と展望(放射観測に関する気象学・気候変動研究の進展,スペシャル・セッション) C363 光合成有効放射と放射観測(放射観測に関する気象学・気候変動研究の進展,スペシャル・セッション) C364 EarthCAREのATLID-MSI複合エアロゾルプロダクトの開発(放射観測に関する気象学・気候変動研究の進展,スペシャル・セッション) C365 Single scattering albedo inconsistency between CIMEL sun photometer (AERONET) and sky radiometer (SKYNET) : Algorithm or data? C366 薄明の空の写真からエアロゾル光学特性を推定するアルゴリズムの開発(放射観測に関する気象学・気候変動研究の進展,スペシャル・セッション) D351 常緑落葉混交林における二酸化炭素交換量と吸収期間の年変動(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2014,スペシャル・セッション) D352 二酸化炭素濃度の季節変動振幅と放出吸収の関係(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2014,スペシャル・セッション) D353 アジア東部における陸域炭素収支量の変動要因解析(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2014,スペシャル・セッション) D354 窒素降下量が日本の炭素収支に与える影響の評価(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2014,スペシャル・セッション) D355 WRF/VISITモデリングシステムを用いた山岳域における森林生態系の炭素収支の現状評価と将来予測(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2014,スペシャル・セッション) D356 グリーンランド氷床上積雪面における潜熱フラックス計算方法の再検討(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2014,スペシャル・セッション) D357 2階建接地気層(DSAL)モデルに基づく灌漑水路からの蒸発量評価(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2014,スペシャル・セッション) D358 植物の水輸送を担うタンパク質・アクアポリンの発現動態の気象条件依存性(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2014,スペシャル・セッション) D359 Global-MATCRO-Riceの開発に向けた水稲の生育期間推計(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2014,スペシャル・セッション) D360 東シベリアカラマツ林における、長期湿害に伴う炭素・水循環機能の変化(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2014,スペシャル・セッション) D361 モンゴル北部永久凍土域のカラマツ林における熱・炭素交換の年々変動と季節変化(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2014,スペシャル・セッション) D362 気象災害から命を守る(その1)(防災気象情報,スペシャル・セッション) D363 日本付近の大雨の『質』の多様性に関する中学校での授業実践 : 防災気象教育と文化理解教育の接点を意識して(防災気象情報,スペシャル・セッション) D364 気象情報を活用した防災教育(防災気象情報,スペシャル・セッション) D365 防災気象情報の伝達や利用に関する事例考察(防災気象情報,スペシャル・セッション) D366 インターネットによる吹雪視界情報の活用状況(防災気象情報,スペシャル・セッション) D367 防災気象情報を伝えるために…気象予報士の役割(防災気象情報,スペシャル・セッション) D368 防災気象情報などの提供方法等に関する一考察 : 主に予告的な情報について(防災気象情報,スペシャル・セッション) 奥付
書影書影書影
大会講演予講集 105
刊行2014-04-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 日本気象学会2014年度春季大会 出展・協賛・後援企業・団体等一覧 日本気象学会2014年度春季大会 大会行事予定 講演の方法 公開シンポジウム「気象学における科学コミュニケーションの在り方」 総会 専門分科会の概要紹介 公開気象講演会のお知らせ 研究会のお知らせ 大会期間中の保育支援について リクルートブースの設置について 秋大会の予告 プログラム 講演者索引 大会第1日午前(中扉) A101 2013年8月9日の秋田・岩手県の大雨の発生蔓因について(降水システムI,一般口頭発表) A102 台風1326号にともなう伊豆大島の大雨の発生要因(降水システムI,一般口頭発表) A103 2013年3月2日道東地方に暴風雪被害をもたらした爆弾低気圧の数値シミュレーション(降水システムI,一般口頭発表) A104 日本の暖候期における停滞性降水システム発生前の環境条件(降水システムI,一般口頭発表) A105 2010年奄美豪雨の期間中に北へ伝播する降水システム(降水システムI,一般口頭発表) A106 3次元解析手法を用いた局地的大雨早期探知手法の検討(降水システムI,一般口頭発表) B101 再解析に表現される熱帯低気圧の降水量場構造(気象システムI,一般口頭発表) B102 赤道太平洋海面水温変動の中高緯度大気への影響頻度(2)(気象システムI,一般口頭発表) B103 気候モデル中での夏季南半球亜寒帯ジェットと海面水温前線帯(気象システムI,一般口頭発表) B104 冬季北太平洋上テレコネクションパターンの維持過程における傾圧エネルギー変換の重要性(気象システムI,一般口頭発表) B105 秋から冬にかけてのストームトラックと関連したシベリア高気圧の日々の発達と季節進行(気象システムI,一般口頭発表) B106 北半球高緯度の海氷域変動による大気循環場への影響(気象システムI,一般口頭発表) C101 成層圏突然昇温により引き起こされる半年周期振動の年々変動(中層大気,一般口頭発表) C102 成層圏突然昇温に伴う下部熱圏全球平均温度変動(中層大気,一般口頭発表) C103 SMILESによる中層大気科学の新展開 : その成果概要(中層大気,一般口頭発表) C104 JEM/SMILESからのVSLS Bryの推定(その2)(中層大気,一般口頭発表) C105 El Nino期、La Nina期に見られる熱帯域と中高緯度におけるプラネタリー波活動の3次元構造に関する研究(中層大気,一般口頭発表) D101 札幌におけるシラカバ花粉の日飛散量の重回帰予測(環境気象,一般口頭発表) D102 ポテンシャルオゾンに適用した発生源寄与評価手法の相互比較(環境気象,一般口頭発表) D103 暖候期から寒候期へ移行する時期におけるウランバートルの大気境界層の構造と大気汚染に関する研究(環境気象,一般口頭発表) D104 レーザー誘起白熱・光散乱法によるブラックカーボン含有粒子の形態分析法(環境気象,一般口頭発表) D105 札幌における2007-2013年の6冬期間の積雪不純物濃度(環境気象,一般口頭発表) P101 日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)近傍の総観規模・メソ低気圧活動(ポスターセッション) P102 局所発達率を用いた低気圧活動解析(ポスターセッション) P103 レナ川流域に着目した環北極域における大気水循環の経年変動(ポスターセッション) P104 JRA-55における全球水循環の強化と・海面塩分変化との整合性(ポスターセッション) P105 CloudSat衛星プロダクトを用いた黒潮上の雲特性の解析 : 東シナ海領域について(ポスターセッション) P106 黒潮・親潮続流域における複数の水温前線が冬季の大気境界層に及ぼす影響(ポスターセッション) P107 雲タイプ毎にみた夏季北半球中緯度海洋上での下層雲量の経年変動(ポスターセッション) P108 黒潮暖水域の下層雲への影響 : SST平滑化感度実験における雲水量の変化(ポスターセッション) P109 2013年夏の対馬海峡の暖水域が降水に与える影響(ポスターセッション) P110 青森県六ケ所村で観測されたヤマセの鉛直構造(ポスターセッション) P111 北太平洋亜寒帯前線の南北変位に対する大気と海洋の応答 : 大気海洋結合モデルCFESを用いた実験(ポスターセッション) P112 暖候期に北太平洋中緯度の水温偏差が大規模大気循環に与え得る影響のメカニズムとその季節性(ポスターセッション) P113 TRMM/PRによる降水の長期的な特徴について(ポスターセッション) P114 気象庁1ヶ月アンサンブル予報を用いた冬季成層圏北極点温度の予測可能性に関する解析(ポスターセッション) P115 年代によって異なる東西シベリア水循環の関係(ポスターセッション) P116 MIROC-ESMをもちいた最終氷期最大期の気候再現性とダスト分布(ポスターセッション) P117 質量重み付き等温位面上帯状平均法を用いたJRA-55における大気の流れの整合性の評価報告(ポスターセッション) P118 近年の北極振動の増幅と変調(ポスターセッション) P119 帯状平均に基づく2BOXの寒気質量収支モデル : しきい値依存性について(ポスターセッション) P120 JRA55とCMIP5温暖化実験にみる低緯度エネルギー輸送とHadley循環強度の関係(ポスターセッション) P121 JRA-55で表現された平均子午面循環の特徴(3)(ポスターセッション) P122 JRA-55の熱帯における赤道波の再現性評価報告(ポスターセッション) P123 20世紀におけるベトナム中部の秋季降水特性変動(ポスターセッション) P124 東南アジアモンスーン域の降水の年々変動における熱帯擾乱活動の役割(ポスターセッション) P125 海大陸域の降水経年変動に及ぼすモンスーンの影響(ポスターセッション) P126 アジアモンスーン循環に変調をもたらす熱帯低気圧の遠隔強制(ポスターセッション) P127 TRMMで観測された熱帯での降水の半日変化(ポスターセッション) P128 気象庁1か月予報におけるマッデンジュリアン振動の予測可能性(ポスターセッション) P129 全球非静力学モデルを用いた2012年の台風発生の予測可能性について(ポスターセッション) P130 CMIP5マルチモデルと確率台風モデルを組合わせた将来台風予測(ポスターセッション) P131 生徒の能動的参加を重視した気象実験事例 : 使い捨てカイロを用いた空気の保温実験(ポスターセッション) P132 北半球陸上における20世紀後半以降の猛暑頻度の継続的な増加の要因(ポスターセッション) P133 モンゴル北部カラマツ林における陸面過程モデルによる気象生態過程の再現性(ポスターセッション) P134 タンクモデルで算定された貯水量の年平均値の長期変動(ポスターセッション) P135 東アジア冬季モンスーン活動および低気圧活動の将来変化(ポスターセッション) P136 地域気候モデルの風に対するバイアス補正について(ポスターセッション) P137 年々変動を改善した日降水の統計的ダウンスケーリング手法(ポスターセッション) P138 Evaluation of the warm-season diurnal variability over East Asia in recent reanalyses JRA-55, ERA-interim, NCEP CFSR, and NASA MERRA P139 上層パターン分類からみたオホーツク海高気圧の特性(ポスターセッション) P140 秋田における降水同位体比の変動要因について(ポスターセッション) P141 長野県における年平均気温の変化予測(ポスターセッション) P142 複数の将来都市シナリオとRCMを用いた都市気候ダウンスケール実験 : 日本の首都圏を対象として(ポスターセッション) P143 街区風に及ぼす植生の影響に関するLES解析(ポスターセッション) 大会第1日午後(中扉) A151 The TIGGE database predicted extreme warm/cold events in NH in Jan. 2014 A152 夏季南アジアの多雨地域に卓越する準二週間周期変動(モンスーン・熱帯気象研究の新たなブレイクスルーを目指して-村上多喜雄先生追悼特別セッション-,専門分科会) A153 大気海洋結合のある浅水方程式系において導出された遅い東進モードとMJO(モンスーン・熱帯気象研究の新たなブレイクスルーを目指して-村上多喜雄先生追悼特別セッション-,専門分科会) A154 MJOにおける風の回転成分による水蒸気輸送の効果(モンスーン・熱帯気象研究の新たなブレイクスルーを目指して-村上多喜雄先生追悼特別セッション-,専門分科会) A155 熱帯成層圏-対流圏結合における対流雲貫入の役割 : 成層圏突然昇温時の事例(モンスーン・熱帯気象研究の新たなブレイクスルーを目指して-村上多喜雄先生追悼特別セッション-,専門分科会) A156 モンスーンと上部対流圏・下部成層圏の科学(モンスーン・熱帯気象研究の新たなブレイクスルーを目指して-村上多喜雄先生追悼特別セッション-,専門分科会) A157 近年の梅雨活発化に伴った太平洋高気圧の強化(モンスーン・熱帯気象研究の新たなブレイクスルーを目指して-村上多喜雄先生追悼特別セッション-,専門分科会) A158 インド洋域における季節内熱帯中緯度相互作用と多重スケール構造の研究の現状と展望(モンスーン・熱帯気象研究の新たなブレイクスルーを目指して-村上多喜雄先生追悼特別セッション-,専門分科会) A159 海洋の視点から見たインド・アジアモンスーン(モンスーン・熱帯気象研究の新たなブレイクスルーを目指して-村上多喜雄先生追悼特別セッション-,専門分科会) A160 冬季黄海・東シナ海の沿岸域での大気海洋相互作用による負のフィードバック(モンスーン・熱帯気象研究の新たなブレイクスルーを目指して-村上多喜雄先生追悼特別セッション-,専門分科会) A161 大気循環と日本周辺の海面水温が日本の気候に与える影響(モンスーン・熱帯気象研究の新たなブレイクスルーを目指して-村上多喜雄先生追悼特別セッション-,専門分科会) A162 特定温位面以下の寒気質量とその生成・流出・消滅(モンスーン・熱帯気象研究の新たなブレイクスルーを目指して-村上多喜雄先生追悼特別セッション-,専門分科会) A163 色水解析と水同位体比からみたアジアモンスーン(モンスーン・熱帯気象研究の新たなブレイクスルーを目指して-村上多喜雄先生追悼特別セッション-,専門分科会) A164 夏季西部北太平洋モンスーン季節進行の気候モデル再現性(モンスーン・熱帯気象研究の新たなブレイクスルーを目指して-村上多喜雄先生追悼特別セッション-,専門分科会) A165 MCAMで再現された2012年のインドモンスーンオンセット(モンスーン・熱帯気象研究の新たなブレイクスルーを目指して-村上多喜雄先生追悼特別セッション-,専門分科会) A166 海陸の温度コントラストと夏季モンスーンの変動 : 過去から将来にかけて(モンスーン・熱帯気象研究の新たなブレイクスルーを目指して-村上多喜雄先生追悼特別セッション-,専門分科会) A167 温暖化気候下における地域モンスーン降水の変化 : 熱力学的効果と力学的効果(モンスーン・熱帯気象研究の新たなブレイクスルーを目指して-村上多喜雄先生追悼特別セッション-,専門分科会) A168 アジアモンスーン域の降水系気候学の提案(モンスーン・熱帯気象研究の新たなブレイクスルーを目指して-村上多喜雄先生追悼特別セッション-,専門分科会) B151 TOMACS期間中の首都圏に発生した積乱雲の分類(都市における極端気象,専門分科会) B152 首都圏における対流性降水環境場の観測と数値実験(都市における極端気象,専門分科会) B153 NHMを用いた夏季関東平野の積乱雲のシミュレーションとその検証(都市における極端気象,専門分科会) B154 東京都区部で発生した短時間強雨時の降水量分布と地上風系・可降水量との関係(都市における極端気象,専門分科会) B155 地上稠密観測POTEKAによる竜巻・ダウンバーストの観測(都市における極端気象,専門分科会) B156 稠密な地上風監視に基づく東京都区部の短時間強雨予測可能性の検討(都市における極端気象,専門分科会) B157 VILを用いた豪雨直前予測 : 10分先雨量ナウキャスト(都市における極端気象,専門分科会) B158 Nowcasting of Rainfall over the Kanto Region, Japan using Short Term Ensemble Prediction System (STEP) B159 極端気象情報の住民への提供に関する検討(都市における極端気象,専門分科会) B160 東京消防庁におけるMPレーダーの活用(都市における極端気象,専門分科会) B161 日本気象予報士会の協力で行ったナウキャスト社会実験について(都市における極端気象,専門分科会) B162 デジタルサイネージを活用したXバンドMPレーダー降雨情報の伝達に関する社会実験の評価と改善(都市における極端気象,専門分科会) B163 気象情報の提供方法等に関する一考察(都市における極端気象,専門分科会) B164 短時間強雨に対する高校生の防災教育システムの開発とその活用(都市における極端気象,専門分科会) C151 北極ニーオルスン基地での雲レーダ初期観測結果(中高緯度大気・相互作用I,一般口頭発表) C152 AOI方程式を用いた北極振動のクロススペクトル解析(中高緯度大気・相互作用I,一般口頭発表) C153 Cyclone Phase Spaceを用いた北極低気圧のライフサイクルの解析(中高緯度大気・相互作用I,一般口頭発表) C154 北極海の定点観測で得られた大気-海洋-生態系の時系列データ(中高緯度大気・相互作用I,一般口頭発表) C155 CFSR再解析データにおける海氷上積雪深の再現性について(中高緯度大気・相互作用I,一般口頭発表) C156 「みらい」北極航海MR13-06において観測された海面水温とAMSR2衛星によって推定された海面水温との比較(中高緯度大気・相互作用I,一般口頭発表) C157 雲解像モデルCReSSを用いた北極海低気圧の再現実験(中高緯度大気・相互作用I,一般口頭発表) C158 バレンツ海のポーラーロウのWRFによる実験(中高緯度大気・相互作用I,一般口頭発表) C159 北極域ゾンデ観測の北極低気圧予測へのインパクト : 2012年8月の事例(中高緯度大気・相互作用I,一般口頭発表) D151 三重県北部における降雪と風の関係について(気候システムII,一般口頭発表) D152 東日本における梅雨〜盛夏期の大雨日に関する気候学的解析(気候システムII,一般口頭発表) D153 東京都における熱中症死者多発日の気温特性(気候システムII,一般口頭発表) D154 ゴビ砂漠における植生被覆とダスト発生頻度・気象要素の関係(気候システムII,一般口頭発表) D155 夏季北海道におけるサンプリングダウンスケーリング(気候システムII,一般口頭発表) D156 格子間隔5kmの改良版地域気候モデルによる現在気候の再現性(気候システムII,一般口頭発表) D157 フィリピン・パンパンガ川流域を対象とした力学的ダウンスケーリング(気候システムII,一般口頭発表) D158 巨大火山噴火による環境変動 : モンスーン前の噴火か否か(気候システムII,一般口頭発表) D159 寒冷化すると台風は増えるか?(気候システムII,一般口頭発表) D160 梅雨期の降雨変化に関する研究 : JRA55再解析データによる長期変化とCMIP5マルチ気候モデルデータによる将来変化(気候システムII,一般口頭発表) D161 MIROC-ESMについての2℃/3℃安定化シナリオとしてのRCP2.6/4.5シナリオの延長(気候システムII,一般口頭発表) D162 気候安定化目標の検討における将来の気温変化の確率論的評価(気候システムII,一般口頭発表) D163 空気潤滑法で生成される泡によるジオエンジニアリングの効果(気候システムII,一般口頭発表) 大会第2日(中扉) A201 2013年と2012年の年平均気温偏差とその季節変動(気候システムIII,一般口頭発表) A202 平成25年夏季の日本の猛暑に対する地球温暖化の寄与(Event Attribution)(気候システムIII,一般口頭発表) A203 地球温暖化が影響する日本の冷夏と暑夏について(その6) : 竜巻に影響する角運動量輸送と成層不安定の増大(気候システムIII,一般口頭発表) A204 衛星観測シミュレータCOSPを用いたMRI-CGCM3雲分布の再現性評価(気候システムIII,一般口頭発表) A205 中緯度の海洋下層雲の鉛直構造 : 日変化(気候システムIII,一般口頭発表) A206 気象研究所全球気候モデルの熱帯海洋上の比湿プロファイルのバイアスについて(気候システムIII,一般口頭発表) A207 全球大気モデルMRI-AGCM3.2の降水量再現性(気候システムIII,一般口頭発表) A208 MIROC5放射バイアスのパラメータ依存性(気候システムIII,一般口頭発表) A209 マルチパラメータ・マルチ物理アンサンブル : 気候感度の不確実性を調べる新アプローチ(気候システムIII,一般口頭発表) B201 世界各国における地上気象観測環境基準の現状(観測手法,一般口頭発表) B202 パッシブレーダの研究開発 : 地上デジタル放送波を用いた水蒸気観測(観測手法,一般口頭発表) B203 フェーズドアレイ気象レーダー・ドップラーライダー融合システム(PANDA)の開発(観測手法,一般口頭発表) B204 低コストレーザラインスキャナによる降雪粒子形状計測(観測手法,一般口頭発表) B205 蔵王における2台のKa帯レーダを用いた融解層の対向観測実験(観測手法,一般口頭発表) B206 2台のKa帯レーダによる沖縄と富士山における降雨の対向観測実験(観測手法,一般口頭発表) B207 次世代のマイクロ波イメージャ降水リトリーバルアルゴリズム開発(その2)(観測手法,一般口頭発表) B208 レーダーシミュレーターによる偏波パラメータ計算結果のレーダー観測への応用(その5) : C-band二重偏波レーダーによる降雨減衰の補正と降水強度の推定(観測手法,一般口頭発表) B209 ジャワ島中東部ソロ川流域における衛星雨量プロダクトGSMaPの性能調査(第2報)(観測手法,一般口頭発表) C201 JRA55再解析データに基づくPJパターンの解析(中高緯度大気・相互作用II,一般口頭発表) C202 MIROC5気候モデルによるPJパターンの再現性と将来変化(中高緯度大気・相互作用II,一般口頭発表) C203 日本海が低気圧と北西太平洋に与える影響 : 急発達する低気圧の事例について(中高緯度大気・相互作用II,一般口頭発表) C204 夏季メキシコ湾流上での非断熱加熱に対する大気応答(中高緯度大気・相互作用II,一般口頭発表) C205 南インド洋の海面水温がマスカリン高気圧の変動に及ぼす影響(中高緯度大気・相互作用II,一般口頭発表) C206 2012/13年夏に起こった南極氷床表面の融解現象(中高緯度大気・相互作用II,一般口頭発表) D201 三次元離散雲の放射収支算定に関わる放射伝達解法の研究(3)(放射,一般口頭発表) D202 赤外サウンダAIRSデータの1DVARリトリーバルから推定した北極域対流圏中上層の水蒸気場とCloudSat/CALIPSO解析による雲情報との関係(放射,一般口頭発表) D203 CloudSat-CALIPSO-AIRS衛星の複合利用による過飽和度と氷雲微物理特性の解析(放射,一般口頭発表) D204 衛星から見た雲エアロゾル相互作用の地域特性と季節変動(放射,一般口頭発表) D205 静止気象衛星「ひまわり」観測データに基づく日射量の推定と太陽光発電出力の準リアルタイム・モニタリング(放射,一般口頭発表) D206 電力系統運用のための日射量予測値の応用解析(放射,一般口頭発表) P201 全球1時間ステップでの陸域CO_2フラックス推定の試み(ポスターセッション) P202 北半球冬季熱帯東部太平洋における水平3000km規模の巻雲(ポスターセッション) P203 降水の安定同位体比を用いた冬季日本列島における水蒸気起源の推定(ポスターセッション) P204 地上観測から得られた南極昭和基地における雲の特徴(ポスターセッション) P205 4次元変分法を用いたCO_2発生・吸収源推定(ポスターセッション) P206 PM_<2.5>高濃度イベントに対する黄砂・球形粒子の影響推定(ポスターセッション) P207 スギ花粉の沈降速度(ポスターセッション) P208 富士山周辺におけるエアロゾルの光学特性(ポスターセッション) D209 船舶太陽放射観測から得られた海上エアロゾルの特徴(ポスターセッション) P210 2010年6月に観測された高知のバックグランドエアロゾルとCCNの物理特性(ポスターセッション) P211 気象庁非静力学モデルJMA-NHMと積雪変質モデルSMAPの結合に向けて(ポスターセッション) P212 低気圧に伴う降雪による積雪内の表層雪崩弱層の形成(ポスターセッション) P213 エアロゾルの長期変動が大気境界層へ与える影響(ポスターセッション) P214 MIROC ESMにおける大気モデルと化学・エアロゾルモデルの結合(第一報)(ポスターセッション) P215 衛星観測データを用いた雲量の導出とエアロゾルとの相互作用の評価(ポスターセッション) P216 太陽放射スペクトルにみられる水蒸気吸収帯の観測(ポスターセッション) P217 分光型全天日射計を用いた太陽光スペクトルの直達成分と散乱成分の試験観測(ポスターセッション) P218 地上観測日射量データを用いた日射量変動の解析(ポスターセッション) P219 非球形粒子の形状差が放射フラックスに与える影響の評価(ポスターセッション) P220 海上における地表面下向き放射観測の精度(ポスターセッション) P221 MTSAT-2/Split-Windowを用いた新燃岳噴火に伴う火山灰拡散の解析(ポスターセッション) P222 竜巻移動経路を考慮した竜巻遭遇確率の推定(ポスターセッション) P223 傘の色の違いによる日傘効果の評価(ポスターセッション) P224 人為的NOx、VOC排出量の減少がオゾン濃度に与える効果(ポスターセッション) P225 地上稠密観測POTEKAで観測した2013年8月11日のダウンバースト(1)(ポスターセッション) P226 地上稠密観測POTEKAで観測した2013年8月11日のダウンバースト(2)(ポスターセッション) P227 ポリエチレンチャンバーによる放射-対流熱交換に及ぼすLAI増加影響の評価(ポスターセッション) P228 GNSSデータよる水蒸気量場推定(ポスターセッション) P229 周波数の有効利用を目的とした協調制御型気象レーダシステムの検討 : その5 レーダ同期技術の実証実験(ポスターセッション) P230 周波数の有効利用を目的とした協調制御型気象レーダシステムの検討 : その6 バイスタティック受信観測に関する検討(ポスターセッション) P231 周波数の有効利用を目的とした協調制御型気象レーダシステムの検討 : その7 2次元アレイアンテナにおける偏波パラメータ観測精度(ポスターセッション) P232 小型X-band気象レーダーによる都市域の局地的豪雨の観測(ポスターセッション) P233 EarthCARE/CPR検証用高感度レーダの初期観測結果(ポスターセッション) P234 陸域降水リトリーバルのためのEOF解析を用いた高周波マイクロ波射出率の長期データ(ポスターセッション) P235 リモートセンシングによる下部対流圏オゾン量導出のための航空機による検証観測(ポスターセッション) P236 千葉県船橋市における結氷量の順位分布とその特徴(ポスターセッション) P237 浮体式ドップラーライダーにおける動揺補正アルゴリズム(ポスターセッション) P238 CALIPSOデータを用いたMTSAT-2霧検出結果の検証(ポスターセッション) P239 氷晶自動観察装置の作成と大型保冷箱を用いた氷晶発生実験(ポスターセッション) P240 SPICEサイト・陸別における降雪量観測(ポスターセッション) P241 転倒ます型雨量計の比較観測(ポスターセッション) P242 ラジオゾンデ気圧バイアスに起因する高度計算誤差のオゾン・気温プロファイルへの影響(ポスターセッション) P243 Assessment of wind fields simulated by CReSS for offshore wind energy generation P244 CReSS-NHOESを用いた爆弾低気圧と中緯度海洋との相互作用の解析(ポスターセッション) 大会第3日(中扉) A301 地球温暖化に伴う熱帯低気圧の発生数の変化について(台風I,一般口頭発表) A302 夏季の北西太平洋域における台風発生予測可能性と季節内変動(台風I,一般口頭発表) A303 熱帯・亜熱帯・温帯の環境場における低気圧の理想化実験 その2(台風I,一般口頭発表) A304 台風の遠隔強制から紐解く2011年台風12号が日本に上陸した理由(台風I,一般口頭発表) A305 台風1318号の発達とそれに伴う近畿地方の大雨の発生要因(台風I,一般口頭発表) A306 水平解像度2kmの非静力学モデルを用いた狩野川台風(TY195822: IDA)の再現実験(台風I,一般口頭発表) A307 台風進路予報のための領域非静力データ同化システムの開発(その1) : 雲解像モデル用のNeighboring Ensembleに基づく変分法同化法(台風I,一般口頭発表) A308 熱帯低気圧モデルにおける乱流のパラメタリゼーションの効果(台風I,一般口頭発表) A309 2013年台風30号の最大強度895hPaの再現シミュレーション(台風I,一般口頭発表) B301 グリーンランド氷床上における光吸収性積雪不純物の積雪表面濃縮過程(物質循環,一般口頭発表) B302 クラスタリングを用いたAERONETデータのエアロゾルタイプ分類 その2(物質循環,一般口頭発表) B303 アジア域の有機エアロゾル生成の人為・自然起源相互作用 : VBSモデルの開発と検証(物質循環,一般口頭発表) B304 モンゴル国ダランザドガドにおけるアジアダストのシーロメーター観測 : 2013年5月のダストイベントの事例解析(物質循環,一般口頭発表) B305 放射能ゾンデ観測(物質循環,一般口頭発表) B306 福島およびその周辺4地点における大気エアロゾル中のCs-137濃度の3年間の長期変化(物質循環,一般口頭発表) B307 GOSAT SWIRから導出されたエアロゾル光学特性と地上観測との比較(物質循環,一般口頭発表) B308 GOSATプロダクトの検証と地上FTSの検定を目的とした航空機観測(物質循環,一般口頭発表) B309 車載型1.6μmCO_2-DIALによる低高度からのCO_2濃度移動観測(物質循環,一般口頭発表) C301 広範なエアロゾル種の雲核・氷晶核能に関する研究(その5)(雲物理,一般口頭発表) C302 多摩川上流域における地上リモートセンシングデータを用いたシーディング有効雲の統計解析(雲物理,一般口頭発表) C303 衛星観測データの雲微物理学的解析(2) : ハイブリッド雲微物理モデルによるCFODDの解析(雲物理,一般口頭発表) C304 自動記録式電子天秤を用いた降雪粒子の質量・粒径・落下速度の同時測定(雲物理,一般口頭発表) C305 境界層雲の数値実験に雲微物理スキームが及ぼす影響評価(雲物理,一般口頭発表) C306 三宅島・御蔵島付近での2013年3月14日と12月15日の液体炭酸散布による人工降雨実験(雲物理,一般口頭発表) C307 落雷エネルギーに注目した日本周辺の雷活動の気候学的研究(雲物理,一般口頭発表) C308 航空機の被雷防止法(より具体的な提案)について(雲物理,一般口頭発表) D301 「藤原の効果」の語の起こりについての推論(気象教育,一般口頭発表) D302 気温図と四季気温マップ(III) : 東西4000kmの広大なアメリカ合衆国の地形と四季気温マップ(気象教育,一般口頭発表) D303 季節進行指標と植生 : 平年の桜開花日(気象教育,一般口頭発表) D304 兵庫県神戸市における海陸風の統計的解析(気象教育,一般口頭発表) D305 大陸移動と日本の気候環境に関する教育学部での学際的授業の試み : 多彩な季節感を育む季節サイクルに注目して(気象教育,一般口頭発表) D306 冬を挟む季節進行の非対称性と季節感を切り口とする日本の気候環境に関する学際的授業の開発 : 高校での試行(気象教育,一般口頭発表) P301 畸形雪結晶の成因について(ポスターセッション) P302 氷晶核活性化特性の季節変化(ポスターセッション) P303 全球雲解像非静力学モデルにおける雲微物理スキームの変更による雲フィードバックの変化(ポスターセッション) P304 航空機・地上観測データに基づく雲物理モデルの改良:その2(ポスターセッション) P305 ビデオゾンデの多地点連続放球がとらえた層状性雲内の鉛直構造(ポスターセッション) P306 小河内ダム集水域におけるシーディングシミュレーション(その2)(ポスターセッション) P307 冬季南岸低気圧の発達初期段階における雲システムの微物理的・電気的構造(ポスターセッション) P308 Evaluation of precipitating hydrometeor parameterizations in a single-moment bulk microphysics scheme for deep convective systems over the tropical central Pacific P309 2013年3月2〜3日の北海道東部での暴風雪に関する数値実験(ポスターセッション) P310 冬季日本海上で発生する渦状擾乱の解析 : I. 渦と経路の客観的抽出手法の開発(ポスターセッション) P311 梅雨期に発生したクラウドクラスターに関する雲解像モデルCReSSと観測との雲物理量の比較(ポスターセッション) P312 近年の顕著な集中豪雨事例の再解析 : 事例解析と統計解析によるアプローチ(ポスターセッション) P313 神戸市と周辺地域の降水イベントを対象とした高解像度再現実験(ポスターセッション) P314 2013年8月5日に発生した短時間強雨の解析(ポスターセッション) P315 雲レーダーによる積乱雲発生初期のドップラ観測(ポスターセッション) P316 高密度地上観測による2013年9月2日の越谷竜巻の発生環境について(ポスターセッション) P317 竜巻大発生を伴う温帯低気圧構造と環境場(2)(ポスターセッション) P318 衛星搭載風ライダーの観測システムシュミレーション実験(OSSE) その2(ポスターセッション) P319 ひまわり6号による高頻度観測データを利用した積雲急発達域検出の改良(ポスターセッション) P320 衛星光学観測に基づく雷放電特性の導出(ポスターセッション) P321 広帯域雷放電三次元可視化装置の開発とその精度検証(ポスターセッション) P322 海面水温を変えた熱帯低気圧の温帯低気圧化の数値実験(ポスターセッション) P323 雲解像モデルによる乱流熱フラックスの風速依存性の台風発達への影響に関する研究(ポスターセッション) P324 全球非静力学モデルを用いたAMIP型実験(15年)の熱帯低気圧温暖化変化について(ポスターセッション) P325 雲粒子ゾンデHYVISによる熱帯の降水雲内の氷晶の鉛直分布の特徴(ポスターセッション) P326 TRMM/TMI輝度温度データで分類した台風の構造(ポスターセッション) P327 衛星データを用いて解析されたT1324の発達期の構造変化(ポスターセッション) P328 NHM-LETKFを用いた台風0813号(Sinlaku)の予測可能性(ポスターセッション) P329 ガーナにおける気象情報の空間詳細化(ポスターセッション) P330 熊谷市における夏季・冬季のヒートアイランド強度(ポスターセッション) P331 擬似温暖化を利用した名古屋都市圏の将来気候変化(ポスターセッション) P332 WRF-CHEMを用いた東京湾海風挙動のシミュレーション(ポスターセッション) P333 樹林内の広場における林縁近傍の積雪深空間分布(ポスターセッション) P334 ドップラーライダーにより観測された六甲おろしの構造(ポスターセッション) P335 山形県庄内地方に発生する局地風清川ダシの強風域分布の特徴(ポスターセッション) P336 冬季山頂-露場気温観測の比較(ポスターセッション) P337 不安定時の大気境界層における乱流構造 : 都市近郊における観測より(ポスターセッション) P338 実都市幾何における三次元熱放射過程を考慮したLES数値解析(ポスターセッション) P339 傾圧波実験における鉛直格子間隔の影響評価(ポスターセッション) P340 スーパーコンピュータ「京」に適応した超高解像度実験用NHMの開発(ポスターセッション) P341 離散化した系における線形安定性解析(ポスターセッション) P342 Counter-propagating重力波・ロスビー波相互作用Pro-propagating重力波の役割(ポスターセッション) P343 金星雲層を想定した鉛直対流の数値計算(ポスターセッション) P344 雲解像モデルを用いた金星重力波の2次元数値実験(ポスターセッション) P345 惑星大気大循環モデルDCPAMを用いたMELOS1探査機のための火星表層環境評価(ポスターセッション) P346 火星における対流励起重力波と熱圏への影響(ポスターセッション) 大会第4日午前(中扉) A401 雲粒子ゾンデを用いた台風FRANCISCO(2013)の上部吹き出し層の巻雲の観測(台風II・熱帯大気,一般口頭発表) A402 理想化した熱帯低気圧における多重壁雲の構造と壁雲の置き換わりの関係(台風II・熱帯大気,一般口頭発表) A403 台風1330号(Haiyan)における大気海洋環境場の役割(台風II・熱帯大気,一般口頭発表) A404 CReSS-NHOESを用いた日々のシミュレーションで再現された台風(台風II・熱帯大気,一般口頭発表) A405 非静力学大気海洋結合モデルCReSS-NHOESを用いた台風の発達に影響を及ぼす環境因子の評価(台風II・熱帯大気,一般口頭発表) A406 マッデンジュリアン振動の発生を促進するサイクロンの活動 : 全球雲解像モデルNICAMの予測計算からの示唆(台風II・熱帯大気,一般口頭発表) A407 インドシナ東海岸に持続的豪雨をもたらした熱帯擾乱の発達・維持にMJOの影響(台風II・熱帯大気,一般口頭発表) A408 熱帯季節内振動に伴う海面暖水偏差形成における海上風背景場の役割(台風II・熱帯大気,一般口頭発表) A409 鉛直構造に依存した熱帯不安定擾乱の特性の固有値問題による再考(台風II・熱帯大気,一般口頭発表) B401 Predictability of wintertime Euro-Atlantic weather regimes in medium-range forecasts B402 観測データを用いたアンサンブルスプレッドとアンサンブル平均予報誤差の関係の診断(気象予報・データ同化,一般口頭発表) B403 随伴演算子による観測データのインパクト評価とその応用(続報)(気象予報・データ同化,一般口頭発表) B404 高頻度衛星観測による大気追跡風(AMV)の同化実験(気象予報・データ同化,一般口頭発表) B405 アンサンブルカルマンフィルタを用いた台風の位置,中心気圧の同化実験(気象予報・データ同化,一般口頭発表) B406 Hybrid EnKF-4DVarデータ同化法のJNoVAへの実装(気象予報・データ同化,一般口頭発表) B407 NHM-EnVarシステムの開発(気象予報・データ同化,一般口頭発表) B408 決定論的予測可能性の必要条件と変分法データ同化(第3報)(気象予報・データ同化,一般口頭発表) C401 全球降水観測計画(GPM)の概要と初期結果(降水システムII,一般口頭発表) C402 全球降水観測計画(GPM)二周波降水レーダ(DPR)の初期検証結果(降水システムII,一般口頭発表) C403 TRMM PRによって観測されたアジアモンスーン域における背の低い地形性豪雨(降水システムII,一般口頭発表) C404 複数測位衛星の視線遅延量を利用した観測点周囲のPWV分布解析(降水システムII,一般口頭発表) C405 下層水平風の鉛直シア変化に対するスコールラインの応答(2)(降水システムII,一般口頭発表) C406 急峻な微細地形への対流の応答実験(降水システムII,一般口頭発表) C407 夏季の東アジア・北西太平洋域の総観規模変動,水蒸気輸送,降水への上部対流圏の渦位擾乱の影響(降水システムII,一般口頭発表) C408 温暖化実験データを用いた梅雨期大気場の解析(降水システムII,一般口頭発表) D401 街と森における気温と水蒸気量の違いについて : 春夏と冬の観測結果の比較(大気境界層,一般口頭発表) D402 東京都心における二酸化炭素フラックス観測(大気境界層,一般口頭発表) D403 ドップラーライダーで観測された大気境界層における流れ場の分類(大気境界層,一般口頭発表) D404 気象解析のための全日本都市幾何データベースの構築と世界への拡張可能性(大気境界層,一般口頭発表) D405 TIVによる塵旋風の水平二次元速度分布計測(大気境界層,一般口頭発表) D406 夏季の濃尾平野における高温の発生要因に関する気候学的研究(大気境界層,一般口頭発表) D407 LESにおける格子アスペクト比に対する境界層乱流の依存性(大気境界層,一般口頭発表) D408 混合距離の非等方性を考慮した大気境界層乱流モデルの構築(大気境界層,一般口頭発表) P401 武蔵野台地における浅層地下水流動の将来予測に関する研究 : 4つのGCMの出力とMODFLOWを用いて(ポスターセッション) P402 粗大粒子中の硝酸塩 : ニトロン薄膜法を用いた個別定量法の検討(ポスターセッション) P403 沖縄・辺戸岬で採取した乾性・湿性沈着物中の球状炭化粒子(ポスターセッション) P404 スバールバル諸島ニーオルスン基地における大気中二酸化炭素、メタン、一酸化炭素濃度の連続観測(ポスターセッション) P405 2冬季の降雪粒子観測とレーダーZe-R(ポスターセッション) P406 都市大気と山岳大気での雲凝結核特性(ポスターセッション) P407 TRMM PRデータを用いたブライトバンド強度の解析(ポスターセッション) P408 異なるバルク微物理モデルの違いによる東京及びその周辺の降雪予測の比較(ポスターセッション) P409 人工降雨による豪雨(豪雪)軽減実験(ポスターセッション) P410 強度の小さい降水に対するレーダ雨量観測精度向上の検討(ポスターセッション) P411 発達初期段階にある南岸低気圧に伴う雲内の微物理構造(ポスターセッション) P412 関東地方南部に大雪をもたらした2013年1月14日の降雪に関する研究 : 積雪分布の特徴に着目して(ポスターセッション) P413 北海道における豪雨・豪雪の再現性に対する多段ネストの効果(ポスターセッション) P414 春季先島諸島周辺におけるニンジン状雲の発生メカニズム(ポスターセッション) P415 梅雨前線構造と降水の統計解析(ポスターセッション) P416 極端な降雨と極端な対流を伴う降水システムの季節特性(ポスターセッション) P417 スネーク曲線を用いた平成24年九州北部豪雨ほかの解析 : 50年確率値を用いて(ポスターセッション) P418 屋外カメラのステレオ観測に基づく首都圏に発達する積乱雲の位置・高度推定(ポスターセッション) P419 2012年5月6日につくば市に被害をもたらした竜巻に関するアンサンブル実験による相関解析(ポスターセッション) P420 日本における竜巻発生時の大気環境場とレーダーエコー指数の地域変化・季節変化(ポスターセッション) P421 GPM主衛星搭載KaPRレーダによる降水強度推定(ポスターセッション) P422 LETKFの双方向ネストシステムを用いたGNSS稠密観測で観測した水蒸気データの同化実験(ポスターセッション) P423 積乱雲内の雷放電点の三次元分布と偏波パラメータの特徴(ポスターセッション) P424 雲解像モデルを用いた雷シミュレーションにおける中和過程の検討(ポスターセッション) P425 秋雨期(9月)の台風による水蒸気の長距離輸送とその水蒸気起源(ポスターセッション) P426 ドップラーレーダーで5分毎に捉えたT1215の内部構造(ポスターセッション) P427 2013年6月15日にパラオ共和国で雲粒子ゾンデ(HYVIS)により観測された降水システム内の過冷却水滴と固体凝結物の分布(ポスターセッション) P428 チベット高原とその周辺域におけるメソ対流系の活動分布(ポスターセッション) P429 CMIP5・再解析データセットにおける熱帯対流圏界面温度構造の再現性(ポスターセッション) P430 PALAU2013で 測された台風4号発生時の環境場について(ポスターセッション) P431 PALAU2013観測期間中に発生した台風6号(RUMBIA)の発生環境場の特徴(ポスターセッション) P432 台風進路予報の精度向上のための全球モデル用のアンサンブルに基づく変分法同化法の開発(その1)(ポスターセッション) P433 レーダー・アメダス解析雨量を用いた松山平野の降水特性(ポスターセッション) P434 近年の日最高気温の高い記録と夏の天候との関係(ポスターセッション) P435 東京における夏季東京湾海風の進入の年代変化(ポスターセッション) P436 関東平野南部の大気汚染物質濃度分布に与える海風の影響(ポスターセッション) P437 夜間下層ジェットの解析解(ポスターセッション) P438 新潟県で発生する局地風"安田だし"の気候学的研究(ポスターセッション) P439 山形県内における冬季の季節風と夜間の気温分布の関係(ポスターセッション) P440 風力発電所の立地による風況の違いと発電量の傾向 : 日本における海岸・丘陵・山岳に立地する6ヶ所の風力発電所の実測データを用いて(ポスターセッション) P441 Terra Incognitaスケール境界層モデルの開発 : 圧力相関項のモデル化(ポスターセッション) P442 LESを用いた大気境界層の熱対流に関する数値実験(ポスターセッション) P443 浅水モデルを用いた変分法データ同化における非線形効果の調査(ポスターセッション) P444 直交座標系における地形表現スキームの比較実験(ポスターセッション) P445 鉛直シアーをもつ東西流中の渦Rossby波の解析解(ポスターセッション) P446 巨大惑星を想定した雲対流の2次元数値計算(ポスターセッション) 大会第4日午後(中扉) B451 つくば竜巻に伴う渦と飛散物の時間・高度変化(竜巻,一般口頭発表) B452 2012年5月6日につくば市に被害をもたらしたスーパーセル竜巻の発生機構(第2報)(竜巻,一般口頭発表) B453 つくば竜巻をもたらしたスーパーセル近傍環境場の高頻度観測・解析(竜巻,一般口頭発表) B454 越谷竜巻をもたらした親雲の映像による解析(竜巻,一般口頭発表) B455 竜巻の親雲の構造解析 : 越谷・野田竜巻のケース(竜巻,一般口頭発表) B456 平成25年9月2日越谷・野田竜巻の発生要因(竜巻,一般口頭発表) B457 多点型地上観測システムでとらえた下層渦 : 地上付近の水平構造(竜巻,一般口頭発表) B458 進行方向に沿って並んだ時計回り/反時計回り回転の下層渦のドップラーレーダー観測(竜巻,一般口頭発表) B459 冬季雷と突風渦を伴う線状降水帯の高頻度高層ゾンデ観測(竜巻,一般口頭発表) B460 2013年9月に関東地方で発生した竜巻事例の解析(竜巻,一般口頭発表) B461 三重県いなべ市で竜巻をもたらしたマイソサイクロンの形成過程(竜巻,一般口頭発表) B462 竜巻を発生させる台風の構造的特徴(竜巻,一般口頭発表) B463 2013年12月19-20日に日本海で発生・発達したメソ渦(竜巻,一般口頭発表) B464 突風関連指数を用いた大きな竜巻の発生環境場の地域性に関する検討(竜巻,一般口頭発表) C451 都市・臨海・港湾域の統合グリーンイノベーション(都市における気候変動適応研究の最先端,専門分科会) C452 高解像度気候変動シナリオを用いた大都市圏の風水害脆弱性評価に基づく適応に関する研究(都市における気候変動適応研究の最先端,専門分科会) C453 北海道の土地利用改変に伴う都市域の気温変化(都市における気候変動適応研究の最先端,専門分科会) C454 岐阜県多治見市周辺における異常高温の気候学的特徴(都市における気候変動適応研究の最先端,専門分科会) C455 不均質な都市キャノピーにおけるゼロ面変位の推定方法(都市における気候変動適応研究の最先端,専門分科会) C456 人体装着型計測システムによる屋外暑熱環境実験(都市における気候変動適応研究の最先端,専門分科会) C457 街区・建物周辺微気象モデルの開発(都市における気候変動適応研究の最先端,専門分科会) C458 3D structures of the sea-breeze front head as revealed by dual-Doppler lidar observation and building-resolving CFD modeling C459 大気環境物質のためのシームレス同化システム構築とその応用(都市における気候変動適応研究の最先端,専門分科会) C460 領域輸送モデルを用いた関東域からの二酸化炭素排出量のインバージョン解析(都市における気候変動適応研究の最先端,専門分科会) C461 都市における大気汚染物質シミュレーションとその健康影響評価(都市における気候変動適応研究の最先端,専門分科会) D451 簡易金星版AFES高解像度計算のエネルギースペクトル(大気力学,一般口頭発表) D452 金星雲層における日射による対流の抑制(大気力学,一般口頭発表) D453 3つの階段状渦度域で構成される軸対称渦の特異値解析 : ノルムに対する依存性(大気力学,一般口頭発表) D454 回転水槽実験で観測される波動挙動の定量化(大気力学,一般口頭発表) D455 渦間相互作用による渦の移動の機構とその評価(大気力学,一般口頭発表) D456 地衡流乱流における大規模スケールの普遍性と不変量(大気力学,一般口頭発表) D457 慣性重力波によるエネルギーフラックスの位相独立表現(大気力学,一般口頭発表) D458 定常山岳波解の高精度計算法について(大気力学,一般口頭発表) D459 順圧不安定からの擾乱発達に対する2つの上限値の同一性の証明(大気力学,一般口頭発表) 奥付
書影書影書影
大会講演予講集 104
刊行2013-10-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 日本気象学会2013年度秋季大会 企業展示機関一覧 日本気象学会2013年度秋季大会 大会行事予定 大会参加費・懇親会費 講演の方法 保育施設の紹介について シンポジウム「二酸化炭素研究の新展開」 スペシャル・セッションの概要紹介 研究会のお知らせ 学会員の皆様へ -電子予稿集について- 2014年度春季大会の予告 プログラム 講演者索引 大会第1日午前(中扉) A101 JRA-55によるハドレー循環の強度の推移(気候システムI,口頭発表) A102 JRA-55AMIPに表現される熱帯低気圧(気候システムI,口頭発表) A103 梅雨前線帯における降水偏差の持続性(気候システムI,口頭発表) A104 東日本における梅雨〜盛夏期の大雨日に関する気象学的解析 : 西日本との梅雨との比較(第1報)(気候システムI,口頭発表) A105 ユーラシア積雪変動に対する夏季大気循環の応答(気候システムI,口頭発表) A106 衛星データ解析に基づいた近年の北極域積雪・曇天率分布の変動傾向(気候システムI,口頭発表) A107 夏季南アジアモンスーンオンセットとPDOとの関係(気候システムI,口頭発表) A108 赤道太平洋海面水温変動の中高緯度大気への影響頻度(気候システムI,口頭発表) A109 冬から春にかけてのシベリアの寒気域の後退と日々のシベリア高気圧に関する季節経過(序報)(気候システムI,口頭発表) A110 広域における積雪の標高依存性の地域差とその要因(気候システムI,口頭発表) A111 平成24年7月九州北部豪雨に対する地球温暖化の寄与(気候システムI,口頭発表) A112 地域気候モデルによる甲府盆地の降水特性の再現(気候システムI,口頭発表) A113 GCMを使用した領域気象モデルによる近未来標準気象データ作成に関する研究 : 領域気象モデルによるダウンスケーリングの必要性(気候システムI,口頭発表) A114 日本海の海面水温の変化が日本海側の積雪変化予測に及ぼす影響(気候システムI,口頭発表) A115 富山におけるWBGT指数の将来予測(気候システムI,口頭発表) A116 ダウンスケーリングを用いたヤマセの北日本への影響の将来変化2(気候システムI,口頭発表) A117 DCPAMを用いた惑星熱収支の自転角速度依存性に関する研究(気候システムI,口頭発表) B101 水平5km地域気候モデルに基づく日本域竜巻発生環境場の将来予測(竜巻・雷,口頭発表) B102 竜巻大発生を伴う温帯低気圧構造と環境場(竜巻・雷,口頭発表) B103 竜巻を発生させた台風の構造的特徴(竜巻・雷,口頭発表) B104 超高解像度数値シミュレーションによる竜巻の詳細構造の解析(竜巻・雷,口頭発表) B105 2012年5月6日につくば市に被害をもたらした竜巻の発生環境場のLETKFネストシステムを用いた同化実験(竜巻・雷,口頭発表) B106 先行するOutflow境界との相互作用による竜巻likeな渦の強化過程(竜巻・雷,口頭発表) B107 2012年12月11日庄内平野に突風被害をもたらした気象じょう乱(竜巻・雷,口頭発表) B108 2011年12月22日庄内で観測された突風における地上風の特徴(竜巻・雷,口頭発表) B109 庄内平野で観測された突風と気象じょう乱 : 渦および渦内部の地上風についてII(竜巻・雷,口頭発表) B110 多点型地上観測システムでとらえた下層渦の構造(竜巻・雷,口頭発表) B111 新潟市高密度地上気象観測網で捉えた竜巻発生時の風環境場(竜巻・雷,口頭発表) B112 気象レーダー及び高密度地上気象観測網が捉えた突風現象の解析 : 2012年8月6日新潟市で発生したガストフロントの事例(竜巻・雷,口頭発表) B113 ガストフロントに伴うアーククラウドの観測(竜巻・雷,口頭発表) B114 日本海寒帯気団収束帯に発生したmeso-β-scale渦に伴う強風の解析(竜巻・雷,口頭発表) B115 冬季雷雲における雷放電路と降水コアおよび渦との関係(竜巻・雷,口頭発表) B116 航空機の被雷防止法について(竜巻・雷,口頭発表) B117 関東地方におけるVLF帯雷電磁波観測網の構築と落雷規模の推定(竜巻・雷,口頭発表) B118 JEM-GLIMSによる宇宙からの雷・超高層放電の多波長観測(竜巻・雷,口頭発表) B119 雷の鳴る豪雨、鳴らない豪雨(竜巻・雷,口頭発表) C101 大気の重力分離シミュレーション(物質循環I,口頭発表) C102 2010年1月の突然昇温時の下部成層圏微量成分分布とオゾン収支(物質循環I,口頭発表) C103 南極域の波動活動とオゾン全量およびオゾン破壊過程との関係(物質循環I,口頭発表) C104 東アジア域光化学オゾンの発生源寄与評価手法の比較(物質循環I,口頭発表) C105 高濃度オキシダントが大雨領域で観測された事例について(物質循環I,口頭発表) C106 つくば上空成層圏エアロゾルの長期変動 : 気象研ライダー観測と全球エアロゾルモデルの比較(物質循環I,口頭発表) C107 オンライン領域化学輸送モデル(NHM-Chem)の開発(物質循環I,口頭発表) C108 高解像度化学気候モデルにおける全球オゾンの年々変動と将来変化(物質循環I,口頭発表) C109 気象研究所化学気候モデル(MRI-CCM2)利用のための精度検証(物質循環I,口頭発表) C110 多角的観測とモデル相互比較を通じたアジア域における硫酸塩エアロゾル分布の不確実性評価(物質循環I,口頭発表) C111 気象庁全球大気汚染気象予測モデルの更新による予測精度の向上について(物質循環I,口頭発表) C112 MTSAT-1R/Split-Windowでみたサリチェフ火山噴煙の水平拡散(物質循環I,口頭発表) C113 大気汚染と火山噴火 : 2013年7月の桜島噴火は本州の大気汚染に影響したか?(物質循環I,口頭発表) D101 大気大循環モデルを用いた木星型惑星大気の数値実験(大気力学,口頭発表) D102 雲の存在を考慮した同期回転惑星大気の数値実験(大気力学,口頭発表) D103 f平面浅水系における高低気圧の非対称性な重力波放射(大気力学,口頭発表) D104 半球規模傾圧不安定波動実験において発生するロスビー波 : 初期条件の制御について(大気力学,口頭発表) D105 長波極限の2次元ベータ平面乱流におけるエネルギースペクトルの非等方的な分布について(大気力学,口頭発表) D106 円筒容器内で回転する円盤上の軸対称流の境界層と角運動量輸送(大気力学,口頭発表) D107 閉ループ内熱対流数値実験において発生するアトラクターの多重性について(大気力学,口頭発表) D108 サリバン渦(竜巻の理想化モデル)の安定性について(大気力学,口頭発表) D109 中層雲底下で発生する乱気流の3次元シミュレーション(大気力学,口頭発表) D110 フィリピンの日射量推定について(大気境界層,口頭発表) D111 気象台の観測データを用いた気温と水蒸気量の関係の解析(大気境界層,口頭発表) D112 成田空港における水平ロール対流の構造(大気境界層,口頭発表) D113 青森県六ヶ所村で実施している陸上のヤマセの詳細観測(大気境界層,口頭発表) D114 相似則はどこまで成り立つか?(大気境界層,口頭発表) D115 Terra Incognitaスケールにおける大気境界層モデルの試作(大気境界層,口頭発表) D116 空間発達する都市境界層における運動量の輸送効率に関するLarge-Eddy Simulation(大気境界層,口頭発表) D117 「肱川あらし」の霧の数値シュミレーション : 名大雲解像モデルDVD-CReSSを用いた試み(大気境界層,口頭発表) D118 近畿北部の原発事故を想定した放射性物質の拡散予測(大気境界層,口頭発表) 大会第1日午後(中扉) A151 全球降水観測計画(GPM)衛量の概要(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A152 全球降水観測計画(GPM)に期待されるサイエンス(GPM)衛量の概要(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A153 GPM主衛星搭載の二周波降水レーダ(DPR)による降水分布推定(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A154 全球雲解像モデルMCAMを用いたGPM/DPR観測の雲水減衰補正手法の開発(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A155 CloudSatとTRMM/PRを用いた気候値的な雨滴粒径分布パラメータの推定 : (その1)解析手法(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A156 衛星搭載降雨レーダデータの気候学的利用について(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A157 極端な降雨と極端な対流を伴う降水システムの特性に関する統計解析(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A158 衛星搭載レーダの同化に向けて(その1) : 気象庁非静力学モデル(JMA-NHM)とTRMM/PRとの比較(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A159 我が国のGPM地上検証計画(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A160 2台のKa帯レーダによる降雪粒子の対向観測実験(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A161 GPM DPR地上検証富士山観測 : X/Ka帯2周波レーダ観測(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A162 GPMに向けた全球降雨マップ(GSMaP)開発と今後の計画(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A163 マイクロ波および赤外放射計データを併用した高分解能全球降水マップ(GSMaP_MVK)のアルゴリズム(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A164 GSMaPマイクロ波放射計アルゴリズムに対する地形性降雨推定手法の全領域導入(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A165 次世代のマイクロ波イメージャ降水リトリーバルアルゴリズム開発(その1)(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション) A166 ジャワ島中東部ソロ川流域における衛星雨量プロダクトGSMaPの性能調査(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション) B151 航空機観測による大気科学・気候システム研究の推進 : 日本学術会議への提案(航空機観測による大気科学・気候システム研究,スペシャル・セッション) B152 アメリカの航空機観測の現状と計画(航空機観測による大気科学・気候システム研究,スペシャル・セッション) B153 民間航空機を活用した大気観測の特徴と専用機観測への応用と協力(航空機観測による大気科学・気候システム研究,スペシャル・セッション) B154 航空機を用いた大気主成分濃度・同位体比の高精度観測とその今後の展望(航空機観測による大気科学・気候システム研究,スペシャル・セッション) B155 反応性気体の大気化学解明 : 航空機観測への期待(航空機観測による大気科学・気候システム研究,スペシャル・セッション) B156 Soot Particles over a Coal-Burning Region in China : Results of Single Particle Analysis from Three Winter Flight Missions B157 航空機を用いたエアロゾル数濃度の観測(航空機観測による大気科学・気候システム研究,スペシャル・セッション) B158 航空機観測によるエアロゾルー雲相互作用研究(航空機観測による大気科学・気候システム研究,スペシャル・セッション) B159 気象研究所における航空機観測 : エアロゾルの間接効果からメソ対流系まで(航空機観測による大気科学・気候システム研究,スペシャル・セッション) B160 チャーター機によるドロップゾンデ観測だけで何ができたか? : 専用機によるマルチパラメータ観測に何を望むか?(航空機観測による大気科学・気候システム研究,スペシャル・セッション) B161 航空機による衛星搭載気象レーダの検証(航空機観測による大気科学・気候システム研究,スペシャル・セッション) B162 航空機搭載コヒーレントライダーの開発(航空機観測による大気科学・気候システム研究,スペシャル・セッション) C151 CloudSat衛星プロダクトを用いた黒潮上の雲特性の解析(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション) C152 3隻同時観測で捉えられた黒潮続流域の霧 : 大気-海洋相互作用(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション) C153 梅雨期の黒潮域における海上風の強化(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション) C154 黒潮が鹿児島沖に発生した梅雨前線帯に及ぼす影響(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション) C155 海面水温が梅雨末期の集中豪雨に及ぼす影響 第二報 : 九州西部の集中豪雨の季節性と平成24年九州北部豪雨の事例解析(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション) C156 海面水温が梅雨末期の集中豪雨に及ぼす影響 第三報 : 季節進行実験と温暖化予測実験の再検討(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション) C157 初夏の東シナ海南部の海洋前線帯上を通過した台風の構造変化(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション) C158 潮汐フロント周辺でのGPSラジオゾンデ観測 : 盛夏と初秋の比較(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション) C159 春季日本海のプランクトンブルームに対するSSTと大気場の応答(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション) C160 2008年1月下旬の二つ玉低気圧に関する感度実験(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション) C161 冬季北西モンスーンによる海面乱流活発化に関する解析(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション) C162 数値実験による日本域の降水における黒潮経路変動の影響(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション) C163 北太平洋西部の海洋フロントが日本付近の夏季大気循環に及ぼす影響について(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション) C164 南半球対流圏の気候トレンドに対する中緯度海洋前線帯の潜在的重要性(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション) C165 大気海洋結合モデルにおける北太平洋十年規模変動の長期変調(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション) C166 亜寒帯水温前線域における高層気象集中観測(速報)(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション) C167 メキシコ湾流および黒潮に対する降水応答の日周期変動(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション) D151 西部熱帯太平洋域で実施した大気海洋集中観測PALAU2013(熱帯大気,口頭発表) D152 PALAU2013において観測された降水システムの構造 : 初期解析結果(熱帯大気,口頭発表) D153 PALAU2013で観測されたモンスーントラフの構造(熱帯大気,口頭発表) D154 西部北太平洋における夏の急激な対流活発化(熱帯大気,口頭発表) D155 バングラデシュの降水量における季節内変動と低気圧システムについて(熱帯大気,口頭発表) D156 インドシナ半島東岸域の極端豪雨の最近の増加傾向と熱帯擾乱活動(熱帯大気,口頭発表) D157 熱帯域における降水の日変化と地表面の関係(熱帯大気,口頭発表) D158 MJOのオンセット過程における熱帯外起源の擾乱の役割 : CINDY2011/DYNAMO観測期間の事例解析 第2報(熱帯大気,口頭発表) D159 MJO内部の総観規模スケールの渦擾乱による水蒸気輸送(熱帯大気,口頭発表) D160 JRA-55再解析を用いた熱帯季節内変動の水蒸気収支解析(熱帯大気,口頭発表) D161 冬季東アジア域における降水量変動に対するMJOの影響 : CMIP5マルチ気候モデルによる将来変化予測(熱帯大気,口頭発表) D162 スペクトル線形傾圧モデルでの線形不安定解析によるMJOモードの探索(熱帯大気,口頭発表) D163 衛星マイクロ波データを用いて推定された2013年台風第7号の強度(台風,口頭発表) D164 Re-estimation of the maximum intensity of the most intense typhoons using the Advanced Dvorak Technique D165 熱帯低気圧の降水非軸対称性に関する衛星データを用いた研究 : 鉛直構造の特徴(台風,口頭発表) D166 高頻度ラジオゾンデ観測によって捉えられた台風1105中心近傍の微細鉛直構造(台風,口頭発表) D167 台風Bart(T9918)の内側眼の偏心運動と外側眼の多角形性(台風,口頭発表) D168 非常に強い熱帯低気圧のinner-core構造に対する物理過程の影響 : 水平解像度2kmの2つの非静力学モデルを用いたダウンスケーリング実験より(台風,口頭発表) D169 環境場の成層安定度が台風の発生・発達に与える影響に関する数値的実験(台風,口頭発表) D170 高解像度大気海洋結合モデルを用いた台風強度予測(台風,口頭発表) D171 台風likeな渦の大きざの変化メカニズム : Rossbyの変形半径を用いた考察(台風,口頭発表) D172 台風Washiに伴う降水現象に対する地形の影響(台風,口頭発表) D173 台風の経路の違いによる風水害影響に関する数値実験(台風,口頭発表) D174 台風1212号の発生と構造の特徴、及びそれに対する環境場の影響(台風,口頭発表) D175 熱帯・亜熱帯・温帯の環境場における低気圧の統計解析 その2(台風,口頭発表) P101 山形県置賜地方における降雪量と時間帯の関係(ポスター・セッション) P102 地峡風"肱川あらし"に見られる強風帯の時空間的特徴 : 発生期から衰退期まで(ポスター・セッション) P103 東京-熊谷間における夏季東京湾海風の侵入挙動(ポスター・セッション) P104 相模湾からの海風進入過程(ポスター・セッション) P105 東京都心における二酸化炭素濃度(ポスター・セッション) P106 観測露場周辺の気温の通年観測(第2報) : 東京(千代田区大手町)の場合(ポスター・セッション) P107 温度分散法を用いた代々木周辺におけるゼロ面変位の推定(ポスター・セッション) P108 汎用デジタルカメラを使用した野外PIV技術(ポスター・セッション) P109 a priori解析に基づいて推定した渦粘性係数の空間解像度依存性(2)(ポスター・セッション) P110 NHM境界層過程の理想実験による解像度依存性検証(ポスター・セッション) P111 スーパーコンピュータ「京」を用いた数値気象モデルNHMの大規模計算(ポスター・セッション) P112 Dual Localization法における局所化パラメータ敏感性の調査(ポスター・セッション) P113 2スケールNeighboring Ensembleに基づく変分法同化法スキーム(ポスター・セッション) P114 超高解像レーダーと移流モデルを用いた降雨予測場の誤差評価に関する研究(ポスター・セッション) P115 二十面体格子モデルの力学コア比較実験(ポスター・セッション) P116 CReSSを用いた火星気象予測実験(ポスター・セッション) P117 太陽光発電予測に向けた気象庁メソモデルの直達日射量と散乱日射量の予測精度検証(ポスター・セッション) P118 太陽光発電のための日射量予測の信頼性指標(ポスター・セッション) P119 ビデオゾンデと偏波レーダーCOBRAとの同期観測による雲物理情報と偏波パラメータの関係(ポスター・セッション) P120 CloudSat衛星観測による北半球中緯度帯の水雲の微物理・巨視的特性(ポスター・セッション) P121 Verification of Simulated Cold Pools in JMA-NHM Simulations with Different Microphysics Schemes P122 CloudSatとTRMM/PRを用いた気候値的な雨滴粒径分布パラメータの推定 : (その2)D0推定結果の比較(ポスター・セッション) P123 地上降雪観測による融解層に伴う霙の含水状態の観測(ポスター・セッション) P124 氷晶核数濃度の地上モニタリング観測(ポスター・セッション) P125 雷の画像解析によるエネルギー分布の研究(ポスター・セッション) P126 関東平野で発生した夏季雷雲の雲微物理構造と時間発展(ポスター・セッション) P127 気塊持ち上げ混合による積雲対流シミュレーションの初期擾乱作成手法(ポスター・セッション) P128 2012年5月6日関東地方で発生した積乱雲セルの特徴(ポスター・セッション) P129 三重県いなべ市で竜巻をもたらしたメソサイクロンの構造(ポスター・セッション) P130 台風による高知県の大雨(ポスター・セッション) P131 東北地方における短時間強雨の出現特性(ポスター・セッション) P132 冬季の南岸低気圧に伴う甲府盆地の降雷の事例解析(ポスター・セッション) P133 バングラデシュにおけるシビアローカルストーム発生発達環境の将来変化(ポスター・セッション) P134 バングラデシュにおけるGPS可降水量変動(ポスター・セッション) P135 VPREX2010集中観測で捉えられた中部ベトナム東岸における対流活動の特徴 : その2:総観擾乱との関係(ポスター・セッション) P136 台風が励起するロスビー波による水蒸気の長距離輸送プロセス(ポスター・セッション) P137 TRMM/TMI輝度温度データを用いた台風強度推定法の改良と誤差検証(その2)(ポスター・セッション) P138 領域台風モデルによる2004年全台風の強度解析(ポスター・セッション) P139 2012年台風15号(Bolaven)の多重壁雲の維持に関する数値的研究(ポスター・セッション) P140 単一ドップラーレーダーデータを利用した台風強度の推定 : 2012年台風第15号の事例(ポスター・セッション) P141 準二日振動における水蒸気変動と熱・水収支解析(ポスター・セッション) P142 高分解能GCMデータにおけるnon-migrating tides(ポスター・セッション) P143 モンゴルにおける近年の気候変動と植生植応答(ポスター・セッション) P144 CMIP5モデルの簡易モデル近似から得られる気候感度(ポスター・セッション) P145 北東日本の夏季気温の長期変化とその要因(ポスター・セッション) P146 火山噴火規模の環境変動への影響(ポスター・セッション) P147 海面気圧分布パターンの客観分類を用いた統計ダウンスケーリングの試み(ポスター・セッション) P148 JRA-55データを用いた梅雨前線に伴う降水の長期変化傾向に関する研究(ポスター・セッション) P149 タイ東北部におけるプレモンスーン季降水量の経年変動(ポスター・セッション) P150 流況の指標化による全球主要河川の気候変動影響評価(ポスター・セッション) P151 領域気候モデルによるやまじ風の再現性に関する研究(ポスター・セッション) P152 十勝地方広尾町で発生する強風の将来変化について(ポスター・セッション) P153 地球温暖化による六甲おろしの将来変化予測の可能性について(ポスター・セッション) P154 日本の過去100年間の気温観測値における広域変動成分と都市化成分の特性(ポスター・セッション) P155 果樹の雪害は温暖化しても減少していない?(ポスター・セッション) P156 東京および名古屋都市域での地上気温の年々変動に対する海面水温(SST)の影響(ポスター・セッション) P157 名古屋都市圏の将来人口予測をベースとした土地利用変化と地域気候への影響(ポスター・セッション) P158 統計的ダウンスケーリングを用いた、将来の日本における観光業の評価(ポスター・セッション) P159 近年の秋季の高温化について : 長野県内での検証事例(ポスター・セッション) P160 地球軌道変化による太陽入射量の緯度・季節変化に対する気候応答(ポスター・セッション) P161 12月の日本海東部潜熱フラックス変動に果たす海面水温の役割 : 北日本降水量変動への影響(ポスター・セッション) P162 GRENE-TEAシベリア北東部タイガ・ツンドラ境界域フラックス観測(ポスター・セッション) P163 シベリア上空の気温・水蒸気高度分布の比較(ポスター・セッション) P164 積雪変質モデルを用いたグリーンランド氷床上積雪物理状態の再現(ポスター・セッション) P165 濃度シナリオ実験の結果を利用した気候安定化シナリオ作成の試み(ポスター・セッション) P166 全球非静力学大気モデルNICAMの中層大気への拡張(ポスター・セッション) P167 日食から分かる中間圏オゾンの太陽放射量による影響(ポスター・セッション) P168 成層圏突然昇温に伴う中間圏・下部熱圏の応答(ポスター・セッション) P169 EOS/MLSデータに基づく成層圏・中間圏における半年周期振動の解析(ポスター・セッション) P170 流線関数場におけるテレコネクションパターン(ポスター・セッション) P171 九州北西部における梅雨降水量の2000年以降の滅少と広域場 : 大雨時の前線の位置と総観場との関係に注目して(ポスター・セッション) P172 領域モデルHIRHAMにおける夏季北極海上の低気圧の再現性について(ポスター・セッション) P173 2012年8月の北極低気圧に対するドイツ砕氷船上ゾンデ観測の影響(ポスター・セッション) P174 高校生向けのスプライト親雷雲観測用教材作成と展開(ポスター・セッション) P175 気象衛星による霧検出手法改良のための低層雲特性の調査(ポスター・セッション) P176 北極域における雲と赤外放射量の特徴(ポスター・セッション) P177 TTLでの巻雲生成過程についての数値実験(ポスター・セッション) P178 簡易気候モデルのためのエアロゾル放射強制力の評価スキーム(ポスター・セッション) P179 Nd:YAGレーザーを用いた二酸化窒素観測用ライダーの開発(III)(ポスター・セッション) P180 赤道東部太平洋対流圏下層におけるCO_2濃度観測と流跡線解析(ポスター・セッション) P181 南北1次元シンプル地球システムモデルによる将来的な陸域炭素収支量解析(ポスター・セッション) P182 空気潤滑法で生成される水中の泡とアルベドの関係について(ポスター・セッション) P183 地表面から飛散したダスト粒子による再浮遊放躰性物質の一次元推定(ポスター・セッション) P184 エアロゾル輸送モデルおよび大気化学輸送モデルを組み込んだJMANHMによる関東域でのシミュレーション(ポスター・セッション) P185 視程観測データを用いた東アジア域の大気環境の研究(ポスター・セッション) P186 後方流跡線解析を用いた空気塊分類とタグ付きトレーサー実験によるオゾン起源の比較に関する研究(ポスター・セッション) P187 GOSAT CAIイメジャーデータを用いたエアロゾル光学特性の多変量解析手法の開発(2)(ポスター・セッション) P188 海洋起源有機エアロゾルのモデリング(ポスター・セッション) P189 モンスーンアジアにおけるエアロゾル光学的厚さの季節変化および降水活動との関連性(ポスター・セッション) P190 Stretch-NICAMを用いたSPMデータ同化システムの開発・検証(ポスター・セッション) P191 気候モデルの将来予測値を利用した新雪除雪作業頻度の推定(ポスター・セッション) P192 仮設住宅室内における温湿度の日変化 : 岩手県宮古市における観測事例(ポスター・セッション) P193 日本における暑熱指標WBGTの地域特性と将来予測(ポスター・セッション) P194 都市街区内における温熱環境の将来予測に向けた都市気象・建物エネルギー連成数値モデルの精度検証(ポスター・セッション) P195 ビデオゾンデ及びCバンド偏波レーダーを用いた氷粒子観測(ポスター・セッション) P196 室戸ドップラーレーダーに捕捉された渦の統計的特性(ポスター・セッション) P197 国際宇宙ステーションからの雷放電に伴うVHF帯電磁波の観測と周波数特性(ポスター・セッション) P198 現業用気象ドップラーレーダーによるVAD風の利用可能性(ポスター・セッション) P199 周波数の有効利用を目的とした協調制御型気象レーダシステムの検討 : その2 レーダ同期技術の検討(ポスター・セッション) P1a0 A Wireless Mesh Sensor Network framework for river flood detection which can be used as a emergency communications network in case of disaster P1a1 周波数の有効利用を目的とした協調制御型気象レーダシステムの検討 その4 : 2次元アレイアンテナにおける偏波特性の検討(ポスター・セッション) P1a2 衛星からの赤外観測による火山灰領域の検出(ポスター・セッション) P1a3 XバンドMPレーダVILを用いた降水ナウキャストの開発(ポスター・セッション) P1a4 GOSAT TANSO-FTS SWIR L2カラム量プロダクト : 次期バージョン(V03)へ向けた検討(ポスター・セッション) 大会第2日(中扉) A201 外部フォーシングの20世紀気候変動再現実験への影響(気候システムII,口頭発表) A202 気候変化と炭素循環に対するCO_2排出経路依存性(気候システムII,口頭発表) A203 近年の緩やかな地球温暖化傾向に対する十年スケール気候変動予測(気候システムII,口頭発表) A204 MIROC GCMにおける北極域温暖化増幅プロセスの季節性について(気候システムII,口頭発表) A205 CMIP5気候モデルにおける北ユーラシア夏季降水バイアスの原因(気候システムII,口頭発表) A206 冬季東アジア域における定常波の将来変化 : CMIP5モデルによる解析(気候システムII,口頭発表) A207 CMIP5による東アジア冬季モンスーン活動の再現性とその将来変化(気候システムII,口頭発表) A208 60km格子全球大気モデルによる降水強度の将来変化(気候システムII,口頭発表) A209 温暖化時の南アジア域冬季降水量変動要因(気候システムII,口頭発表) A210 全球大気モデルを用いた中米地域の年最大5日積算降水量の将来変化予測(気候システムII,口頭発表) A211 温暖化時のENSOに対する中高緯度大気の応答 : 理想化実験(気候システムII,口頭発表) A212 NICAM長期気候実験における雲フィードバックの定量的推定(気候システムII,口頭発表) A213 モデルにおける中緯度海洋下層雲の鉛直構造の検証(気候システムII,口頭発表) A214 積雲対流パラメタリゼーションの違いによる気候再現の差異(気候システムII,口頭発表) A215 i-SiB植生キャノピーサブモデルのNHRCMへのインパクト(気候システムII,口頭発表) A216 NHRCM4kmへの都市キャノピースキーム導入実験 : 現在気候(2001年〜2006年)再現実験の検証(気候システムII,口頭発表) A217 地域気象モデルWRFの異なる陸面過程を用いた中部山岳域における積雪水量の評価(気候システムII,口頭発表) A218 10万年周期の氷期間氷期サイクルと氷床-気候系の多重性(気候システムII,口頭発表) B201 日本海から接近する温帯低気圧に及ぼす中部山岳の効果 : 1990年12月11日の低気圧の事例解析(降水システムI,口頭発表) B202 2013年1月14日の南岸低気圧の発達要因について(降水システムI,口頭発表) B203 大雨災害をもたらすメソ対流システムの環境場と組織化の統計的考察(降水システムI,口頭発表) B204 中部日本南岸の風下シェアーゾーンにおける弱い寒気内メソ低気圧の発生(降水システムI,口頭発表) B205 寒気内メソ低気圧(PMC)の発達に及ぼす総観規模環境場(降水システムI,口頭発表) B206 高時空間分解能の局地的大雨データベースの構築(降水システムI,口頭発表) B207 革新プロ温暖化実験データによる梅雨期の降水について(降水システムI,口頭発表) B208 WRF-LETKFを用いた領域アンサンブル降水予報における側面境界摂動の影響(降水システムI,口頭発表) B209 首都圏の夏季降水に対する都市の効果(2) : NHM実験からみた日降水量へのインパクト(降水システムI,口頭発表) B210 GPS/GNSS視線遅延を利用した2012年5月6日の可降水量変動解析(降水システムI,口頭発表) B211 Variability of Ciliwung River Water Level due to Diurnal-Cycle Rainfall B212 地球温暖化に伴う熱帯域の降水特性変化(降水システムI,口頭発表) B213 上空高渦位に着目した強雨発生診断に関する統計調査(降水システムI,口頭発表) B214 平成24年7月14日九州北部豪雨をもたらした下層水蒸気の蓄積過程と下層メソ渦との関係(降水システムI,口頭発表) B215 平成25年7月28日山口・島根豪雨の発生要因(降水システムI,口頭発表) B216 平成24年7月九州北部豪雨の事例解析 : 気象庁メソ客観解析(以下、メソ解析)を基に、12日の豪雨要因を探る(降水システムI,口頭発表) B217 下層風鉛直シアの変化に対するスコールラインの応答(降水システムI,口頭発表) B218 高時間分解能セクタースキャンによる積乱雲内の熱力学場リトリーバル手法の誤差特性(降水システムI,口頭発表) B219 東シナ海黒潮上における風速強化 : 2012年5月の事例解析(降水システムI,口頭発表) C201 Simulated total dust depositions during precipitation by NASA GEOS-5 : Case studies of dust events in Toyama during Jan. -Apr. in 2009 C202 Radiative forcing on snow darkening effect over the land grids due to dust, black carbon, or both with organic carbon estimated with NASA GEOS-5 global simulations C203 福島原発事故に伴う放射性物質の初期拡散沈着過程把握のためのデータベース構築(物質循環II,口頭発表) C204 大気中放射性物質濃度変動特徴(物質循環II,口頭発表) C205 逆解析を用いた福島第一原子力発電所からの^<137>Cs放出量の推定(物質循環II,口頭発表) C206 福島原発事故^<137>Cs移流拡散シミュレーションのモデル解像度依存性 : 15km、3km、500mの比較(物質循環II,口頭発表) C207 高高度を風送されるバイオエアロゾルの細菌種組成解析(物質循環II,口頭発表) C208 雲核・氷晶核として働く黄砂バイオエアロゾルの探索(物質循環II,口頭発表) C209 船舶型スカイラジオメーターから得られる海洋上のエアロゾルの光学的特性(物質循環II,口頭発表) C210 クラスタリングを用いたAERONETデータのエアロゾルタイプ分類(物質循環II,口頭発表) C211 ピマイ(タイ)の大気エアロゾルの化学組成と光学特性(第5報) : 乾期におけるAOTとPM2.5粒子との関係(物質循環II,口頭発表) C212 GOME-2, SCIAMACHY, OMIの対流圏NO_2カラム衛星データを複合利用したCMAQモデルの評価(物質循環II,口頭発表) C213 GOSAT SWIR偏光情報の利用による温室効果ガス濃度導出精度の改善検討(物質循環II,口頭発表) C214 NCAR-LSM炭素モジュールのAIST-MMへの組み込み(物質循環II,口頭発表) D201 水深別海水温変動における3次元LFD観測のための一方法 : 伊豆半島周辺を例として(観測手法,口頭発表) D202 地上気象観測所の平均気温の平年値から計算した気温減率(観測手法,口頭発表) D203 近隣地域気象観測所の気温変動の相似性(観測手法,口頭発表) D204 東京気象台1875(明治8)年観測開始期のメタ情報(観測手法,口頭発表) D205 フェーズソアレイ気象レーダーのデータ利用技術の高度化(観測手法,口頭発表) D206 1.3GHz帯レンジイメージングウィンドプロファイラーによる大気境界層内鉛直流擾乱の詳細観測(観測手法,口頭発表) D207 次世代ウィンドプロファイラの研究開発(観測手法,口頭発表) D208 次世代ウィンドプロファイラにより捉えられたKH波と晴天乱気流の対応(観測手法,口頭発表) D209 Thorpe Analysisを用いた乱流の検出可能性(観測手法,口頭発表) D210 福井工業大学あわらキャンパスに設置されたウィンドプロファイラレーダーによる北陸沿岸域の局地循環観測の現状報告(観測手法,口頭発表) D211 Accuracy assessment of spectral parameters of range-imaging wind profiler radars D212 Energetic of atmospheric turbulent layers evaluated from concurrent balloon and radar measurements D213 ドップラーライダーデータとドップラーレーダーデータとを組み合わせて晴天時における大気下層の風の場を高い空間解像度で解析する試み(観測手法,口頭発表) D214 新しい観測システムでのドップラーライダーの風測定精度検証(観測手法,口頭発表) D215 JEM/SMILESからのVSLS Bryの推定(観測手法,口頭発表) D216 DIALとGOSAT TIRで観測された下部対流圏オゾンカラム量の比較(観測手法,口頭発表) D217 渦相関法による海面CO_2フラックス算定のためのオープンパスガス分析計の光学窓汚れの効果(観測手法,口頭発表) 大会第3日午前(中扉) A301 2011年7月梅雨期のLETKF解析2(データ同化・気象予報,口頭発表) A302 平成24年7月九州北部豪雨のアンサンブルデータ同化実験(データ同化・気象予報,口頭発表) A303 気象庁現業ドップラーレーダーで求めた屈折率の同化実験(データ同化・気象予報,口頭発表) A304 EnKF・EnVarの統合メソデータ同化実験システムの開発(データ同化・気象予報,口頭発表) A305 雲解像モデル用のNeighboring Ensembleに基づく変分法同化法(その2)(データ同化・気象予報,口頭発表) A306 2010年7月15日に発生した岐阜県可児市・八百津町周辺の局地豪雨に関する3DVARを用いたGPS可降水量同化実験(データ同化・気象予報,口頭発表) A307 新しいNHM-4DVARを用いたデータ同化実験(データ同化・気象予報,口頭発表) A308 高頻度衛星観測による大気追跡風(AMV)の同化実験(データ同化・気象予報,口頭発表) A309 複数のOSSE手法による仮想観測システムの評価(2) : NR-OSSE(データ同化・気象予報,口頭発表) A310 全球データ同化システムにおけるAIRSデータの観測誤差調整(データ同化・気象予報,口頭発表) A311 水蒸気同位体比を用いた観測システムシミュレーション実験(データ同化・気象予報,口頭発表) A312 球面螺旋を用いた準一様格子(データ同化・気象予報,口頭発表) A313 一般座標系を用いた数値モデルによる山岳波のシミュレーション(データ同化・気象予報,口頭発表) A314 表層雪崩の原因となる降雪系弱層形成時の気象の特徴(データ同化・気象予報,口頭発表) A315 ニューヨーク市を対象とした局地天気予報の比較(データ同化・気象予報,口頭発表) B301 冬季日本海沿岸にて取得したビデオゾンデデータの初期分析(降水システムII,口頭発表) B302 ゾンデ観測を用いた氷雲微物理モデリングの評価(降水システムII,口頭発表) B303 梅雨期降水システムの融解層より上空の固体降水粒子分布特性(降水システムII,口頭発表) B304 降雪粒子観測に基づく可変Ze-R(降水システムII,口頭発表) B305 降雪モードと主要降雪粒子種の関係 : L,S modeの時の降雪粒子(降水システムII,口頭発表) B306 運動学的ドライバーを使ったビン法雲微物理モデルの比較実験 : その1 1次元の場合(降水システムII,口頭発表) B307 液体炭酸散布による三宅島・御蔵島付近での人工降雨実験(降水システムII,口頭発表) B308 パイオエアロゾルのCCN・IN能(降水システムII,口頭発表) B309 広範なエアロゾル種の雲核・氷晶核能に関する研究(その4)(降水システムII,口頭発表) B310 小河内ダム集水域におけるシーディングシミュレーション(降水システムII,口頭発表) B311 雲核・氷晶核の多寡による水・エネルギー循環への影響(降水システムII,口頭発表) B312 降雨時の地上マイクロ波放射計Off-Zenith観測値の検証(降水システムII,口頭発表) B313 関東地方で発生する非降水エコーとひまわり高頻度観測(降水システムII,口頭発表) B314 フェイズドアレイレーダによって得られた対流性降水システムの特徴(降水システムII,口頭発表) B315 Kuバンドレーダーを用いた降水コアの解析 : 第2報(降水システムII,口頭発表) C301 地域住民による防災気象情報の利活用の多様性と課題 : 広島県呉市の事例(気象情報の活用および気象予報士にできること,スペシャル・セッション) C302 地域住民への防災知識の普及について(気象情報の活用および気象予報士にできること,スペシャル・セッション) C303 女性気象予報士による母親の科学リテラシーおよび防災意識向上への取組み : 母親向けお天気教室「さいえんすママカフェ」(気象情報の活用および気象予報士にできること,スペシャル・セッション) C304 WebGISを活用した降雪情報の開発(その2)(気象情報の活用および気象予報士にできること,スペシャル・セッション) C305 気象予報のあり方に関する基礎的研究(その3)(気象情報の活用および気象予報士にできること,スペシャル・セッション) C306 気象情報の提供や天気予報の方法に関する一考察(気象情報の活用および気象予報士にできること,スペシャル・セッション) C307 回転水槽実験で観測される複雑な波動の定量化(気象教育,口頭発表) C308 気温図と四季気温マップ(II) : 四季気温マップで世界の1600都市の四季を俯瞰する(気象教育,口頭発表) C309 季節進行指標から見た東北地方の気候(気象教育,口頭発表) C310 春と秋の季節進行の非対称性からみる日本の季節サイクル : 季節感を接点とする学際的授業開発の一視点(気象教育,口頭発表) C311 季節進行の中で見た北陸における初冬の冬型時の降水と大気過程 : 1983/84年冬の事例解析を中心に(その3)(気象教育,口頭発表) C312 気団の広域分布と侵入過程の季節サイクルの中でみた日本の気象・気候系に関する系統的学習プランの開発(序報)(気象教育,口頭発表) C313 温室効果気体の赤外線吸収実験(気象教育,口頭発表) D301 冬季極域に見られる多重圏界面構造の解析(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) D302 大気大循環モデルを用いた南極周辺の海氷が大気循環に与える影響(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) D303 ニーオルスンにおける2011年春季集中観測期間の雲の特徴(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) D304 近年の北極振動の増幅と変調(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) D305 2012年8月に発生した顕著な北極低気圧の渦度収支解析(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) D306 温位座標を用いた冬季東アジアにおける寒気流出過程の時間発展(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) D307 夏季ブッソル海峡上で観測された特徴的な気温鉛直断面とその維持メカニズムについて(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) D308 AFESを用いた北西太平洋海面水温前線に対する大気応答実験(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) D309 雲解像モデルCReSSを用いた夏季北西太平洋域の低層雲の再現実験(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) D310 Role of tropical SST variability on the formation of the subtropical dipoles P301 斜面温暖帯・斜面冷気流の数値シミュレーション(ポスター・セッション) P302 関東平野における海風が大気汚染物質高濃度域の移動に与える影響(ポスター・セッション) P303 A super-high-resolution mesoscale modeling on the 3D structures of sea-breeze front head P304 夏季晴天日における名古屋市周辺の雲分布とその時間変化(ポスター・セッション) P305 東京都における都市キャノピー層の冷え方についての考察 : 都心と郊外の比較から(ポスター・セッション) P306 夜間境界層のLES(ポスター・セッション) P307 街路樹を考慮に入れた都市街区内放射モデルの開発(ポスター・セッション) P308 ドップラーライダーを用いた乱流構造の主流方向長さスケールの推定と検証(ポスター・セッション) P309 Characteristics of observed wind fields at offshore and coast with 50 m tower in Wajima area P310 ヤマセの気団変質にかかわるSSTと熱フラックスは大気再解析データでどのように表現されているか(ポスター・セッション) P311 降雨予測を含めた歩行者ナビの開発に関する研究(ポスター・セッション) P312 Covariance localization in the approximated Karhunen-Loeve basis P313 ベイズ推定を用いた低次元モデルによる動的マルチモデルEnKF同化実験(ポスター・セッション) P314 観測データの即応的インパクト実験(ポスター・セッション) P315 熱帯を細かくした格子を用いた水惑星実験(ポスター・セッション) P316 局地予報モデル(LFM)の太陽光発電への利用とMSM日射量予測との比較(ポスター・セッション) P317 太陽光発電予測に向けた気象庁メソモデルの日射量予測改良 : 日射量予測に影響を及ぼす雲量予測手法の改良(ポスター・セッション) P318 人工降雨による豪雨(豪雪)軽減実験(ポスター・セッション) P319 冬季日本海および北陸地方における降雪雲再現の雲微物理パラメタリゼーション依存性(ポスター・セッション) P320 航空機・地上観測データに基づく雲物理モデルの改良(ポスター・セッション) P321 均一氷晶核形成を通したCirrusに対する地形性重力波の影響(ポスター・セッション) P322 静止気象衛星を用いた降雨域ポテンシャルマップの作成とGSMaP(ポスター・セッション) P323 ビデオゾンデ観測で得られた冬季北陸雪雲の微物理的・電気的構造(ポスター・セッション) P324 パーシベル、インパクト型ディスドロメータ、マイクロレインレーダの観測精度比較(ポスター・セッション) P325 雷計測のための光検出装置と擬似雷光発生装置の製作(ポスター・セッション) P326 2011年8月18日にKAバンドレーダで捉えた発達初期段階の積乱雲に関する再現・同化実験(ポスター・セッション) P327 X-bandレーダーによる積乱雲発生初期のエコー構造(ポスター・セッション) P328 2012年8月30日に房総半島で発生した積乱雲turretの成長過程(ポスター・セッション) P329 局地的大雨発生時の気象概要分析(ポスター・セッション) P330 2010年10月20日の"奄美豪雨"の発生要因について(その3)(ポスター・セッション) P331 近畿地方で発生する夏季の強雨と局地循環の関係(ポスター・セッション) P332 冬季新潟市域周辺の降水量分布に対する佐渡島の影響について(ポスター・セッション) P333 インド洋の海面水温前線上での対流初期形成過程 : CINDY2011で捉えられたMJOの発生(ポスター・セッション) P334 インド洋ダイポールモード現象とスマトラ島降水日変化(ポスター・セッション) P335 北半球夏季における台風の遠隔影響と熱帯季節内変動との関係(ポスター・セッション) P336 台風が南海上にある時に出現する非地衡風の成因について(ポスター・セッション) P337 NCEP-GFSを用いた複数解析値からの台風進路予報実験(ポスター・セッション) P338 衛星データを用いた台風壁雲の波数解析(ポスター・セッション) P339 台風T1013(Megi)の中心付近におけるドロップゾンデ観測データとCReSS-NHOESによるシミュレーション結果の比較(ポスター・セッション) P340 マルチ対流スキーム・SSTアンサンブル実験による熱帯対流圏界層の不確実性評価(ポスター・セッション) P341 MRI-CGCM3十年規模予測実験における北太平洋西部海面水位変化(ポスター・セッション) P342 冬季アジアモンスーン季節内変動の長期変化(ポスター・セッション) P343 温帯低気圧の急発達事例における熱帯擾乱及び定常ロスビー波の寄与(ポスター・セッション) P344 CMIP5の日降水量データの統計的ダウンスケーリング(ポスター・セッション) P345 JMA-NHMを用いた火山灰輸送実験 : 2011年1月26-27日新燃岳噴火(ポスター・セッション) P346 作物生産性-水資源量統合予測モデルを用いた穀物主要生産地域における流域水収支の再現性(ポスター・セッション) P347 NICAM-COCO/NICAM-IO結合の現状と将来展望(ポスター・セッション) P348 統計的手法による気象要素の確率密度推定(5) : CMIP5の複数モデル出力を用いた、河川流域降水量のPDFの将来変化予測(ポスター・セッション) P349 CMIP5マルチモデルと確率台風モデルを組合わせた将来台風予測(ポスター・セッション) P350 日本国内の地方の温暖化におけるヒートアイランド効果(ポスター・セッション) P351 日本における無降水日の季節別地域特性(ポスター・セッション) P352 雲解像地域気候モデルによる南西諸島の降水量の再現性(ポスター・セッション) P353 冬季モンスーンにおける日本海側の降水量と降雪量への海面水温(SST)の影響 : 時間スケール依存性(ポスター・セッション) P354 中部山岳域の積雪期間の気候変化予測(ポスター・セッション) P355 30冬季の多雪指数の変動(ポスター・セッション) P356 空間内挿データおよび力学モデルによるダウンスケール気象データの比較(ポスター・セッション) P357 テレコネクション・気候システム変動が日本の気温に与える影響の可能性(ポスター・セッション) P358 過去1,000年の気温およびアジアモンスーンの変動について(ポスター・セッション) P359 黒潮続流流路と冬季海面熱フラックスの関係について(ポスター・セッション) P360 JRA-55における地表面気象要素の季節平均偏差の長期傾向(ポスター・セッション) P361 熱帯域の深い対流に伴うオーバーシュートの再現と下部成層圏水蒸気量変化への影響(ポスター・セッション) P362 ユーラシア域における消雪日と大気場の関係(ポスター・セッション) P363 北極海における海氷減少期の航海シミュレーションに関する基礎的研究(ポスター・セッション) P364 日本海の海水温前線と冬季降水量の年々変動(ポスター・セッション) P365 渦と渦の相互作用 : 2次元乱流におけるupward cascadeの物理的実体(ポスター・セッション) P366 ENSO、IOD(インド洋ダイポールモード)と西風バーストの発生頻度の関係(ポスター・セッション) P367 SMILESで観測されたO3,HClの日変動 : (1)潮汐鉛直風の推定と(2)SAGEIIデータにおけるSunset-sunrise biasの要因(ポスター・セッション) P368 SMILESレベル2プロダクトv3.0改訂状況(ポスター・セッション) P369 FTIRを用いた2007/2011年南極における成層圏大気微量成分の観測(ポスター・セッション) P370 夏季の北極海へ侵入する低気圧の活動とその変動機構(ポスター・セッション) P371 最大クラスの爆弾低気圧が黒潮続流域近傍に集中する要因とその環境場(ポスター・セッション) P372 寒気質量の南北半球間の比較(ポスター・セッション) P373 地上設置型雲レーダによって観測された下層雲の特徴(ポスター・セッション) P374 夏季北太平洋における下層雲の微物理特性の領域による違い(ポスター・セッション) P375 関東地方中央部の高濃度Ox発生に関わる気候変化(ポスター・セッション) P376 地上放射観測による水雲の物理量推定 : スカイラジオメーターとマイクロ波放射計の比較(ポスター・セッション) P377 熱帯中上部対流圏に広がる雲の解析(ポスター・セッション) P378 ENSO振幅のCO_2濃度変化に対する不可逆性(ポスター・セッション) P379 改良版アルゴリズムによるGOSAT/TANSO-FTS TIR CO_2およびCH_4リトリーバル(ポスター・セッション) P380 南極・昭和基地での成層圏大気採取実験 : 第54次観測隊実験報告(ポスター・セッション) P381 冬季日本にもたらされる水蒸気起源の推定(ポスター・セッション) P382 スカイラジオメーターを用いた岡山上空のエアロゾルの光学的特性の研究(ポスター・セッション) P383 回転翼航空機を利用した富山県上空の微量気体成分の測定(II)(ポスター・セッション) P384 バイオエアロゾル濃度 : 2012と2013年春期の熊本西岸部における観測(ポスター・セッション) P385 立山および能登半島珠洲市における大気エアロゾルの観測(ポスター・セッション) P386 東アジアにおける対流圏オゾンのクライマトロジーの研究(ポスター・セッション) P387 薄明の空に対するエアロゾルの光学・物理特性の影響(ポスター・セッション) P388 衛星観測によるエアロゾル-雲-降水の年々変動(ポスター・セッション) P389 観測データを用いた全球3次元ビン法エアロゾルモデルの検証(ポスター・セッション) P390 冬季から春季にかけて東シナ海上で発生する気象津波に関する総観場(ポスター・セッション) P391 湿雪雪崩の発生条件における厳冬期と融雪期の違いについて : 北海道における事例(ポスター・セッション) P392 高知県における豪雨と農業気象災害発生(ポスター・セッション) P393 サクラの開花期間の地域性とそれに関与する気温条件(ポスター・セッション) P394 芦ノ湖で発生する霧の研究(ポスター・セッション) P395 ラピッドスキャン観測で得られる台風領域の上層発散とAMSR-E等で観測される降水バンドとの関係(ポスター・セッション) P396 植生面における熱交換解析のためのポリエチレンチャンバー(ポスター・セッション) P397 短波長偏波レーダーの多重散乱シミュレーション(ポスター・セッション) P398 K_<DP>-R関係のみを用いた降雨強度推定の精度検証(ポスター・セッション) P399 周波数の有効利用を目的とした協調制御型気象レーダシステムの検討 : その3 レーダーへの送受信パターンの割付・制御技術の検討(ポスター・セッション) P3a0 無人航空機による風速の測定(ポスター・セッション) P3a1 視線速度スクリーニングによる風推定精度改善に関する検討 : 実観測データによる検証(ポスター・セッション) P3a2 全球規模の高解像度日平均海上風速プロダクトの相互比較(ポスター・セッション) P3a3 可視赤外イメージャの0.47μm・0.86μm帯を用いた強い降水域の抽出(ポスター・セッション) P3a4 雷放電に伴うPreliminary breakdownの発生高度と積乱雲内電荷構造(ポスター・セッション) 大会第3日午後(中扉) A351 EarthCARE衛星ミッションにおける放射収支研究(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション) A352 EarthCARE衛星搭載用雲プロファイリングレーダ(CPR)の開発状況(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション) A353 雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」のアルゴリズム開発・検証・プロダクトについて(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション) A354 アースケア衛星搭載雲レーダアルゴリズムの開発(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション) A355 EarthCARE衛星搭載雲レーダとライダによる雲物理特性プロダクト(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション) A356 衛星搭載アクティブセンサ解析データ利用に向けたアルゴリズム開発と課題(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション) A357 TRMMデータの利用によるCloudSat降水識別の改良(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション) A358 EarthCARE搭載MSIセンサの雲解析アルゴリズム(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション) A359 CloudSat-CALIPSO-MODIS雲マスクを用いた誤判別雲の検出手法の開発(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション) A360 EarthCAREのMSI単体エアロゾルプロダクト・アルゴリズムについて(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション) A361 EarthCARE/MSI水雲微物理特性プロダクトに対するサブピクセルスケール雲水平不均質性の影響(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション) A362 グライダーを用いたEarthCAREプロダクト検証観測計画(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション) A363 ATLIDエアロゾル解析アルゴリズムの開発と地上検証計画(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション) A364 CINDY期間中のHSRLとCALIPSO搭載ライダーによる観測プロファイルの比較(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション) A365 衛星搭載雲レーダ(EarthCARE/CPR)の検証用レーダ開発(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション) A366 ウィンドプロファイラーによる鉛直流計測を活用したEarthCARE衛星雲プロダクトの検証提案(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション) A367 衛星シミュレータJoint Simulatorの開発と数値モデルの雲特性検証(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション) A368 夏季北太平洋の下層雲に及ぼす上層雲の影響(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション) B351 日本海海面水温の上昇と冬季降水量の長期変化傾向について(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション) B352 2012/13年の寒冬とAO・WPパターン・日本周辺の海面水温との関係(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション) B353 秋季対馬海峡流量と冬季西太平洋パターンとの関係について(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション) B354 エネルギー論に基づく西太平洋パターンの維持過程メカニズムの考察(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション) B355 中緯度低気圧発達における上下層別寄与の見積もりとその将来変化(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション) B356 準リアルタイム積雪分布監視システムによる2012/13冬季新潟県の降雪分布(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション) B357 近年の北極域へのエネルギー輸送量の変化の特徴(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション) B358 バレンツ海の海氷減少と中緯度大気応答との因果関係について(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション) B359 バレンツ海の海氷変動の予測可能性(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション) B360 近年の冬季ユーラシアの低温と夏季北極海の海氷域減少(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション) B361 AFES感度実験による北極海氷減少の北半球気候への影響評価 : 実験設定と夏季気候への影響(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション) B362 AFES感度実験による北極海氷減少の北半球気候への影響評価 : 成層圏に注目した冬季気候への影響(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション) B363 AFES感度実験による北極海氷減少の北半球気候への影響評価 : 冬季気候への影響とその季節依存性(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション) B364 近年の北極海海氷の減少とユーラシア大陸の寒冬について(近年における日本の冬の気象 : 気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解,スペシャル・セッション) C351 大気中酸素濃度観測に基づく全球炭素循環の研究(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) C352 全球陸域炭素収支モデリングにおける土地利用変化および木材収穫の影響(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) C353 微生物成長プロセスを統合した陸域生物圏モデルによる全球土壌分解量の解析(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) C354 最終氷期極大期における植生分布変化が気候と陸域炭素貯留に与える影響(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) C355 マイクロ波衛星データを利用した水文-陸上生態系同化結合モデルの開発(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) C356 Jarvis型気孔コンダクタンスモデルにおけるパラメータを固定した水熱フラックス計算の可能性と限界(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) C357 GRENE-TEA : 陸域モデル相互比較プロジェクトの概要(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) C358 アラスカ域における北極生態系のCO_2収支の広域評価 : フラックス観測ネットワークと経験的広域化(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) C359 衛星観測データを複合利用した診断的手法によるシベリア地域の炭素収支解析(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) C360 東アジアにおけるNEP変動要因の地域的特徴の解析(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) C361 チベット高原南部における裸地面熱・水収支の長期解析(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) C362 チベット高原ナム湖域の熱・水循環(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) C363 アフリカ大陸における動的全球植生モデルを用いた炭素性エアロゾル放出量の降水と気温の周期変動依存性(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) C364 東シベリア森林地帯における大気陸面研究 : タワーフラックス観測を中心に(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) C365 東シベリアカラマツ林における、枯死木出現に伴う上層群落と林内から生じる潜熱フラックスの変化(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) C366 気象研究所露場観測データによる草地の地表面熱収支の解析(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) C367 レーザー分光計を用いた水田上での連続高頻度水蒸気同位体比測定(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) C368 白神山地ブナ林における熱・水・CO_2フラックスの観測(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) D351 SMILSとオゾンゾンデ観測のオゾンプロファイルの比較検証 : オゾンゾンデに起因する問題点についての考察(中層大気,口頭発表) D352 成層圏突然昇温前後の中間圏力学場の変動(II)(中層大気,口頭発表) D353 成層圏周極渦崩壊現象の予測可能性 : 2010年1月と2009年1月の比較解析(中層大気,口頭発表) D354 冬季成層圏循環の環状モード予測精度に与える役割(中層大気,口頭発表) D355 成層圏QBOの南半球大気へのテレコネクションに見出された長期変動(中層大気,口頭発表) D356 JRA-55で表現された平均子午面循環の特徴(2)(中層大気,口頭発表) D357 成層圏突然昇温時に見られる極域対流圏上層の雲出現頻度の変動について(中層大気,口頭発表) D358 AIRS高解像度温度データに現れた重力波の経年変動(中層大気,口頭発表) D359 アラスカ、ポーカーフラットMFレーダーで観測された中間圏重力波の日内変動に関する研究(中層大気,口頭発表) D360 南極昭和基地大型大気レーダー(PANSY)による初期観測結果(中層大気,口頭発表) D361 3次元伝播を考慮した大気重力波の強制の計算(中層大気,口頭発表) D362 高解像度GCMデータを用いた成層圏界面3次元構造の力学(中層大気,口頭発表) D363 大気大循環モデルでシミュレートされる重力波運動量フラックスの鉛直解像度依存性(中層大気,口頭発表) D364 Evaluation of the ice crystals scattering database for GCOM-G/SGLI D365 上層雲の幾何学的厚さの変化とその放射への影響について(大気放射,口頭発表) D366 中緯度における水雲のドリズル成長過程の雲頂高度依存性(大気放射,口頭発表) D367 温室効果ガスの増加によって寒冷化する高度領域と温暖化する高度領域との境界高度の温室効果ガスの持続的増加に伴う上昇について : 放射平衡モデルで示唆される特徴(大気放射,口頭発表) D368 赤外サウンダAIRS輝度温度データの1D-Var解析から求まる対流圏中層の水蒸気場(大気放射,口頭発表) D369 SKYNET福江島・奄美大島観測サイトにおける大気現象とエアロゾルの関係(大気放射,口頭発表) D370 Comparison of single scattering albedo of aerosols obtained from observation data PREDE sky radiometer and CIMEL sun photometer D371 地上でのエアロゾル光学特性の連続観測(大気放射,口頭発表) D372 ニーオルスンにおける積雪不純物濃度と積雪粒径の観測(大気放射,口頭発表) D373 積雪アルベド物理モデルの再検証(大気放射,口頭発表) D374 太陽紫外線によるビタミンD生成と有害性の評価(大気放射,口頭発表) 奥付
書影書影書影
大会講演予講集 103
刊行2013-04-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 日本気象学会2013年度春季大会出展・協賛企業・団体等一覧 日本気象学会2013年度春季大会 大会行事予定 講演の方法 シンポジウム「変化する地球環境と気象学の役割」 総会 専門分科会の概要紹介 公開気象講演会のお知らせ 研究会のお知らせ 大会期間中の保育支援について リクルートブースの試験的導入について 秋季大会の予告 プログラム 講演者索引 大会第1日午前(中扉) A101 第1期水循環変動観測衛星による地球物理量観測について(第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)全球水循観測,専門分科会) A102 GCOM-W1のデータ提供とその利用について(第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)全球水循観測,専門分科会) A103 衛星搭載マイクロ波放射計AMSR2による陸域水循環観測 (第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)全球水循観測,専門分科会) A104 大気のマイクロ波放射伝達特性とマイクロ波放射計データからの大気物理量推定(第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)全球水循観測,専門分科会) A105 気象庁の数値予報システムを用いたGCOM-W1/AMSR2データの品質調査と利用実験(第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)全球水循観測,専門分科会) A106 GCOM-W1 Geophysical dataの評価(第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)全球水循観測,専門分科会) A107 黒潮続流域における海上現場観側データを用いたGCOM-W1/AMSR2データの検証(第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)全球水循観測,専門分科会) B101 特異値分解解析を用いたGCM季節予測のダウンスケーリング(気象システム,口頭発表) B102 気候差分ダウンスケーリング法の開発と関東域気候実験(気象システム,口頭発表) B103 関東地方の熱中症と気候変動の関係(気象システム,口頭発表) B104 数値モデルWRF-CMBEMを用いた東京23区における 屋外の熱中症ハザード・リスクの数値シミユレーシヨン(気象システム,口頭発表) B105 日本における降水量の極値パラメーターの分布特性(気象システム,口頭発表) B106 365日気候クラフの主成分分析 : 日平均気温クラフ(近畿・北海道)の共分散と相関行列法の比較(気象システム,口頭発表) B107 暖候期の降水特性の季節的変化と季節感に関する学際的授業の取り組み : 音楽や美術の鑑賞・表現活動との連携(気象教育,口頭発表) B108 気温図と四季気温マップ(気象教育,口頭発表) B109 気象庁DVD-NHMを用いた中学校理科での数値予報の試み : 岩手大学付属中における授業実践研究を通して(気象教育,口頭発表) C101 SMILESが捉えた日食時の中層大気の変動について(中層大気,口頭発表) C102 SMlLESによる中層大気化学と力学についての成果概要-III(中層大気,口頭発表) C103 オゾンホール規模の年々変動と波動活動(中層大気,口頭発表) C104 成層圏QBOとアジア域における対流圏循環との関係 : 秋季を中心とする季節変動に着目して(中層大気,口頭発表) C105 高解像度GCMデータを用いた中間圏渦位増大イベントの解析(中層大気,口頭発表) C106 アラスカ、ポーカーフラットMFレーダーで観測された中聞圏の重力波エネルギーの日内変動に関する研究(中層大気,口頭発表) C107 AIRS高解像度温度データを用いた南半球冬季の成層圏における重力波の伝搬特性の解析(中層大気,口頭発表) C108 Program of the Antarctic Syowa MST/IS Radar (PANSY) : after one year continuous operation since 2012 D101 寒候期の薄い積雲を対象にした航空機による雲底液体炭酸撒布人工降雨実験(液体炭素・ヨウ化銀・散水人口降雨法の比較および今後の発展方向,専門分科会) D102 氷晶の成長及び軌跡推定モデルを用いた人工降雨実験の評価(液体炭素・ヨウ化銀・散水人口降雨法の比較および今後の発展方向,専門分科会) D103 硫黄島における人工降雨実験(液体炭素・ヨウ化銀・散水人口降雨法の比較および今後の発展方向,専門分科会) D104 東京都三宅島・御蔵島上空での液体炭酸散布による人工降雨(液体炭素・ヨウ化銀・散水人口降雨法の比較および今後の発展方向,専門分科会) D105 2012年2月三宅島周辺での人工降雨実験(液体炭素・ヨウ化銀・散水人口降雨法の比較および今後の発展方向,専門分科会) P101 2008年1月23-25日に急発達した二つ玉低気圧の数値シミュレーション(ポスター・セッション) P102 3隻同時観測で明らかとなった 黒潮続流水温フロント上のメソ高・低気圧(ポスター・セッション) P103 JRA-55と雲解析情報図を利用したPolar Lowの統計的研究の可能性(ポスター・セッション) P104 冬季本州内陸における多降水・多降雪の発現(ポスター・セッション) P105 梅雨前線帯で発生した弧状降水システムの再現実験(ポスター・セッション) P106 集中姦雨が発生する総観〜メソαスケール環境場の統計解析(ポスター・セッション) P107 気象庁非静力学モデルにより再現した2007年ジャカルタ豪雨期間中の降水系面積頻度分布に関する解析(ポスター・セッション) P108 2012年5月6日に北関東で発生した竜巻をもたらした親雲の同化予測実験 : ドップラーレーダデータの同化インパクトと予測可能性(ポスター・セッション) P109 COBRAにより観測された対流性降水に関連する風速場および偏波パラメータの変動(ポスター・セッション) P110 フェーズドアレイレーダで観測された対流セルの発達過程と雷放電標定点の関係(ポスター・セッション) P111 深い対流で起こるオーバーシュートの再現実験(ポスター・セッション) P112 積乱雲発生初期の観測(1) : 積乱雲タレットの成長(ポスター・セッション) P113 積乱雲発生初期の観測(2) : 雲レーダーとX-bandレーダー観測の比較(ポスター・セッション) P114 山形県庄内平野の地上電界観測網を用いた発雷予測のためめ積乱雲の電気的特性の解析(ポスター・セッション) P115 ソフトウェア無線技術を用いた雷放電位置標定装置の開発(ポスター・セッション) P116 レーダ反射強度または降雨強度で定義される極端現象に見られる特徴(ポスター・セッション) P117 2012年台風15号(Bolaven)に伴う多重壁雲の数値実験(ポスター・セッション) P118 NICAMで表現された熱帯低気圧の発達度合いの解像度依存性(ポスター・セッション) P119 全球非静力学モデルによる2004年夏季の季節内変動再予報実験(ポスター・セッション) P120 北極海上のラジオゾンデ観測網の実験的強化計画(ポスター・セッション) P121 秋田県およびその周辺における最近3冬季(2010-11年、2011-12年、2012-13年)における積雪水量分布と降雪分布の特徴(ポスター・セッション) P122 AMeDASデータを使った冬季の天気界分布と変動(ポスター・セッション) P123 オホーツク海高気圧の鉛直構造の客観分類(ポスター・セッション) P124 台風が日本にもたらした強雨の増加・弱雨の減少(1951年一2011年)(ポスター・セッション) P125 東日本における大雨の長期変動(ポスター・セッション) P126 ユーラシア域における消雪日と大気場の関係(ポスター・セッション) P127 Diurnal Cycles of Rainfall and River Water Level in JABODETABEK (Greater Jakarta) P128 夏のmid-Pacifictroughの東西変動と日本付近及びアジア-西太平洋の循環場の関係(ポスタ・ーセッション) P129 地域気候モデルによって再現された極端な地上気温に対する補正手法の開発(ポスター・セッション) P130 MIROC アンサンブルデータ同化システムを用いた地表気圧・海面水温の同化実験(ポスター・セッション) P131 安定化目標値設定に向けた社会経済シナリオに関する検討・情報収集(ポスター・セッション) P132 季節予報データを用いた台風予測研究(ポスター・セッション) P133 気象庁アンサンブル予報システムで得られたアンサンブルの特性(ポスター・セッション) P134 気候モデル放射カーネルのGPUへの移植と高速化(ポスター・セッション) P135 海陸風の力学(ポスター・セッション) 大会第1日午後(中扉) A151 2012年5月6日北関東竜巻に関する気象状況と竜巻(降水システムI,口頭発表) A152 2012年5月6日につくば市に被害をもたらしたスーパーセル竜巻の発生機構(降水システムI,口頭発表) A153 2012年5月6日関東地方で発生した積乱雲群の落雷特性(降水システムI,口頭発表) A154 画像によるつくば竜巻の評価(降水システムI,口頭発表) A155 新潟市で発生した竜巻の事例解析(降水システムI,口頭発表) A156 庄内平野で観測された渦の上陸時の変質 : 渦の傾き増加のメカニズム(降水システムI,口頭発表) A157 気団境界がメソサイクロン発達に及ぼす影響(降水システムI,口頭発表) A158 SCONE2013一新潟県域における降雪粒子特性と大気成層の観測(降水システムI,口頭発表) A159 冬季日本海側に湿雪をもたらす降水雲の鉛直構造の観測(降水システムI,口頭発表) A160 幅の広い寒冷前線降雨帯の形成における融解の効果(降水システムI,口頭発表) A161 停滞した団塊状降水システムの構造と強化過程(降水システムI,口頭発表) A162 平成24年7月九州北部豪雨の発生要因(降水システムI,口頭発表) A163 2012年8月14日宇治大雨をもたらした対流システム(降水システムI,口頭発表) A164 航空機被雷を防止するための予測法に関する一考察(降水システムI,口頭発表) A165 2012年梅雨期季における黒潮続流域3隻同時集中観測の大気再現実験(降水システムI,口頭発表) A166 2012年梅雨期における黒潮続流水温前線上の集中観測(降水システムI,口頭発表) A167 2012年梅雨季における黒潮続流域3隻同時観測時の海洋に対する大気応答 : 海洋結合・非結合モデルを用いた比較実験(降水システムI,口頭発表) A168 黒潮が5月の梅雨前線へ及ぼす影響 : 観測と数値実験による研究(降水システムI,口頭発表) A169 海面水温が梅雨末期の集中豪雨に及ぼす影響 平成24年7月九州北部豪雨の事例解析(降水システムI,口頭発表) A170 梅雨前線帯の低気圧の発達過程 : 東西一様な環境場を用いた理想化実験(降水システムI,口頭発表) A171 季節内振動によるメガラヤの降水極大と日変化(降水システムI,口頭発表) A172 台風と太平洋高気圧の相互作用が日本の天候に与える遠隔影響(降水システムI,口頭発表) B151 エアロゾルの観測 : モデル評価に資する通年観測と先端的計測(エアロゾルの気候と大気環境への影響,専門分科会) B152 名古屋におけるエアロゾル光吸収特性の観測 : レンズ効果およびブラウンカーボンの寄与(エアロゾルの気候と大気環境への影響,専門分科会) B153 HTDMA および CCN カウンタによる大気エアロゾル粒子の吸湿性-雲凝結核活性の測定(エアロゾルの気候と大気環境への影響,専門分科会) B154 ブラックカーボンの航空機観側から実証されたエアロゾルの湿性除去効率の粒径依存性(エアロゾルの気候と大気環境への影響,専門分科会) B155 受動型イメージャーから観る雲・エアロゾル・放射(エアロゾルの気候と大気環境への影響,専門分科会) B156 衛星搭載アクティブセンサによる雲研究 : 現状と今後の展開について(エアロゾルの気候と大気環境への影響,専門分科会) B157 直接・間接効果の高精度推定に向けた詳細エアロゾルモデルの開発と検証(エアロゾルの気候と大気環境への影響,専門分科会) B158 数値モデルを用いたエアロゾルの気候影響評価の現状と今後の展開(エアロゾルの気候と大気環境への影響,専門分科会) B159 データ同化を用いたエアロゾルの不確実性低減への取り組み(エアロゾルの気候と大気環境への影響,専門分科会) B160 海洋生態系とエアロゾルの物質循環相互作用(エアロゾルの気候と大気環境への影響,専門分科会) B161 大気質改善に対する海洋への可溶性鉄供給量変化の将来予測(エアロゾルの気候と大気環境への影響,専門分科会) C151 長期再解析JRA-55の紹介(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会) C152 従来型観測データのみを用いた長期再解析(JRA-55C)の評価(中間報告)(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会) C153 JRA-55大気モデルによるAMIP実験(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会) C154 JRA-55で使用する従来型観測データ(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会) C155 JRA-55における衛星観測データの利用とインパクトについて(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会) C156 JRA-55におけるGNSS掩蔽観測データの利用について(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会) C157 JRA-55の熱帯における降水分布・赤道波の再現性評価報告(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会) C158 JRA-55の成層圏循環の再現性評価報告(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会) C159 JRA-55 ファミリーにおける熱帯低気圧表現(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会) C160 JRA55を用いた北太平洋の低気圧活動(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会) C161 JRA-55 長期再解析に見出される気温変動の空間構造(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会) C162 インドシナ半島の秋季におけるJRA-55降水予報値の評価(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会) C163 熱帯対流圏安定度の長期トレンド(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会) D151 鉄道における降積雪深観測とデータベース化(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会) D152 釧路地方気象台にて観測された長期霧日数データの利用(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会) D153 東南アジアにおける20世紀前半以前の気候データによる長期気候変化解明(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会) D154 IUGONETメタデータデータベース(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会) D155 台風の長期変化解明に向けた20世紀前半の西部北太平洋域の台風経路の復元(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会) D156 都市における下向き赤外放射量の観測(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会) D157 公園緑地に適応させた黒球温度推定式の導出(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会) D158 世界気象機関(WMO)地上観測設置環境分類の導入(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会) D159 観測露場内で生じる気温差の通年観測 : 東京管区気象台(千代田区大手町)の場合(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会) D160 周辺樹木が気温観測に及ぼす影響の屋外測定による評価II : 風の遮蔽物(防風ネット)が気温観測に及ぼす影響(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会) D161 アスファルト道路が気温観測に与える影響のLESによる再現実験(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会) 大会第2日(中扉) A201 2012年9月4日に東京に出現した孤立型積乱雲の構造(降水システムII,口頭発表) A202 夏季積乱雲における降水コアの挙動と地上降雨との対応(降水システムII,口頭発表) A203 TOMACS観測期間中に首都圏稠密観測網で捉えた孤立積乱雲の発生過程 : 2012年7月26日の事例(降水システムII,口頭発表) A204 非降水エコーの出現特性 : 季節変化(降水システムII,口頭発表) A205 自動セル検出・追跡アルゴリズム(AITCC)の精度評価(降水システムII,口頭発表) A206 積乱雲発生初期の内部運動ドツプラ観測(降水システムII,口頭発表) A207 房総半島における積乱雲発生初期の観測(降水システムII,口頭発表) A208 フェーズドアレイ気象レーダーによる局地的大雨の3次元詳細観測(降水システムII,口頭発表) A209 X帯フェーズドアレイレーダの比較検討(降水システムII,口頭発表) A210 Ku帯広帯域レーダネットワークを用いた降雨減衰補正手法の検討(降水システムII,口頭発表) A211 Ku バンドレーダーを用いた降水コアの解析(降水システムII,口頭発表) A212 2012年12月に東京都小金井市で行われた集中観測で観測された乱流事例(降水システムII,口頭発表) B201 衛星観測データを用いた準2日振動の解析:水蒸気変動と非断熱加熱プロファイル(熱帯大気,口頭発表) B202 赤道付近の季節平均降水量への混合Rossby重力波の影響(熱帯大気,口頭発表) B203 加熱の鉛直構造に依存した熱帯不安定擾乱の特性の再考(熱帯大気,口頭発表) B204 熱帯海面熱収支に関連する雲降水の時空間変動について(熱帯大気,口頭発表) B205 CINDY2011/DYNAMO 観測期間のMJO事例のオンセット過程(熱帯大気,口頭発表) B206 熱帯海上における積雲活動と環境場との相互作用(熱帯大気,口頭発表) B207 NICAM水惑星実験による熱帯対流システムの構造(熱帯大気,口頭発表) B208 MJOと赤道越え冬季アジアモンスーンによるジャカルタ豪雨(熱帯大気,口頭発表) B209 インド亜大陸北東部における夏季モンスーン期の降水変動(熱帯大気,口頭発表) B210 白鳳丸太平洋上ゾンデ観測で捉えられた2012年12月の寒気吹き出し(熱帯大気,口頭発表) B211 Severe Local Storms of Bangladesh and adjoining Indian Territory: A study of Drylines C201 2009年10月に発生したAtmospheric Riverの予測可能性(気象予報,口頭発表) C202 擬2次元実験による静力学σ座標非静力学コアの検証(気象予報,口頭発表) C203 決定論的予測可能性の必要条件と変分法データ同化(気象予報,口頭発表) C204 マルチスケール構造を考慮したアンサンブルデータ同化手法(気象予報,口頭発表) C205 複数のOSSE手法による仮想観測システムの評価(気象予報,口頭発表) C206 主成分を利用したAIRSデータによる気温・水蒸気プロファイルのリトリーバル : 予報誤差感度解析を利用した観測誤差調整(気象予報,口頭発表) C207 NHM予報値を利用した高頻度衛星観測による大気追跡風(AMV)の特性調査(気象予報,口頭発表) C208 雲解像モデル用のNeighboring Ensembleに基づく変分法同化法(その1)(気象予報,口頭発表) C209 雲解像アンサンブルによる2012年台風第15号の3重眼再現実験(気象予報,口頭発表) C210 JNoVAアジョイントモデルを用いた新しいNHM-4DVARの開発(気象予報,口頭発表) D201 惑星大気大循環モデルDCPAMのセミラグランジュ法物質移流スキーム : 変則エルミート5次補間とarcsine非負フィルタ(物質循環I,口頭発表) D202 LETKFとlso GSMを用いた水同位体比データ同化実験(物質循環I,口頭発表) D203 Inverse Modeling of CO2 Fluxes Using GOSAT Data and Multi-year Ground-based Observations D204 TCCONデータを用いたGOSATプロダクトの検証 : バイアスのパラメータ依存性とその補正手法の検討(物質循環I,口頭発表) D205 領域輸送モデルを用いた関東域からの二酸化炭素排出量のインバージョン解析(物質循環I,口頭発表) D206 ライダーによる下部対流圏オゾン観測と化学気候モデルとの比較(物質循環I,口頭発表) D207 放射性物質降下量の変動特性について(物質循環I,口頭発表) D208 β線吸収式大気浮遊粒子状物質自動測定機の使用済みテープ状ろ紙の放射性核種分析(その1) : 福島市内と茨城県南西部での大気中Cs-134とCs-137濃度の2011年3月15-23日の時空間変化(物質循環I,口頭発表) P201 2015年1月14日の関東の降雪に関する一考察(ポスター・セッション) P202 衛星画像を用いた冬季日本海上で発生する渦状擾乱の発生・発達過程の分類(ポスター・セッション) P203 北海道西岸帯状雲の形成に及ぼす利尻島と礼文島の効果に関する数値実験 : 2010年1月16-17日の事例(ポスター・セッション) P204 台風による高知県の強雨発生確率(ポスター・セッション) P205 集中豪雨をもたらす降水システムの時空間特性(ポスター・セッション) P206 The comparison of a Mesoscale Convective System between observation and JMA-NHM Simulations P207 夏季関東平野における積乱雲発生に先立つ局地前線の事例解析 : 2012年7月19日の観測事例とNHMの再現性の比較(ポスター・セッション) P208 スーパーセルの移動ベクトル推定法の検証(ポスター・セッション) P209 GPS/GNSSによる水蒸気非一様性の指標と突風や短時間強雨との統計的関係(ポスター・セッション) P210 孤立積雲の再現実験による温位擾乱とモデル対流雲との関係(ポスター・セッション) P211 ドップラーライダーとウィンドプロファイラで捉えた積乱雲発生前後の風速場(ポスター・セッション) P212 地上気象観測網で観測した孤立積乱雲がもたらす降水粒子の特徴(ポスター・セッション) P213 様々な環境場におけるスコールラインの水収支解析(ポスター・セッション) P214 ブルージェットの発生と親雷雲の放電特牲(ポスター・セッション) P215 A simple algorithm for unfolding of differential phase shift with dual polarization radar data P216 気象庁メソ数値予報モデルによる渦の抽出(ポスター・セッション) P217 梅雨前線帯の北進に対する台風の寄与(ポスター・セッション) P218 全球非静力学モデルNICAMを用いた台風の延長予報に関する数値実験(ポスター・セッション) P219 温位座標を用いた寒気流出の研究(ポスター・セッション) P220 2012/13ユーラシア大陸冬季の寒気形成とその日本への流出過程(ポスター・セッション) P221 同位体領域気候モデルを用いた冬季日本における水蒸気起源の解析(ポスター・セッション) P222 九州北部における梅雨期・盛夏期の降水起源解析(ポスター・セッション) 223 MIROC一ESMをもちいた完新世中期のサハラ域の降水 : MIROC3と比較して(ポスター・セッション) P224 エルニーニョ/ラニーニャ現象と日本の大雨発生頻度について(ポスター・セッション) P225 太平洋数十年規模振動(PDO)と関東南部における極端指数の関係について(ポスター・セッション) P226 モンゴル北部における水蒸気のバックトラジェクトリー解析(ポスター・セッション) P227 地表面熱水収支の広域長期変動の解析(ポスター・セッション) P228 冬季日本海側における降水量に対する海面水温の感度に関する数値実験(ポスター・セッション) P229 NHRCMの陸面モデルに導入した土壌不凍水スキーム(ポスター・セッション) P230 簡易気候モデルを用いた将来予測における不確実性(ポスター・セッション) P231 季節予報を利用した「気象要素の地域差加算モデル」によるエアコン需要予測(ポスター・セッション) P232 離散ベイズフィルタを用いたマルチモデルアンサンブルデータ同化手法(ポスター・セッション) P233 数値気象モデルNHMのスーパーコンピュータ「京」への最適化に関する考察(ポスター・セッション) P234 高度座標系におけるthin-wall近似による地形表現スキームの評価(ポスター・セッション) P235 二重回転円筒水槽における波動現象の研究 : PIVによる波動の可視化と検出した流速の考察(ポスター・セッション) 大会第3日(中扉) A301 広範なエアロゾル種の雲核・氷晶核能に関する研究(その3)(雲物理,口頭発表) A302 Agl粒子の物理化学特性の調査研究(雲物理,口頭発表) A303 ダスト粒子の雲粒・氷晶発生を扱う詳細雲微物理ボックスモデルの開発(雲物理,口頭発表) A304 吸湿性粒子最適シーディング法に関する数値実験(雲物理,口頭発表) A305 小河内集水域の通年シミュレーションによるシーディング有効雲の同定解析(雲物理,口頭発表) A306 雲水および雨のパラメタリゼーションによるスコールライン構造の変化(雲物理,口頭発表) A307 MPS法を用いた氷粒子の融解シミュレーション(雲物理,口頭発表) A308 衛星観測データの雲微物理学的解析 : ハイブリッド雲微物理モデルによる数値実験(雲物理,口頭発表) A309 MODIS赤外バンドから導出した巻雲の特性の全球分布(雲物理,口頭発表) A310 2台のKa帯レーダによる対向観測から得られた降雪粒子のk一Ze関係と地上観測データとの比較(雲物理,口頭発表) A311 降雪量推定のための降雪粒子の粒径と落下速度の観測(雲物理,口頭発表) B301 台風が温帯低気圧化後急速に再発達するときの構造と環境場(台風,口頭発表) B302 北西太平洋上の台風発生に対するMadden-Julian Oscillationの影響(台風,口頭発表) B303 台風の中心付近での海面水温の低下が台風に与える影響(台風,口頭発表) B304 対流圏界面付近に形成ざれる台風の温度偏差の形成および維持について(台風,口頭発表) B305 熱帯低気圧の降水非軸対称性に関する衛星データを用いた研究 : 強度との関係(台風,口頭発表) B306 積雲対流群から発生・発達する台風に関する数値的研究(台風,口頭発表) B307 対流圏中層のメソ対流渦と台風発生の数値実験(台風,口頭発表) B308 経験的最大強度を用いた熱帯低気圧強度の将来変化予測(台風,口頭発表) B309 気象庁ベストトラック強度データの経験的補正と強い台風の経年変化(台風,口頭発表) C301 高精度ビン法雲徽物理モデルの開発(観測手法,口頭発表) C302 地上マイクロ波放射計のアングルスキャンによる隆雨時の水蒸気場観測(観測手法,口頭発表) C303 陸域降水リトリーバルのためのEOF解析を用いた高周波マイクロ波射出率の導出(観測手法,口頭発表) C304 低コスト Laser disdrometerの開発 : 強雨中の計測性能(観測手法,口頭発表) C305 レーダーシミュレーターによる偏波パラメータ計算結果のレーダー観側への応用(その4)偏波パラメータを用いたC-bandレーダーの自己校正手法の検討(観測手法,口頭発表) C306 三沢の地上・高層データを用いた衛星雲判別手法の検証(観測手法,口頭発表) C307 北海道陸別町における2重防風柵(DFIR)を用いた降雪量観測(観測手法,口頭発表) C308 1.6μm スキャンニング DIALによるCO2濃度と風の観測(観測手法,口頭発表) C309 JEM/SMILESによるBrO観測(観測手法,口頭発表) D301 三次元離散雲の放射収支算定に関わる放射伝達解法の研究(2)(物質循環II,口頭発表) D302 長期衛星観測データを用いた雲エアロゾル相互作用の強度の推定(物質循環II,口頭発表) D303 グリーンランド氷床上SIGMA-Aで観測された光吸収性積雪不純物(物質循環II,口頭発表) D304 Observation of light absorbing dust aerosols in the free troposphere over the East China Sea region in the spring season D305 ライダーとスカイラジオメータから推定したエアロゾル光学特性の鉛直分布(物質循環II,口頭発表) D306 太陽放射観測から得られたエアロゾルの光学的特性の長期変動(物質循環II,口頭発表) D307 自治体による保存試料を用いた地表へのrefractory carbon総沈着フラックスの長期レコード復元(物質循環II,口頭発表) D308 春季東シナ海におけるエアロゾルの雲物理への影響と温暖SSTによる増大効果(物質循環II,口頭発表) D309 春季東アジア域におけるブラックカーボンの上方輸送過程と輸送経路(物質循環II,口頭発表) D310 Modal Bin Hybrid Modelの開発と従来法との比較(物質循環II,口頭発表) D311 データ同化手法を用いたエアロゾルの週間予測システムの開発(物質循環II,口頭発表) P301 ライダーの視線方向風速分布を利用した大気境界層流れ場における代表長さの推定(ポスター・セッション) P302 周辺環境から見積もったAMeDAS観測所の粗度(ポスター・セッション) P303 代々木におけるフラックス観測(ポスター・セッション) P304 夜間下層ジェットの解析解(ポスター・セッション) P305 A mesoscale super-high-resolution modelling on the sea-breeze horizontal convective rolls: The impacts of landuse and buildings P306 関東平野内陸域で発生する猛暑とフェーンのメカニズム(ポスター・セッション) P307 青森県六ケ所村で実施されたヤマセの特別観測(ポスター・セッション) P308 新潟県内における冬の季節風とフルード数,降水域形成の関係(ポスター・セッション) P309 北陸地方・北関東地方で発生する高温に対するフェーンの気候学(ポスター・セッション) P310 斜面温暖帯の発生高度の時系列変化(ポスター・セッション) P311 汚染混合型黄砂の数値モデル研究:2013年1月の大気汚染事例(ポスター・セッション) P312 衛星ライダーを用いたサハラダストの大西洋域への輸送に関する研究(ポスター・セッション) P313 Temporal and Spatial Characteristics of Dust Outbreaks in Gobi Desert during Springtime from 1999-2010 P314 球形粒子の光学的スケールハイトを利用した化学輸送モデルとライダー観測におけるエアロゾル鉛直分布比較(ポスター・セッション) P315 エアロゾルモデルSPRINTARSを用いたエアロゾル排出量データベースの差異に関する解析(ポスター・セッション) P316 WRF-Chem数値モデルによる春季東アジアのエアロゾルの雲物理への影響評価A-FORCE観側による比較検証(ポスター・セッション) P317 南大洋のウェッデルポリニアからの大気へのCO2大量放出(ポスター・セッション) P318 GOSAT衛星と航空機で観測されるシベリア域大気中メタン濃度の比較解析(ポスター・セッション) P319 リモートセンシングによる下部対流圏オゾン量導出のための検証観測(ポスター・セッション) P320 GOSAT SWIR温室効果ガス濃度導出精度に対するBROFの影響(ポスター・セッション) P321 液体炭酸人工降雨実験により孤島後方に発生した雨雲の検証(ポスター・セッション) P322 Lauderにおけるプジェウエ火山噴火によるエアロゾル層のライダー観測結果について(ポスター・セッション) P323 超巨大火山噴火による気候変化の数値実験 : 気象研究所気候モデルによるトバ火山噴火シミュレーション(ポスター・セッション) P324 CloudSat/CALIPSO を用いたエアロゾル層内における氷粒子の微物理特性(ポスター・セッション) P325 明示的3次元放射伝達計算手法におけるマルチグリッド法の導入(ポスター・セッション) P326 フィリピン Laoagでの地表面日射量・放射量観測(続)(ポスター・セッション) P327 MODISから推定したグリーンランドにおける積雪物理量の検証(ポスター・セッション) P328 気象庁メソモデルの日射量予測外れ時における雲のタイプの出現頻度(ポスター・セッション) P329 2地点の屋外カメラによる雲の高度推定(ポスター・セッション) P330 気候監視のためのラジオゾンデ用水蒸気センサの開発(第2報)(ポスター・セッション) P331 空間情報を用いたドップラーライダーのデータスクリーニング法(ポスター・セッション) P332 RS-11GとRS92-SGPの比較観測(ポスター・セッション) P333 東京近郊の視程日数の経年変化 : 成蹊気象観測所における半世紀の観測結果一(ポスター・セッション) P334 初期火星大気中の主成分凝結対流の二次元数値実験 : 臨界飽和比と凝結核数密度に対する依存性(ポスター・セッション) 大会第4日午前(中扉) A401 全球非静力学モデルによって再現された深い湿潤対流の解像度依存性(気象システムII,口頭発表) A402 中緯度の海洋下層雲のパラメタリゼーション(気象システムII,口頭発表) A403 2012年夏期の北西グリーンランドSIGMA-Aにおける積雪シミュレーション(気象システムII,口頭発表) A404 どのCMIP3マルチ気候モデルが北極域の海氷減少と大気の関連性を最も再現しているか?(気象システムII,口頭発表) A405 PJ パターンと夏季台風活動変動(気象システムII,口頭発表) A406 夏季北西太平洋における季節予測可能性の起源(気象システムII,口頭発表) A407 ハドレー・ウォーカー・モンスーン循環の亜熱帯高気圧変動への寄与(気象システムII,口頭発表) A408 成層圏オゾン減少に伴う対流圏循環の変化におけるeddy feedbackの役割について(気象システムII,口頭発表) A409 巨大火山噴火が引き起こす気候炭素循環変動一気象研地球システムモデルによる解析一(気象システムII,口頭発表) A410 最終氷期最盛期に氷床が風応力を通して大西洋子午面循環に与える影響(気象システムII,口頭発表) A411 地球温暖化が影響する日本の冷夏と暑夏について(その5) : 温暖化実験で現れた日本列島上の豪雨とモデルの系統誤差について(気象システムII,口頭発表) A412 秋雨期の降水と水輸送に対する台風の影響(気象システムII,口頭発表) A413 2012/13年の寒冬とAO・WPパターン・日本周辺の海面水温との関係(気象システムII,口頭発表) A414 秋から冬にかけてのシベリアの寒気域の季節的な拡大過程に関する解析(気象システムII,口頭発表) B401 熱帯低気圧に伴う解析アンサンブル・スプレッドの変動(台風のデータ同化研究,専門分科会) B402 WRF-ETKFを用いた2011年台風12号・15号の降雨流出予測実験(台風のデータ同化研究,専門分科会) B403 海面水温の不確実性を考慮したアンサンブルカルマンフィルタによる台風予報実験(台風のデータ同化研究,専門分科会) B404 台風発生予報の実現に向けて(台風のデータ同化研究,専門分科会) B405 海洋データ同化による海洋解析場が台風シミュレーションに与える影響(台風のデータ同化研究,専門分科会) B406 台風強度モデリングに向けたメソ4次元変分法データ同化システムの高度化(台風のデータ同化研究,専門分科会) B407 台風の強度と進路に対する内部コアの軸対称性の役割 : 雲解像モデルに同化すべき台風の観測データとは何か?(台風のデータ同化研究,専門分科会) B408 2012年に沖縄本島を通過した台風の特徴(台風のデータ同化研究,専門分科会) C401 南極ブリザードの力学的研究 : 南大洋の低気圧と大陸地形の役割(中高緯度大気,口頭発表) C402 地球温暖化における北極温暖化増幅の役割再考(中高緯度大気,口頭発表) C403 2010年7月のロシアブロッキングにおける高周波擾乱の寄与(中高緯度大気,口頭発表) C404 中緯度北太平洋における海面水温偏差の大気への強制の可能性とそのメカニズム(中高緯度大気,口頭発表) C405 黒潮・親潮海洋前線に伴う海面気圧極小と地表傾圧帯に見られる経年変動 : 大気再解析データで表現される大気境界層構造の海面水温データへの依存性(中高緯度大気,口頭発表) C406 夏季の沖縄域における乾燥大気の貫入現象に関する研究(中高緯度大気,口頭発表) C407 成田空港における水平ロール対流の構造(大気境界層,口頭発表) 408 東京都心における二酸化炭素フラックス観測(大気境界層,口頭発表) C409 都市キャノピーにおけるフィードバック・パラメタリゼーション(大気境界層,口頭発表) C410 福井工業大学あわらキャンパスに設置されたウィンドプロファイラレーダーによる北陸沿岸域の降雨・降雪に関係する局地循環の初期観測(大気境界層,口頭発表) C411 愛媛県大洲市で発生する局地風「肱川あらし」(1) : 地上気象観測(大気境界層,口頭発表) C412 愛媛県大洲市で発生する局地風「肱川あらし」(2)一鉛直観測一(大気境界層,口頭発表) C413 超高解像度数値気象モデルによる中立大気接地層乱流構造の再現(PBLスキームとの比較を通じたLESのパフォーマンス評価)(大気境界層,口頭発表) C414 MYNN モデルのダブルカウント問題(大気境界層,口頭発表) C415 Penman-Monteith式における潜熱輸送プロセスについての考察(大気境界層,口頭発表) D401 位相依存性のないエネルギー変換の定式化の提案(大気力学,口頭発表) D402 2012年8月に発生した顕著な北極低気圧の3次元構造と発達機構(大気力学,口頭発表) D403 高解像度重力流実験でみられる不安定のフラクタル構造とそれによる混合(大気力学,口頭発表) D404 一般化された2次元流体系におけるKelvin-Helmholtz不安定(大気力学,口頭発表) D405 自転角速度ベクトルの水平成分により境界に捕捉されるKelVin波とRossby波(大気力学,口頭発表) D406 渦Rossby波の波数1の不安定成長解(大気力学,口頭発表) D407 くりこみ摂動法を用いた孤立渦対中における慣性重力波の自発的放射メカニズムの理論的解明(大気力学,口頭発表) D408 強制の位置が渦の大きさに及ぼす影響について(大気力学,口頭発表) D409 金星中層大気GCM中の極渦の形成について(大気力学,口頭発表) D410 火星大気大循環モデルを用いたダストストームの発生環境と時間発展に関する研究(大気力学,口頭発表) D411 木星大気の雲対流の直接数値計算:雲対流の間欠性に関する考察(大気力学,口頭発表) D412 惑星科学研究センター(CPS)における知見アーカイブ(大気力学,口頭発表) P401 ドップラーライダーで観測された流れ場の分類と特性(ポスター・セッション) P402 地上ライダーを用いた日本の都市域における大気境界層の構造に関する気候学的研究(ポスター・セッション) P403 1日4回の衛星表面温度(LST)の観測値から日平均地表面温度等の推定(ポスター・セッション) P404 中立に近い状態での接地層乱流の性状 : 都市近郊における観測より(ポスター・セッション) P405 一般座標系を採用した数値局地気象モデル開発(ポスター・セッション) P406 海陸風が吹送する土地利用形態の違いと気温変化の関係について : 岡山平野を例にして(ポスター・セッション) P407 山形県内の冬の季節風と降雪傾向の関係(ポスター・セッション) P408 福知山盆地で観測された紀伊水道および若狭湾からの風の特徴(ポスター・セッション) P409 埼玉県熊谷の猛暑日における関東平野の地上気温日変化(ポスター・セッション) P410 沖縄県辺戸岬における雨水中のブラックカーボン濃度の長期観測(ポスター・セッション) P411 黄砂が運ぶ生物由来物質の時空間解析 : 2012年春季の事例(ポスター・セッション) P412 ラドン・トロン娘核種の測定による富士山頂に輸送されるエアマスの由来の推定(ポスター・セッション) P413 中部山岳サイトで観測された東アジアからの人為起源エアロゾル(ポスター・セッション) P414 ドップラーライダを用いたエアロソン膿度、混合層高度の推定および化学輸送モデルとの比較(ポスター・セッション) P415 A decadal inversion of carbon dioxide using the Global Eulerian-Lagrangian Coupled Atmospheric model (GELCA) P416 クラスタ解析を用いたアジアにおけるメタン変動の研究(ポスター・セッション) P417 衛星からのUV・Vis同時分光観測による下部対流圏オゾン量導出シミュレーション(ポスター・セッション) P418 高解像度全球モデルにおける成層圏一対流圏間オゾン交換とその長期変化(ポスター・セッション) P419 衛星データと衛星シミュレータ SDSUにより示された雲解像モデル CReSSにおける雲氷の粒径に関する問題点(ポスター・セッション) P420 HYVISで観測された熱帯圏界面層での巻雲粒子の特徴(ポスター・セッション) P421 MTSAT-2/Split-Windowでみた新燃岳噴煙の水平拡散(ポスター・セッション) P422 GOSAT CAI イメジャーデータを用いたエアロゾル光学特性の多変量解析手法の開発(ポスター・セッション) P423 携帯型分光放射計による太陽分光放射照度観測を用いたエーロゾル光学特性の推定(ポスター・セッション) P424 ボロノイ型粒子モデルを用いた氷晶雲特性の推定精度(ポスター・セッション) P425 館野における地表面下向き長波放射フラックスの55年変動(ポスター・セッション) P426 空気潤滑法で生成される泡の光の反射率について(ポスター・セッション) P427 花粉センサを利用した雲粒子ゾンデの開発(ポスター・セッション) P428 冬期降水量データの補正が経年変化傾向に与える影響(ポスター・セッション) P429 モバイル通信可能な低価格一体型気象計による稠密観測の可能性の検討(ポスター・セッション) P431 気象庁現業ドップラーレーダで求めた屈折率の時間変化分布 : 下層水蒸気分布のデータ同化に向けて(ポスター・セッション) P431 周波数の有効利用を目的とした協調制御型気象レーダシステムの検討(ポスター・セッション) P432 福島第一原子力発電所事故により放出された放射性セシウムの大気再飛散メカニズムと飛散係数推定(ポスター・セッション) P433 「富山の気候変化と県民生活を考えるシンポジウム」における研究者と行政気象キャスターの連携 : 天気予報ライブ(ポスター・セッション) 大会第4日午後(中扉) B451 LETKF ネストシステムを用いた2012年5月6日のつくばの竜巻のアンサンブル予報実験(ポスト「京」に向けた気象・気候シミュレーションの展望,専門分科会) B452 京でのメソスケール解析予報システムの現状と今後(ポスト「京」に向けた気象・気候シミュレーションの展望,専門分科会) B453 京コンピュータを用いた900 メンバーLETKF同化実験(ポスト「京」に向けた気象・気候シミュレーションの展望,専門分科会) B454 Test of deterministic assimilation in NHM-LETKF B455 気象場を考慮した都市大気流れの建物解像LESモデリング(ポスト「京」に向けた気象・気候シミュレーションの展望,専門分科会) B456 全球雲解像気候計算に向けて(ポスト「京」に向けた気象・気候シミュレーションの展望,専門分科会) B457 地球システムモデルの現況と将来展望(ポスト「京」に向けた気象・気候シミュレーションの展望,専門分科会) B458 メソ数値予報の現状と将来展望(ポスト「京」に向けた気象・気候シミュレーションの展望,専門分科会) B459 今後20年のデータ同化を考える(ポスト「京」に向けた気象・気候シミュレーションの展望,専門分科会) B460 計算科学から貢献する雲の本質的理解へ向けた将来展望(ポスト「京」に向けた気象・気候シミュレーションの展望,専門分科会) C451 気象庁のメソ数値予報における開発の現状と計画(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会) C452 気象庁全球数値予報システム・アンサンブル予報システムの現状と計画(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会) C453 2010年夏季のロシアブロッキングのメカニズムと予測可能性(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会) C454 Early-warning products for extreme weather events using operational medium-range ensemble forecasts C455 気象庁1ヶ月アンサンブルハインドキャストデータを用いた力学的ダウンスケールによるヤマセの予報実験(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会) C456 衛星ラピッドスキャンでみた積雲・積乱雲の発生・発達に関する研究(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会) C457 気象庁二酸化炭素分布情報を用いた衛星観測データのバイアス調査(II)(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会) C458 衛星搭載風ライダーの観測システムシュミレーション実験(OSSE)(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会) C459 気象分野における産学官連携(アウトカムとサイエンス)(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会) D451 クラスター解析によるCMIP5モデルの21世紀末海面水温変化パターンの分類(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会) D452 21世紀末熱帯海面水温・降水量変化と中高緯度の海面気圧変化(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会) D453 CMIP3/CMIP5における夏季・冬季アジアモンスーンの再現性と将来予測(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会) D454 CMIP5モデルにおける冬季アジアジェットの将来変化(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会) D455 夏季東アジア広域循環場の将来変化に対する人為起源強制力およびSST上昇の寄与(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会) D456 秋雨期の大規模循環場の特徴とそのCMIP5 モデルによる再現性(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会) D457 CMIP5 モデルによる梅雨の再現性(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会) D458 梅雨期における日本付近の降水特性変化 : TRMM PR観測から(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会) D459 梅雨期における日本付近の降水特性変化について : CMIP5から(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会) D460 CMIP5マルチ気候モデルデータにおけるMJOの再現性(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会) D461 冬季MJOに伴う北太平洋域ストームトラック変動のCMIP5マルチ気候モデル再現性と将来変化予測(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会) D462 複数のゾンデ観測及びCMIP5モデルに現れた赤道準2年振動の長期トレンド(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会) 奥付
書影書影書影
大会講演予講集 102
刊行2012-09-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 日本気象学会2012年度秋季大会 企業展示機関一覧 日本気象学会2012年度秋季大会 大会行事予定 大会参加費・懇親会費 講演の方法 保育施設の紹介について シンポジウム「気象学が地域の未来にいかに貢献できるか? 〜これからの北海道の地域づくりと気象学の研究〜」 スペシャル・セッションの概要紹介 研究会のお知らせ 2013年度春季大会の予告 プログラム 講演者索引 大会第1日(中扉) A101 2012年5月6日関東地方の環境場及び竜巻を発生させた擾乱の構造について(降水システムI,口頭発表) A102 2012年5月6日つくば竜巻の二重偏波レーダー解析(降水システムI,口頭発表) A103 2012年5月6日に発生したつくば竜巻の親雲の発生環境場(降水システムI,口頭発表) A104 2012年5月6日に発生したつくば竜巻の数値シミュレーション(降水システムI,口頭発表) A105 2012年5月6日北関東に竜巻をもたらした積乱雲の落雷特性(降水システムI,口頭発表) A106 気象災害におけるヘリコプター型UAVの利活用に関する実証的研究 : つくば市北条地区での竜巻被害を対象として(降水システムI,口頭発表) A107 多点型地上観測システムによる下層渦の地上直接観測 : 2012年冬季(降水システムI,口頭発表) A108 2011年12月22日の庄内空港突風事例における渦の構造(降水システムI,口頭発表) A109 庄内平野で観測された下層渦の上陸時の変質(降水システムI,口頭発表) A110 下層の熱力学境界とスーパーセルストーム発達との関係(降水システムI,口頭発表) A111 50m-NHMで再現された2011年4月25日千葉県の複数の竜巻の発達過程(降水システムI,口頭発表) A112 Kuバンドレーダー・地上気象観測網で捉えたMisocycloneの立体構造(降水システムI,口頭発表) A113 収束ライン出現状況と積乱雲発生・発達との関係 : 2011年夏季の予備調査(降水システムI,口頭発表) A114 孤立積乱雲発達時における地上降水の高密度観測(降水システムI,口頭発表) A115 ロケット打上げ時の雷制約適正化に向けた研究状況(降水システムI,口頭発表) A116 種子島宇宙センターXバンド2重偏波ドップラーレーダーおける粒子判定機能のパラメータチューニング(降水システムI,口頭発表) A117 日本列島付近で急速に発達する低気圧に関する統計調査(その1)(降水システムI,口頭発表) A118 2012年4月3日に日本海上で急発達した低気圧の発達要因と構造変化(降水システムI,口頭発表) A119 MRI雲生成チャンバーを用いた多次元ビン法雲微物理モデルにおける拡散成長過程の検証(降水システムI,口頭発表) A151 大気微量成分のデータ同化システムの開発(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表) A152 アジア域の大気環境物質のデータ同化について(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表) A153 国際宇宙ステーションからの大気環境観測ミッションAPOLLO提案(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表) A154 化学物質輸送モデルの東アジア域光化学オゾンの夏季過大評価に対する考察 : 感度解析手法HDDMとGreen関数最適法をもとに(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表) A155 衛星観測データの同化による対流圏化学場の統合解析(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表) A156 衛星観測データを用いた成層圏オゾン同化システムのマルチモデル相互比較(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表) A157 成層圏オゾンのデータ同化とハインドキャスト実験(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表) A158 SMILESによる中層大気微量成分の高感度観測とナッジング化学輸送モデル結果との比較(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表) A159 2次元移流モデルの混合特性(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表) A160 SALSAプロジェクトにおける夏季関東領域での大気微量物質シミュレーション(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表) A161 ダイヤモンド格子システムを適用したNICAM領域モデルによる大気汚染物質予測(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表) A162 Applying a Local Ensemble Transform Kalman Filter Assimilation System to the NICAM-SPRINTARS model A163 アンサンブル・カルマン・フィルタによるCALIPSOエアロゾル観測のデータ同化(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表) A164 データ同化手法を用いたエアロゾルの予測精度向上の可能性について(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表) A165 SPRINTARS/4DVAR同化システムを用いた黄砂の排出量推定(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表) A166 Carbon balance, atmospheric CO_2 variability and meridional CO_2 flux distribution using forward and inverse models A167 複数の衛星観測データを用いた炭素循環解析(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表) A168 GOSAT X_<CO2>データプロダクト間の相違が二酸化炭素地表面収支推定値に及ぼす影響(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表) A169 関東域からの二酸化炭素放出量推定のためのGOSATによる集中観測(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表) A170 衛星観測データから得られた東南アジアのメタン変動 : バイオマスバーニングの影響検知について(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表) B101 多次元気象変動空間における局所的フラクタル次元の観測手法とその応用(観測手法,口頭発表) B102 周辺樹木が気温観測に及ぼす影響の屋外測定による評価(観測手法,口頭発表) B103 A possible bias of ozonesonde measurements owing to the response time problem B104 1.6μm差分吸収ライダーによるCO_2濃度の鉛直・水平分布の観測(観測手法,口頭発表) B105 地表面散乱を利用したコヒーレントライダーによるCO_2計測(観測手法,口頭発表) B106 NICTにおける2μmコヒーレント差分吸収・風ライダーによる風観測の現状(観測手法,口頭発表) B107 NIESネットワークライダーへのRaman散乱測定チャンネルの付加(観測手法,口頭発表) B108 ラマンライダーによる雲水量観測(観測手法,口頭発表) B109 アースケア衛星搭載雲レーダ用ドップラ処理アルゴリズムの課題(観測手法,口頭発表) B110 東北地方における新型ウィンドプロファイラの整備・運用開始について(観測手法,口頭発表) B111 晴天乱気流検出に必要なウィンドプロファイラの感度の考察(観測手法,口頭発表) B112 1.3GHz帯レンジイメージングウィンドプロファイラーの開発(観測手法,口頭発表) B113 気象レーダによる火山噴火監視の可能性 : 2011年1月〜3月の霧島新燃岳の噴火事例の解析結果(観測手法,口頭発表) B114 長岡における2台のKa帯レーダを用いた対向観測実験(観測手法,口頭発表) B115 低コスト降水粒子観測プローブの開発(その2)(観測手法,口頭発表) B116 フェーズドアレイ気象レーダの開発(観測手法,口頭発表) B117 フェーズドアレイ気象レーダの初期観測結果(観測手法,口頭発表) B118 フェーズドアレイ気象レーダのデータ利用のためのクラウドの活用(観測手法,口頭発表) B151 CINDY2011における高精度サウンディングデータセットの作成(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表) B152 CINDY期間中の解析誤差分布の特徴(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表) B153 MJO対流活発期末期におけるメソ対流系 : CINDYにおける事例解析(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表) B154 インドネシア・スマトラ沿岸豪雨帯の形成過程について : HARIMAU2011集中観測結果概要(第2報)(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表) B155 CINDY2011期間中に観測された急激なSST冷却とロスビー波との関係(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表) B156 CINDY期間中に見られた海面フラックス変動(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表) B157 CINDY2011観測期間における3次元大気海洋結合領域モデルCReSS-NHOESを用いた毎日のシミュレーション実験(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表) B158 CINDY2011における領域集中版NICAMを用いた準リアルタイム予報計算(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表) B159 全球雲解像モデルNICAMによるCINDY観測期間中に発生したMJO現象の再現実験(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表) B160 CINDY2011での水蒸気変動と積雲活動との関連性に関する高分解能数値実験(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表) B161 Chikira-Sugiyama積雲対流スキームで表現されたMJO : Weak Temperature Gradientのもとでの水蒸気変動の解析(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表) B162 MJO内部で卓越する総観規模スケールの渦擾乱(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表) B163 冬季インド洋における波動性擾乱の特徴と季節内振動との関係(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表) B164 インド洋の熱帯低気圧の発生に及ぼすMJOの影響の統計解析とCINDY2011期間中の特徴(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表) B165 CINDY2011観測期間中にインド洋でのMJO発生に寄与した熱帯低気圧(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表) B166 2011年11-12月に発生した熱帯成層圏昇温に伴う対流活動の急変(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表) B167 季節内周期振動の積雲伝播特性にもとづく分類と熱帯対流圏界面温度との関係(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表) B168 熱帯インド洋の対流圏界面遷移層にみられた短周期擾乱による巻雲変動(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表) C101 南極ドームふじ基地の極夜期の接地気温逆転層の強度の日々の変化とその要因(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) C102 大気大循環モデルを用いた南極周辺の海氷が大気循環に与える影響(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) C103 中緯度海上の高・低気圧周りにみられる特徴的な逆転層強度の分布(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) C104 中緯度環状モード変動における中緯度海洋前線帯の潜在的重要性(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) C105 北極海上の高層気象データは中高緯度の大気循環の再現性向上に役立つか?(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) C106 海氷減少に伴う北極下層雲の変化(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) C107 アラスカでの雷発生と水蒸気の流入について(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) C108 成層圏惑星規模波の下方伝播が北太平洋ブロッキングの形成に及ぼす影響(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) C109 東アジアに襲来した寒波の源とユーラシア大陸上における気団変質の解析 : 2009-2011年の事例から(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) C110 夏季ブッソル海峡上で観測された特徴的な気温鉛直断面とその維持メカニズムについて(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) C111 直接観測による黒潮上の乱流フラックス(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) C112 ニューギニア沿岸湧昇と高山山脈に着目した領域気候モデル研究(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) C113 CReSS-NHOESを用いた日本周辺を対象とした日々の大気海洋結合実験(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) C114 高解像度大気海洋結合モデルで再現された南岸低気圧・日本海低気圧(中高緯度大気・相互作用,口頭発表) C151 火星における風送ダスト研究の意義と火星気象学(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表) C152 火星気象オービター構想(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表) C153 複眼偏光撮像カメラSIMPLER(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表) C154 火星大気散逸探査(のぞみ後継探査)(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表) C155 火星大気探査を見据えた火星大気大循環モデルの構築に向けて(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表) C156 火星境界層乱流のLES実験(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表) C157 火星表面の気象観測測器の検討(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表) C158 アンサンブルシミュレーションによる火星ダストヘイズの拡大地域の特定(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表) C159 火星サブミリ波サウンダFIRE : ダスト科学・水循環・微量物質循環へのアプローチ(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表) C160 惑星大気大循環モデルdcpamを用いた金星設定における放射強制変更実験(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表) C161 ギーラシメカニズムに基づく惑星大気スーパーローテーション : 解のレジームダイアグラム(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表) C162 金星惑星スケール波動の臨界高度形成・消滅と超回転強度遷移について(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表) C163 AFESを用いた金星大気の傾圧不安定に関する研究(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表) C164 金星気象衛星「あかつき」の新たな挑戦(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表) C165 10μm帯熱赤外カメラの惑星探査への適用(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表) C166 ピリカ望遠鏡による金星雲の循環周期観測(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表) C167 土星大気の可視近赤外におけるスペクトル撮像観測(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表) C168 薄い回転球殻対流により引き起こされる表層の帯状流(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表) D101 CMIP5モデルによる21世紀末降水量変化と海面水温変化(気候システムI,口頭発表) D102 CMIP5マルチ気候モデルによるモンスーン降水の再現性と将来変化(気候システムI,口頭発表) D103 CMIP5モデルによる梅雨の再現性(気候システムI,口頭発表) D104 CMIP5気候モデルによる高緯度陸上降水の再現性(気候システムI,口頭発表) D105 冬季NAO変動と1年後の冬季のENSOとWPとの関係性(気候システムI,口頭発表) D106 CMIP3マルチモデルアンサンブルで再現されたNAOとENSO/WPの関係性および,ユーラシア大陸の積雪偏差がモデルの再現性に与える影響(気候システムI,口頭発表) D107 CMIP5マルチモデルにおける温暖化時の冬季の強い低気圧の増加(気候システムI,口頭発表) D108 CMIP3/CMIP5モデルの月平均地上気温年々変動標準偏差の検証(気候システムI,口頭発表) D109 Analysis of evaporation changes simulated by IPCC-AR4 models under the A1B scenario D110 サンプリング=ダウンスケーリングの開発 : (II)再解析データへの適用(気候システムI,口頭発表) D111 北海道オホーツク海沿岸に高波浪をもたらす暴風に対する気候モデルの再現性及び将来気候での変化(気候システムI,口頭発表) D112 AGCMにネストしたNHRCMによる日最低気温の将来変化(気候システムI,口頭発表) D113 MSSG one/two-momentスキームを用いた関東域領域気候モデルの構築(気候システムI,口頭発表) D114 5kmメッシュ非静力学地域気候モデルによる地域気候の再現性の検討 : 宮城県栗原市周辺域を対象として(気候システムI,口頭発表) D115 気候モデルアンサンブルの自由度と信頼性評価(気候システムI,口頭発表) D116 マルチモデル力学的ダウンスケールを用いた温暖化時の日本の地上気温変化とその不確実性(気候システムI,口頭発表) D117 冬から春への季節経過の中で見た曇天日持続イベントの特徴について(気候システムI,口頭発表) D151 HPCI戦略プログラム「超高精度メソスケール気象予測の実証」(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表) D152 高時間分解能セクタースキャン観測データを用いた熱力学リトリーバル法で推定した温位偏差場の同化インパクト : 2011年8月3日の事例解析(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表) D153 2012年5月6日に発生したつくば竜巻に関するデータ同化実験(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表) D154 雲解像モデルアンサンブル予報誤差解析に基づくサンプリング誤差抑制法(その2)(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表) D155 マイクロ波放射計の輝度温度による位置ずれ補正とEnVA実験(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表) D156 双方向ネスト用いたLETKF実験システムの構築(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表) D157 LETKFネストシステムを用いた同化実験(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表) D158 2011年7月梅雨期のLETKF解析(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表) D159 NHM-LETKF modifications in application for tropical cyclones D160 A challenge to realize ultra-high-resolution weather prediction for big cities : system construction and experiments over Sendai area D161 ビン法雲物理モデルを使った暖かい雨のバルク法モデルの改良 : その3:ビンモデルの結果によるバルクモデルの考察(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表) D162 多次元ビン法微物理モデルを利用したバルク法微物理モデルの開発・改良(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表) D163 全球非静力学モデルNICAMを基にした領域乱流解像モデルの開発(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表) D164 大規模ラージ・エディ・シミュレーションによる境界層モデルの検討(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表) D165 広領域・大規模計算のためのLES気象モデルの開発(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表) D166 SCALE-LESを用いた下層雲の数値実験(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表) D167 加熱面上境界層の乱流場に対する格子形状の影響(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表) D168 熱帯低気圧の発達過程に及ぼす乱流粘性の影響について(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表) P101 Nd:YAGレーザーを用いた二酸化窒素観測用ライダーの開発(II)(ポスター・セッション) P102 衛星赤外観測による鉱物粒子の検出(ポスター・セッション) P103 VIV法とドップラー速度データとを組み合わせて大気中の風の場を算出する試み(ポスター・セッション) P104 一体型気象センサー(CWS)の風向風速特性(ポスター・セッション) P105 第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1) : 初期校正結果(ポスター・セッション) P106 衛星搭載雲レーダ(EarthCARE/CPR)のドップラ速度計測シミュレーション(ポスター・セッション) P107 静止気象衛星FengYun-2Eを用いた雲粒有効半径の観測(ポスター・セッション) P108 衛星データシミュレータを用いた全球雲解像モデルの雲降水特性の評価(ポスター・セッション) P109 CloudSat/CALIPSOの複合利用による雲粒子タイプ識別の改良(ポスター・セッション) P110 AIRS輝度温度データを用いた対流圏中層の水蒸気プロファイル推定(ポスター・セッション) P111 NOAA/AVHRR GACデータのセンサ較正 : 経年劣化補正・ソーラーコンタミネーション補正について(ポスター・セッション) P112 層状性降水域のHYVIS観測によるXバンド偏波レーダー用降水粒子判別法の検証(ポスター・セッション) P113 地上降雪粒子観測による固体降水の等価レーダー反射因子の推定(ポスター・セッション) P114 氷晶核測定装置の測定精度の検証(その3)(ポスター・セッション) P115 従来法とMKDP法から推定された比偏波間位相差の比較(ポスター・セッション) P116 顕著気象イベントの準リアルタイム解析システムの構築に向けて(ポスター・セッション) P117 CloudSatとTRMM/PRにおける降水システムの特徴の比較(続報)(ポスター・セッション) P118 MPレーダ1分値を用いた関東における降雨特性(ポスター・セッション) P119 アメダスとTRMMを用いたextreme rainの特性解析 : 時間スケールによる違い(ポスター・セッション) P120 日本における降水の風向依存性(ポスター・セッション) P121 台風1115号の通過に伴う盆地内斜面上の豪雨の形成(ポスター・セッション) P122 2005年4月10日に札幌で長時間継続した凍雨の形成機構(ポスター・セッション) P123 積雪期における降雨の発生実態(1) : 代表地点における特徴(ポスター・セッション) P124 釧路の霧/下層雲に対する陸面過程の影響(ポスター・セッション) P125 高解像度モデルによる熱雷(夏季不安定性降水)の再現性(その2)(ポスター・セッション) P126 XバンドMPレーダと広帯域VHF帯デジタル干渉計を用いた夏季に発生する雷雲の3次元観測 : MPレーダを用いた雷監視システム構築に向けた研究(ポスター・セッション) P127 2012年5月6日のつくば市周辺GPSの解析(ポスター・セッション) P128 山中湖で観測された気流の三層構造の発生メカニズム(ポスター・セッション) P129 フィリピンLaoagでの地表面日射量・放射量観測(ポスター・セッション) P130 気圧を用いた盆地内大気に侵入する冷気移流の観測(ポスター・セッション) P131 安定時の都市大気乱流観測データに対するモニン・オブコフ相似則の適用可能性(ポスター・セッション) P132 アスファルト道路が気温観測に及ぼす影響に関する数値実験 : Siting Classification基準(WMO/CIMO)への一考察(ポスター・セッション) P133 姫路市におけるヒートアイランド研究 : 気温分布の観測(ポスター・セッション) P134 船橋市における2011年〜2012年冬の結氷観測(ポスター・セッション) P135 多治見の夏の高温出現特性について(ポスター・セッション) P136 都市温暖化と地上風速変化の相関 : 関東甲信地方の土地利用変化に伴う気候変化シミュレーション(ポスター・セッション) P137 土地利用データの変更による気象・大気質予測への影響(ポスター・セッション) P138 地表面パラメータに注目した四国における近年の農耕地減少が気温に与える影響(ポスター・セッション) P139 本州中部山岳域における光化学オキシダントの日変化と熱的局地循環(ポスター・セッション) P140 水稲の気候変動影響に対する感受性評価とそれに基づく影響関数開発の試行(ポスター・セッション) P141 JMANHMによる冬季北陸地方の気温予測精度の検証(ポスター・セッション) P142 衛星搭載アクティブセンサの光学的に厚い領域における取り扱い(ポスター・セッション) P143 高分解能海陸マップを利用した衛星搭載放射計による海岸の降雨推定(ポスター・セッション) P144 MODISの赤外バンドを用いた巻雲の放射特性の抽出(ポスター・セッション) P145 地表面日射量を推定する統計モデルの将来気候条件における適用可能性(ポスター・セッション) P146 マイクロバブルの光散乱特性(ポスター・セッション) P147 SKYNET福江島観測サイトにおける視程障害時のエアロゾルの特徴(ポスター・セッション) P148 対流圏エアロゾルの影響を受けた薄明の空の放射伝達過程(ポスター・セッション) P149 立山における霧水・降水化学および大気エアロゾルの観測(II)(ポスター・セッション) P150 CALIPSOで観測された2010/2011冬季の北極PSC(ポスター・セッション) P151 夏季南極大陸上の海塩粒子 : 変質と組成分別(ポスター・セッション) P152 太平洋広域で観測したエアロゾル粒子の個数粒径分布(ポスター・セッション) P153 モンテカルロ法によるエアロゾル粒子個別分析の試み(ポスター・セッション) P154 非静力学モデルにおけるエアロゾル湿潤除去過程のモデリング(ポスター・セッション) P155 富士山で観測されたイオン濃度とエアロゾル濃度との関係(ポスター・セッション) P156 地表面のクラスト崩壊とダスト発生との関係(ポスター・セッション) P157 黒色炭素の全球分布と長距離輸送における支配要因の評価(ポスター・セッション) P158 オゾンライダーを用いた対流圏オゾンの高度分布の動態解析(ポスター・セッション) P159 西太平洋-インド洋域でのMAX-DOAS法による大気組成観測(ポスター・セッション) P160 化学気候モデルを用いた1991年ピナツボ火山噴火に伴う硫酸エアロゾル時空間変動の評価(ポスター・セッション) P161 火山噴火に伴う放射強制力がENSOに与える影響(ポスター・セッション) P162 火星をイメージした地形風の数値シミュレーション(ポスター・セッション) P163 2012年3月2日九州付近で観測された顕著なPressure Dipについて(ポスター・セッション) P164 冬季北半球における特定温位面以下の寒気質量の分布と生成・流出・消滅(ポスター・セッション) P165 AOI方程式を用いた北極振動の解析的研究(ポスター・セッション) P166 FTIRを用いて観測された北海道上空における成層圏大気微量成分の長期変動(ポスター・セッション) P167 渦の大きさの変化について(ポスター・セッション) P168 JRA-25/JCDAS再解析データによる夏期の北極低気圧の構造の解析(ポスター・セッション) P169 夏季北西太平洋の下層雲の微物理特性(ポスター・セッション) P170 ニーオルスンにおける2011年春季集中観測期間の雲の分布(ポスター・セッション) P171 20面体格子気候モデルのモデル間比較 : G8 Call:ICOMEX Project(ポスター・セッション) P172 全球大気モデルを用いた中米地域の下層ジェットと水蒸気輸送の将来変化予測(ポスター・セッション) P173 限られた年数の気候変化予測から確率情報を生成するためのウェザージェネレータを用いたブートストラップ法(ポスター・セッション) P174 秋の北極海と冬のオホーツク海に於ける海氷の十年規模共変動(ポスター・セッション) P175 現業中期予報モデルで予報された台風となった初期渦擾乱 : T1204(GUCHOL)の事例解析(ポスター・セッション) P176 統計的手法による気象要素の確率密度推定(4) : 河川流域降水量のPDFの将来変化予測(ポスター・セッション) P177 JRA-55で表現された平均子午面循環の特徴(ポスター・セッション) P178 雲解像モデルを用いた台風シミュレーション解析と温暖化の影響評価 : その1(ポスター・セッション) P179 雲解像モデルを用いた台風シミュレーション解析と温暖化の影響評価 : その2(ポスター・セッション) P180 梅雨降水の経年変動特性の準季節推移(ポスター・セッション) P181 雲頂高度データを用いた熱帯上部対流圏における雲の解析(ポスター・セッション) P182 VPREX2010集中観測で捉えられた中部ベトナム東岸における対流活動の特徴(ポスター・セッション) P183 Cloud Propagation Study over Indonesia by Adopting Tracking Radar Echo by Correlation (TREC) Method P184 熱帯海面水温の短期変動とその地域性について(ポスター・セッション) P185 TRMM/TMI輝度温度データを用いた台風強度推定法の改良と誤差検証(ポスター・セッション) P186 赤道越え北風サージの北西ジャワ降水経年変動への寄与(ポスター・セッション) P187 MTSATラピッドスキャンデータを使った台風周辺上層風の算出とその利用の検討(ポスター・セッション) P188 Large-scale meridional circulations in three reanalysis datasets associated with TRMM-observed precipitation properties over the eastern Pacific P189 ベトナム中部における秋季降水量の20世紀における長期変動(ポスター・セッション) P190 東南アジアにおける秋季降水量の長期変化傾向(ポスター・セッション) P191 年々変動スケールでの西部チベット高原上空の変動とアジアモンスーン域の擾乱との関係(ポスター・セッション) P192 非静力学モデル(JMA-NHM)を用いた日本の水資源量評価(ポスター・セッション) P193 ルーチン気象データによる過去30年(1980年-2010年)の東北地方における積雪水量分布の再現とその統計的応用(ポスター・セッション) P194 AGCMにネストしたNHRCMの降水量バイアス補正(ポスター・セッション) P195 カナダ北極圏徒歩観測による海氷上の積雪の安定同位体比(ポスター・セッション) P196 領域気象モデルWRFによるアルタイ山脈域の降水変動(ポスター・セッション) P197 局所的な環境場に基づく降水レジーム分類(2)(ポスター・セッション) P198 極値統計からみた中部地方の強風の風向特性(ポスター・セッション) P199 立山室堂周辺における融雪調査(2) : 室堂山の消雪時期と植生の関係(ポスター・セッション) P1a0 領域気候モデルにおける積雪の再現性と誤差要因(ポスター・セッション) P1a1 雲・降水域の衛星輝度温度データの同化に向けて(その3)(ポスター・セッション) P1a2 LETKFネストシステムを用いたシーロメータの後方散乱データやレーダの位相データの同化実験(序報)(ポスター・セッション) P1a3 特異ベクトルを補完するアンサンブル初期摂動の開発(ポスター・セッション) P1a4 陸面過程モデルMATSIROへの作物生長モデルの組込み(ポスター・セッション) P1a5 陸面モデルHALの開発(ポスター・セッション) P1a6 陸域生物圏モデルBEAMSを用いたシベリア地域の水、エネルギー、炭素収支解析(ポスター・セッション) P1a7 気候湿潤度による地表面熱水収支の広域変動特性の解析(ポスター・セッション) 大会第2日(中扉) A201 中谷宇吉郎は何故雪の研究を始めたか(雲物理,口頭発表) A202 雲粒子ゾンデHYVISを用いた梅雨期沖縄域における氷晶粒子観測(雲物理,口頭発表) A203 「フラックス中心」を用いた降雪粒子データベースによる降雪特性の把握(雲物理,口頭発表) A204 地上気温0℃近傍時の降雪プロファイル : 2012年1月9日の事例(雲物理,口頭発表) A205 エアロゾル粒径分布および雲核活性化スペクトルの気団特性(雲物理,口頭発表) A206 つくばにおけるCCN・IN・エアロゾル濃度の地上モニタリング観測(雲物理,口頭発表) A207 広範なエアロゾル種の雲核・氷晶核能に関する研究(その2)(雲物理,口頭発表) A208 小河内貯水池の集水域を対象とした暖候期の降水シミュレーション(雲物理,口頭発表) A209 非静力学モデルデータを用いた多摩川上流域に出現する降水雲の水収支に関する研究(雲物理,口頭発表) A210 三宅島・御蔵島上空での液体炭酸航空機散布法による人工降雨の成功(雲物理,口頭発表) A211 樹枝状雪結晶の成長に与える気温及び雲粒の効果 : 鉛直過冷却雲風洞実験(雲物理,口頭発表) A212 ダイヤモンドダストなどの微小降雪粒子からなる降雪の強度測定(雲物理,口頭発表) A213 北海道陸別町と新潟県長岡市の降雪の特徴の比較(雲物理,口頭発表) A214 首都圏における気団雷の発生状況(雲物理,口頭発表) A215 Microphysical structure of convective region of a precipitation system passing around Mt. Halla, Jeju Island, Korea on 6 July 2007 B201 三登山の逆さ霧と風下のロール雲について(スペシャル・セッション「気象情報の活用および気象予報士の役割について」,口頭発表) B202 北海道における上位蜃気楼の発生情報のまとめ(スペシャル・セッション「気象情報の活用および気象予報士の役割について」,口頭発表) B203 大気光学現象と誤認識される太陽が複数個見える現象(スペシャル・セッション「気象情報の活用および気象予報士の役割について」,口頭発表) B204 WebGISを活用した降雪情報の開発(スペシャル・セッション「気象情報の活用および気象予報士の役割について」,口頭発表) B205 From Deterministic to Probabilistic : A Hypothetical Model of the Relation between Decision Making and Probabilistic Forecasts B206 意思決定者のリスク選好態度を考慮した確率予測資料の活用について(スペシャル・セッション「気象情報の活用および気象予報士の役割について」,口頭発表) B207 伝わる気象情報とは…気象予報士の役割(スペシャル・セッション「気象情報の活用および気象予報士の役割について」,口頭発表) B208 気象予報のあり方に関する基礎的研究(その2)(スペシャル・セッション「気象情報の活用および気象予報士の役割について」,口頭発表) B209 気象情報の提供や天気予報の方法に関する一考察(続報)(スペシャル・セッション「気象情報の活用および気象予報士の役割について」,口頭発表) B210 防災知識の普及啓発に向けた気象庁と(一社)日本気象予報士会の取組み(スペシャル・セッション「気象情報の活用および気象予報士の役割について」,口頭発表) B211 気象予報士CPD制度の創設(スペシャル・セッション「気象情報の活用および気象予報士の役割について」,口頭発表) C201 気候・気象のモデリング : 決定論的?確率論的?(スペシャル・セッション「気象学・気候学における理論的・数理的展開」,口頭発表) C202 フラックス調節無しでドリフトしない大気海洋結合モデル物理アンサンブル実験のデザイン(スペシャル・セッション「気象学・気候学における理論的・数理的展開」,口頭発表) C203 大気海洋結合大循環モデルを模擬する簡易気候モデルのパラメター推定(スペシャル・セッション「気象学・気候学における理論的・数理的展開」,口頭発表) C204 大気海洋相互作用を加味した熱帯低気圧の最大発達強度理論 : 海洋混合度合を表す無次元パラメータに関する考察(スペシャル・セッション「気象学・気候学における理論的・数理的展開」,口頭発表) C205 全球非静力モデルNICAMの再現したマッデン=ジュリアン振動の対流活発域における運動量収支解析(スペシャル・セッション「気象学・気候学における理論的・数理的展開」,口頭発表) C206 正二十面体格子におけるノードマッピング手法の開発と評価(スペシャル・セッション「気象学・気候学における理論的・数理的展開」,口頭発表) C207 多変数場間に対しての最大共分散法(スペシャル・セッション「気象学・気候学における理論的・数理的展開」,口頭発表) C208 持続的なブロッキングと移動性擾乱との相互作用メカニズム(スペシャル・セッション「気象学・気候学における理論的・数理的展開」,口頭発表) C209 一般化した全球3次元基本場における線形不安定問題の解析(スペシャル・セッション「気象学・気候学における理論的・数理的展開」,口頭発表) C210 非traditional approximationに係わるスケーリング(スペシャル・セッション「気象学・気候学における理論的・数理的展開」,口頭発表) C211 統計的ダウンスケーリングによる確率密度推定(スペシャル・セッション「気象学・気候学における理論的・数理的展開」,口頭発表) C212 低次元系確率微分方程式による中高緯度冬季の長周期変動の力学と予測可能性(スペシャル・セッション「気象学・気候学における理論的・数理的展開」,口頭発表) D201 SMILESオゾン観測データの他衛星データによる検証について(中層大気,口頭発表) D202 2009/2010年北極域においてSMILESにより観測されたClOについて(中層大気,口頭発表) D203 海表面温度分布が南極渦に及ぼす影響(中層大気,口頭発表) D204 温暖化とオゾン回復の将来予測における成層圏突然昇温のトレンド : 2100年までの化学-気候モデルシミュレーション(中層大気,口頭発表) D205 QBOとSAOの位相による子午面循環と大気微量成分分布の変動(中層大気,口頭発表) D206 種々のデータに現れた赤道準2年振動の変化(中層大気,口頭発表) D207 赤道成層圏準二年周期振動の季節同期に関する診断解析 : JRA/JCDAS再解析データ・MRI CCMデータの結果(中層大気,口頭発表) D208 成層圏突然昇温前後の中間圏力学場の変動(中層大気,口頭発表) D209 赤道波に伴う3次元残差流と波活動度フラックス(中層大気,口頭発表) D210 成層圏ブリュワ・ドブソン循環の3次元構造と駆動メカニズム(中層大気,口頭発表) D211 成層圏残差循環における重力波の重要性 : 再解析データ比較プロジェクト(S-RIP)(中層大気,口頭発表) D212 重力波励起源としての前線のトレンド(中層大気,口頭発表) 大会第3日(中扉) A301 FASTEX期間中に観測された冬季海洋上の寒冷前線の数値実験(降水システムII,口頭発表) A302 2010年12月30日に日本海西部で発生した渦状擾乱の数値実験(その2) : 感度実験(降水システムII,口頭発表) A303 小松空港周辺の冬季航空機被雷について(降水システムII,口頭発表) A304 雷画像撮影のための光学システムの構築(降水システムII,口頭発表) A305 台風(1965年24号)周辺流による日本列島南岸の水蒸気前線の強化(降水システムII,口頭発表) A306 梅雨前線帯の低気圧の発達過程 : 平均的な環境場を用いた数値実験(降水システムII,口頭発表) A307 2011年8月26日首都圏豪雨のアンサンブル実験(降水システムII,口頭発表) A308 濃尾平野に降水をもたらす大気場の特性(降水システムII,口頭発表) A309 2分間隔のボリュームスキャンでみた発達した積乱雲の時間発展(降水システムII,口頭発表) A310 Kaバンドレーダを用いた積乱雲の早期検出・同化予測手法の開発(降水システムII,口頭発表) A311 首都圏の夏季降水に対する都市の効果 : NHMによる感度実験(降水システムII,口頭発表) A312 日降水量グラフを用いた日本列島の降水特性の主成分分析(降水システムII,口頭発表) A313 日降水量グラフから見た日本列島の梅雨と秋雨(降水システムII,口頭発表) A351 白鳳丸による東部太平洋赤道上での大気微量成分の総合観測(物質循環,口頭発表) A352 白鳳丸熱帯東部太平洋気球観測によるTTL上端大気のage推定(物質循環,口頭発表) A353 気球搭載型小型J-Tサンプラーを用いた成層圏大気主成分重力分離の観測(物質循環,口頭発表) A354 フロン規制がない場合のオゾン層の消失過程と大気の年々変動(物質循環,口頭発表) A355 降水の安定同位体比を用いた水蒸気滞留時間の推定法(物質循環,口頭発表) A356 マルチエミッション計算を用いたN_2Oフラックス先験値の最適化(物質循環,口頭発表) A357 陸域生物圏モデルと衛星データを組み合わせた全球1kmメッシュの陸域炭素収支解析(物質循環,口頭発表) A358 GOSATL4Aプロダクトを利用した全球生態系呼吸量の算出(物質循環,口頭発表) A359 クロロフィル蛍光を考慮したGOSAT SWIR温室効果ガス濃度導出アルゴリズム(物質循環,口頭発表) A360 SCIAMACHY,OMI,GOME-2の対流圏NO_2カラム濃度を複合利用したCMAQモデルの評価(物質循環,口頭発表) A361 CALIPSO衛星データを用いたエアロゾル直接効果に関する研究 その2(物質循環,口頭発表) A362 DRAGON Japan 2012観測期間中のエアロゾルの光学的特性(物質循環,口頭発表) A363 偏光を利用した光散乱式気中粒子計測器による2012年春季の観測結果(物質循環,口頭発表) A364 ピマイ(タイ)の大気エアロゾルの化学組成と光学特性(第4報) : 乾期と雨期における土壌系粒子の輸送過程と発生源推定(物質循環,口頭発表) A365 福島事故後の大気中放射性核種の粒径と輸送担体に関する直接観測および公開データからの推定(物質循環,口頭発表) A366 硫化ジメチルからの酸化生成物による新粒子生成(物質循環,口頭発表) A367 船舶観測によるエアロゾルの経年変動に関する研究(物質循環,口頭発表) A368 大気エアロゾルの濃度-バクテリア : 2010-2012熊本の観測事例(物質循環,口頭発表) A369 化学・エアロゾル気候モデルによる硫酸塩・ダスト粒子の結合シミュレーション(物質循環,口頭発表) A370 逆解析を用いた2008、2009年における黄砂放出量解析(物質循環,口頭発表) B301 A study on water vapors in the tropical tropopause region using EOS-AURA MLS satellite B302 Raindrop Size Distribution Measurements Along Equatorial Indonesian Maritime Continent B303 Pre-monsoon Local Severe Storms of Bangladesh and adjoining India B304 2010年パキスタン洪水をもたらした豪雨のダウンスケーリング再現実験(熱帯大気,口頭発表) B305 Effect of Diurnal Rainfall Migration to Short-Term Flood over JABODETABEK Area : Observation and Simulation B306 複数観測手段によるスマトラ島中部西岸域海陸上の降雨日周期変動(熱帯大気,口頭発表) B307 HARIMAU2011集中観測におけるNHM予報実験の検証(熱帯大気,口頭発表) B308 ストレッチングによる渦対がもたらす熱帯不安定擾乱の東進性(熱帯大気,口頭発表) B309 NICAMで発現したMJOに関する解析(熱帯大気,口頭発表) B310 熱帯大規模降水系の伝播特性に地球の自転がおよぼす影響(熱帯大気,口頭発表) B311 擾乱内相関で見た「相」転移の導入による統計力学の気象学への応用 : 擾乱内で物理量が強い相関を持った時、擾乱は「防災上注意・警戒すべき」状態に遷移する(熱帯大気,口頭発表) B351 南北方向に傾いた台風渦の移動(台風,口頭発表) B352 非軸対称な熱源が台風進路へ及ぼす影響について(台風,口頭発表) B353 熱帯低気圧の降水非軸対称性に関する衛星データを用いた研究(台風,口頭発表) B354 NICAMで再現された台風ライフサイクルのPVS収支解析(台風,口頭発表) B355 温暖化に伴う中部太平洋の熱帯低気圧の活動変化に対するマッデン・ジュリアン振動の寄与(台風,口頭発表) B356 水平解像度2kmの非静力学モデルによる非常に強いTCの構造の将来変化(台風,口頭発表) B357 高分解能台風シミュレーションのための海面境界物理過程の改良(台風,口頭発表) B358 2009年台風Choi-wanと海洋との相互作用(台風,口頭発表) B359 暖水塊をもつ水惑星実験でみられた熱帯低気圧の発生(台風,口頭発表) B360 台風の発生過程における環境風の効果(台風,口頭発表) B361 複数の環境場の影響下で発達する低気圧の統計解析(台風,口頭発表) B362 台風1115号の急発達前の変化と大気環境場の影響(台風,口頭発表) B363 台風1112号(Talas)の変質に対する地形の影響に注目した解析(台風,口頭発表) B364 2011年台風第6号の不規則運動について(第2報)(台風,口頭発表) B365 高頻度ラジオゾンデ観測によって捉えられた台風1105号中心近傍の微細鉛直構造(続報)(台風,口頭発表) B366 クマゼミ初鳴日考察(初鳴日プロセス)(生気象・気象教育,口頭発表) B367 暑熱(熱中症)による国内死者数と夏季気温の長期変動(生気象・気象教育,口頭発表) B368 日本の秋から冬への遷移期の気候系と和歌に見る季節感に関する学際的授業の開発(その2)(生気象・気象教育,口頭発表) B369 気候工学(ジオエンジニアリング)についての学部生を対象としたアンケート調査(生気象・気象教育,口頭発表) B370 愛媛県大洲市で発現する肱川あらし : 強風の局地性と寒冷ストレスの関係(生気象・気象教育,口頭発表) C301 発電量予測で利用される気象庁メソモデルの日射量予測誤差マッピング(大気放射,口頭発表) C302 太陽紫外線によるビタミンD生成に必要な照射時間に関する指標の作成(大気放射,口頭発表) C303 館野における地表面下向き長波放射の長期変動に対する寄与の見積もり(大気放射,口頭発表) C304 福江島地上観測サイトで得られた放射データと衛星データを用いた雲・エアロゾルの放射影響に関する研究(大気放射,口頭発表) C305 AERONET DRAGON観測期間における大気下層エアロゾルの特徴(大気放射,口頭発表) C306 積雪不純物濃度の推定に及ぼす不純物混合状態の効果(大気放射,口頭発表) C307 エアロゾルの間接効果に関する観測可能性(大気放射,口頭発表) C308 下層雲の海陸別雲物理量特性 : 2003年ヤマセ雲の事例解析(大気放射,口頭発表) C309 受動型衛星観測データ解析による雲層高度の推定とその検証(大気放射,口頭発表) C310 CloudSat/CALIPSO複合利用による高度別全球雲分布の年々変動(大気放射,口頭発表) C311 アクティブセンサ搭載衛星の複数年のデータ解析に基づく雲微物理特性の検証法の提案(大気放射,口頭発表) C312 Optimizing the ice crystals scattering database for GCOM-C/SGLI satellite mission(II) C313 SMILES/L2データ処理における分子吸収線形状の検討(大気放射,口頭発表) C314 スカイラジオメーターの940nmチャンネルによる水蒸気量の推定(大気放射,口頭発表) C351 アンサンブル予測実験とダウンスケーリングを用いたイネいもち病感染危険度の予測(大気境界層,口頭発表) C352 都市気象モデルにおける都市パラメータの感度解析(大気境界層,口頭発表) C353 a priori解析に基づいて推定した渦粘性係数の空間解像度依存性(大気境界層,口頭発表) C354 安定成層した接地層の相似関数について(大気境界層,口頭発表) C355 LESモデルを用いた境界層雲・霧の数値シミュレーション(大気境界層,口頭発表) C356 LESを用いた日変化する境界層内の慣性振動の力学特性の解明(大気境界層,口頭発表) C357 地表面温度と地表面の大きさ(大気境界層,口頭発表) C358 人工樹冠による樹冠遮断蒸発の解析(大気境界層,口頭発表) C359 局地風「まつぼり風」の発生数と低気圧経路の関係(大気境界層,口頭発表) C360 地形による風の増幅効果 : 青森市の場合(大気境界層,口頭発表) C361 岩手県盛岡上空の雲を伴うLee Waveの出現頻度 : 岩手大学「学校気象台」ライブカメラ映像を用いて(大気境界層,口頭発表) C362 山岳の尾根に対する風向と乱流の関係Rapid distortion theory : 野外観測データの解析(大気境界層,口頭発表) C363 沿岸域の測定における渦相関法と他の手法の比較(大気境界層,口頭発表) C364 NHMの気象場との比較による高頻度衛星観測データの特性調査(気象予報,口頭発表) C365 ALERA2を用いたWinter T-PARC 2009観測システム実験(気象予報,口頭発表) C366 気象庁メソアンサンブル予報システムの試験運用に向けた開発(気象予報,口頭発表) C367 高頻度・高密度メソスケール観測に適応した変分法同化(気象予報,口頭発表) C368 NICAM-LETKFを用いたデータ同化実験 : モデル誤差がある場合(気象予報,口頭発表) C369 随伴演算子による観測データのインパクト評価とその応用(気象予報,口頭発表) C370 主成分を利用したAIRSデータによる気温・水蒸気プロファイルのリトリーバル : 全球データ同化実験による確認(気象予報,口頭発表) D301 円筒容器内で回転する円盤の上の軸対称流(大気力学,口頭発表) D302 2次元β平面乱流の擬似保存量の一般化(大気力学,口頭発表) D303 自転軸傾斜が大気循環に与える影響 : ハドレー循環からスーパーローテーションへの遷移について(大気力学,口頭発表) D304 2010年猛暑をもたらした北極振動の極性反転に対する大西洋SSTの役割(気候システムII,口頭発表) D305 北大西洋振動に果たす各波動の役割(気候システムII,口頭発表) D306 西部北太平洋における夏のモンスーンオンセットに伴う大気混合層の変動(気候システムII,口頭発表) D307 インドシナ半島東岸での豪雨とMJO、ENSOとの関連(気候システムII,口頭発表) D308 モデル民主主義を越えて : 観測による不確実性制約は、地球温暖化に伴うアマゾン川流域の乾燥化を示唆する(気候システムII,口頭発表) D309 北極温暖化増幅と北極振動の関係(気候システムII,口頭発表) D310 北極海の海氷面積と夏の大気循環の関係 : 2010年・2011年の事例解析(気候システムII,口頭発表) D311 シベリアの土壌凍結-融解過程による気候メモリ(気候システムII,口頭発表) D312 温暖環境における植生変化が極域増幅に及ぼす影響(気候システムII,口頭発表) D313 「北極域における積雪汚染及び雪氷微生物が急激な温暖化に及ぼす影響評価に関する研究」(SIGMAプロジェクト)の紹介(気候システムII,口頭発表) D314 近年の日本各地に大雪をもたらす大気循環場の関係(気候システムII,口頭発表) D351 第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1) : 概要と運用状況(気候システムIII,口頭発表) D352 MIROC GCMにおける北極域温暖化増幅プロセスの診断について(気候システムIII,口頭発表) D353 MIROCにおける雲の海面水温変化に対する応答の評価(気候システムIII,口頭発表) D354 下層安定度によって異なる、降水過程・放射過程における雲水の非一様性効果(気候システムIII,口頭発表) D355 中緯度の海洋下層雲の鉛直構造 : 夏の南大洋と北太平洋における地理的特徴(気候システムIII,口頭発表) D356 中緯度低層雲の雲粒・ドリズル・降雨遷移過程の海陸の違いについて(気候システムIII,口頭発表) D357 CO_2ゼロ排出安定化による地球システムの応答(気候システムIII,口頭発表) D358 対流圏調節における瞬時放射強制力の重要性(気候システムIII,口頭発表) D359 Transpose-AMIPを用いたCO_2増加に対する対流圏調節過程の特定(気候システムIII,口頭発表) D360 梅雨期おける黒潮フロント域の水温勾配の強化(気候システムIII,口頭発表) D361 九州付近における近年の梅雨降水活動の変化 : 多降水域の南北の広がりに注目して(気候システムIII,口頭発表) D362 季節進行の中で見た日本海側での初冬における冬型時の降水量や大気過程について(気候システムIII,口頭発表) D363 ライダーで観測された近年の成層圏エアロゾル増加と気候等への影響(気候システムIII,口頭発表) D364 20世紀後半における北部太平洋域の寒冷化傾向に対する人為起源エアロゾルの影響(気候システムIII,口頭発表) D365 20世紀再現実験による吸収性エーロゾルによる積雪汚染(気候システムIII,口頭発表) D366 北太平洋十年規模気候変動の長期変調(気候システムIII,口頭発表) D367 結合GCM内の梅雨前線活動の数十年規模変調(気候システムIII,口頭発表) D368 JRA-55における熱帯低気圧検出率(気候システムIII,口頭発表) D369 確率台風マップによる極端に強い台風の将来変化予測(気候システムIII,口頭発表) D370 Longitudinal dependence in the interannual variation of the temperature anomalies P301 GOSAT TANSO-FTS SWIR L2 V02.xxカラム量プロダクト(ポスター・セッション) P302 回転翼航空機を利用した富山県上空の微量気体成分の測定(ポスター・セッション) P303 2台のドップラーライダーとヘリコプターにより観測された孤立波(ポスター・セッション) P304 温暖化影響評価のためのGPS可降水量データセット(GRASP)(ポスター・セッション) P305 熱帯低気圧のマイクロ波放射計による降水強度推定(ポスター・セッション) P306 オーバーシュート解析におけるMODISとIIRの輝度温度の違い(ポスター・セッション) P307 可視赤外イメージャーの雲判別性能に関する基礎調査(その2)(ポスター・セッション) P308 マイクロ波放射計降水リトリーバルのための海上の輝度温度補正(ポスター・セッション) P309 ヒマラヤ・チベット域のGSMaP降水判別精度向上に向けた検討(ポスター・セッション) P310 赤道大気レーダーと偏光ライダーによる層状性降水内の鉛直流・降水粒子落下速度・偏光解消度の同時観測(ポスター・セッション) P311 Meisei RS-06Gラジオゾンデによる湿度測定の気温0℃における不連続な変化とその補正法(ポスター・セッション) P312 新型ビデオゾンデ受信機を用いた沖縄梅雨期のビデオゾンデ連続観測(ポスター・セッション) P313 Development of Signal Processing Software for Radar Range Imaging P314 降雨層における新しいK_<DP>推定手法について(ポスター・セッション) P315 気象災害における3次元データ取得装置(IP-S2 Lite)の利活用に関する実証的研究 : つくば市北条地区での竜巻被害を対象として(ポスター・セッション) P316 セオドライトを用いた積乱雲turret成長速度の観測(ポスター・セッション) P317 合成開口レーダ干渉法データで捉えた2008年7月3日の静岡での局地的大雨における水蒸気分布(ポスター・セッション) P318 Observation analysis on an extreme heavy rainfall case over southern China in June 2005 P319 集中豪雨事例の客観的な抽出と環境場の統計解析(ポスター・セッション) P320 2010年10月20日奄美豪雨の解析(2)(ポスター・セッション) P321 関東地方における降雪前の気温の低下(ポスター・セッション) P322 北海道石狩平野における吹雪粒子の電荷測定(ポスター・セッション) P323 降雪結晶が原因となる表層雪崩弱層形成のモデル化(ポスター・セッション) P324 LF広帯域干渉計を用いた雷放電モニタリングシステムの開発(ポスター・セッション) P325 FORMOSAT-2/ISUALによる雷放電の衛星光学スペクトル観測(ポスター・セッション) P326 2012年5月6日常総市・つくば市に被害をもたらした竜巻の親雲のXバンドMPレーダによる観測(ポスター・セッション) P327 2011年5月〜2012年5月のやまじ風について(ポスター・セッション) P328 チベット高原ナム湖畔の気象観測(2)(ポスター・セッション) P329 洞爺湖周辺の大気場の理解に向けた観測(序報)(ポスター・セッション) P330 山岳の尾根に対する風向と乱流の関係 : 数値計算シミュレーション(ポスター・セッション) P331 非静力学モデルasucaを用いた大気境界層のLES(ポスター・セッション) P332 気象大学校におけるクールアイランド(ポスター・セッション) P333 都市内緑地における冷気のにじみ出し現象と周辺市街地への気温低減効果(ポスター・セッション) P334 東京におけるオゾン濃度の季節及び短時間変動(ポスター・セッション) P335 空間平均理論を導入した2方程式乱流モデルによる都市気象予測への適用(ポスター・セッション) P336 東京と近郊における夏季海風系発達日の高温の状況(ポスター・セッション) P337 土地利用変化の考慮の有無による四国における過去20年の気温・水熱環境場の傾向差(ポスター・セッション) P338 東京都で発生する夏季の短時間強雨に与える都市と海の影響(ポスター・セッション) P339 環境省大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」の地上気象観測値の特性調査(その2)(ポスター・セッション) P340 長野県における温暖化影響評価とそれに基づく適応策立案の試み(ポスター・セッション) P341 日本における果樹の寒害の経年変化と気候変動(ポスター・セッション) P342 ライダーとスカイラジオメータから推定したエアロゾル光学特性の鉛直分布(ポスター・セッション) P343 衛星搭載熱赤外域バンドを用いた雪氷面上可降水量の抽出手法の検討(ポスター・セッション) P344 比較検定とImproved Langley法で決められたスカイラジオメーターの検定定数について(ポスター・セッション) P345 太陽光発電量予測に向けた気象庁メソモデル(MSM)の短波放射量の検証(その2) : 短波放射にかかわるスキームの感度実験(ポスター・セッション) P346 三沢における衛星データとラジオゾンデデータとの比較検討(ポスター・セッション) P347 気象庁週間予報モデルの日本における日射量の予測特性(ポスター・セッション) P348 動的全球植生モデルを用いた気候変動に対するアフリカ大陸の火災から放出される炭素放出量の強度と周期の評価(ポスター・セッション) P349 霰の落下速度と粒径分布の定式化(ポスター・セッション) P350 衛星からの熱赤外域天底測定によるメタン導出のための気温・水蒸気高度分布の整備(ポスター・セッション) P351 GOSAT/TANSO-FTS TIRからのメタン濃度高精度導出のための同時推定アルゴリズムの検討(ポスター・セッション) P352 GOSATデータなどを用いた全球メタン発生領域の特性抽出と定量化 : 環境省推進費プロジェクトの紹介と進捗状況報告(第一報)(ポスター・セッション) P353 フラックス観測、酸素安定同位体観測及び群落微気候モデルにより推定された飛騨高山サイトにおける各呼吸要素の季節的変動(ポスター・セッション) P354 気候モデルにおける硫酸塩エアロゾルへのビン法導入(ポスター・セッション) P355 四次元同化黄砂輸送モデルによるダスト発生源の検証(ポスター・セッション) P356 日本海および東シナ海におけるエアロゾルの光学的厚さおよび光学特性(ポスター・セッション) P357 東京都心部における新粒子生成イベントと雲凝結核特性(ポスター・セッション) P358 黄海・東シナ海のSST解像度が春季の大気汚染物質の輸送・沈着に与える影響(ポスター・セッション) P359 CALIOP及びMLSデータを用いた極成層圏雲タイプとオゾン破壊の関係(ポスター・セッション) P360 熱帯圏界面層でのエアロゾルと巻雲生成に関する数値実験(ポスター・セッション) P361 SCIAMACHYセンサ・TANSO-FTSセンサで観測されるメタンの時空間的分布変動の研究(ポスター・セッション) P362 CALIPSOを用いた2011年1月に出現した火山性エアロゾル層の起源の解明(ポスター・セッション) P363 JMANHMを用いた降灰再現実験 : 2011年1月26-27日新燃岳噴火(ポスター・セッション) P364 富士山周辺の自由空間の気温と山頂の気温の違い(2)(ポスター・セッション) P365 富士山頂のエアマスに対する谷風の影響(ポスター・セッション) P366 西太平洋区域ブロッキング発生とアジア北部東西風との関係(ポスター・セッション) P367 IUGONET「超高層大気長期変動の全球地上ネットワーク観測・研究」の紹介(ポスター・セッション) P368 2009年7月22日の皆既日食による中層大気への影響について(ポスター・セッション) P369 隣接閉領域トラッキング法を用いた上部対流圏の渦の力学と形状(ポスター・セッション) P370 梅雨期における日本南東沖の下層強風域の解析(ポスター・セッション) P371 モンゴルにおける冬季低温現象とその時空間変動(ポスター・セッション) P372 シンプル型南北1次元地球システムモデルへの全球水循環プロセスの統合(ポスター・セッション) P373 2011/12年冬季の低温の解析及び過去の寒冬年との比較(ポスター・セッション) P374 統計的バイアス補正されたMRI-AGCM3.2Hの降水量の気候変化(ポスター・セッション) P375 海陸コントラストがCO_2増加時の対流圏調節において果たす役割(ポスター・セッション) P376 全球大気モデルNICAMと海洋大循環モデルCOCOの結合(ポスター・セッション) P377 西部熱帯太平洋における1990年代以降の海面水位上昇(ポスター・セッション) P378 温帯低気圧に伴う雲のSST上昇に対する応答 : 水惑星実験(ポスター・セッション) P379 20世紀後半におけるユーラシア大陸上の春季降水量変化に対する人間活動の影響(ポスター・セッション) P380 気候モデルの将来予測値を利用した吹雪統計値の推定手法(ポスター・セッション) P381 エルニーニョによって励起されるインド洋広域昇温とPJパターンおよびフィリピン海・東アジア周辺の大気海洋変動 : エルニーニョタイプの違いに注目して(ポスター・セッション) P382 雲システム解像モデル(NICAM)でシミュレートされた降水の半日変化(ポスター・セッション) P383 Z-R parameter variations using conventional weather radar in The middle of Indochina peninsular P384 衛星観測データを用いた準2日振動の解析(ポスター・セッション) P385 非静力学モデルを用いたChoi-wan(2009)の再現実験(ポスター・セッション) P386 インド亜大陸北東部に卓越する降水の変動周期について(ポスター・セッション) P387 領域気象モデル(WRF)を用いたインドシナ半島西岸沖の降水極大の再現実験(ポスター・セッション) P388 MRI-AGCMで再現された南シナ海モンスーンのオンセット(ポスター・セッション) P389 インド北部ラダーク地域地域の2010年8月の鉄砲水災害時の気象条件(ポスター・セッション) P390 アジアモンスーンのオンセット期における擬似温暖化実験(ポスター・セッション) P391 アジア海洋大陸近傍における雷放電活動とOLRの関係(ポスター・セッション) P392 シベリア3大河川の大気・陸域水収支に関する大気再解析データ間比較(ポスター・セッション) P393 ダウンスケーリングデータを用いた高知県における気候変動適応研究(ポスター・セッション) P394 北海道道東地方における土壌凍結深変動の気候学的要因(ポスター・セッション) P395 気候モデルで再現された北極海の海氷変化と雲量変化の関係(ポスター・セッション) P396 将来の気温上昇を固定したときの北陸地方の積雪変化の不確実性(ポスター・セッション) P397 AGCMにネストしたNHRCMによる北海道における積雪の将来変化(ポスター・セッション) P398 日本海上の大気とSSTの温度差が冬季降水量に与える影響(ポスター・セッション) P399 ダウンスケーリングを用いたヤマセの北日本への影響の将来変化(ポスター・セッション) P3a0 近年の日本の積雪水量の年々変動・季節変化(ポスター・セッション) P3a1 日本の冬季降雪を規定する大気循環場(ポスター・セッション) P3a2 領域モデルのための側面境界の最適化(ポスター・セッション) P3a3 Extension of the SAL method for verification of high resolution ensemble forecasts P3a4 気象庁メソモデルにおける陸面過程の改良(ポスター・セッション) P3a5 モンゴル北部永久凍土域のカラマツ林における生物季節と熱・炭素フラックスの季節変化(ポスター・セッション) P3a6 現実的な海陸分布を考慮したエネルギー収支モデルの開発と適用(ポスター・セッション) P3a7 鹿児島沖に発生した黒潮の影響を受けた降水帯の大気海洋高頻度同時観測(ポスター・セッション) P3a8 個人用天気図解析支援ソフトウェアの試作開発とその使用例 : 2012年4月の「爆弾低気圧」を事例として(ポスター・セッション) 奥付
書影書影書影
大会講演予講集 101
刊行2012-04-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 日本気象学会2012年度春季大会協力・協賛企業・団体等一覧 2011年度秋季大会予稿集訂正のお知らせ 日本気象学会2012年度春季大会 大会行事予定 講演の方法 シンポジウム「放射線物質等の移流拡散問題-モニタリング,予測,防災情報-」 総会 専門分科会の概要紹介 公開気象講演会のお知らせ 研究会のお知らせ 大会期間中の保育支援について リクルートブースの試験的導入について 秋季大会の予告 プログラム 講演者索引 大会第1日目(中扉) A101 数値天気予報の父・岸保勘三郎先生(岸保勘三郎先生の業績を偲ぶ:日本の数値天気予報の発展を振り返り,将来を展望する,専門分科会) A102 数値天気予報実現後の気象学(岸保勘三郎先生の業績を偲ぶ:日本の数値天気予報の発展を振り返り,将来を展望する,専門分科会) A103 岸保教授のアジアモンスーンダイナミックスと数値天気予報における中日両国の協力研究に対する貢献(岸保勘三郎先生の業績を偲ぶ:日本の数値天気予報の発展を振り返り,将来を展望する,専門分科会) A104 岸保先生との触れ合い(岸保勘三郎先生の業績を偲ぶ:日本の数値天気予報の発展を振り返り,将来を展望する,専門分科会) A105 気象庁における現業数値天気予報の発展(岸保勘三郎先生の業績を偲ぶ:日本の数値天気予報の発展を振り返り,将来を展望する,専門分科会) A106 岸保先生と長期予報(岸保勘三郎先生の業績を偲ぶ:日本の数値天気予報の発展を振り返り,将来を展望する,専門分科会) B101 南極内陸域の冬季の昇温現象と対流圏の総観規模循環(中高緯度,一般口頭発表) B102 レナ川河川流量の経年変動に関わる大気水循環(中高緯度,一般口頭発表) B103 バレンツ海の海氷減少と冬季シベリア大陸上の寒気形成の関係について(中高緯度,一般口頭発表) B104 2011/2012年冬季に東アジアに襲来した寒波と北極・シベリア大陸上における寒気形成メカニズムとの関係(中高緯度,一般口頭発表) B105 ユーラシア大陸冬季の寒気形成と接地逆転層の発達・衰退(中高緯度,一般口頭発表) B106 冬季極東域で卓越する温度偏差パターンとそれに伴う大気循環場の特徴(中高緯度,一般口頭発表) B107 2010年夏にヨーロッパ・ロシア域で発生した持続的なブロッキングのメカニズムと予測可能性(中高緯度,一般口頭発表) B151 黒潮続流上における大気下層の調節過程(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会) B152 黒潮続流域における海面気圧極小の気候平均場に見られる季節性(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会) B153 高解像度大気海洋結合モデルで再現された北西太平洋の低気圧活動(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会) B154 黒潮/黒潮続流域における冬季の低気圧活動の経年変動(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会) B155 ヤマセが関係する大気海洋相互作用(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会) B156 海洋前線上で実施した革新的なラジオゾンデ観測によって明らかとなったメソ高気圧(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会) B157 暖候期北西太平洋域における下層雲量の経年変動(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会) B158 夏季オホーツク海の海面からの冷却は大気をどの程度高気圧化させるか(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会) B159 北日本における4月と8月気温の強い相関関係と大規模場の関係(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会) B160 梅雨前線帯での対流活動と下層水蒸気の役割(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会) B161 梅雨期の黄海における大気と海洋の混合層変動(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会) B162 梅雨前線の北側の長崎沖に発生したレインバンド : 2011年6月20日の観測事例(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会) B163 三重大学練習船「勢水丸」に常設されている超音波風速計がとらえた乱流フラックス : 黒潮横断観測(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会) B164 冬季から春季にかけて東シナ海で発生する気象津波(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会) B165 全球大気モデル、大気海洋結合モデルでの梅雨明け(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会) B166 梅雨前線活動と熱帯低気圧活動の大規模大気循環を介しての共変動性(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会) B167 2011年7月の東アジアモンスーン極端イベントの発生メカニズム(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会) C101 円筒容器内の回転流体に生じる振動現象(大気力学,一般口頭発表) C102 地球角速度の水平成分に起因するコリオリカによる慣性重力波特性の変化(大気力学,一般口頭発表) C103 線形傾圧モデル(LBM)を用いた北極振動固有解の構造(大気力学,一般口頭発表) C104 NICAMを用いた軸対称南極大陸周辺の大気擾乱の力学的研究(大気力学,一般口頭発表) C105 仮温度減率を使った大気の静的安定性の分類についての再考(大気力学,一般口頭発表) C106 2011年暖候期に中緯度北太平洋に現れた暖水偏差に対する大気応答の可能性(大気力学,一般口頭発表) C107 全球的なQBO影響の季節性に関する解析 : 時間ずらしコンポジット法による解析(大気力学,一般口頭発表) C108 積雲対流に伴う熱帯大規模運動に対する惑星渦度水平成分立ち上げの重要性(大気力学,一般口頭発表) C151 熱帯対流圏界面における波活動 : 再解析7種と化学気候モデル4種の比較(中層大気研究の新展開,専門分科会) C152 SMILES観測結果から導かれた、ClO+HO_2 --> HOCl+O_2の反応速度について(中層大気研究の新展開,専門分科会) C153 POAM II/IIIとILAS衛星観測から得られた1994〜2000年の冬期北極下部成層圏におけるオゾン破壊速度、PSC発生頻度、気温の関係(中層大気研究の新展開,専門分科会) C154 北半球における極成層圏雲と上部対流圏の雲の関係(中層大気研究の新展開,専門分科会) C155 SMILES観測で明らかになった中層大気オゾンの日変動(中層大気研究の新展開,専門分科会) C156 対流圏から成層圏へ伝播する惑星波の増幅について(中層大気研究の新展開,専門分科会) C157 メソモデルで再現された低気圧と対流圏界面逆転層に関する解析(中層大気研究の新展開,専門分科会) C158 2012年1月のBiak上空TTL領域のエアロゾル揮発特性の鉛直分布(中層大気研究の新展開,専門分科会) C159 北半球秋季における成層圏QBOと対流圏循環との関係(中層大気研究の新展開,専門分科会) C160 1ヶ月アンサンブル予報における冬季極域大気の予報誤差変動について(中層大気研究の新展開,専門分科会) C161 高解像度気候モデル中で発生した成層圏突然昇温の回復過程(中層大気研究の新展開,専門分科会) C162 成層圏突然昇温時の大規模前線構造(続報)(中層大気研究の新展開,専門分科会) C163 S変換を用いた成層圏における重力波の水平構造の推定(中層大気研究の新展開,専門分科会) C164 太陽紫外線変化による南半球環状モードの変調(中層大気研究の新展開,専門分科会) C165 太陽活動11年周期とQBOが冬季北半球大気に及ぼす影響(中層大気研究の新展開,専門分科会) C166 成層圏大気主成分の重力分離とその物質循環研究への応用の可能性(中層大気研究の新展開,専門分科会) C167 QBOとSAOに関連したオゾン分布 : SMILESによる観測とナッジングCTMによる評価(中層大気研究の新展開,専門分科会) C168 中層大気中のプラネタリー波が超高層大気に及ぼす影響について(中層大気研究の新展開,専門分科会) C169 GCMシミュレーションとレーダー観測による中層・超高層大気研究(中層大気研究の新展開,専門分科会) C170 南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状(中層大気研究の新展開,専門分科会) D101 インド亜大陸北東部における降水変動(熱帯大気,一般口頭発表) D102 Statistical Analysis of the Tropical Intraseasonal Oscillation Based on 30 Years of Outgoing Longwave Radiation Data D103 赤道波動擾乱の等価深度による降水特性の違い(熱帯大気,一般口頭発表) D104 インド洋での季節内変動に関する国際集中観測"CINDY2011"結果速報(熱帯大気,一般口頭発表) D105 インドネシア・スマトラ沿岸豪雨帯の形成過程について : HARIMAU2011集中観測結果速報(熱帯大気,一般口頭発表) D106 スマトラ西岸域海陸日周期降雨変動のMadden-Julian振動による変調(熱帯大気,一般口頭発表) D107 スマトラ島の対流活動による西沖上部対流圏の夜間加湿効果(熱帯大気,一般口頭発表) D108 Rainfall propagation pattern and its relationship to diurnal cycle observed with a radar over Jabodetabek area D151 気候変動に伴う極端気象に強い都市創り(TOMACS)の概要(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会) D152 最新型偏波レーダーとビデオゾンデの同期集中観測と水災害軽減に向けた総合的基礎研究(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会) D153 夏季晴天日の積雲発生に与える地表面顕熱の影響(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会) D154 都市加熱が2008年雑司ヶ谷付近における局地的大雨に与えた影響(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会) D155 熱的局地循環の強度に注目した近年の強雨増加傾向(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会) D156 東工大大岡山キャンパス屋上に設置したドップラーライダー観測(1) : 観測概要と途中経過(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会) D157 2011年8月26日に東京都区部で発生した短時間強雨事例の解析 : 降水量分布と地上風系との関係について(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会) D158 夏季に山岳域で長時間維持した積乱雲に伴う豪雨の形成(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会) D159 地上気象観測網周辺で見られた積乱雲の消長2011年8月7日 : 収束ラインの様相と昆虫による可視化(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会) D160 雲レーダー・Xバンドレーダー・衛星ラッピドスキャン・可視画像による孤立積乱雲発生初期の観測 : ナウキャストの可能性(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会) D161 Kuバンドレーダー・地上気象観測網で捉えた線状降水帯の積乱雲の時空間構造(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会) D162 東京に大雨をもたらした2つの型の積乱雲(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会) D163 Cバンド固体素子二重偏波レーダーで捉えた2011年8月26日の東京の大雨(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会) D164 気象レーダーを用いた雷放電活動の短時間予測方法について(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会) D165 GNSS観測を用いた東京湾周辺夏季の水蒸気変動解析(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会) D166 2010年10月13日に関東地方で発生した雷雨の同化実験(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会) D167 2010年7月5日の板橋豪雨事例に関するデータ同化実験(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会) P101 NICAMで再現された北極低気圧の急発連機構(ポスター・セッション) P102 従来型観測データのみを用いた長期再解析(JRA-55C)の初期結果(ポスター・セッション) P103 AGCMにネストしたNHRCMによる地上気温の将来変化(ポスター・セッション) P104 関東平野西部山地斜面における斜面温暖帯の特徴 : 表面温度と地形・植生の関係について(ポスター・セッション) P105 冬季日本海における気団変質とSSTの影響(ポスター・セッション) P106 熱帯低気圧の内部コアにおける渦ロスビー波の検出(ポスター・セッション) P107 A comparative study on the impacts of PBL schemes and surface drag coefficient to the intensification of Typhoon Megi(2010) P108 ケルビン波とMJOに伴う対流の出現頻度と環境場の解析(ポスター・セッション) P109 東アジア地域における海面気圧分布パターンの客観分類 : 夏季の特徴的な分布パターンの解析(ポスター・セッション) P110 北インド洋ベンガル湾で発生する熱帯低気圧とアジアジェットの相互作用(ポスター・セッション) P111 GPS可降水量の高層ゾンデ観測との長期比較(序報)(ポスター・セッション) P112 重力波成分の鉛直p-速度スペクトルの特徴(ポスター・セッション) P113 冬季北半球における地上気温の変動と北極振動の関係(ポスター・セッション) P114 北極海およびグリーンランドの近年の温暖化と北極振動の関係について(ポスター・セッション) P115 モンゴル北部永久凍土域のカラマツ林における水文気象・生態・年輪年代の長期モニタリングの初期解析(ポスター・セッション) P116 白神山地ブナ林における蒸発散量の季節変化特性(ポスター・セッション) P117 沖縄梅雨の気候学的時間発展と5月と6月の特徴の違い(ポスター・セッション) P118 三次元離散の放射収支算定に関わる放射伝達解法の研究(ポスター・セッション) P119 太陽光発電量予測に向けた気象庁メソ数値予報モデル(MSM)の短波放射量の検証 : つくばでの誤差要因の解析(ポスター・セッション) P120 福江島観測サイトでの取得データおよびMTSATデータを用いた大気放射に関する解析(ポスター・セッション) P121 薄明の空の色と対流圏エアロゾルとの関係(ポスター・セッション) P122 カリフォルニアで採取された"すす粒子"の形態及び混合状態の日変化(ポスター・セッション) P123 新型スカイラジオメータを用いた海洋性エアロゾルの船上観測(ポスター・セッション) P124 つくばで観測された超微粒子数濃度の日変化(ポスター・セッション) P125 雲・エアロゾル相互作用における水蒸気量の影響 : MODIS観測データの解析(ポスター・セッション) P126 中高緯度の海洋下層曇の鉛直構造及び気象要素との関係(ポスター・セッション) P127 LESを用いた境界層日変化の再現と物質拡散及び雲に関する研究(ポスター・セッション) P128 異なる鉛直拡散スキームを持つCO_2輸送モデル間の輸送特性比較(ポスター・セッション) P129 航空機観測データを用いたGOSAT TANSO-FTS SWIR XCH_4プロダクトの検証(ポスター・セッション) P130 インバースモデリングによる地域別N_2Oフラックス季節変動の推定(ポスター・セッション) P131 風力発電所の立地と発電量に関する研究 : 太鼓山風力発電所と苫前夕陽丘ウィンドファームの実測データを用いて(ポスター・セッション) P132 傾斜型ウインドプロファイラーとLESを組み合わせた境界層の数値シミュレーション(ポスター・セッション) P133 空っ風のメカニズム解明のための局地気象モデル開発(ポスター・セッション) P134 2011年6月5日日本海の霧域で可視化された内部重力波について(ポスター・セッション) P135 松山平野におけるドライアイランド現象に関する研究(ポスター・セッション) P136 ヒートアイランド発生時に都市上空で出現するクロスオーバー現象 : 係留気球を用いた気温の鉛直プロファイル観測(ポスター・セッション) P137 ヒートアイランド緩和策の視点から見た海風冷却効果の定量評価の試み(ポスター・セッション) P138 海陸風の解析解 北緯30度でどうなるのか(ポスター・セッション) P139 結氷量で見た2011年〜2012年冬の特徴(ポスター・セッション) P140 マレーシア国サラワク州における降水現象の日変化 : 現業レーダーの活用(ポスター・セッション) P141 一体型気象センサーの野外比較観測(ポスター・セッション) P142 気象レーダーデータの情報化と3次元可視化(ポスター・セッション) P143 Calibration of weather radar for analyzing precipitation distribution in Thailand P144 A Method of Identifying Precipitating Clouds in Thailand using Radar P145 Development of Signal Processing Software for New Turbulence Profiler Radar P146 突風災害の低減に向けた小スケール乱流検出手法の開発(ポスター・セッション) P147 Configurableなレーダー用デジタル受信機の開発(ポスター・セッション) P148 氷晶核測定装置の測定精度の検証(その2)(ポスター・セッション) P149 衛星ラピッドスキャンデータによる孤立積乱雲の成長過程の解析(ポスター・セッション) P150 広帯域干渉計とLightning Mapping Array(LMA)を用いたニューメキシコにおける雷観測(ポスター・セッション) P151 冬季スプライトを発生させた雷雲の電荷構造(ポスター・セッション) P152 新潟県内における冬の季節風と降雪をもたらす雲域形成の関係(ポスター・セッション) P153 2011年2月に北海道東部内陸で観測された降雪雲の降水粒子判別(ポスター・セッション) P154 高知に短時間強雨をもたらす降水パターンの分類(ポスター・セッション) P155 Environmental condition of localized heavy rainfall in Seoul metropolitan area during 26-27 July 2011 P156 山岳域における冬季降雨の発生傾向と低気圧活動(ポスター・セッション) P157 統計的手法による気象要素の確率密度推定(3) : 河川流域降水量(ポスター・セッション) P158 WRFを用いたLETKF実験システムの開発(ポスター・セッション) P159 インクリメント法LETKFを用いた実験システムの構築(第4報)(ポスター・セッション) P160 台風1115号(ROKE)の中心付近における高層気象観測等の結果について(ポスター・セッション) P161 台風の脅威度(台風力)を表わす指標について(ポスター・セッション) P162 金星大気における大気重力波の鉛直波数スペクトル(ポスター・セッション) 大会第2日(中扉) A201 札幌における積雪中短波放射加熱と不純物による放射強制力(気候システムI,一般口頭発表) A202 1980年代と1990年代の平均場の変化が北陸地方の積雪に及ぼす影響(気候システムI,一般口頭発表) A203 近年の北海道における春季と夏季の気温の関係 : 秋まき小麦の高温対策に向けて(気候システムI,一般口頭発表) A204 MIROC5による青森県八戸における冷害リスク判定の試み(気候システムI,一般口頭発表) A205 地球温暖化が影響する日本の冷夏と暑夏について(その4) : 気候モデルのための解析手法について(気候システムI,一般口頭発表) A206 九州南部の4月頃の多降水日における降水の特徴と大規模場 : 東アジアの季節進行の中で(気候システムI,一般口頭発表) A207 9〜10月頃の東日本の多降水日の降水特性と大気場の特徴について : 東アジアの季節進行の中で(気候システムI,一般口頭発表) A208 日本における短時間極端降水の経年変化(気候システムI,一般口頭発表) A209 地球温暖化時の夏期静穏時における東京での局地降雨発生時の静的安定度(気候システムI,一般口頭発表) A210 2011年夏季節電による東京都心部ヒートアイランド緩和効果のデータ解析(気候システムI,一般口頭発表) A211 夏季晴天日における濃尾平野の高温に関する気候学的研究(気候システムI,一般口頭発表) B201 ドップラーレーダー・ライダー観測網で捉えた関東平野の海風前線と積乱雲の発生・発達過程 : 2011年8月7日の事例(降水システムI,一般口頭発表) B202 竜巻等突風のための多点型地上観測システム : 初期結果(降水システムI,一般口頭発表) B203 2011年12月22日庄内平野に突風をもたらした複数の渦の構造(降水システムI,一般口頭発表) B204 2010年1月13日に庄内平野を通過した渦状擾乱の構造(第2報)(降水システムI,一般口頭発表) B205 冬季雷の放電点の鉛直分布と-10℃層高度の関連性(降水システムI,一般口頭発表) B206 2011年11月18日に徳之島で発生した竜巻の環境場と積乱雲の特徴(降水システムI,一般口頭発表) B207 2011年11月18日徳之島付近に突風害をもたらした環境場について(降水システムI,一般口頭発表) B208 2011年8月に福岡市で発生した多重竜巻の解析(降水システムI,一般口頭発表) B209 冬季北西太平洋の突風率に関する解析(降水システムI,一般口頭発表) B210 厳冬期北海道東部内陸で観測された降雪帯の構造(降水システムI,一般口頭発表) C201 衛星推定日射量に基づく太陽光発電電力の把握(放射,一般口頭発表) C202 Aerosol optical parameters and aerosol direct effects over the SKYNET sites C203 Vertical profiles of aerosol optical parameters and aerosol direct radiative forcing over the East China Sea region in the spring season : Results based on aircraft observation and ground based remote sensing data C204 地上設置/衛星搭載ライダーを用いたタクラマカン砂漠におけるダスト粒子の複素屈折率とアスペクト比の推定(放射,一般口頭発表) C205 CloudSat-CALIPSOによる板状氷粒子の出現頻度について(放射,一般口頭発表) C206 ビン法雲モデルによる水雲シミュレーションに基づいた衛星観測雲粒有効半径と鉛直不均質性の関係の解釈(その2)(放射,一般口頭発表) C207 赤外窓領域の輝度温度と巻雲の物理特性の関係(放射,一般口頭発表) D201 低緯度地帯における陸風循環 : カンボジアのトンレサップ湖周辺域に見られる特徴(境界層I,一般口頭発表) D202 東シナ海における海上大気混合層の時間変動と鉛直構造に関する研究(境界層I,一般口頭発表) D203 夏季における東京都区部の風系とヒートアイランド現象との関係(第6報) : 気圧計の設置高度に誤差がある場合の気圧データの補正(境界層I,一般口頭発表) D204 東京都心部における熱収支観測(境界層I,一般口頭発表) D205 大気放射の過渡特性と有効放射距離(境界層I,一般口頭発表) D206 一次元モデルと観測データによる大気境界層の冷却過程(境界層I,一般口頭発表) D207 フラクタル日よけを用いた樹幹遮断実験(境界層I,一般口頭発表) D208 サーモカメラを用いた二次元速度場の同定手法(境界層I,一般口頭発表) D209 森林の境界付近におきる反流域の風洞実験(境界層I,一般口頭発表) D210 接地境界層における組織的乱流輸送過程について(境界層I,一般口頭発表) P201 気象庁55年長期再解析(JRA-55)の性能評価の中間報告(ポスター・セッション) P202 高解像度GCMを用いた21世紀末の大雨リスクマップ作成について(ポスター・セッション) P203 日本における近年の大雨の出現頻度とその分布に関する研究(ポスター・セッション) P204 補正を考慮した日本における気温の日較差の長期変動(ポスター・セッション) P205 熱帯低気圧の発生数と発生ポテンシャルの年々変動(ポスター・セッション) P206 熱帯・亜熱帯・温帯の環境場における低気圧の理想化実験(ポスター・セッション) P207 冬期MJOの中緯度移動性擾乱活動度への影響(ポスター・セッション) P208 夏のmid-Pacific troughの東西変動と日本付近の温暖高気圧の関係(ポスター・セッション) P209 MJO通過に伴うスマトラ島沿岸多雨域の大気鉛直構造の変化 : HARIMAU2011集中観測結果速報(ポスター・セッション) P210 レジーム・シフトと大気と海洋の時系列のフラクタル性の変化の関係III(ポスター・セッション) P211 渦Rossby波の指数関数型・一次関数型成長解(ポスター・セッション) P212 AOI方程式を用いた10年スケールの北極振動の力学的成因(ポスター・セッション) P213 北極振動と傾圧不安定波動の3次元相互作用に関する研究(ポスター・セッション) P214 暖冬寒冬年における冬期降水量分布の経年変化(ポスター・セッション) P215 6つの衛星ベース全球土地被覆データセットの水関連土地被覆比較(ポスター・セッション) P216 モンスーン期のチベット高原における曇活動の年々変動(ポスター・セッション) P217 多治見市における夏季の気温分布の実態調査(その2)(ポスター・セッション) P218 芝の波長別アルベドにみられたレッドエッジにおける微分スペクトルの特徴(ポスター・セッション) P219 各種地表面の分光アルベド及び植生指数の季節変化(ポスター・セッション) P220 全天分光日射計を用いた積雪物理量の推定に及ぼす積雪粒子形状の効果(ポスター・セッション) P221 公園緑地への黒球温度推定式の適用性(ポスター・セッション) P222 気候モデルによる黒色炭素エーロゾル削減の有効性評価のための感度実験(ポスター・セッション) P223 巨大黄砂粒子は日本に飛来しているか(ポスター・セッション) P224 偏光OPCによる非球形粒子の偏光解消度の測定(ポスター・セッション) P225 富士山山頂における雲凝縮核濃度の測定とclosure study(ポスター・セッション) P226 2011年霧島山(新燃岳)噴火に伴う量的降灰予測 : 気象レーダ一により観測された噴煙エコー項高度の利用(ポスター・セッション) P227 2000年〜2010年におけるアジアの異常気象と陸域炭素循環の関係(ポスター・セッション) P228 複数のリモートセンシング機器を用いた大気境界層の微量成分観測(ポスター・セッション) P229 南鳥島に飛行するC-130H輸送機で観測された温室効果ガスの濃度変動(ポスター・セッション) P230 チベット高原ナム湖畔の気象観測(ポスター・セッション) P231 ゾンデ観測で得られた大気境界層の熱収支(ポスター・セッション) P232 A numerical study of horizontal convective rolls and near-surface streaks around Sendai Airport P233 ラジオゾンデ観測による富士山の山岳波の下降流と乱気流の関係(ポスター・セッション) P234 百里基地周辺における霧の気候学的特徴(ポスター・セッション) P235 湖盆地形における夜間の二次元局地気流モデルの開発と陸風・斜面下降流への適用(ポスター・セッション) P236 海風の侵入方向の違いが気温形成に与える影響(ポスター・セッション) P237 都市境界層における大気乱流及びフラックスの年間スペクトル解析(ポスター・セッション) P238 東京都市圏夏季を対象とした都市形態変化によるヒートアイランド緩和効果(ポスター・セッション) P239 岐阜県多治見市における夏期の屋外温熱生理被験者実験(ポスター・セッション) P240 西アフリカ・サヘル地帯における地上気象観測GPS気象観測(序報)(ポスター・セッション) P241 MTSAT2と海水温データを利用した霧検出手法の検討(ポスター・セッション) P242 ライダーの視線方向速度から2次元風速を推定する方法 : Velocity Image Velocimetry(ポスター・セッション) P243 XバンドMPレーダとCバンドレーダの誤差特性(ポスター・セッション) P244 国交省XバンドMPレーダと熱帯降雨観測衛星TRMM搭載降雨レーダの各パラメータの比較(ポスター・セッション) P245 地上気象観測1分値データとTRMM/PR/V7を用いた短時間降水強度極値(ポスター・セッション) P246 大阪平野におけるKu帯広帯域レーダと衛星搭載レーダの比較検討(ポスター・セッション) P247 エアロゾルゾンデと雲粒子ゾンデによる霧島山新燃岳の噴煙粒子観測(ポスター・セッション) P248 気候監視のためのラジオゾンデ用水蒸気センサの開発(ポスター・セッション) P249 合成開口レーダ干渉法データに基づく2008年9月西濃豪雨時の三次元水蒸気分布の推定(ポスター・セッション) P250 セオドライトを用いた直接観測による積乱雲成長速度の推定(ポスター・セッション) P251 セルトラックされた雷雲にみられるレーダーエコーの統計的特徴 : 2010年7月25日に関東域で発生した熱雷についての事例解析(ポスター・セッション) P252 新潟県長岡市内における降積雪の観測データ解析による分布特性(ポスター・セッション) P253 雲の含水率に関する経験式(ポスター・セッション) P254 都市における集中豪雨に都市形態が与える影響 : 東京を対象としたアンサンブル実験(ポスター・セッション) P255 濃尾平野で真夏日の午後に観測された短時間強雨の実態調査(ポスター・セッション) P256 環境省大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」の地上気象観測値の特性調査(ポスター・セッション) P257 中高緯度の対流圏界面まで達する深い対流(ポスター・セッション) P258 JRA-55における再処理GMS/MTSAT観測データの利用について(ポスター・セッション) P259 準天頂衛星の水蒸気データの観測システムシミュレーション実験(ポスター・セッション) P260 Xバンドマルチパラメータレーダを用いた2010年台風9号に伴う豪雨の解析(ポスター・セッション) P261 ロスビー波と重力波の相互作用の臨界解(ポスター・セッション) P262 地球大気に観られる慣性重力波の広域空間分布の研究(ポスター・セッション) 大会第3日(中扉) A301 積雪不純物による融雪時期の変化が土壌の物理状態に与える影響(気候システムII,一般口頭発表) A302 20世紀の気候変化における人為起源の硫酸エーロゾルと有機エーロゾルの効果 : 雲・エーロゾル相互作用を含む気候モデルMRI-CGCM3の実験結果(気候システムII,一般口頭発表) A303 全球降水量への熱帯低気圧の寄与(2) : 熱帯低気圧が存在する日の環境場のコンポジット(気候システムII,一般口頭発表) A304 東アジア地域における夏季の対流周中層高度増の客観分類(気候システムII,一般口頭発表) A305 GCMによる日本周辺の降水量予測結果とモデル解像度の関係性について(気候システムII,一般口頭発表) A306 衛星データを用いたバングラデシュ周辺における降水特性の研究(気候システムII,一般口頭発表) A307 Influence of oceanic global evaporation upon long-term variation of large-scale Sahel rainfall A308 Normalized Soil Water Indexを用いた台風1112号による土砂災害の検証 : 紀伊半島(奈良県南部)を対象として(気候システムII,一般口頭発表) A309 チベット高原における標高と温暖化トレンドの関係(気候システムII,一般口頭発表) A310 クラカタウ火山噴火が引き起こす気候炭素循環変動 : 気象研地球システムモデルによる解析(気候システムII,一般口頭発表) A311 過去1000年に見られる太陽活動によって引き起こされたグリーンランド気温変動の北半球傾向からのずれ(気候システムII,一般口頭発表) B301 多摩川上流域を対象とした人工降雨研究 : 概要(降水システムII,一般口頭発表) B302 非静力学モデルデータ等を用いた多摩川上流域における降水分布の特徴(降水システムII,一般口頭発表) B303 広範なエアロゾル種の雲核・氷晶核能に関する研究(序報)(降水システムII,一般口頭発表) B304 室内実験データから導出したダスト粒子のCCN・IN能パラメーター(降水システムII,一般口頭発表) B305 エアロゾル環境がダスト粒子の雲凝結核としての働きに及ぼす影響(降水システムII,一般口頭発表) B306 ビン型雲モデルを用いて検証するCFODD上で見られる雲の成長過程(降水システムII,一般口頭発表) B307 Two-moment雲微物理スキームの放射対流平衡バランスへの影響(降水システムII,一般口頭発表) B308 統計力学の正しい認識に基づく気象学への応用(その1) : 竜巻強度分布はマクスウェルボルツマン分布よりもグランドカノニカル分布が近い(降水システムII,一般口頭発表) B309 統計力学の正しい認識に基づく気象学への応用(その2) : フラクタル解析は物理量の長距離相関が生じたフラクタルな積乱雲集団のライフステージを検出する(降水システムII,一般口頭発表) B310 火星極冠上空を想定した主成分凝結対流の二次元数値実験(降水システムII,一般口頭発表) C301 太陽光発電量予測に向けた気象庁メソ数値予報モデルの日射量予測の地域・季節特性(気象予報,一般口頭発表) C302 気象情報の提供や天気予報の方法に関する一考察(気象予報,一般口頭発表) C303 WRFによる関東における都市型豪雨の予測実験(気象予報,一般口頭発表) C304 WRF-LETKFを用いた観測インパクト実験(気象予報,一般口頭発表) C305 LETKFを用いた2010年7月5日豪雨の再現実験(気象予報,一般口頭発表) C306 雲解像モデルアンサンブル予報誤差解析に基づくサンプリング誤差抑制法(気象予報,一般口頭発表) C307 主成分を利用したAIRSデータによる気温・水蒸気プロファイルのリトリーバル : 全球データ同化実験にむけて(気象予報,一般口頭発表) C308 観測データのインパクト評価とその応用(気象予報,一般口頭発表) C309 決定論的予測可能性の必要条件と変分法データ同化(気象予報,一般口頭発表) C310 拡張浮動小数点数を用いたルジャンドル陪函数の計算(気象予報,一般口頭発表) C311 ナウキャスト手法の基礎の再定式化 : 「準不変量」を用いた定式化の提案(気象予報,一般口頭発表) D301 キャノピー内乱流の相似則 : ゼロ面変位の安定度依存性との密接な関係(境界層II,一般口頭発表) D302 安定境界層での乱流運動エネルギーの収支解析(境界層II,一般口頭発表) D303 対流混合層における水平乱流拡散係数について(境界層II,一般口頭発表) D304 ラージ・エディ・シミュレーションで再現された大気境界層内のストリーク構造の時間発展の解析(境界層II,一般口頭発表) D305 都市街区を対象にした並列都市LES気象モデルの開発(境界層II,一般口頭発表) D306 CFDモデルの大気環境アセスメントガイドラインの策定に向けた検討について : 大気環境学会での試み(境界層II,一般口頭発表) D307 2011年6月24日に関東平野内陸域で発生した39.8℃の猛暑の形成メカニズム : 領域気象モデルWRFを用いた山越え気流に伴う昇温メカニズムの考察(境界層II,一般口頭発表) D308 改良型WRF/Chemを用いた緑地の大気浄化作用に関する研究(境界層II,一般口頭発表) D309 夏季晴天日における濃尾平野の局地循環と汚染物質の動態に関する気候学的解析(境界層II,一般口頭発表) D310 HDDMを用いた東アジアスケールの対流圏オゾンとその前駆体のソース・リセプター解析(境界層II,一般口頭発表) P301 JRA-55の等温位面プロダクトを用いた大気循環場の再現性の検証(ポスター・セッション) P302 AGCMにネストしたNHRCMによる温暖化実験 : 雪水量(ポスター・セッション) P303 高解像度日本域気候モデルによる局地風の再現性と将来変化 : 山形県清川だしの例(ポスター・セッション) P304 パーフェクト実験による疑似温暖化手法の問題点調査 : 湿度変化(ポスター・セッション) P305 2011年台風第17号のフィリピン上陸時の雲の特徴(ポスター・セッション) P306 台風が温低化後急速に再発達するときのCPSの振る舞い(ポスター・セッション) P307 CINDY2011で観測されたMJOに伴う赤道上の南北風の強化(ポスター・セッション) P308 サンプリング=ダウンスケーリングの開発 : (I)手法の概要と地域降水と共変動する大規模場の同定(ポスター・セッション) P309 HARIMAU2010における降水起源の推定と降水安定同位体の日変化(ポスター・セッション) P310 局所的な環境場による降水レジーム分類の試み(ポスター・セッション) P311 2009年1月の成層圏突然昇温における対流圏から下部熱圏全域に生じる力学的結合の解析とモデル実験(ポスター・セッション) P312 冬季黒潮流域周辺の低気圧活動に影響を与えるモンスーンとSST勾配の効果(ポスター・セッション) P313 中国大陸上を南下するコールドサージの伝播経路と季節内変動(ポスター・セッション) P314 南極内陸調査ルート上の年間涵養量と大気輸送の関係(ポスター・セッション) P315 アフリカ大陸における火災によるブラックカーボンの放出と気候と植物の関係(ポスター・セッション) P316 日本周辺域のAtmospheric Riverの構造と降水について(ポスター・セッション) P317 夏季の釧路における霧日数の長期変化傾向に関する気候学的解析(ポスター・セッション) P318 非球形粒子の赤外域での吸収・散乱特性(ポスター・セッション) P319 放射因子の地表面下向き長波放射に対する寄与(ポスター・セッション) P320 温室効果ガスの増加によって成層圏が温暖化する放射平衡解の領域の存在とその実現性(ポスター・セッション) P321 夏と秋に測定した粒子状炭素に対するアーティファクトの影響評価(ポスター・セッション) P322 接地境界層におけるエアロゾル・微量気体の鉛直観測(ポスター・セッション) P323 フィリピン東方海上で捕集した巨大硫酸塩粒子(ポスター・セッション) P324 CALIPSO衛星データを用いたエアロゾル直接効果に関する研究(ポスター・セッション) P325 茨城県つくば市で福島事故後に観測された人工放射能降下量(ポスター・セッション) P326 降水スケーリングパータンのRCPs排出シナリオ依存性(ポスター・セッション) P327 夏季関東内陸部における午前中の高濃度オゾンのシミュレーション(ポスター・セッション) P328 航空機による連続観測から明らかになった上部対流圏CO_2濃度の変動強度 : 1つのCO_2濃度観測データはどの程度の空間代表性を持っているか?(ポスター・セッション) P329 定期航空機観測による高度10kmにおけるメタン濃度の長期変動(ポスター・セッション) P330 大気境界層における組織的乱流構造の出現状況の変化 : 気象観測鉄塔(つくば)データの解析より(ポスター・セッション) P331 NHMにおける境界層過程の解像度依存性の検証(ポスター・セッション) P332 風洞実験による中立大気接地層の乱流構造への洞察 : ストリーク構造の空間スケール依存性解明(ポスター・セッション) P333 霧の解消過程に関する研究(ポスター・セッション) P334 局地風「まつぼり風」の吹走メカニズム : 上空の風向と阿蘇外輪山の地形に着目して(ポスター・セッション) P335 東京の内陸部と沿岸部における気温の日変化の季節依存性(ポスター・セッション) P336 実都市幾何形状を考慮した都市境界層のLarge Eddy Simulation(ポスター・セッション) P337 土地利用変化に伴う気温上昇への地理的条件の影響(ポスター・セッション) P338 人体装着型の熱環境・生理応答計測システムの開発(ポスター・セッション) P339 画像による樹木フェノロジー観測のための簡易なオープンソース画像解析ツールの開発(ポスター・セッション) P340 シーロメータによる沖縄本島沿岸域の大気変動の観測(ポスター・セッション) P341 面相関法とドップラー速度データとを組み合わせて海氷の移動速度を算出する試み(ポスター・セッション) P342 XバンドMPレーダで観測された「融解層」の特徴(ポスター・セッション) P343 Composite Map of Polarimetric Parameters and Rainfall Amounts from an X-band Polarimetric Radar Network in the Tokyo Metropolitan Area P344 TRMM PRとAMeDASによる降水季節変化の地域的特徴(ポスター・セッション) P345 Ku帯広帯域レーダによる山形県庄内空港における冬季観測(ポスター・セッション) P346 新しいビデオゾンデ受信システムの開発(ポスター・セッション) P347 小型軽量オゾンセンサの上空大気観測への適用性評価(ポスター・セッション) P348 地上発煙装置による雲シーディングに関する数値実験(ポスター・セッション) P349 静止気象衛星を用いた雲粒特性の観測(ポスター・セッション) P350 VHF/LF帯広帯域干渉計を用いた雷放電リアルタイム表示システムの開発(ポスター・セッション) P351 水平解像度15km/5kmの領域気候モデル(WRF)を用いた1年間の再現実験 : 水平解像度5kmでの積雲対流パラメタリゼーションの有無が降水の再現性に与える影響(ポスター・セッション) P352 スーパーセルシミュレーターにより再現された多重竜巻の構造(ポスター・セッション) P353 非静力学モデルを用いた豪雨時の水蒸気変動の解析(ポスター・セッション) P354 濃尾平野における夏期の降水特性(ポスター・セッション) P355 真夏日の午後に大阪府で発生した短時間強雨に関する統計調査(ポスター・セッション) P356 SSTプロダクトの違いが2011年台風12号の降水に与える影響(ポスター・セッション) P357 全球雲解像モデルNICAMを基にした領域気候モデルの開発(ポスター・セッション) P358 顕著予測指数(Extreme Forecast Index)を用いた顕著現象予測資料の開発(ポスター・セッション) P359 A data assimilation experiment of Myanmar cyclone Nargis based on NHM-LETKF P360 Twitterを活用した地域防災情報収集伝達支援システムの設計・開発 : 普及するソーシャルメディアによる自治体と住民の自発的な災害情報共有を支援する取り組み(ポスター・セッション) P361 気象教育普及活動の実践と報告 : 群馬県板倉町「水防学校」における天気の授業(ポスター・セッション) 大会第4日(中扉) A401 冬季北大西洋振動が翌冬の日本の気候に与える影響(気候システムIII,一般口頭発表) A402 2つの変動モードのCoherency指標の開発とCMIP3マルチモデルアンサンブルで再現されたNAOとENSOの関係性について(気候システムIII,一般口頭発表) A403 PJバターンの内部モード性とインド洋海面水温変動との相互作用(気候システムIII,一般口頭発表) A404 東アジア夏季気候の季節予測可能性の干渉(気候システムIII,一般口頭発表) A405 気象研究所地球システムモデル(MRI-ESM1)(気候システムIII,一般口頭発表) A406 地球温暖化による降水変化の不確実性(気候システムIII,一般口頭発表) A407 高解像度MRI-AGCMの積雲スキーム・SSTアンサンブル温暖化実験におけるアジアの降水変化(気候システムIII,一般口頭発表) A408 北太平洋中緯度域における海面水位分布の将来変化予測 : CMIP3/CMIP5マルチモデルの比較(気候システムIII,一般口頭発表) A409 大気海洋結合モデルMIROC5を用いた十年規模気候変動予測(気候システムIII,一般口頭発表) A410 大気海洋結合モデルMIROC5を用いた季節予測実験(気候システムIII,一般口頭発表) A411 CMIP5における対流の環境場湿度に対する感度(気候システムIII,一般口頭発表) A412 MIROCを用いた温暖化時の速い気候応答に関する研究(気候システムIII,一般口頭発表) A413 MIROCにおける雲の海面水温変化に対する応答の評価(気候システムIII,一般口頭発表) A414 複数の都市シナリオに基づいた首都圏の夏季気候の将来予測と健康影響評価(気候システムIII,一般口頭発表) A415 三大都市圏の夏季気候の将来予測実験と健康影響評価(気候システムIII,一般口頭発表) A416 気候モデルと地球観測衛星プロダクトの相互検証(気候システムIII,一般口頭発表) A417 地球流体データサーバ構築ツールGfdnavi : 新しい解析・可視化UI(気候システムIII,一般口頭発表) A451 2011年に日本に影響を与えた台風(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会) A452 気候変動に伴う台風の変化と損害保険(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会) A453 2011年の台風と大規模場(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会) A454 2011年に日本本土に上陸した台風の構造変化と総観場の特徴(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会) A455 マイクロ波放射計データにみられるT1112およびT1115の構造変化(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会) A456 2011年台風第12号および15号の暖気核に注目した解析(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会) A457 高層気象観測で得られた台風Roke(T1115号)の浜松上陸前後の構造(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会) A458 2011年台風12号の類似台風1889年十津川水害の台風と他の類似台風(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会) A459 気象庁全球数値予報システム・アンサンブル予報システムにおける台風進路予報の現状と課題(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会) A460 気象庁現業メソ数値予報による平成23年台風第12号・第15号に伴う降水予報の特徴(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会) A461 2011年台風第12号の曇解像アンサンブル実験(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会) A462 平成23年台風12号に伴う紀伊半島における降水の構造の時間変化(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会) A463 台風第15号の遠隔で発生した東海地方の大雨(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会) A464 台風201112 TALASシミュレーション : 台風と環境場の相互作用(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会) A465 台風1115 Rokeシミュレーション : 台風と環境場の相互作用(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会) A466 海洋結合・非結合モデルを用いた台風T1115(Roke)の強度の比較(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会) A467 2012年台風第12号の強度変化と海洋との相互作用(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会) A468 台風第15号の急発連に関する数値実験(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会) B401 新しい陸上のマイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムの開発(その4)(降水システムIII,一般口頭発表) B402 2011年夏季の東京における短時間強雨について : 発生状況と再現実験(降水システムIII,一般口頭発表) B403 高解像度モデルによる熱雷(夏季不安定性降水)の再現性(降水システムIII,一般口頭発表) B404 2011年4月25日に千葉県で発生した竜巻とその親曇のドップラーレーダー解析(降水システムIII,一般口頭発表) B405 冬季日本海で発生する渦状擾乱の発達過程 : 下部境界の影響の評価(降水システムIII,一般口頭発表) B406 2010年12月30日に日本海西部で発生した渦状擾乱の数値実験(降水システムIII,一般口頭発表) B407 全球20km大気大循環モデルに基づく竜巻発生環境場の将来予測(その2)(降水システムIII,一般口頭発表) B408 端のあるバンド状降水系による浮力の線型応答と観測による実証(1)(降水システムIII,一般口頭発表) B409 2010年7月15日岐阜県南部での大雨の形成過程 : 国土交通省XバンドMPレーダによる雨量推定の結果(降水システムIII,一般口頭発表) B410 冬季北海道内陸部で観測された層状雲頂部の過冷却水滴層(降水システムIII,一般口頭発表) B411 局地的大雨をもたらす積乱雲の電気的特性の解明に向けて(降水システムIII,一般口頭発表) B412 高頻度・高解像度レーダー用セル認識手法の開発I : ノイズフィルタリング(降水システムIII,一般口頭発表) B413 北海道陸別町の降雪を対象にした降雪量観測の検討(降水システムIII,一般口頭発表) B414 四国における停滞性線状降水帯の客観的抽出手法(降水システムIII,一般口頭発表) B451 波と平均流の相互作用 : AN INTRODUCTION(波と平均流との相互作用,専門分科会) B452 温位座標系に基づく波動平均流相互作用の表現(波と平均流との相互作用,専門分科会) B453 海面波によるVortex Force : 鉛直幅で重み付け平均された運動方程式(波と平均流との相互作用,専門分科会) B454 金星大気における波と平均流との相互作用(波と平均流との相互作用,専門分科会) B455 東西非一様な時間平均場における局所化された変形オイラー平均エネルギーサイクル(波と平均流との相互作用,専門分科会) B456 慣性重力波とロスビー波に適用可能な3次元残差流と波活動度flux(波と平均流との相互作用,専門分科会) B457 非中立波動に基づいて一般化されたTEM(GTEM) : 不安定Eady波への応用(波と平均流との相互作用,専門分科会) B458 三次元TEM方程式系及び残差循環に関する一考察(波と平均流との相互作用,専門分科会) C401 OTT ParsivelとJoss-Waldvogelディスドロメータの雨滴粒径分布検証(観測手法,一般口頭発表) C402 低コスト降水粒子観測プローブの開発(観測手法,一般口頭発表) C403 レーダーシミュレーターによる偏波パラメタ計算結果のレーダー観測への応用(その3) : 偏波レーダーによる豪雨をもたらす積乱雲の直前予測の可能性(観測手法,一般口頭発表) C404 降水セルの発達段階を客観的に判別するアルゴリズムの開発(その2)(観測手法,一般口頭発表) C405 2台のKa帯レーダを用いた融解層における減衰率の推定(観測手法,一般口頭発表) C406 SCONE2012 : 新潟県域における降雪検証観測(観測手法,一般口頭発表) C407 降水系による降雪粒子種とZe-Rの差異(観測手法,一般口頭発表) C408 露場の周辺環境が気象観測に与える影響に関する一考察 : 東京(大手町)露場の移転を念頭に(観測手法,一般口頭発表) C409 気候変動に関する教育における樹木フェノロジー映像記録の教材利用(観測手法,一般口頭発表) C410 1.6μm差分吸収ライダーによるCO_2濃度鉛直分布の高精度観測(2)(観測手法,一般口頭発表) C411 GOSAT衛星プロダクトを用いた陸域炭素循環モデルの改善に向けて(観測手法,一般口頭発表) C451 GOSAT軌道上運用およびプロダクト校正の状況(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究,専門分科会) C452 SPRINTARSを利用したGOSAT SWIRエアロゾル補正アルゴリズム(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究,専門分科会) C453 GOSAT TANSO-FTS SWIR L2カラム量プロダクトの改訂(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究,専門分科会) C454 CAIエアロゾルプロダクトの地上観測との比較(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究,専門分科会) C455 GOSAT/TANSO-FTS熱赤外スペクトルによる上部対流圏CO_2濃度解析(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究,専門分科会) C456 航空機観測CH_4データを用いたGOSAT SWIR XCH_4とTIR CH_4のデータ質検証 : GOSAT SWIRおよびTIR CH_4データの複合利用を前提として(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究,専門分科会) C457 GOSAT熱赤外スペクトルからのオゾンおよび水蒸気の観測(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究,専門分科会) C458 GOSAT衛星を用いたフロン類等大気中微量気体の解析(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究,専門分科会) C459 GOSAT関東集中観測データを用いた対流圏オゾンの観測(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究,専門分科会) C460 衛星搭載赤外センサーを用いた南極の極域成層圏雲の検出(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究,専門分科会) C461 Estimation of the regional CO_2 fluxes with GOSAT observations and two inverse modeling methods C462 衛星観測データを用いた炭素循環解析(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究,専門分科会) D401 積雲対流解像モデルを用いた台風の発生過程の理解に向けて(台風,一般口頭発表) D402 アフリカ波動を起源とする熱帯低気圧発生要因の研究(台風,一般口頭発表) D403 台風Fengshen(2008)の発生に寄与する積雲スケール力学過程(台風,一般口頭発表) D404 NICAMで再現されたTC0813の台湾への接近と渦ロスビー波の強化(台風,一般口頭発表) D405 熱帯低気圧の自己励起的発達過程のトリガー(台風,一般口頭発表) D406 ITCZ breakdownに伴う台風の発生・発達メカニズム(台風,一般口頭発表) D407 Twin Tropical Cyclonesの発生に関する理想化実験(台風,一般口頭発表) D408 熱帯・亜熱帯・温帯の環境場における低気圧の統計解析(台風,一般口頭発表) D409 水平解像度2kmの非静力学モデルJMANHMを用いた非常に強いTCの発達に関する感度実験(3) : 境界層構造と海面フラックス(台風,一般口頭発表) D410 温暖化に伴うスーパー台風の数と強度の増加(台風,一般口頭発表) D411 台風の位置を目的関数の値とするアンサンブルベースの感度解析(台風,一般口頭発表) D412 台風進路予報誤差の診断(台風,一般口頭発表) D413 2011年台風第6号の不規則な動きについて(台風,一般口頭発表) D414 西日本の地形が台風1112号(Talas)の構造と進路に及ぼした影響について(台風,一般口頭発表) D415 高頻度ラジオゾンデ観測によって捉えられた台風1105号中心近傍の微細鉛直構造(台風,一般口頭発表) D416 梅雨期における九州の大雨事例に対する熱帯低気圧の間接影響(台風,一般口頭発表) D451 大気中酸素濃度観測に基づく森林生態系の総一次生産と生態系呼吸の分離評価(物質循環,一般口頭発表) D452 SMILESによる中層大気化学と力学についての成果概要-II(物質循環,一般口頭発表) D453 至点付近における火星ダスト輸送の地域特性(物質循環,一般口頭発表) D454 静止気象衛星赤外差分画像を用いた黄砂動態の解析(物質循環,一般口頭発表) D455 タクラマカン砂漠上空における雪中の氷粒子の割合とダストの出現率(物質循環,一般口頭発表) D456 東アジア域における化学天気予報に対する静止衛星データのインパクト調査(物質循環,一般口頭発表) D457 RCP排出量シナリオを用いた1850〜2100年のエアロゾルの分布および気候影響のシミュレーション(物質循環,一般口頭発表) D458 全球化学輸送モデルにおける上部対流圏オゾン分布の再現性評価 : 気象場、鉛直座標系、解像度に対する感度実験(物質循環,一般口頭発表) D459 ブラックカーボンの混合状態を表現した3次元モデルの開発と検証(物質循環,一般口頭発表) D460 福島第一原発事故によって放出された物質の輸送シミュレーションにおける大気再解析データに起因する誤差の検証(物質循環,一般口頭発表) D461 福島における放射性物質の降下量の変動(物質循環,一般口頭発表) D462 原発事故による放射性物質の土壊マップデータの解析(その1) : ^<131>I/^<137>Csの沈着量比(物質循環,一般口頭発表) 奥付
書影書影書影
大会講演予講集 100
刊行2011-10-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 日本気象学会2011年度秋季大会 大会行事予定 大会参加費・親睦会費 講演の方法 保育施設の紹介について シンポジウム「理学と工学の融合が切り開く新しい都市環境学」 スペシャル・セッションの概要紹介 研究会のお知らせ 2012年度春季大会の予告 プログラム 講演者索引 A101 地球温暖化による降水量変化のモデル依存性(気候システムI,一般口頭発表) A102 気候モデルアンサンブルの多様性と信頼性(気候システムI,一般口頭発表) A103 降水分布・循環場およびその将来変化の積雲エントレインメント率に対する感度(気候システムI,一般口頭発表) A104 気候感度の物理パラメータ不確実性のメカニズムと制約(気候システムI,一般口頭発表) A105 サンプリングを考慮した気候モデル実験の相対加重の推定(気候システムI,一般口頭発表) A106 GCMの極端および月降水量の同時バイアス補正手法の全球陸域への適用(気候システムI,一般口頭発表) A107 マルチモデルアンサンブルとダウンスケーリングの研究(S-5-3)(気候システムI,一般口頭発表) A108 AGCMにネストしたNHRCMによる温暖化実験 : 概要(気候システムI,一般口頭発表) A109 RCP4.5シナリオに対する許容炭素排出量の不確実性(気候システムI,一般口頭発表) A110 マルチモデルアンサンブル実験での地域気候モデルの降積雪特性 : その4. NHRCM再現実験の高度依存性(気候システムI,一般口頭発表) A111 Factors contributing to precipitation changes simulated by IPCC-AR4 models under the A1B scenario A112 姿勢制御機能を装備した太陽光遮光装置の温暖化防止特性解析(気候システムI,一般口頭発表) A151 全球降水量への熱帯低気圧の寄与(気候システムII,一般口頭発表) A152 大気による極向きのエネルギー輸送の緯度分布とその変化 : ERA-Interimデータを用いた解析(気候システムII,一般口頭発表) A153 西部チベット高原上空の擾乱により生じる下層のロスビー波のアジアモンスーンへの影響(気候システムII,一般口頭発表) A154 南シナ海モンスーンのオンセットの10年規模変動(気候システムII,一般口頭発表) A155 PJパターンを通した夏期西部北太平洋域のモンスーン活動の数十年変動(気候システムII,一般口頭発表) A156 中国における過去約半世紀の降水量の時空間変動(その1) : EOF解析(気候システムII,一般口頭発表) A157 Role of topography on winter precipitation over the western Himalayas A158 下層雲出現頻度の斜面方位依存性(気候システムII,一般口頭発表) A159 日本の気温経年変化における都市バイアスの評価 : 区内観測データを利用した過去1世紀の解析(気候システムII,一般口頭発表) A160 九州南部における4月頃からの降水量の季節的増加に関する解析(序報)(気候システムII,一般口頭発表) A161 東アジアの季節サイクルの中で見た東日本における秋雨期の降水の特徴について(序報)(気候システムII,一般口頭発表) A162 南極ダスト記録にみられる過去80万年間の気候周期とダストピーク(気候システムII,一般口頭発表) A163 5年移動データから見た台風の経年活動と気候変動(気候システムII,一般口頭発表) A164 温暖化による日本の冬の変化、熱帯との関連(気候システムII,一般口頭発表) A165 寒候期を通した冬型の多降水日の出現状況の季節進行に関する解析(序報)(気候システムII,一般口頭発表) A166 筑波山(男体山)における過去100年間の最高気温と最低気温の変動(気候システムII,一般口頭発表) A167 ヤマセインデックスを用いた北日本の夏季の気候変動評価(気候システムII,一般口頭発表) A168 1kmメッシュ気象データを用いた1978-2010年のイネいもち病感染危険度の解析(気候システムII,一般口頭発表) A169 多治見の夏の暑さについて : 多治見の盛夏期の高温の出現特性(気候システムII,一般口頭発表) A201 放射能ゾンデ観測による放射能の鉛直分布(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表) A202 大気放射性物質の広域観測と土壌からの再飛散の影響(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表) A203 原発事故による放射性物質の地表面沈着の広域分布とその要因(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表) A204 逆解析を用いた初期放射線量推定システムの構築(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表) A205 大型再処理施設から排出される放射性物質の拡散予測精度評価(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表) A206 2011年3月の福島県東部地域における風速特性・拡散特性のモデル解析(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表) A207 福島第一原子力発電所から福島県内への3月15日の放射性物質の輸送と沈着 : AIST-MMによる解析(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表) A208 領域化学輸送モデルを用いた放射性物質沈着量の推定(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表) A209 気象研領域モデルによる福島第一原発事故に伴う放射性物質の輸送・沈着実験(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表) A210 CReSSを用いた移流拡散シミュレーション(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表) A211 気象研究所全球モデルによる放射性物質輸送シミュレーションの現状と課題(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表) A212 核災害を含む緊急時対応システム : 欧州の先行事例から(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表) A213 大気拡散予測情報に関する震災前後の意識変化(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表) A301 台風Fengshen(2008)の非対称構造と進路の関係(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表) A302 大気海洋結合モデルを用いた台風T0914(Choi-wan)の強度変化(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表) A303 過去100年間の西部北太平洋域の台風経路の変化(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表) A304 「発生地別台風統計法」を利用した台風存在頻度変化の要因別分解(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表) A305 熱帯低気圧の最大強度に対する内部コアの非軸対称成分の寄与(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表) A306 大気海洋相互作用を加味した熱帯低気圧の最大可能到達強度理論(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表) A307 潜在強度理論による熱帯低気圧の強大化の検討(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表) A308 NICAMを用いた温暖化想定実験における熱帯低気圧のwarm coreの変化(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表) A309 大気海洋結合モデルによる近未来の台風変化予測(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表) A310 水平解像度5km/2kmの非静力学モデルJMANHMを用いた非常に強いTCの発達に関する感度実験(2) : 境界層スキームによる構造と下層フラックスの鉛直輸送(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表) A311 新20km全球大気モデルによる熱帯低気圧の将来変化予測(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表) A312 60km全球大気モデルを用いた海面水温・マルチモデルアンサンブル実験における熱帯低気圧の将来変化(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表) A351 大気海洋結合モデルを用いた2010年夏の季節予測実験(気象システムIII,一般口頭発表) A352 超高解像度大気モデルでの台風通過時における大気海洋相互作用の影響調査(気象システムIII,,一般口頭発表) A353 Preliminary simulations focusing on snow cover fraction over the Tibetan Plateau using a new version of the NASA GEOS-5 Catchment land surface model A354 陸面モデル(MJ-SiB)の積雪予報精度検証と改良(気象システムIII,,一般口頭発表) A355 近年発生したエルニーニョ前後の陸域炭素収支とLAI季節進行との関係に関する数値実験解析(気象システムIII,,一般口頭発表) A356 2009年7月15日に梅雨前線の南下に伴い発生した潮位副振動(気象システムIII,,一般口頭発表) A357 60km格子全球大気モデルによる1872〜2099年実験(気象システムIII,,一般口頭発表) A358 革新全球20km AGCMによる全球主要河川の年平均流量予測(気象システムIII,,一般口頭発表) A359 過去数十年における熱帯不安定波の活動度の変化傾向(気象システムIII,,一般口頭発表) A360 地球温暖化に伴う日本付近の海面高度と海面気圧の将来変化(気象システムIII,,一般口頭発表) A361 CMIP3マルチ気候モデルを用いた北太平洋における大気・海洋の将来変化(気象システムIII,,一般口頭発表) A362 寒冷・温暖な気候条件下におけるモンスーン循環の駆動力(気象システムIII,,一般口頭発表) A363 温暖化時の気候炭素循環変動に及ぼす植生枯死の影響(気象システムIII,,一般口頭発表) A364 グリーンランド氷床上積雪の状態変化予測(気象システムIII,,一般口頭発表) A365 雪氷変化による北海道の将来気候への影響(気象システムIII,,一般口頭発表) A366 南極オゾン層回復が南大洋二酸化炭素吸収に及ぼす影響(気象システムIII,,一般口頭発表) A367 鮮新世中期の温暖な地球システムにおける大気上端放射収支(気象システムIII,,一般口頭発表) A368 MIROC-ESMを用いた完新世中期シミュレーションにおけるアフリカモンスーン変動(気象システムIII,,一般口頭発表) B101 アスファルト道路が気温観測に及ぼす影響の屋外測定による評価(観測手法,一般口頭発表) B102 汎用デジタルカメラを使用したPIV撮影装置(3報)(観測手法,一般口頭発表) B103 Nd:YAGレーザーを用いた二酸化窒素観測用ライダーの開発(観測手法,一般口頭発表) B104 レーザー分光法による大気CO_2および水蒸気の安定同位体比(^<13>C,^<18>O,D)の連続測定 : 名古屋における台風および前線通過時の同位体比変動(観測手法,一般口頭発表) B105 水蒸気変動監視のための首都圏GNSS観測(観測手法,一般口頭発表) B106 パーシベルとJoss-Waldvogelタイプディスドロメータの雨滴粒径分布検証(観測手法,一般口頭発表) B107 航空安全運航のための次世代ウィンドプロファイラによる乱気流検出・予測技術の開発(観測手法,一般口頭発表) B108 偏波間位相差を用いた地形クラッタの影響の軽減(観測手法,一般口頭発表) B109 時空間的に連続な3次元レーダーデータの利用可能性(観測手法,一般口頭発表) B110 2台のKa帯レーダによる降雨の対向観測実験(観測手法,一般口頭発表) B111 新しい陸上のマイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムの開発(その3)(観測手法,一般口頭発表) B112 衛星搭載雲・降水レーダーにおける多重散乱(観測手法,一般口頭発表) B113 衛星搭載雲レーダ(EarthCARE/CPR)の簡易シミュレーション(観測手法,一般口頭発表) B114 衛星搭載アクティブセンサによる雲全域解析を目的としたアルゴリズムの拡張(観測手法,一般口頭発表) B115 小金井で観測されたシーロメータデータの統計解析(観測手法,一般口頭発表) B116 衛星データを用いた下層雲の雲底高度推定(観測手法,一般口頭発表) B151 Variability of Precipitation Propagation over Indonesia Based on MTSAT-1R, TRMM and Wind Profiler Network Observations B152 静止気象衛星より得られた熱帯海岸域での対流雲の伝播距離(熱帯大気,一般口頭発表) B153 バングラデシュにおいて2011年5月11日に観測されたスコールライン(熱帯大気,一般口頭発表) B154 バングラディッシュ・ダッカにおける降水安定同位体比の変動特性(熱帯大気,一般口頭発表) B155 中部ベトナムの持続的豪雨に及ぼす季節内変動の影響(熱帯大気,一般口頭発表) B156 インド洋ITCZ上の波動擾乱に対する南半球中緯度からの強制(熱帯大気,一般口頭発表) B157 PALAU2010で観測された熱帯擾乱における渦の発生過程に関する数値実験(熱帯大気,一般口頭発表) B158 全球非静力学モデルを用いた台風0806号(Fengshen)再現実験 第4報(熱帯大気,一般口頭発表) B159 西太平洋に発生したTwin Cyclonesの再現実験(熱帯大気,一般口頭発表) B160 ITCZ Breakdownに伴うハリケーン発生の理想化実験(熱帯大気,一般口頭発表) B161 全球非静力学モデルによって再現された熱帯低気圧の傾度風平衡度合(熱帯大気,一般口頭発表) B162 台風外部コア発達に対するアウターレインバンドの影響(熱帯大気,一般口頭発表) B163 台風に伴う対流活動の周期的な変動メカニズム(熱帯大気,一般口頭発表) B164 台風における氷相過程の効果(熱帯大気,一般口頭発表) B165 台風強度推定法改良のためのTRMM/TMI輝度温度パターンの分類(熱帯大気,一般口頭発表) B166 マイクロ波探査計データを使った台風強度推定手法の開発 : 暖気核推定誤差の要因と特徴について(熱帯大気,一般口頭発表) B167 台風の温帯低気圧化時の海面水温の特徴(熱帯大気,一般口頭発表) B168 熱帯海洋上の地表面水蒸気量の変動機構 その1(熱帯大気,一般口頭発表) B169 粗い解像のNICAMに表れた大規模降水系の東進特性とその形成メカニズム(熱帯大気,一般口頭発表) B170 マッデン・ジュリアン振動の起源再考 : その1:東進対流群・熱帯暖水域に卓越する巨大なスコールライン(熱帯大気,一般口頭発表) B171 圏界面付近における赤道ケルビン波の速度(2)(熱帯大気,一般口頭発表) B201 静力学気圧座標を用いた非静力学支配方程式系の再検討(気象予報,一般口頭発表) B202 Reduced Spectral Transformationにおける閾値について(気象予報,一般口頭発表) B203 六角形要素における球面三次精度移流スキーム(気象予報,一般口頭発表) B204 z座標系非静力学モデルの局所格子細密化(気象予報,一般口頭発表) B205 カルマンフィルタによる2-スケールモデルのデータ同化(気象予報,一般口頭発表) B206 非線形性の強い観測データの全球大気解析での利用(気象予報,一般口頭発表) B207 主成分を利用したAIRSデータによる気温・水蒸気プロファイルのリトリーバル : 放射モデルによる違い:MITRANとRTTOVの比較(気象予報,一般口頭発表) B208 CloudSatデータを利用した簡易雲オーバーラップスキームの評価(気象予報,一般口頭発表) B209 雲・降水域の衛星輝度温度データの同化に向けて(その2)(気象予報,一般口頭発表) B210 Neighboring Ensembleを用いた雲解像モデル物理量の予報誤差相関の解析(気象予報,一般口頭発表) B211 ドップラーライダー観測データ同化手法の開発(気象予報,一般口頭発表) B212 NHM-LETKFにおける可降水量の適応鉛直局所化手法と降水インパクト実験(気象予報,一般口頭発表) B213 メソLETKFの開発(気象予報,一般口頭発表) B214 インクリメント法LETKFを用いた実験システムの構築(第3報)(気象予報,一般口頭発表) B215 LETKFネストシステムの改良(気象予報,一般口頭発表) B216 アンサンブル手法による台風進路予報(気象予報,一般口頭発表) B301 北極低気圧の発生・発達過程の直接観測(中高緯度大気,一般口頭発表) B302 ブロッキングを含む準停滞性高気圧性偏差のエネルギー収支解析(中高緯度大気,一般口頭発表) B303 中間規模波動の南半球環状モードに果たす役割(中高緯度大気,一般口頭発表) B304 大気大循環モデルを用いた南極周辺の海氷が大気循環に与える影響(中高緯度大気,一般口頭発表) B305 南極氷床への対流圏大気輸送とSAM(AAO)の関係(中高緯度大気,一般口頭発表) B306 南極氷床末端部の夏季のカタバ風(中高緯度大気,一般口頭発表) B351 気象庁における二酸化炭素の長期観測とその高度化(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) B352 民間航空機を利用した二酸化炭素観測(CONTRAILプロジェクト)の展開とデータの特性(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) B353 大気球を用いた成層圏の二酸化炭素観測(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) B354 気球CO_2ゾンデの開発とCO_2高度分布計測(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) B355 The Total Carbon Column Observing Network (TCCON) B356 つくばにおける地上設置高分解能フーリエ分光計の検定とGOSATデータプロダクトの検証を目的としたCO_2とCH_4の航空機観測(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) B357 船舶搭載高分解能FTSによる海洋上温室効果ガスカラム平均濃度の観測(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) B358 大気中CO_2およびCH_4気柱量測定装置としての光スペクトラムアナライザーの実用性(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) B359 1.57-μmCO_2帯測定用LASの航空機搭載試験の観測精度について(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) B360 コヒーレント差分吸収ライダーを用いて2011年1・2月に行われたCO_2濃度計測の結果について(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) B361 1.6μm差分吸収ライダーによるCO_2濃度鉛直分布の高精度観測(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) B362 衛星搭載1.6μm帯CW変調CO_2計測LASにおけるエアロゾルエコーの影響に関する検討(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) B363 FMCW変調方式1.6μm帯CO_2計測LASの開発(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) B364 GOSAT TANSO-FTS SWIRによる二酸化炭素カラム平均濃度の観測(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) B365 航空機観測データを用いたGOSAT TANSO-FTS SWIR XCO_2プロダクトの検証(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) B366 GOSAT/TANSO-FTSによるCO_2濃度鉛直分布の観測(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) B367 熱帯のCO_2フラックス推定に対する定期旅客機観測データのインパクト(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) B368 Inverse modeling system for reconstruction of the regional CO_2 fluxes with GOSAT observations B369 実観測データを用いた炭素循環解析システムの構築(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) B370 MJ98-CDTMを用いた二酸化炭素データ同化実験(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) B371 大気逆解析モデルによる陸域CO_2収支推定を利用した陸域炭素循環モデル改善への試み(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表) C101 四国に豪雨をもたらす停滞性の線状降水帯におけるコールドプールと下層鉛直シアーの役割(降水システムI,一般口頭発表) C102 1965年9月14-15日の岐阜県・福井県豪雨の総観規模環境場(降水システムI,一般口頭発表) C103 メイユ・梅雨前線降水帯の年々変動の相関に関するCMIP3-20世紀実験モデル相互比較(降水システムI,一般口頭発表) C104 梅雨期日本周辺域の降水の日変化について(降水システムI,一般口頭発表) C105 梅雨前線帯の低気圧の発達過程と環境場(3)(降水システムI,一般口頭発表) C106 TRMM PRデータからの潜熱加熱プロファイルのスペクトル推定法 : V7標準プロダクトの概要(降水システムI,一般口頭発表) C107 TRMMバージョン7プロダクト : 概要とデータリリース(降水システムI,一般口頭発表) C108 TRMM降雨レーダのバージョン7アルゴリズム(降水システムI,一般口頭発表) C109 TRMM V7_2A25データのextreme rain値に対するフィルタの作成(降水システムI,一般口頭発表) C110 長期TRMM PRデータによる降水気候値の特徴と課題(降水システムI,一般口頭発表) C111 CloudSatとTRMM/PRにおける降水システムの特徴の比較(降水システムI,一般口頭発表) C112 Spatiotemporal Variation of Rainfall over Central Himalayan Region Revealed from TRMM PR Data C113 合成開口レーダ干渉法で見た集中豪雨時の水蒸気分布 : 2つの事例解析(降水システムI,一般口頭発表) C114 降雪予想に対する水平・鉛直解像度と乱流過程の依存性 : その2:鉛直プロファイルの違い(降水システムI,一般口頭発表) C115 A new multi-instrumental campaign at Shigaraki MU Observatory (September 2011) for studying turbulence sources and characteristics in the lower atmosphere C116 メソ解析と気象力学および気象熱力学(降水システムI,一般口頭発表) C117 階層構造の形成メカニズムに関する考察(降水システムI,一般口頭発表) C118 強雨事例に対する上空高渦位の寄与に関する統計調査(降水システムI,一般口頭発表) C119 雲域追跡に基づく冬季東太平洋における亜熱帯低気圧の解析(降水システムI,一般口頭発表) C151 冬季日本海上に発生するメソαスケール擾乱のマルチスケール解析(降水システムII,一般口頭発表) C152 水蒸気プロファイルがスーパーセルストーム発達に及ぼす影響(降水システムII,一般口頭発表) C153 全球20km大気大循環モデルに基づく竜巻発生環境場の将来予測(降水システムII,一般口頭発表) C154 千葉県柏市に竜巻をもたらした2011年4月25日の降水システムの構造(降水システムII,一般口頭発表) C155 2011年4月25日に千葉県北西部で発生した竜巻の数値シミュレーション(降水システムII,一般口頭発表) C156 竜巻等突風のための多点型地上観測システムの開発(降水システムII,一般口頭発表) C157 2009年1月23日に庄内平野に突風をもたらした気象擾乱(序報)(降水システムII,一般口頭発表) C158 2010年1月13日に庄内平野を通過した渦状擾乱の構造(降水システムII,一般口頭発表) C159 2010年12月12日庄内平野に突風をもたらしたシアラインの構造と形成機構(降水システムII,一般口頭発表) C160 庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱の数値シミュレーション : 降水システムの時間発展の解析(降水システムII,一般口頭発表) C161 庄内平野における冬季雷と渦の関連性 : 2010年11月30日の事例解析(降水システムII,一般口頭発表) C162 小松空港周辺の冬季航空機被雷(最近の解析結果等)について(降水システムII,一般口頭発表) C163 セル追跡を用いた降水ナウキャストの精度検証(降水システムII,一般口頭発表) C164 雲レーダー・Xバンドレーダー・可視画像でみた孤立積乱雲の発生過程(降水システムII,一般口頭発表) C165 極端気象のため首都圏地上気象観測網の構築(降水システムII,一般口頭発表) C166 Kuバンドレーダーを用いて観測した積乱雲の構造(降水システムII,一般口頭発表) C167 2009年8月9日に千葉市に局地的大雨をもたらした降水系の同化実験(降水システムII,一般口頭発表) C168 平成23年新潟福島豪雨の雲解像アンサンブル実験(降水システムII,一般口頭発表) C169 平成23年7月新潟・福島豪雨の発生要因 : 1998年・2004年の過去の豪雨との比較(降水システムII,一般口頭発表) C170 2010年10月20日、奄美地方北部で発生した記録的大雨 : 高層データを基に大雨発生当初の要因を探る(降水システムII,一般口頭発表) C171 2010年8月24日北海道における局地的大雨について(降水システムII,一般口頭発表) C172 気象データを用いた雪崩危険度推定手法の開発(II) : 北海道外の雪崩事例への適用(降水システムII,一般口頭発表) C201 中緯度と極域での観察に基づいた新しい雪結晶分類(グローバル分類)の提案(2)(降水システムIII,一般口頭発表) C202 柱状・板状結晶群のCP6〜CP9の位置づけ(降水システムIII,一般口頭発表) C203 吸湿性粒子を用いたシーディング実験 : 航空機観測の結果(降水システムIII,一般口頭発表) C204 暖かい雨に対する凝結核散布の効果に関する数値実験(4) : 雲の厚さによる効果の違いについて(降水システムIII,一般口頭発表) C205 すす粒子のCCN・IN活性化特性(降水システムIII,一般口頭発表) C206 オーバーシュートの統計的な性質(降水システムIII,一般口頭発表) C207 熱帯スコールラインに対するエアロゾル凝結成長効果(降水システムIII,一般口頭発表) C208 10秒降水量データを使った発達した積乱雲を構成する対流セルの微細構造の解析(降水システムIII,一般口頭発表) C209 暖候期における地上比湿の経年変化の地理的特徴(降水システムIII,一般口頭発表) C210 2010年9月28日に東京近郊で観測された局地的豪雨の微物理学的特徴 : ディスドロメータデータの解析結果(降水システムIII,一般口頭発表) C211 積乱雲の一生の観測計画 : 局地的大雨の早期予測に向けて(降水システムIII,一般口頭発表) C212 観測に基づく降雪粒子種とZe-Rの関係(降水システムIII,一般口頭発表) C213 霙および湿雪領域を含めた主要降雪粒子の連続的種類判別について(1) : 推定質量フラックス図(降水システムIII,一般口頭発表) C214 霙および湿雪領域を含めた主要降雪粒子の連続的種類判別について(2) : 光学式ディスドロメーターによる降雪観測(降水システムIII,一般口頭発表) C215 種々の降雪粒子の粒径と落下速度の観測(降水システムIII,一般口頭発表) C216 偏波レーダーを用いた雨滴粒径分布の時空間構造の推定(降水システムIII,一般口頭発表) C301 気象教育教材の開発と実践 その4 : 切り絵で作る雪の結晶,「この風景はどこだ?」(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(III)」,一般口頭発表) C302 日本の早春頃の季節遷移過程と季節感に関する学際的学習プランの開発 : 『早春賦』を接点とする気象と音楽との連携(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(III)」,一般口頭発表) C303 『楽しいお天気講座』の最近の活動と人工雪結晶再現性の向上(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(III)」,一般口頭発表) C304 意思決定者のリスク選好態度を考慮した確率予報の利用について(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(III)」,一般口頭発表) C305 気象情報可視化ツールWvisの開発(2) : 気象の見える化を目指して(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(III)」,一般口頭発表) C306 WebGISを活用した関東地方の雨雪判定(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(III)」,一般口頭発表) C307 気象予報のあり方に関する基礎的研究(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(III)」,一般口頭発表) C308 気象情報の提供タイミング(気象予報との関連を踏まえた)等について(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(III)」,一般口頭発表) C309 地元の気象特性、過去災害調査のススメ : 地方在住の気象予報士へ(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(III)」,一般口頭発表) C310 京都府宇治市で発生した突風(ダウンバースト)(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(III)」,一般口頭発表) C311 平成20年9月の記録的豪雨による災害について(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(III)」,一般口頭発表) C312 みずから守るプログラム : 大雨が降ったら(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(III)」,一般口頭発表) C313 気象災害の図上訓練等(気象防災DIGプラス)について(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(III)」,一般口頭発表) C314 気象防災の知識普及への取り組みと課題(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(III)」,一般口頭発表) C351 北西太平洋セクターにおける大気変動と海洋変動 : アリューシャン低気圧の変動に対する海洋の応答(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表) C352 黒潮親潮混合域における冬季海面乱流熱フラックス経年変動に果たす海面水温の役割について(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表) C353 中緯度海洋前線帯における表層貯熱量、海面水温と海面熱flux変動(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表) C354 黒潮大蛇行と非大蛇行が日本南岸の気候に与える影響(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表) C355 関東地方南部における冬季の降水量の経年変化(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表) C356 冬季温帯低気圧の発達過程における黄海・東シナ海の役割(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表) C357 冬季黒潮流域におけるSST前線と総観規模擾乱活動(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表) C358 黒潮続流域での冬季海面水温と降水量の年々変動(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表) C359 春季日本に大規模降水をもたらす低気圧活動の動態(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表) C360 成熟期の台風強度と海面水温の関係(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表) C361 初夏の東シナ海黒潮流域の海水温鉛直構造(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表) C362 黒潮が梅雨前線に及ぼす影響 : 5月の観測事例(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表) C363 現場観測で捉えた水温フロントに対する大気応答(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表) C364 海洋混合層変動が決める東シナ海上の梅雨前線の季節進行(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表) C365 黄海・東シナ海における海洋混合層の水温の季節変動(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表) C366 暖候期北西太平洋域における雲・降水活動の季節進行(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表) C367 雲・放射エネルギーを介したモンスーンアジアの大気海洋相互作用(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表) D101 冬季アジアモンスーンと北太平洋のストームトラック活動との関係(大気力学,一般口頭発表) D102 2011年4月26日九州の西海上で顕在化した内部重力波について(大気力学,一般口頭発表) D103 対流圏界面直下の弱い成層域に捕捉された重力波 : 地球角速度ベクトルの水平成分の影響(大気力学,一般口頭発表) D104 f平面浅水系における渦対からの自発的な重力波放射(大気力学,一般口頭発表) D105 理想化された積雲対流モデルにおけるパターン形成について(大気力学,一般口頭発表) D106 熱帯で観測された湿潤静的安定度と相対湿度の関係(大気力学,一般口頭発表) D107 一般化された2次元流体における渦列,渦層の線形安定性解析(大気力学,一般口頭発表) D108 非中立波動に基づいた一般的TEM : 3次元渦拡散テンソルの全成分の導出(大気力学,一般口頭発表) D109 エネルギーサイクル再考 : 第2報(大気力学,一般口頭発表) D110 ギーラシメカニズムに基づく惑星大気スーパーローテーション : 理論解のパラメータ依存性と力学バランス(大気力学,一般口頭発表) D111 惑星大気計算のための大循環モデルならびに雲解像モデルの構築(大気力学,一般口頭発表) D112 水惑星実験によるハドレー循環における対流と結合した波動の役割(大気力学,一般口頭発表) D113 同期回転惑星大気における熱収支の自転角速度依存性(大気力学,一般口頭発表) D114 金星下層大気の定常赤道モード(大気力学,一般口頭発表) D115 金星雲頂における雲の変形を考慮した擾乱成分の導出方法(大気力学,一般口頭発表) D151 偏光を利用した光散乱式気中粒子計測器の開発(エーロゾル,一般口頭発表) D152 静止気象衛星赤外差分画像を用いた黄砂の動向解析2(エーロゾル,一般口頭発表) D153 ライダーによる地上付近の2成分消散係数と黄砂・煙霧等大気現象との対応(エーロゾル,一般口頭発表) D154 夏季タクラマカン砂漠のアクスにおける風系、水蒸気密度、エアロゾル粒径分布の日変化(エーロゾル,一般口頭発表) D155 湿性・乾性沈着した鉱物質ダスト粒子のFe/Ti重量比(エーロゾル,一般口頭発表) D156 鉱物質ダストの湿性・乾性沈着量の分布(エーロゾル,一般口頭発表) D157 赤道域の上部対流圏、成層圏におけるエアロゾル揮発特性の鉛直分布 : インドネシアBiak島における気球観測(エーロゾル,一般口頭発表) D158 つくばにおける福島第一原子力発電所事故後の大気中放射性核種の粒径分布(エーロゾル,一般口頭発表) D159 春季東アジア域におけるブラックカーボンの上方輸送過程(エーロゾル,一般口頭発表) D160 Mass concentrations of dust, black carbon, and organic carbon in snow directly estimated from the NASA GOCART/GEOS-5 aerosol model D161 モデル水平分解能とグリッド内部におけるエアロゾル不均一性の関係(エーロゾル,一般口頭発表) D162 大気を通して海洋へ供給される可溶性鉄に関する全球エアロゾル化学輸送モデル解析(エーロゾル,一般口頭発表) D163 非静力学気象化学モデル(NHM-Chem)の開発(エーロゾル,一般口頭発表) D164 オゾンホールの大きさ・深さと気温、波動活動、微量成分分布(微量気体,一般口頭発表) D165 CALIPSOとMLSデータによるPSCタイプによるオゾン破壊量の定量化(微量気体,一般口頭発表) D166 成層圏塩素化学種HCl,ClO,HOClに関するSMILES観測について(微量気体,一般口頭発表) D167 共通の基準によるSCIAMACHY,OMI,GOME-2の対流圏NO_2データのパイアス評価(微量気体,一般口頭発表) D168 GOSAT TANSO-FTS熱赤外チャンネルから導出されたメタン濃度とAIRSおよびCONTRAILの比較解析(微量気体,一般口頭発表) D169 GOSATプロダクト検証用可搬型ライダーの開発(微量気体,一般口頭発表) D170 東アジア対流圏オゾンへの大陸間越境輸送の寄与推定 : 異なる手法を用いた推定結果の比較(微量気体,一般口頭発表) D171 東アジアスケールの対流圏オゾンとその前駆体のソース・リセプター解析手法の新展開(DDM-3D)(微量気体,一般口頭発表) D172 グリーン関数法を用いた一酸化炭素排出量の逆推定(微量気体,一般口頭発表) D201 ノーマルモード・ロスビー波の年々変動(中層大気,一般口頭発表) D202 冬半球におけるRossby波活動の夏半球中間圏中緯度東風の形成における役割(中層大気,一般口頭発表) D203 成層圏突然昇温現象の熱帯対流圏への影響 : 大気大循環モデル実験(中層大気,一般口頭発表) D204 成層圏突然昇温時の大規模前線構造と重力波の誤診断について(中層大気,一般口頭発表) D205 アンデス山脈領域における重力波に伴う3次元残差流の研究(中層大気,一般口頭発表) D206 再解析データを用いた極渦上部低緯度側の気候学的な強い上昇流とその形成メカニズムの研究(中層大気,一般口頭発表) D207 極成層圏雲と上部対流圏の雲との関係 : ブロッキングの役割(中層大気,一般口頭発表) D208 ハロゲンと温室効果ガスの濃度変化に伴う北半球夏季対流圏の気候変化とその将来予測(中層大気,一般口頭発表) D209 熱帯対流圏界面遷移層における準定在的な東西非一様温度場の成層圏準二年周期振動にともなう変動(中層大気,一般口頭発表) D210 赤道準2年振動の将来変化に対する二酸化炭素濃度と海面水温の役割(中層大気,一般口頭発表) D211 化学気候モデルを用いた太陽11年周期とQBOの北半球中高緯度大気への影響の考察(中層大気,一般口頭発表) D212 SMILESによる中層大気化学と力学についての成果概要(中層大気,一般口頭発表) D301 高解像度LES計算のGPUによる計算加速(大気境界層,一般口頭発表) D302 都市街区を対象にした並列LES気象モデルの開発(大気境界層,一般口頭発表) D303 安定成層でのフラックスリチャードソン数と乱流プラントル数の同定(大気境界層,一般口頭発表) D304 LESで再現したDust Devilのトラッキング(大気境界層,一般口頭発表) D305 中高緯度の海洋下層雲(大気境界層,一般口頭発表) D306 姫路市におけるヒートアイランド研究 : 気温分布の観測(大気境界層,一般口頭発表) D307 観測タワーが風速・乱流観測値に与える影響の検討(大気境界層,一般口頭発表) D308 不安定時の都市大気乱流観測と熱輸送に関するモニン・オブコフ相似則の適用可能性(大気境界層,一般口頭発表) D309 不安定時の都市大気乱流 : 風速分布に対するモニン・オブコフ相似則の適用可能性(大気境界層,一般口頭発表) D310 ラフネス・サブレーヤ(RS)内の大気乱流と大気拡散について : 風洞実験による研究(大気境界層,一般口頭発表) D351 積雪アルベド物理モデルの札幌における5冬期間の計算精度評価(大気放射,一般口頭発表) D352 複雑雪片モデルのマイクロ波散乱特性(大気放射,一般口頭発表) D353 北極・ニーオルスン観測基地での混合相雲の微物理特性の測定と放射特性(1)(大気放射,一般口頭発表) D354 CloudSat-CALIPSOによる氷粒子の微物理特性 : アルゴリズムの改良と微物理パラメータ間の関係(大気放射,一般口頭発表) D355 ブロードバンドモデルMstrnXへの非球形散乱過程の導入(大気放射,一般口頭発表) D356 準リアルタイム衛星推定全天日射量のSKYNET日射計観測データによる地上検証(大気放射,一般口頭発表) D357 北東アジア自治体連合による黄砂の視程調査(気象教育,一般口頭発表) D358 石狩湾における2011年の上位蜃気楼の観測結果(気象教育,一般口頭発表) D359 信号検出理論に基づいたスコアの正しい認識による検証方法(気象教育,一般口頭発表) D360 環境気象と動物行動の複雑性との関係について : ダミー変数を用いた局所的フラクタル次元解析(気象教育,一般口頭発表) D361 日本の秋から冬への遷移期における気象特性の解析 : 古典文学の季節感を絡めた気象教育素材も意識して(気象教育,一般口頭発表) P101 トマムにおける雲海発生メカニズムの研究と観光・教育への応用(ポスター・セッション) P102 ヤマセに伴う下層雲の変質過程(ポスター・セッション) P103 2011年に発生したやまじ風について(ポスター・セッション) P104 湖盆地形における局地気流モデルの開発(ポスター・セッション) P105 都市内緑地による冷気のにじみ出し現象 : 自然教育園における観測結果(ポスター・セッション) P106 夏季日中の関東平野内陸部の高温と海風前線の関係(ポスター・セッション) P107 2009年12月〜2011年5月に埼玉県熊谷市郊外で観測された高度別夜間接地逆転強度の風速および有効放射依存性の比較(ポスター・セッション) P108 小型ドップラーライダー観測による市街地境界層の風観測(ポスター・セッション) P109 多層都市キャノピースキームの開発 : 多層放射モデル(ポスター・セッション) P110 粗度・ゼロ面変位の安定度依存性など新たな地表面過程からみた気象・気候モデルの高分解能化に伴う問題点(ポスター・セッション) P111 金星・火星大気における内部重力波の鉛直波数スペクトル(ポスター・セッション) P112 アリューシャン低気圧・アイスランド低気圧と移動性高低気圧との関係(ポスター・セッション) P113 日本付近の冬季の温帯低気圧頻度(ポスター・セッション) P114 北海道における昇温事例の時空間的特徴についての統計解析(ポスター・セッション) P115 チベット高原ナム湖域の雲量日変化(ポスター・セッション) P116 従来型観測データのみを用いた長期再解析データの作成(ポスター・セッション) P117 夏期における日本付近の前線帯の年代別特徴(ポスター・セッション) P118 東アジア域とサハラ砂漠域のダストが雲に与える影響の比較検討(ポスター・セッション) P119 熱帯降雨観測衛星TRMMを用いたバングラデシュ周辺における降水活動の特徴(ポスター・セッション) P120 国内における1990年以降の全天日射量の増加傾向に関する解析(ポスター・セッション) P121 2010年3月に発生した果樹の晩霜害と被害発生に関係する気象的要因(ポスター・セッション) P122 農業水資源の変動を考慮した作物生産量予測(ポスター・セッション) P123 CMIP3マルチ気候モデルを用いた現在気候再現性指標の関係性について(ポスター・セッション) P124 高解像度日本域領域モデルによる中部山岳域の降水の気候再現性について(ポスター・セッション) P125 温暖化時の梅雨明けとSST昇温パターンに関するAGCM実験(ポスター・セッション) P126 21世紀気候変動予測革新プログラムにおけるカップラー開発(最終報)(ポスター・セッション) P127 温暖化に伴う南アジア域における冬季降水量の減少要因(ポスター・セッション) P128 RCP土地利用変化シナリオによる土地利用変化炭素排出と気候への影響(ポスター・セッション) P129 CO_2の瞬時強制による降水量変化に対する気孔コンダクタンス変化の効果(ポスター・セッション) P130 古植生記録を用いた温暖な鮮新世中期における気候再現性の検証(ポスター・セッション) P131 大気海洋結合アンサンブルデータ同化システムCFES-LETKFの関発(ポスター・セッション) P132 レジーム・シフトと大気と海洋の時系列のフラクタル性の変化の関係II(ポスター・セッション) P133 ENSO衰退期,発達期における熱帯対流活動の非対称性 : 自己組織化マップの適用(ポスター・セッション) P134 雲システム解像モデルでシミュレートされたアフリカ南部における降水の半日変化(ポスター・セッション) P135 確率台風モデルを用いた近未来の台風変化予測(ポスター・セッション) P136 全球雲解像モデルで再現された強い台風の傾度風バランスと非軸対称の強度(ポスター・セッション) P137 極端気象データベース : 過去の雨量画像情報(ポスター・セッション) P138 早明浦ダムを対象とする暖侯期雲シーディングの模擬的数値実験(ポスター・セッション) P139 MRI雲生成チェンバーによる人工降雨基礎実験 : 吸湿性粒子シーディングの評価(その2)(ポスター・セッション) P140 冬季降雪雲に対する数値モデルを用いた最適シーディング法についての研究(その3)(ポスター・セッション) P141 CloudSatプロダクトにみられる雲頂高度・雲粒有効半径の関係(ポスター・セッション) P142 Xバンド偏波レーダーで観測された雪結晶の偏波特性 : HYVISとの比較(ポスター・セッション) P143 梅雨期沖縄域における層状性降水域の氷粒子観測(ポスター・セッション) P144 高時間分解能セクタースキャンによる積乱雲内の熱力学場リトリーバル手法の開発(ポスター・セッション) P145 長岡レーダーによる海陸別平均降雪強度と大気状態との比較(ポスター・セッション) P146 国土交通省Xバンドマルチパラメータレーダの1分毎雨量データを用いた対流性降水の解析(ポスター・セッション) P147 Xバンドマルチパラメータレーダにより観測された局地的大雨の雲物理学的構造 : 2008年8月5日の雑司が谷豪雨の事例解析(ポスター・セッション) P148 kaバンドレーダを用いた積乱雲発生初期の観測(ポスター・セッション) P149 関東地方の暖候期に発生する雷雲の内部構造 : 偏波パラメタで見た落雷位置上空における雷雲の特徴(ポスター・セッション) P150 冬季の北陸地方・関東沖に落雷多発をもたらす総観場の特徴(ポスター・セッション) P151 関東平野で発生する竜巻の環境場の特徴(ポスター・セッション) P152 2009年8月9日兵庫県南西部における停滞性降水システムの数値シミュレーション(ポスター・セッション) P153 2010年10月20日の"奄美豪雨"の発生要因について(その2) : 気団変質過程による暖湿気塊の形成(ポスター・セッション) P154 夏季に山岳域で長時間停滞かつ維持した積乱雲を構成する降水セルの振る舞いと構造(ポスター・セッション) P155 2008年8月5日首都圏局地的大雨の雲解像アンサンブル実験(その3 検証)(ポスター・セッション) P156 JMANHMによる冬季日本海側の降水予測精度の検証(ポスター・セッション) P157 降雨境界の移動誤差補正による降水ナウキャストの精度改善の試み(ポスター・セッション) P158 2011年霧島山(新燃岳)噴火に伴う降灰予報の検証(ポスター・セッション) P159 非地形性重力波抵抗スキームの気象庁全球モデルへのインパクト(ポスター・セッション) P160 FTIRを用いた2007年南極における成層圏大気微量成分の観測と脱窒によるオゾン破壊メカニズム(ポスター・セッション) P161 光化学オキシダント予測システム精度検証のための対流圏オゾンライダー観測(ポスター・セッション) P162 南極対流圏中の海塩粒子 : 変質と組成分別(ポスター・セッション) P163 中部ベトナムにおける降水安定同位体比の変動特性(ポスター・セッション) P164 高山森林流域における水収支の解析(ポスター・セッション) P165 次期全球エーロゾル予測モデルの開発 : エーゾロル予測の高度化に向けて(ポスター・セッション) P166 回転翼航空機を利用した富山県上空の過酸化水素濃度の測定(ポスター・セッション) P167 北海道釧路市に出現する霧の酸性度と電気伝導度(ポスター・セッション) P168 TANSO-FTS近赤外チャンネルで観測されたメタン気柱平均濃度の検証解析(ポスター・セッション) P169 単作田と二毛作田におけるCO_2フラックスの経年変動(ポスター・セッション) P170 衛星データによる北方林火災跡での二酸化炭素交換量の推定に関する研究(ポスター・セッション) P171 つくばにおける大気エアロゾル中炭素成分の季節変動(ポスター・セッション) P172 Light absorptive dust aerosols and their effects on atmospheric heat budget over the East China Sea region in the spring season P173 黄砂イベントにおける微小鉱物粒子の粒径分布と混合状態(ポスター・セッション) P174 黄砂飛来時におけるUV-APSを用いた蛍光粒子観測(ポスター・セッション) P175 OPCゾンデを用いた黄砂発生源上空の粒子数濃度-粒径分布の鉛直分布観測 : 2010年9月15日の事例解析と過去の観測結果との比較(ポスター・セッション) P176 スカイラジオメータ観測による広域海上エアロゾルに関する研究(ポスター・セッション) P177 MODISデータを用いた雲・エアロゾル相互作用の評価(ポスター・セッション) P178 衛星搭載ライダを用いたエアロゾル特性の研究(ポスター・セッション) P179 Ice crystals scattering database for GCOM-C/SGLI : Comparison of Lisas/SIEMM and FDTD method P180 幾何光学近似手法の適用範囲(ポスター・セッション) P181 気象庁全球大気モデルにおける散乱を考慮した長波放射スキームの開発(ポスター・セッション) P182 太陽光発電のための任意傾斜面入射光の計算 : 直達・散乱光計算モデル(ポスター・セッション) P183 太陽光発電量予測に向けた短波放射量予測の検証 : 週間予報モデル(GSM)(ポスター・セッション) P184 雲の発生高度別の日射透過率を用いた雲の日射量変動に及ぼす影響(ポスター・セッション) P185 チベット高原におけるマイクロ波放射計AMSR-Eによる土壌水分観測(ポスター・セッション) P186 GOSAT衛星を用いたフロン類の大気中濃度解析(ポスター・セッション) P187 氷晶核測定装置の測定精度の検証(ポスター・セッション) P188 小型降水粒子観測プローブの開発(ポスター・セッション) P189 CloudSat/CALIPSOの複合利用による雲粒子タイプ識別の初期所見(ポスター・セッション) P190 マイクロ波放射計降水強度推定改良のための地形性降雨の解析(ポスター・セッション) P191 Xバンドマルチパラメータレーダによる山岳域の降雨量推定 : 地形によるレーダビームの部分遮蔽の補正方法(ポスター・セッション) P192 高水平分解能GNSS可降水量導出精度検証実験(ポスター・セッション) P193 TRMM PRプロダクトV7の評価(ポスター・セッション) P194 On the calibration of Thailand Weather Radar P195 マイクロ波放射計降水強度推定改良のための熱帯低気圧の降水プロファイル解析(ポスター・セッション) P301 霞ヶ浦飛行場における霧の特徴(ポスター・セッション) P302 KBS気圧データを用いた気圧急変動現象解析(2)(ポスター・セッション) P303 長期間の地上観測データに基づく局地風「まつぼり風」の時空間分布に関する研究(ポスター・セッション) P304 滋賀・青森をフィールドとした特徴的大気現象の精密測定と物質循環(ポスター・セッション) P305 関東平野西部の山地斜面で捉えられた斜面温暖帯(ポスター・セッション) P306 統計解析からみられる岐阜県多治見市の気温特性(ポスター・セッション) P307 関東平野における夏季海風日の収束・発散場と局地循環の日変化(ポスター・セッション) P308 ヒートアイランドの形成に及ぼす力学的混合の効果(ポスター・セッション) P309 東京における赤外放射観測(ポスター・セッション) P310 中国武漢の都市化に伴う熱環境変化に関する数値シミュレーション : 1991年と2005年の衛星画像を用いて(ポスター・セッション) P311 テレコネクションパターンの成因 : 中立特異モードと純粋な低周波変動からのアプローチ(ポスター・セッション) P312 2010/11年冬季における富山の降水起源と日本近海の低気圧活動(ポスター・セッション) P313 冬季日本の降水イベントの将来変化と爆弾低気圧活動との関係(ポスター・セッション) P314 モンゴルにおける降水前後の気温変化(ポスター・セッション) P315 海氷の扱いに着目した北極海上の再解析データの相互比較 : 北極観測航海データによる検証(ポスター・セッション) P316 夏季におけるオホーツク海上の高気圧の客観分類(ポスター・セッション) P317 レナ川中流のタバガにおける河川流量変動に影響を及ぼす大気循環と水蒸気輸送(ポスター・セッション) P318 冬季日本の降雪変動に寄与する対流活発域の特定(ポスター・セッション) P319 Interannual rainfall variability over the northwest Java, Indonesia P320 全球気候モデル計算結果を用いた雷の傾向の分析(2)(ポスター・セッション) P321 気候変動が野菜出荷量に及ぼす影響の評価(ポスター・セッション) P322 日本域における同じ境界条件による統計的/力学的ダウンスケーリング結果の比較(ポスター・セッション) P323 AGCMにネストしたNHRCMによる地上風の再現性(ポスター・セッション) P324 AGCMにネストしたNHRCMによる地上気温の再現性(ポスター・セッション) P325 AGCMにネストしたNHRCMによる温暖化実験 : 寒候期(ポスター・セッション) P326 日本の地点・日別気候変化シナリオデータセットから得られた農業気候指標の将来変化(ポスター・セッション) P327 高解像度大気モデルでの中緯度対流圏中上層の将来変化(ポスター・セッション) P328 AGCMにネストしたNHRCMによる温暖化実験 : 都市域の降雪(ポスター・セッション) P329 南北1次元のエネルギー収支モデルを用いた平衡気候感度の見積もり(ポスター・セッション) P330 台風撹乱後の森林における生態系生産量増加の要因解析(ポスター・セッション) P331 陸面モデルHALの開発ポリシー(ポスター・セッション) P332 インド洋がENSOの非対称性とその予測に果たす役割(ポスター・セッション) P333 東部太平洋におけるDouble ITCZの発生機構(ポスター・セッション) P334 ALERA2を用いたVPREX2010ゾンデデータの同化インパクト(ポスター・セッション) P335 2011年台風Ma-onにおける台風海洋相互作用(ポスター・セッション) P336 熱帯低気圧・温帯低気圧の発達と構造変化の統計解析(ポスター・セッション) P337 関東域の気候再現実験における過去40年間の降水とその変動の再現性(ポスター・セッション) P338 Artificial Seeding Simulation Using Dry Ice in Kupang, Indonesia P339 人工降雪実験時におけるシーディング評価期間の推定に関する研究(ポスター・セッション) P340 Xバンド及びKaバンドレーダ観測によるシーディング効果の統計的特徴(ポスター・セッション) P341 ビン型雲モデルを用いた東部太平洋における層積雲の再現実験 : その2 境界層高度に関する感度実験(ポスター・セッション) P342 層状性降水域と対流性降水域におけるZ_hとZ_<DR>の鉛直プロファイル(ポスター・セッション) P343 衛星データを用いた沖縄周辺域の梅雨期降水に対する雲解像モデル結果の検討(ポスター・セッション) P344 山岳風上における降雪強化とその領域の偏波パラメータの特徴(ポスター・セッション) P345 衛星ラピッドスキャンデータ・レーダー・可視画像を用いた孤立積乱雲の発生過程(ポスター・セッション) P346 局地的豪雨をもたらす積乱雲の対流ターレットの挙動 : 事例解析(ポスター・セッション) P347 雷放電数とアメダス10分値によるシビア現象との関係(ポスター・セッション) P348 気象庁非静力学モデルによるスーパーセル竜巻の発生過程の解析(ポスター・セッション) P349 冬季にドップラーライダー・レーダーで観測したミニスーパーセルに伴う「不可視海上竜巻」(ポスター・セッション) P350 2010年10月13日に発生した雷雨の特徴と再現実験(ポスター・セッション) P351 梅雨前線の折れ曲がりによる大雨をもたらした擾乱における非断熱加熱の役割(ポスター・セッション) P352 2010年7月14日近畿地方で発生した線状降水帯の構造と維持過程について(ポスター・セッション) P353 2010年10月20日奄美豪雨の解析(ポスター・セッション) P354 局地的豪雨を引き起こす収束の効果を調べる観測システムシミュレーション実験(ポスター・セッション) P355 HARIMAU2010集中観測におけるNHM予報実験の検証(ポスター・セッション) P356 気象庁非静力学モデルのバルク微物理モデルに組み込んだオプション(ポスター・セッション) P357 アンサンブルダウンスケールによるヤマセの予報実験(ポスター・セッション) P358 射影幾何学に基づいたスコアの正しい認識による検証方法(ポスター・セッション) P359 全大気圏統合モデル(GAIA)を用いた2009年1月成層圏突然昇温の解析(ポスター・セッション) P360 領域気象モデルWRFにおける日本域の降水の再現性検証(ポスター・セッション) P361 降水による超浅海の海水温度への影響と音波伝搬特性 : 雨粒は海水面温度を変化させるのか(ポスター・セッション) P362 東アジアにおける対流圏オゾン気柱量の起源分類 : タグ付きトレーサー実験に基づく対流圏内の領域別解析(ポスター・セッション) P363 レーザ分光法を用いた水蒸気の安定同位体比の連続測定 : 札幌での短時間変動特性の季節変化と日本海での船上観測結果(ポスター・セッション) P364 冬季新穂高で観測されたエアロゾル粒子の組成と混合状態(ポスター・セッション) P365 静止気象衛星から求めた陸域エーロゾル(ポスター・セッション) P366 立山における霧水・降水化学および大気エアロゾルの観測(ポスター・セッション) P367 SCIAMACHYセンサで観測されたアジア域におけるメタン変動の研究 : 地表面冠水率,植生指数,HotSpot件数のデータを用いた解析(ポスター・セッション) P368 GOSATデータ検証のための地上高分解能FTSによる二酸化炭素およびメタンの気柱量の長期観測(ポスター・セッション) P369 東南アジアにおけるバイオマスバーニングによって発生するCOに関する研究(ポスター・セッション) P370 飛騨高山サイトにおける森林内CO_2濃度の日内振幅の長期変動(ポスター・セッション) P371 山梨県で採取されたエアロゾル中の水溶性有機炭素の化学的性状と起源に関する研究(ポスター・セッション) P372 硫酸塩生成におけるダストの影響 : 全球化学・エアロゾル輸送モデルの改良と検証(ポスター・セッション) P373 Dust simulation using new dust emission scheme in WRF/Chem and validation with observation data P374 データ同化ダスト輸送モデルによる秋季大規模黄砂の解析(ポスター・セッション) P375 モンゴルの測候所観測におけるダスト判別基準(ポスター・セッション) P376 スカイラジオメーターが観測した北極域混合相雲集中観測期間中のエアロゾル光学特性(ポスター・セッション) P377 環日本海域における黄砂粒子の光学的特性の空間分布(ポスター・セッション) P378 光吸収性エアロゾルの大気境界層構造への影響(ポスター・セッション) P379 水平に配向した板状氷粒子によるライダ後方散乱特性の研究(ポスター・セッション) P380 SKYNETデータ解析における品質管理の改善と一次散乱アルベドの評価(ポスター・セッション) P381 力学モデルと統計モデルによる現在気候における下向き短波放射量と気温の相互比較(ポスター・セッション) P382 太陽光発電量予測に向けた短波放射量予測の検証 : メソ気象数値予報モデル(MSM)(ポスター・セッション) P383 各種地表面の波長別アルベドの観測(ポスター・セッション) P384 2010年11月〜2011年4月の船橋市における結氷観測(ポスター・セッション) P385 ポータブルCO_2環境計測器の製作と多点観測への活用(ポスター・セッション) P386 可視赤外イメージャーの雲判別性能に関する基礎調査(その1)(ポスター・セッション) P387 Kバンド小型レーダーを用いた降雪情報の取得(ポスター・セッション) P388 Xバンド半導体気象レーダの開発(ポスター・セッション) P389 ビン法雲モデルによる水雲シミュレーションに基づいた衛星観測雲粒有効半径と鉛直不均質性の関係の解釈(ポスター・セッション) P390 レーダーシミュレーターの偏波レーダー観測への応用(その2) : 反射因子差を用いた降水強度推定手法の特性(ポスター・セッション) P391 KaバンドFMCWドップラー気象レーダーとマイクロレインレーダー・Lバンドウィンドプロファイラーとの比較観測(ポスター・セッション) P392 局地観測用Xバンド気象レーダーとマイクロレインレーダー・Lバンドウィンドプロファイラーの比較観測(ポスター・セッション) P393 XバンドMPレーダと熱帯降雨観測衛星TRMMレーダの降水データの比較(ポスター・セッション) P394 水蒸気チャンネルによる台風の眼の観測(ポスター・セッション) 奥付
書影書影書影
大会講演予講集 99
刊行2011-04-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 日本気象学会2011年度春季大会 大会行事予定 講演の方法 シンポジウム「変動する地球気候の鍵-南極・北極-」 総会 専門分科会の概要紹介 公開気象講演会のお知らせ 研究会のお知らせ 大会期間中の保育支援について リクルートブースの試験的導入について 日本気象学会2011年度春季大会後援・協賛企業・団体等一覧 秋季大会の予告 プログラム 講演者索引 A101 チベット高原東部及び四川盆地で発生するメソ対流系が上層気圧や周辺降水に及ぼす影響(降水システムI,一般口頭発表) A102 夏期局地降水の環境条件の将来変化(降水システムI,一般口頭発表) A103 GPS解析の改良(降水システムI,一般口頭発表) A104 MRI雲生成チェンバーによる人工降雨基礎実験吸湿性粒子シーディングの評価(降水システムI,一般口頭発表) A105 人工降雪実験観測データを用いたシーディング効果の定量的判定の試み(降水システムI,一般口頭発表) A106 航空機による雲シーディング実験の高解像度数値シミュレーション(その2)(降水システムI,一般口頭発表) A107 雪結晶の成長機構 : 3種類の人工雪実験から(降水システムI,一般口頭発表) A108 鉛直過冷却雲風洞実験による樹枝状雪結晶の成長温度領域の決定(降水システムI,一般口頭発表) A151 気象庁の数値予報におけるデータ同化開発の現状と課題(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会) A152 気象庁のメソ数値予報における開発の現状と課題(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会) A153 気象庁全球モデルにおける開発の現状と課題(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会) A154 気象庁気候情報課からのデータ提供と1か月予報におけるMJO予報特性(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会) A155 気象庁二酸化炭素分布情報を用いたGOSATのバイアス調査(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会) A156 気象庁1ヶ月アンサンブル予報結果を用いた成層圏-対流圏力学結合の予測可能性に関する研究(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会) A157 気象庁GPVデータを用いた筑波大CCSの取り組みについて(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会) A158 静止気象衛星のrapid scanデータによる降水システムの研究への期待(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会) A159 非静力学メソ4次元変分法データ同化システム(JNoVA)における強風状況下の海面交換係数の最適化(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会) A160 LETKFをネストさせた雲解像度同化システムの開発(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会) A161 2001/02-2009/10年における気象庁1ヶ月アンサンブル予報データを用いた冬季北半球成層圏の予測可能性(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会) A201 1968年8月17日飛騨川豪雨の降水システム(降水システムII,一般口頭発表) A202 東京・雑司ヶ谷に大雨をもたらした2008年8月5日の積乱雲の内部構造(降水システムII,一般口頭発表) A203 2008年8月5日首都圏局地的大雨の雲解像アンサンブル実験 : その2 NoVAによるGPS可降水量同化解析の利用(降水システムII,一般口頭発表) A204 2009年8月9日に中国山地東部の豪雨をもたらした降水系について(降水システムII,一般口頭発表) A205 2010年7月5日に発生した板橋豪雨の数値シミュレーション(降水システムII,一般口頭発表) A206 2010年10月20日の"奄美豪雨"の発生要因について(降水システムII,一般口頭発表) A207 2009年8月9日に千葉市に局地的大雨をもたらした降水系の事例解析(降水システムII,一般口頭発表) A208 2010年10月20日奄美地方に大雨をもたらした環境場の過去事例との比較(降水システムII,一般口頭発表) A209 那覇ガーブ川豪雨に関する同化・予報実験(降水システムII,一般口頭発表) A210 数値モデルを用いた水蒸気量増加が積乱雲活動の日変化に与える影響に関する研究(降水システムII,一般口頭発表) A211 大雨予測における診断的手法の確立に向けて : その1:下層水蒸気場の特徴の把握(降水システムII,一般口頭発表) A301 2010年1月13日に新潟県に上陸したメソβスケールの渦状擾乱に伴う局地降雪について(降水システムIII,一般口頭発表) A302 土佐湾で発生した渦のレーダー解析(降水システムIII,一般口頭発表) A303 庄内平野で観測された突風と気象じょう乱 : 渦および渦内部の地上風について(降水システムIII,一般口頭発表) A304 冬季突風をもたらす気象擾乱の環境場把握に向けた高頻度ゾンデ観測概要(降水システムIII,一般口頭発表) A305 渦列をもつ降水帯周辺の高頻度高層ゾンデ観測 : 2010年12月7日の事例(降水システムIII,一般口頭発表) A306 庄内平野において小型ドップラーレーダーデータから自動検出された下層の渦の特徴(降水システムIII,一般口頭発表) A307 庄内平野で観測された冬季雷の3次元標定(降水システムIII,一般口頭発表) A308 名大Xバンド偏波レーダーを用いて観測された雷雲の内部構造の時間変化(降水システムIII,一般口頭発表) A309 小松空港周辺の冬季航空機被雷(2010/11シーズンの観測結果等)について(降水システムIII,一般口頭発表) A310 気象用Ku帯広帯域レーダを用いた庄内空港,着陸飛行経路上の正対風,横風観測(降水システムIII,一般口頭発表) A311 寒冷前線上の水平シア不安定に対する局所的鉛直シアの影響(降水システムIII,一般口頭発表) A401 ドップラーライダーとウィンドプロファイラにより観測された2010年7月5日の局地的大雨(降水システムIV,一般口頭発表) A402 Dual-Doppler radar analysis on enhancement mechanism of precipitation system occurred on 6 July 2007 around Mt. Halla, Jeju Island, Korea A403 95GHz雲レーダーとXバンドレーダーを用いた積乱雲発生の同時観測(降水システムIV,一般口頭発表) A404 2台のXバンドマルチパラメータレーダにより検出された局地的大雨の降水コア : 2008年8月5日の雑司が谷豪雨の事例解析(降水システムIV,一般口頭発表) A405 2010年7月5日に東京都北部に豪雨をもたらした降水システムの雨滴粒径分布と降水セルの振る舞い(降水システムIV,一般口頭発表) A406 2010年12月25日の会津地方の豪雪(降水システムIV,一般口頭発表) A407 降雪粒子特性と降雪強度変動の多点地上観測(降水システムIV,一般口頭発表) A408 2台のKa帯レーダを用いた降雨の対向観測(降水システムIV,一般口頭発表) A409 千葉大雲レーダFALCON-Iによる積乱雲の高分解能ドップラ観測(降水システムIV,一般口頭発表) A410 中国南西地域で発生するメソ対流系の地域的特徴(降水システムIV,一般口頭発表) A411 Polar Lowの発生と発達に対する上層渦の影響について(降水システムIV,一般口頭発表) A412 渦位で見る梅雨前線帯の低気圧の発達過程(降水システムIV,一般口頭発表) A451 熱帯対流気象学の建設(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会) A452 東京大学における柳井迪雄博士のご功績(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会) A453 wave-CISKとマデン・ジュリアン振動(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会) A454 柳井先生の講義の思い出(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会) A455 ヒマラヤ・アッサム・バングラデシュ多雨帯におけるモンスーン準2週間周期変動 : 時空間特性とその機構(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会) A456 アジアモンスーンの成立と変動における熱帯の役割(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会) A457 気象研・革新モデルの積雲対流とアジアモンスーン(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会) A458 なぜ地球温暖化により全球の熱帯低気圧の数が減るのか(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会) A459 高解像度全球大気モデルにおける熱帯低気圧と季節内変動 : Athenaプロジェクト・北半球夏季実験(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会) A460 台風に伴う雲・降水日変動の要因と放射の役割(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会) A461 熱帯湿潤対流に対する大規模強制力および大気応答に関する衛星観測研究(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会) A462 熱帯波動擾乱における降水特性の違い(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会) A463 MJOを巡る観測研究 : MISMOからCINDY2011へ(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会) B101 メイユ・梅雨前線降水帯の年々変動に関するCMIP3-20世紀実験モデル相互比較(気候システムI,一般口頭発表) B102 GCMおよび排出シナリオの違いによるCMIP3マルチ気候モデルの予測不確実性について(気候システムI,一般口頭発表) B103 20世紀を通した西部北太平洋域での台風とモンスーンに関する変動(気候システムI,一般口頭発表) B104 地球温暖化による梅雨の変化(気候システムI,一般口頭発表) B105 過去100年の日降水量データによる梅雨の季節進行の長期変化 第2報(気候システムI,一般口頭発表) B106 CMIP3マルチモデルデータによるアリューシャン低気圧の再現性と将来変化の関係(気候システムI,一般口頭発表) B107 地球温暖化が影響する日本の冷夏と暑夏について(その3) : シベリア温暖化の影響と近未来予測(気候システムI,一般口頭発表) B108 CMIP3気候モデル出力を用いたグリーンランド氷床表面質量収支の将来予測幅について(気候システムI,一般口頭発表) B151 衛星搭載マイクロ波放射計観測データの利用入門(第1部 基本的なReview(招待講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会) B152 衛星搭載型マイクロ波放射計の観測装置概要について(第1部 基本的なReview(招待講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会) B153 衛星搭載マイクロ放射計(イメージャ)降水アルゴリズムの基本(第1部 基本的なReview(招待講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会) B154 新しい陸上のマイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムの開発(その2)(第2部 衛星搭載マイクロ波センサによる最近の雲・降水システム等の研究の紹介(一般講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会) B155 山岳域におけるマイクロ波放射計を用いた降雨推定の改良に向けて(第2部 衛星搭載マイクロ波センサによる最近の雲・降水システム等の研究の紹介(一般講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会) B156 海岸域のマイクロ波放射計降水アルゴリズムの開発(第2部 衛星搭載マイクロ波センサによる最近の雲・降水システム等の研究の紹介(一般講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会) B157 TRMM降雨レーダーデータを用いたextreme rainの地域特性の解析 Part 1(第2部 衛星搭載マイクロ波センサによる最近の雲・降水システム等の研究の紹介(一般講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会) B158 アメダス雨量計を用いたTRMM/PR年間降雨量の検証(第2部 衛星搭載マイクロ波センサによる最近の雲・降水システム等の研究の紹介(一般講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会) B159 雲レーダによる雲・水蒸気の計測と衛星検証(第2部 衛星搭載マイクロ波センサによる最近の雲・降水システム等の研究の紹介(一般講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会) B201 CO_2濃度鉛直分布観測用次世代ライダーの開発(3)(物質循環,一般口頭発表) B202 GOSAT TANSO-FTS SWIRから導出されたXCO_2とXCH_4の検証 : 地上高分解能FTSと航空機観測データを用いて(物質循環,一般口頭発表) B203 航空機を用いた日本上空の対流圏メタンの観測(物質循環,一般口頭発表) B204 東アジアの地表オゾンに対する発生源別寄与の長期変化(物質循環,一般口頭発表) B205 Water Vapor Isotope ratios in Surface Air in Sapporo, Japan B206 気候変動教育のカリキュラム開発 : 気候リテラシー(気象教育,一般口頭発表) B207 日本の春の卓越気象系の特徴と季節感に関する中学校での授業開発 : 唱歌『朧月夜』を接点として(気象教育,一般口頭発表) B208 地球温暖化と昆虫に関する教育学部生への講義 : 東アジア季節サイクルと昆虫の生活環の中で(気象教育,一般口頭発表) B301 ラジオゾンデ連続放球による海洋上の革新的な気象観測(中緯度大気,一般口頭発表) B302 衛星データを用いた黒潮流域の降水についての研究(中緯度大気,一般口頭発表) B303 東アジア縁辺海が日本海低気圧に与える影響(中緯度大気,一般口頭発表) B304 北太平洋亜寒帯前線の十年規模変動に対する大気応答の季節性(中緯度大気,一般口頭発表) B305 冬季アジアジェット沿いに卓越する波列偏差パターンの解析(中緯度大気,一般口頭発表) B306 渦と渦の相互作用によるブロッキング持続メカニズム(その2)(中緯度大気,一般口頭発表) B307 秋季北極海における寒気吹き出し時の乱流熱フラックスの見積もり(中緯度大気,一般口頭発表) B308 寒波をもたらすバレンツ海の高・低気圧活動に関する観測的研究(中緯度大気,一般口頭発表) B309 冬季東アジアに襲来する寒波とバレンツ・カラ海上の大気変動および大西洋上のブロッキングとの関連性(中緯度大気,一般口頭発表) B310 2010/11年豪雪をもたらした大気循環は特異であったか?(中緯度大気,一般口頭発表) B401 二重フーリエ級数を使用した非静力全球スペクトル大気モデルの開発(気象予報,一般口頭発表) B402 非負フィルタを適用したスペクトル双3次内挿法(気象予報,一般口頭発表) B403 一般曲線座標系による並列LESモデルの開発(気象予報,一般口頭発表) B404 能動型衛星観測を用いた全球雲解像モデルの雲微物理統計量の評価(気象予報,一般口頭発表) B405 主成分を利用したAIRSデータによる気温・水蒸気プロファイルのリトリーバル(気象予報,一般口頭発表) B406 雲解像モデル用のEnsembleに基づく変分同化法へのSpectral Localizationの導入(気象予報,一般口頭発表) B407 Observing System Simulation Experiments B408 4D-Varにおける評価関数の2次形式を保持した基本場更新の効果(気象予報,一般口頭発表) B409 台風状況下の水蒸気フラックス偏差が短時間で最大風速に影響を与える過程(気象予報,一般口頭発表) B410 理想的な台風渦に対する特異ベクトルの性質(気象予報,一般口頭発表) B411 WENOスキームの雲解像モデルへの適用(気象予報,一般口頭発表) C101 夏季における東京都区部の風系とヒートアイランド現象との関係(第5報) : 東京周辺の気圧分布による夜間の風系の解析(境界層I,一般口頭発表) C102 ドップラーライダーで観測した海上の組織的気流構造(境界層I,一般口頭発表) C103 シンチロメータによるフラックス計測の検討(境界層I,一般口頭発表) C104 地上ラドン濃度上昇時の平均的特徴について(境界層I,一般口頭発表) C105 高速サーモビデオカメラによるビル壁面に沿った熱上昇流の観測(境界層I,一般口頭発表) C106 3球の小型グローブ温度計を用いた風速,短波・長波放射量の推定手法(境界層I,一般口頭発表) C107 不安定時の都市大気乱流の特徴 : モニン・オブコフ相似則の適用可能性(境界層I,一般口頭発表) C108 大気は地面から冷えない(境界層I,一般口頭発表) C109 バルク係数C_Hと分子拡散の関係(境界層I,一般口頭発表) C151 ウィンドプロファイラーの展開(WPRの基礎,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会) C152 WINDASの展開と運用状況(気象庁のWPR網の特徴,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会) C153 ウインドプロファイラのデータ同化における利用と課題(気象庁のWPR網の特徴,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会) C154 プロファイラーで観測された屈折率の同化実験(WPRの高度利用について,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会) C155 400MHz帯WPR/RASSによる沖縄亜熱帯域の風速および気温プロファイルの定常観測の現状と課題(WPRの高度利用について,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会) C156 沖縄本島の降水予報におけるRASS観測データのインパクト(WPRの高度利用について,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会) C157 ウィンドプロファイラで得られたスペクトル幅による乱気流監視の可能性(WPRの高度利用について,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会) C158 大気境界層におけるウインドプロファイラレーダーの風速推定誤差に関する研究(WPRの高度利用について,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会) C159 WINDASで明らかになった日本上空下部対流圏の風の日変動(WPRの高度利用について,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会) C160 大気レーダー1/2/3次元イメージング(次世代WPRに向けて,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会) C161 空間・周波数干渉計法とアレイアンテナ技術による対流圏イメージング(次世代WPRに向けて,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会) C162 Development of RASS with a Boundary Layer Radar at NARL, India C163 1.3GHz帯ウィンドプロファイラの多重化と稠密配置の検討(次世代WPRに向けて,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会) C164 ソフトウェア無線技術を用いたウィンドプロファイラー用ディジタル受信機の開発(次世代WPRに向けて,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会) C201 LESによる海風前線の再現と水平対流のスケーリング(境界層II,一般口頭発表) C202 台風境界層に発生する不安定のラージ・エディ・シミュレーション(境界層II,一般口頭発表) C203 乱流流入生成手法を用いたLESモデルと気象モデルによる都市域強風変動の融合解析(境界層II,一般口頭発表) C204 日本で最も暑い京阪地域における夏季高温の実態調査と形成要因の解明(境界層II,一般口頭発表) C205 降水に対する都市効果の検証 : アンサンブル気候実験(境界層II,一般口頭発表) C206 北海道における土地被覆変化と地域気候影響の理想化実験(気候システムII,一般口頭発表) C207 オホーツク海高気圧における大気-陸面結合の役割(気候システムII,一般口頭発表) C208 高解像度日本域気候モデルによる夏季の高温の将来予測(気候システムII,一般口頭発表) C209 AGCMにネストしたNHRCMの現在気候の再現実験(その1) : 地上気温・降水(気候システムII,一般口頭発表) C210 AGCMにネストしたNHRCMの現在気候の再現実験(その2) : 積雪(気候システムII,一般口頭発表) C211 近年発生したエルニーニョ前後の大気中CO_2濃度変動と陸域過程との関係に関する数値実験解析(気候システムII,一般口頭発表) C301 HARIMAU2006期間中に西スマトラで観測された対流システムに伴う突風現象(熱帯大気,一般口頭発表) C302 異なる東進速度を持っ赤道対称降水系(スーパークラスタとMJO)の発現について(熱帯大気,一般口頭発表) C303 夏季モンスーン期とその前後にベンガル湾に発生する熱帯低気圧の環境場(熱帯大気,一般口頭発表) C304 ITCZ Breakdownによって発生した台風の再現実験(熱帯大気,一般口頭発表) C305 熱帯低気圧の自己励起的発達過程への遷移メカニズム(熱帯大気,一般口頭発表) C306 数値モデルを用いた台風Francisco (TO118)の初期渦形成過程に関する研究(熱帯大気,一般口頭発表) C307 台風Fengshen (2008)の発生に関わるメソスケール過程(熱帯大気,一般口頭発表) C308 全球非静力学モデルを用いた台風0806号(Fengshen)再現実験 第3報(熱帯大気,一般口頭発表) C309 台風の水平スケールに影響する要因に関する数値的研究(熱帯大気,一般口頭発表) C310 NICAMで再現された2008年台風13号に見られたアイウォール再配置プロセス(熱帯大気,一般口頭発表) C311 温帯低気圧化した台風の構造の特徴(熱帯大気,一般口頭発表) C401 CMIP3マルチ気候モデルにおける,MJOの冬季東アジアモンスーンへの影響の再現性評価(気候システムIII,一般口頭発表) C402 CMIP3気候変動情報の活用 : 大気海洋間CO_2フラックス評価(気候システムIII,一般口頭発表) C403 平衡気候感度に対する放射強制力と気候フィードバックのバランス変化(気候システムIII,一般口頭発表) C404 高解像度AGCMの228年ランにおける雲とエネルギー収支の変化(気候システムIII,一般口頭発表) C405 高解像度全球大気モデルの長期積分における熱帯低気圧(2)(気候システムIII,一般口頭発表) C406 北半球における独立成分の抽出(気候システムIII,一般口頭発表) C407 環状モードの形成における中緯度海洋SSTフロントの影響(気候システムIII,一般口頭発表) C408 CloudSatとMODISデータを用いたアマゾンと中国における低層水雲特性の比較(気候システムIII,一般口頭発表) C409 チベット高原Siling湖における熱・水収支(気候システムIII,一般口頭発表) C410 北日本における4月と8月気温の強い相関関係とその時間変動(気候システムIII,一般口頭発表) C411 環境気象と動物行動の複雑性との関係について : 多変量解析による局所的フラクタル次元解析(気候システムIII,一般口頭発表) C451 静止地球環境観測衛星「ひまわり8号・9号」(「ひまわり8号,9号」が拓く新しい気象学,専門分科会) C452 次期静止衛星搭載イメージャのシミュレーションデータの開発(新センサーの活用,専門分科会) C453 第3世代「ひまわり」による雲特性観測計画(新センサーの活用,専門分科会) C454 第3世代「ひまわり」による放射収支の推定(新センサーの活用,専門分科会) C455 次期静止気象衛星ひまわり観測データの活用戦略(ラピッド・スキャン観測,専門分科会) C456 積雲急発達域検出プロダクトの開発について(ラピッド・スキャン観測,専門分科会) C457 全球数値予報における次期静止気象衛星の同化(数値モデルへの同化,専門分科会) C458 静止気象衛星「ひまわり」から算出される衛星風のデータ同化(数値モデルへの同化,専門分科会) D101 MELOS火星着陸機の気象観測測器の検討(惑星大気,一般口頭発表) D102 火星ダストストーム拡大地域の特定とその考察(惑星大気,一般口頭発表) D103 高解像度火星大気大循環モデルで表現される小規模擾乱によるダスト巻き上げ過程への影響(惑星大気,一般口頭発表) D104 主成分凝結を伴う2次元大気対流の準平衡状態(惑星大気,一般口頭発表) D105 木星大気大規模渦の数値実験 : 大規模渦の生成メカニズム(惑星大気,一般口頭発表) D106 同期回転惑星における暴走限界の自転角速度・日射分布依存性(惑星大気,一般口頭発表) D151 2010年夏の記録的な高温について(2010年夏の異常気象,専門分科会) D152 気象庁アンサンブル季節予報システムによる2010年夏の予測(2010年夏の異常気象,専門分科会) D153 2010年夏季にモスクワ周辺に熱波をもたらしたブロッキングの予測可能性(2010年夏の異常気象,専門分科会) D154 大気大循環モデルを用いた2010年夏季の天候再現実験(2010年夏の異常気象,専門分科会) D155 MRI-AGCMによる2010年夏の再現実験(2010年夏の異常気象,専門分科会) D156 2010年夏季における対流圏中緯度域の昇温について(2010年夏の異常気象,専門分科会) D157 ENSO発達期における夏期北西太平洋モンスーン活動偏差(2010年夏の異常気象,専門分科会) D158 2010年夏季ユーラシア域の異常気象の連関と偏西風の異常蛇行(2010年夏の異常気象,専門分科会) D159 2010年夏の北極振動指数(SV NAM)異常とそれに関連した半球規模の猛暑(2010年夏の異常気象,専門分科会) D160 2010年北極振動の冬から夏への極性反転と猛暑の連関(2010年夏の異常気象,専門分科会) D161 2010年7月中旬の循環場の急変と夏の異常気象(2010年夏の異常気象,専門分科会) D162 2010年不活発な台風活動(2010年夏の異常気象,専門分科会) D163 2010年夏の異常気象と巨大ブロッキングの卓越(2010年夏の異常気象,専門分科会) D164 インド北部ラダーク地域の2010年8月の豪雨 : 現地観測データと循環場(2010年夏の異常気象,専門分科会) D201 一般化された2次元流体系の波動活動度保存則(大気力学,一般口頭発表) D202 回転する流体中に見られた振動現象と履歴現象(大気力学,一般口頭発表) D203 慣性重力波とロスビー波に適用可能なストークスドリフトの定式化(大気力学,一般口頭発表) D204 成層圏循環の変動と大気の平均年代の関連について(大気力学,一般口頭発表) D205 TIMED/SABERデータおよび全球再解析データを用いた対流圏-下部中間圏の大気潮汐の研究(大気力学,一般口頭発表) D206 傾圧不安定波動の発達率の一般化について(大気力学,一般口頭発表) D207 条件付き不安定場における純粋な自由対流と強制対流の演繹的推測(大気力学,一般口頭発表) D208 エネルギーサイクル再考(大気力学,一般口頭発表) D209 シアと成層の変化に伴うKelvin-Helmholtz波による運動量輸送(大気力学,一般口頭発表) D210 大気エクマン層内の不安定摂動に対する逆転層の与える影響(大気力学,一般口頭発表) D301 春季の福江島における大気エアロゾルの形態分析(第1報) : 炭素系粒子と土壌系粒子およびそれらの混合状態(エーロゾル,一般口頭発表) D302 春季の福江島における大気エアロゾルの形態分析(第2報) : 海塩粒子と硫酸塩粒子および硝酸塩粒子(エーロゾル,一般口頭発表) D303 全球モデルを用いたブラックカーボンの大気変質過程に関する研究(エーロゾル,一般口頭発表) D304 都市大気における大気エアロゾルの単一粒子組成と吸湿性の関係(エーロゾル,一般口頭発表) D305 北京周辺域における新粒子生成のエデロゾル数濃度および雲凝結核濃度への影響(エーロゾル,一般口頭発表) D306 多重モードとフラクタル凝集形状を考慮した自由分子領域と近連続領域における粒子ダイナミクスモデル(MADMS)の開発(エーロゾル,一般口頭発表) D307 大気エアロゾルの多様性を考慮しながらダイナミクスを解く : モーダル・ビンハイブリッドモデル(MBHM)の開発(エーロゾル,一般口頭発表) D308 東シナ海北部および中部におけるエアロゾルSSAのin-situ測定値の比較(エーロゾル,一般口頭発表) D309 2004年春季のタクラマカン砂漠におけるダスト層の形成-崩壊過程の研究(エーロゾル,一般口頭発表) D310 2000-2010年の東アジア域におけるエアロゾル光学的厚さの経年変化(エーロゾル,一般口頭発表) D311 2011年2月上旬の日本における大気汚染について(エーロゾル,一般口頭発表) D401 ナローバンドモデルRstarへの非球形散乱過程の導入(放射,一般口頭発表) D402 CloudSat-CAHPSOによる氷粒子の後方散乱係数の波長比、偏光解消度と微物理特性の関係について(放射,一般口頭発表) D403 Vertical distribution of optical and microphysical properties of aerosol over Indo-Gangetic basin (IGB) D404 Spectral single scattering albedo over SKNET site retrieved using spectral direct/diffuse measurement D405 視程観測データを用いた中国大陸における気候変動の研究(放射,一般口頭発表) D406 全天分光日射計による積雪物理量の推定 : 積雪2層・非球形粒子モデルの導入(放射,一般口頭発表) D407 積雪2層モデルによる積雪物理量の衛星リモートセンシング(放射,一般口頭発表) D451 全球気候モデルMIROC5による現在気候の再現と将来予測(気候システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会) D452 気候感度の物理パラメータ不確実性(気候システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会) D453 熱帯海上における降水特性による降水・循環の将来変化パターンのマルチモデル間の違い(気候システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会) D454 MIROCを用いた近未来予測システムの開発(近未来予測・極端現象予測,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会) D455 高解像度大気海洋結合モデルによる近未来気候変動予測実験(近未来予測・極端現象予測,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会) D456 気象研究所全球20km・60km格子大気大循環モデルによる将来の極端現象変化予測(近未来予測・極端現象予測,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会) D457 革新プログラム・チーム3「極端現象」:領域温暖化予測実験 : 水平解像度5km非静力学モデルによる梅雨期の降水現象の将来変化(近未来予測・極端現象予測,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会) D458 気象研究所地球システムモデル(MRI-ESM1)の気候再現性と気候感度(地球システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会) D459 地球システムモデルMIROC-ESM-CHEMによるアジア域の有害紫外線シミュレーション(地球システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会) D460 地球システム統合モデルMIROC-ESMにおけるRCPsシナリオ下での陸域炭素循環・土地利用変化の影響解析(地球システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会) D461 化学・エアロゾル気候モデルを用いた短寿命気候影響物質の放射強制力の評価(地球システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会) D462 東シベリア森林火災起源の溶存鉄の西北太平洋への供給に関するエアロゾルモデル解析(地球システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会) P101 温暖化リスクメディアフォーラム(ポスター・セッション) P102 地域防災力向上におけるソーシャルメディアの役割 : Twitterを活用した災害情報チャンネルの開拓の試み(ポスター・セッション) P103 加熱に対する大気の共鳴応答の解析解(ポスター・セッション) P104 Rossby波と重力波の相互作用の解析解(ポスター・セッション) P105 金星大気における内部重力波の鉛直波数スペクトル(ポスター・セッション) P106 冬季アジアモンスーンと北太平洋のストームトラック活動との関係(ポスター・セッション) P107 ロスビー波の増幅と砕波による大気大循環のエネルギースペクトルの検証(ポスター・セッション) P108 確率予報を利用した意思決定のモデルについて(ポスター・セッション) P109 都市型集中豪雨の予測に向けた事例解析(ポスター・セッション) P110 インクリメント法LETKFを用いた実験システムの構築(第2報)(ポスター・セッション) P111 2010年7月16日に広島県庄原市で大雨をもたらした降水系のメカニズムについて(ポスター・セッション) P112 TO918の外側降雨帯に発生した局地前線と積乱雲群の解析(ポスター・セッション) P113 冬季に庄内平野で突風をもたらした降水システムの形態分類(ポスター・セッション) P114 東京都で発生する夏季の短時間強雨の気候学的研究(ポスター・セッション) P115 Artificial Seeding Simulation Using Dry Ice in Kupang, Indonesia P116 航空機搭載用氷晶核測定装置による観測(その2)(ポスター・セッション) P117 XバンドMPレーダによる融解層の観測(ポスター・セッション) P118 雲・降水レーダーシミュレーターの開発:3 : 雨滴生成モデル(ポスター・セッション) P119 衛星観測および飛行機データを用いたJMANHM-HUCMのValidation(ポスター・セッション) P120 山岳性降雪雲を対象とした地上気象観測とJMANHM_1kmデータとの統計的なValidation(ポスター・セッション) P121 ドップラーレーダを用いた海氷移動ベクトルの作成、渦状擾乱と突風域の検出(ポスター・セッション) P122 気象データと浅海での海水温度構造から見た音波伝搬特性(ポスター・セッション) P123 静止気象衛星赤外差分画像を用いた黄砂の動向解析(ポスター・セッション) P124 沖縄偏波降雨レーダCOBRAを用いた改良型バイスタティック観測システムの実証実験(ポスター・セッション) P125 赤道大気レーダーによる熱帯対流圏のレンジイメージング観測 : CLEAR2010における観測結果(ポスター・セッション) P126 ヴァリオグラムを用いたレーダー・アメダス解析雨量の空間的連続性に関する研究(ポスター・セッション) P127 高層気象観測測器の更新に伴う影響の評価(ポスター・セッション) P128 中立に近い大気境界層における組織的乱流構造 : 気象観測鉄塔(つくば)によるデータの解析(ポスター・セッション) P129 東京都市域における夜間の鉛直流擾乱(ポスター・セッション) P130 境界層中に発達する乱流構造の地表面幾何依存性(ポスター・セッション) P131 つくば市における2010年冬季・夏季の気温分布の実態(ポスター・セッション) P132 ラグランジュアン観測に基づく冬季の都市街区温熱環境調査(ポスター・セッション) P133 夏季日中における小規模緑地が近隣街区の気温に与える影響(ポスター・セッション) P134 霧の解消過程における視程変動の特徴(ポスター・セッション) P135 局地風「羅臼だし」吹走時における大気の鉛直構造の特徴(ポスター・セッション) P136 ヤマセに伴って発生した細胞状雲の構造(ポスター・セッション) P137 南西諸島におけるミー散乱ライダーを用いた海上混合層の鉛直構造の推定(ポスター・セッション) P138 近年の北極海における雲鉛直構造の変化(ポスター・セッション) P201 Eyewallに惹起された渦Rossby波の解析解(ポスター・セッション) P202 南北両半球における冬季成層圏極渦の孤立性の年々変動(ポスター・セッション) P203 帯状平均場からみた北半球中高緯度における短期的な寒気放出(ポスター・セッション) P204 2010年夏における北太平洋高気圧の動向と循環場の特徴(ポスター・セッション) P205 中部太平洋に梅雨期と秋雨期に出現するP-Jパターンと似たMid-Pacific (M-P)パターン(ポスター・セッション) P206 渦と渦の相互作用によるブロッキング持続メカニズム : 2010年7・8月事例への適用(ポスター・セッション) P207 異なる地点間の予報精度の評価手法の提案(ポスター・セッション) P208 大規模並列計算のための全球格子モデルの開発(ポスター・セッション) P209 2008年5月13日に発生した四国における線状降水帯の数値実験(ポスター・セッション) P210 平成22年7月15日に可児・八百津周辺で発生した豪雨の解析(1) : Xバンド偏波レーダを用いた降水システムの構造解析(ポスター・セッション) P211 平成22年7月15日に可児・八百津周辺で発生した豪雨の解析(2) : 雲解像モデルと雷シミュレーションの結果(ポスター・セッション) P212 都市の地表面形状及び土地被覆の違いが及ぼす局所的集中豪雨への影響(ポスター・セッション) P213 メソ_Yスケール対流系の雨量と高度1kmの風の収束の関係(ポスター・セッション) P214 ドライアイスシーディングに伴う山岳性降雪雲の微物理構造の変化(その5)(ポスター・セッション) P215 初冬の寒気流入に伴う降雪雲のビデオゾンデ連続観測(ポスター・セッション) P216 渇水被害軽減のため、山地部に出現する降水の出現状況の調査(ポスター・セッション) P217 衛星より観測される赤外・マイクロ波輝度温度を用いた雲解像モデルの結果の検討(その2)(ポスター・セッション) P218 夏季の高知上空における航空機観測と雲解像モデルとの統計的なvalidation(ポスター・セッション) P219 西太平洋熱帯対流圏界層における水蒸気と巻雲(ポスター・セッション) P220 テストダスト粒子に含まれる水溶性物質の体積割合(ポスター・セッション) P221 沖縄本島西岸域における蛋気楼連続観測(ポスター・セッション) P222 地表面射出率の降水推定への応用と地表面温度導出について2(ポスター・セッション) P223 GCOM-C/SGLIの氷雲粒子散乱データベースの作成について(ポスター・セッション) P224 可搬型偏光ライダーの開発(ポスター・セッション) P225 CloudSatのレベル1とレベル2データの比較(ポスター・セッション) P226 解析雨量の年々変動に関する研究 : 5km格子への変換方法に着目して(ポスター・セッション) P227 粗度・ゼロ面変位の安定度依存性に関する"Zilitinkevich et al. (2008)の式"の検証(弱安定時)と一般化(キャノピー依存性)(ポスター・セッション) P228 久が原タワーの観測データを用いた大気乱流のスペクトル解析(ポスター・セッション) P229 低周波変動する流量下での都市接地境界層の数値解析(ポスター・セッション) P230 多治見市における夏季の気温分布の実態調査(その1)(ポスター・セッション) P231 筑波大学学内におけるヒートアイランド観測(ポスター・セッション) P232 細粒度センサネットワークで捉えられた館林市の温熱環境の統計的特性(ポスター・セッション) P233 関東地方の猛暑に関わるヒートアイランドの構造解析(ポスター・セッション) P234 夏季関東内陸部における混合層の発達とオゾンの鉛直分布の関係(ポスター・セッション) P235 局地風シヌークによる気温上昇メカニズムに関する研究(ポスター・セッション) P236 海洋性境界層雲の層積雲から浅い対流への遷移(ポスター・セッション) P237 衛星データを用いた下層雲の雲底高度推定と航空機観測との比較検討(ポスター・セッション) P238 積雪不純物が雪面熱収支に与える影響の評価(ポスター・セッション) P301 全球気候モデル計算結果を用いた雷の傾向の分析(ポスター・セッション) P302 関東地方における過去30年間の気候変化シミュレーション(ポスター・セッション) P303 パターンスケーリングの排出シナリオ依存性(ポスター・セッション) P304 20km格子マルチRCMによる温暖化時の日本の地域気候変動(ポスター・セッション) P305 高解像度大気モデルで予測された日本付近の熱波の将来変化(ポスター・セッション) P306 オンライン版簡易気候モデルSEEPLUS(ポスター・セッション) P307 全球大気モデル温暖化予測実験による土砂災害関連指標降水量の将来変化(ポスター・セッション) P308 東シナ海の黒潮沿いにあらわれた降水帯(ポスター・セッション) P309 新しい陸上気温データセットの作成(ポスター・セッション) P310 北極Ny-Ålesundにおける雲量の季節変化(ポスター・セッション) P311 レジーム・シフトと大気と海洋の時系列のフラクタル性の変化の関係(ポスター・セッション) P312 対流圏中層の水平温度移流を指標とした梅雨の季節進行と経年変動(ポスター・セッション) P313 KBS気圧データを用いた気圧急変動現象解析(ポスター・セッション) P314 九州付近における梅雨降水活動の2000年代以降の変化(続報)(ポスター・セッション) P315 東京の無降水継続日数の順位分布とその特徴(ポスター・セッション) P316 東アジアにおける局地循環系の出現と変化(ポスター・セッション) P317 富山及び石垣島における梅雨期の降水起源解析(ポスター・セッション) P318 台風の気候変動に伴う変化 : 各気象要素についての感度実験(ポスター・セッション) P319 季節内変動に伴う熱水収支変動 : インド洋・西太平洋での近年の特別観測から(ポスター・セッション) P320 東部熱帯太平洋における下層雲変動の力学的要因(ポスター・セッション) P321 Aqua AMSR-E/AIRSを利用した熱帯域の地表面水蒸気量の推定(ポスター・セッション) P322 Precipitation characteristics in Thailand using weather radars and surface meteorological observations P323 Simulated Intensity of Tropical Cyclone Megi (2010) : Impacts of Horizontal Resolution, Evaporative Cooling and PBL Schemes P324 気象庁非静力学モデルによる台風の再現性の統計的検証(ポスター・セッション) P325 ITCZ域でみられた大規模な東西雲帯の南北分割(ポスター・セッション) P326 全球対流圏オゾン経年変動の回転EOF解析 : ENSOおよびAOのインパクト(ポスター・セッション) P327 全球エーロゾルモデルによる黄砂予測シミュレーションの精緻化(ポスター・セッション) P328 信楽における下部対流圏エアロゾル・微量気体成分の観測(ポスター・セッション) P329 つくばでの地上観測によるエアロゾル光学特性の変動(ポスター・セッション) P330 エアロゾル粒子の加熱による形態変化(ポスター・セッション) P331 南極昭和基地への黒色炭素の長距離輸送と起源の推定(ポスター・セッション) P332 MTSAT-2のSplit-Window及び近赤外画像でみた新燃岳噴煙の動態(ポスター・セッション) P333 微粒子から放出される熱輻射光の偏光・方位依存性の検証実験(ポスター・セッション) P334 日本のエアロゾル光学特性の長期変動と地上日射入の影響(ポスター・セッション) P335 チベット高原ナム湖における放射観測(ポスター・セッション) P336 Nonstandard FDTDによる電磁波散乱問題の計算(ポスター・セッション) P337 ソメイヨシノ開花予測のための一般化モデルとパラメータの最適化法(ポスター・セッション) P338 新潟県内における冬の季節風と陸風によるシアーライン発生の数値実験(ポスター・セッション) P401 20km-AGCMにおける冬季日本周辺域の低気圧活動の再現性および将来変化(ポスター・セッション) P402 CMIP3マルチ気候モデルにおける冬季北太平洋の海面気圧トレンドにみられる地域差とその不確実性(ポスター・セッション) P403 8月の日本における極端気温と気圧配置の関係(ポスター・セッション) P404 高解像度日本域気候モデルによる日本の地上風の再現性と将来気候における変化(ポスター・セッション) P405 ザンビアにおける降水量観測と数値シミュレーション(ポスター・セッション) P406 Temporal and Spatial Scale Dependence of IPCC AR4 Climate Models in Simulating the Surface Temperature Trend P407 全球1km土地被覆データセットの選択による大気モデル土地被覆の不確実性(ポスター・セッション) P408 南極氷床への対流圏大気の輸送メカニズム(ポスター・セッション) P409 バックトラジェクトリー解析を用いたモンゴル早魃発生要因の推定(ポスター・セッション) P410 Long-term climatic characteristics over China by two reanalysis data P411 東アジアにおける春の雨季の季節進行(ポスター・セッション) P412 時間スケール別にみた日本の極端降水の気候学的研究(ポスター・セッション) P413 日本における降水の長期変動の季節特性と地域特性(ポスター・セッション) P414 二つ玉低気圧通過に伴う降雨・降雪の気候学的研究(ポスター・セッション) P415 熊本における降水安定同位体比の季節変動(ポスター・セッション) P416 第2次長期再解析JRA-55の本計算開始と初期評価結果(ポスター・セッション) P417 熱帯での風と積乱雲の相互作用におけるcosφコリオリ項の重要性について(ポスター・セッション) P418 ベトナム・フィリピン豪雨集中観測2010 (VPREX2010)(ポスター・セッション) P419 Convectively-coupled equatorial waves (CCEWs)の問題点(ポスター・セッション) P420 熱帯の季節内振動に伴う東アジア域の降水変動の解析(ポスター・セッション) P421 西太平洋に発生したtwin cyclonesの統計解析(ポスター・セッション) P422 「発生地別台風統計法」を用いた台風存在頻度の将来変化予測の要因解析(ポスター・セッション) P423 北太平洋海域におけるArgoデータを用いた台風最大強度と海洋貯熱量の関係の検証(ポスター・セッション) P424 水蒸気チャンネルによる台風の強度推定(ポスター・セッション) P425 中国東部中央域における対流圏カラムNO_2の週内変動(ポスター・セッション) P426 逆解析を用いた黄砂放出量解析手法の開発(ポスター・セッション) P427 初冬季のつくば市における粒子状物質の鉛直分布(ポスター・セッション) P428 冬季新穂高で採集されたエアロゾル粒子の混合状態(ポスター・セッション) P429 東京と沖縄における雨水中のブラックカーボン濃度の測定(ポスター・セッション) P430 南インド洋・南極海洋上で観測されたスス粒子(ポスター・セッション) P431 小型水蒸気ラマンライダーを用いた信楽上空の大気計測(ポスター・セッション) P432 エーロゾルの粒径分布とオングストローム指数の関係(ポスター・セッション) P433 千葉県柏市におけるエーロゾルの光学特性および粒径分布の季節変化(ポスター・セッション) P434 SKYNETおよびBSRN日射計観測データを用いた衛星推定全天日射量の地上検証(ポスター・セッション) P435 チベット高原上の湖の衛星データ解析(ポスター・セッション) P436 気候変動に伴う観光快適度の変化について(ポスター・セッション) P437 小学校児童用ワークシート「冬の天気」の開発と授業実践(ポスター・セッション) P438 オーバーシュートと下部成層圏の空気塊の混合(ポスター・セッション) 奥付

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
本文の言語コード
JPN
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387592
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
収集根拠
NII-ELS
公開開始日(W3CDTF)
2017-08-23
受理日(W3CDTF)
2017-07-27T09:11:55+09:00
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開