巻号一覧
全164件
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 CONTETNS Color and Image 連載第8回 色分解プリズムとミラー その1(巻頭グラビア 画像機器と色の研究を巡る話題から) 暈繝彩色に関する考察 (10)食品の色を測る(<連載>色を測る-色彩研究における科学的手法-) AIC2015 TOKYO報告(国際会議報告) AIC2015 TOKYO記念シンポジウム報告(国際会議報告) 東海支部 平成27年度見学会「スペシャルゲスト・ほしの竜一先生を迎えたバンダイホビーセンター,サッポロビール静岡工場見学」(支部報告) パーソナルカラー研究会 平成27年度第1回講演会報告(研究会報告) 掲載論文抄録 Color Research and Application 日本色彩学会誌 第39巻 全目次 編集後記 日本色彩学会学会誌編集委員会 奥付 お知らせとお願い
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 / CONTENTS 1A-1 対極の感情を描いた作品における「赤」が及ぼす原基的な特徴の検討 : 統計的分析方法を用いて(第46回全国大会発表論文集) 1A-2 陰陽五行説の由来と白色の意味 : 陰陽五行説と四大元素説の比較(第46回全国大会発表論文集) 1A-3 ピンク色の範囲と連想(第46回全国大会発表論文集) 1A-4 現代の小中学生が好む色とその連想語に関する研究(第46回全国大会発表論文集) 2A-1 色彩環境の変化が身体運動能力に及ぼす影響 : LED昼光色と赤色を中心として(第46回全国大会発表論文集) 2A-2 色彩感情の測定法の開発と適用結果(第46回全国大会発表論文集) 2A-3 配色要素が建物の印象に及ぼす影響(第46回全国大会発表論文集) 2A-4 アゲハチョウの翅における色構成に関する調査(第46回全国大会発表論文集) 3A-1 色刺激による輝度刺激由来の脳活動の抑制(第46回全国大会発表論文集) 3A-2 光感受性網膜神経節細胞が関与する明るさ知覚の定式化(第46回全国大会発表論文集) 3A-3 光沢ハイライト色による色恒常性への寄与(第46回全国大会発表論文集) 4A-1 評価理由を媒介変数とした3色配色の好み予測式(第46回全国大会発表論文集) 4A-2 「着たい服の色・よく着る服の色」とパーソナリティ特性との関係 : 向性について(第46回全国大会発表論文集) 4A-3 パーソナルカラーにおける色と顔の見え方に関する研究 : 測色によるアプローチ(第46回全国大会発表論文集) 4A-4 空間知覚における色の効果 : 膨張収縮・明視性・空間定位(第46回全国大会発表論文集) 1B-1 2型3色覚者のカテゴリカル色知覚モデルの構築(第46回全国大会発表論文集) 1B-2 かすみによる彩度知覚の変化 : かすみのシミュレーション画像による彩度マッチング(第46回全国大会発表論文集) 1B-3 2色覚者色弁別能力の機能性分光フィルタによる模擬 : バリアントールP,D,Uの模擬特性(第46回全国大会発表論文集) 1B-4 青色照明下における色彩の見え方 : 低照度の場合(第46回全国大会発表論文集) 2B-1 隅田川の橋梁群色彩調査(第46回全国大会発表論文集) 2B-2 居室の壁紙が及ぼす快適化機能の導入と評価 : X軸,Y軸の体系提案(第46回全国大会発表論文集) 2B-3 景観まちづくりにおける地域の個性化について : 福島県S市・城下町の景観まちづくりの事例から(第46回全国大会発表論文集) 2B-4 環境色彩の意識を高める「隠す」デザインワークショップ (2)(第46回全国大会発表論文集) 3B-1 マルチバンドデジタルカメラによる錦絵資料の撮影と分光分析(第46回全国大会発表論文集) 3B-2 頬部の色素沈着部位の定量および「目立ち」の知覚への影響(第46回全国大会発表論文集) 3B-3 化粧肌の分光画像計測とCG再現(第46回全国大会発表論文集) 3B-4 スチームコンベクションオーブン庫内の加熱環境と食品の色変化との関係(第46回全国大会発表論文集) 4B-1 Nayatani-Theoretical(NT)表色系の開発 : 色彩強度に基づくNT色相の決定(第46回全国大会発表論文集) 4B-2 小諸城のデジタルアーカイブと3DCG再現の検討(第46回全国大会発表論文集) 4B-3 オフィス空間の印象に対する有機EL照明の影響(第46回全国大会発表論文集) 4B-4 イラストキャラクターの髪色印象の回帰分析とその応用(第46回全国大会発表論文集) P-1 室内空間における色の見えを再現するD-up viewerの作成と評価(第46回全国大会発表論文集) P-2 PCCS表色系のiPadディスプレイ上におけるRGB値の視感測色(第46回全国大会発表論文集) P-3 カラー高分子有機EL照明パネルの発光特性(第46回全国大会発表論文集) P-4 有機EL照明パネル色度の角度依存性に対する知覚特性 : 連続的色度変化知覚に影響するパラメータの調査(第46回全国大会発表論文集) P-5 画像の類似性に関する研究(第46回全国大会発表論文集) P-6 アクリルドームとデジタルカメラを用いた色情報記録装置の開発(第46回全国大会発表論文集) P-7 色彩画像の感性評価によるベンチマーク画像の調査(第46回全国大会発表論文集) P-8 水景画の色彩情報・形態情報と描画者のパーソナリティ特性の関係(第46回全国大会発表論文集) P-9 白磁の照明光色の違いによる色知覚と印象評価(第46回全国大会発表論文集) P-10 異なる2色の色パネルの位置関係が刺激全体の誘目性に与える影響(第46回全国大会発表論文集) P-11 多色配色に対する潜在的態度としての嗜好に関する実験的検討(第46回全国大会発表論文集) P-12 紙筆版IATを用いた色嗜好計測(第46回全国大会発表論文集) P-13 色の注目度に対する光源の演色性・照度の影響(第46回全国大会発表論文集) P-14 正対比文字と逆対比文字の可読性 : 反応時間を用いて(第46回全国大会発表論文集) P-15 無彩色透明視の清澄感に対する輝度コントラスト要因の寄与(第46回全国大会発表論文集) P-16 製品に望まれる感性品質の日タイ比較(第46回全国大会発表論文集) P-17 質感嗜好と色彩嗜好の関連に関する研究(第46回全国大会発表論文集) P-18 周囲環境が金色の知覚に与える影響について(第46回全国大会発表論文集) P-19 化粧における色の濃さの許容範囲に関する検討(第46回全国大会発表論文集) P-20 照明・観察条件に着目した「化粧感」に関する特徴評価 : 自然さ演出ファンデーションの設計・開発(第46回全国大会発表論文集) P-21 言葉の選択に見る男女の肌の心的イメージ(第46回全国大会発表論文集) P-22 既存の色票集を応用した色彩資料の制作(第46回全国大会発表論文集) P-23 NCS色空間全体のパーソナルカラーフォーシーズン分類とその特徴(第46回全国大会発表論文集) P-24 画像視/実物視/接触による和服素材の印象の違い(第46回全国大会発表論文集) P-25 風景画像から取り出したグラデーションと色座標連続性(第46回全国大会発表論文集) P-26 女性の若年時と高齢時の適合服装色の差異(第46回全国大会発表論文集) P-27 洋裁教育にみる服装と色彩の表現 : 洋裁指導書『子供服の時代化』を中心に(第46回全国大会発表論文集) P-28 人工共感覚(数字に対する色イメージ)の記憶力に対する影響の定量的分析(第46回全国大会発表論文集) P-30 眼球内迷光の波長依存性(第46回全国大会発表論文集) P-31 マルチスペクトルプロジェクタを用いた色覚検査手法の提案(第46回全国大会発表論文集) P-32 条件等色を用いた個人の等色関数の検証(第46回全国大会発表論文集) P-33 クレヨンの色使いから色覚特性の推定(第46回全国大会発表論文集) P-34 シミュレーションに基づくバリアフリーパレットの比較評価(第46回全国大会発表論文集) P-35 一般色覚者と色弱者の彩度差知覚に関する研究(第46回全国大会発表論文集) P-36 色覚バリアフリー照明下における石原式検査表の見えの分析(D型)(第46回全国大会発表論文集) P-37 長時間両眼に異なる色刺激を呈示した際に得られる順応効果の傾向(第46回全国大会発表論文集) P-38 デジタルコンテンツにおけるカラーユニバーサルデザインの研究(第46回全国大会発表論文集) P-39 虹色混色キューブの光学解析(第46回全国大会発表論文集) P-40 配色嗜好を考慮した車いす用高視認性レインウェアの試作(第46回全国大会発表論文集) P-41 持続可能な地域に向けた里川ブランディングの検討(第46回全国大会発表論文集) P-42 パソコンを利用した並置混色によるカラーデザイン(第46回全国大会発表論文集)
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 CONTENTS 新旧の融合,そして発展のクロスロード 連載第7回 瞳分割方式のカラーカメラ(巻頭グラビア 画像機器と色の研究を巡る話題から) 色に対する潜在的態度(2) : IATによる潜在指標とVASによる顕在指標の量的比較 1A-1 対極の感情を描いた作品における「赤」が及ぼす原基的な特徴の検討 : 統計的分析方法を用いて(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 1A-2 陰陽五行説の由来と白色の意味 : 陰陽五行説と四大元素説の比較(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 1A-3 ピンク色の範囲と連想(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 1A-4 現代の小中学生が好む色とその連想語に関する研究(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 2A-1 色彩環境の変化が身体運動能力に及ぼす影響 : LED昼光色と赤色を中心として(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 2A-2 色彩感情の測定法の開発と適用結果(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 2A-3 配色要素が建物の印象に及ぼす影響(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 2A-4 アゲハチョウの翅における色構成に関する調査(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 3A-1 色刺激による輝度刺激由来の脳活動の抑制(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 3A-2 光感受性網膜神経節細胞が関与する明るさ知覚の定式化(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 3A-3 光沢ハイライト色による色恒常性への寄与(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 4A-1 評価理由を媒介変数とした3色配色の好み予測式(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 4A-2 「着たい服の色・よく着る服の色」とパーソナリティ特性との関係 : 向性について(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 4A-3 パーソナルカラーにおける色と顔の見え方に関する研究 : 測色によるアプローチ(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 4A-4 空間知覚における色の効果 : 膨張収縮・明視性・空間定位(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 1B-1 2型3色覚者のカテゴリカル色知覚モデルの構築(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 1B-2 かすみによる彩度知覚の変化 : かすみのシミュレーション画像による彩度マッチング(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 1B-3 2色覚者色弁別能力の機能性分光フィルタによる模擬 : バリアントールP,D,Uの模擬特性(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 1B-4 青色照明下における色彩の見え方 : 低照度の場合(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 2B-1 隅田川の橋梁群色彩調査(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 2B-2 居室の壁紙が及ぼす快適化機能の導入と評価 X軸,Y軸の体系提案(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 2B-3 景観まちづくりにおける地域の個性化について : 福島県S市・城下町の景観まちづくりの事例から(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 2B-4 環境色彩の意識を高める「隠す」デザインワークショップ(2)(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 3B-1 マルチバンドデジタルカメラによる錦絵資料の撮影と分光分析(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 3B-2 頬部の色素沈着部位の定量および「目立ち」の知覚への影響(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 3B-3 化粧肌の分光画像計測とCG再現(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 3B-4 スチームコンベクションオーブン庫内の加熱環境と食品の色変化との関係(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 4B-1 Nayatani-Theoretical(NT)表色系の開発 : 色彩強度に基づくNT色相の決定(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 4B-2 小諸城のデジタルアーカイブと3DCG再現の検討(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 4B-3 オフィス空間の印象に対する有機EL照明の影響(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) 4B-4 イラストキャラクターの髪色印象の回帰分析とその応用(口頭発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-1 室内空間における色の見えを再現するD-up viewerの作成と評価(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-2 PCCS表色系のiPadディスプレイ上におけるRGB値の視感測色(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-3 カラー高分子有機EL照明パネルの発光特性(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-4 有機EL照明パネル色度の角度依存性に対する知覚特性 : 連続的色度変化知覚に影響するパラメータの調査(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-5 画像の類似性に関する研究(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-6 アクリルドームとデジタルカメラを用いた色情報記録装置の開発(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-7 色彩画像の感性評価によるベンチマーク画像の調査(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-8 水景画の色彩情報・形態情報と描画者のパーソナリティ特性の関係(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-9 白磁の照明光色の違いによる色知覚と印象評価(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-10 異なる2色の色パネルの位置関係が刺激全体の誘目性に与える影響(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-11 多色配色に対する潜在的態度としての嗜好に関する実験的検討(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-12 紙筆版IATを用いた色嗜好計測(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-13 色の注目度に対する光源の演色性・照度の影響(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-14 正対比文字と逆対比文字の可読性 : 反応時間を用いて(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-15 無彩色透明視の清澄感に対する輝度コントラスト要因の寄与(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-16 製品に望まれる感性品質の日タイ比較(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-17 質感嗜好と色彩嗜好の関連に関する研究(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-18 周囲環境が金色の知覚に与える影響について(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-19 化粧における色の濃さの許容範囲に関する検討(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-20 照明・観察条件に着目した「化粧感」に関する特徴評価 : 自然さ演出ファンデーションの設計・開発(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-21 言葉の選択に見る男女の肌の心的イメージ(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-22 既存の色票集を応用した色彩資料の制作(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-23 NCS色空間全体のパーソナルカラーフォーシーズン分類とその特徴(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-24 画像視/実物視/接触による和服素材の印象の違い(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-25 風景画像から取り出したグラデーションと色座標連続性(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-26 女性の若年時と高齢時の適合服装色の差異(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-27 洋裁教育にみる服装と色彩の表現 : 洋裁指導書『子供服の時代化』を中心に(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-28 人工共感覚(数字に対する色イメージ)の記憶力に対する影響の定量的分析(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-30 眼球内迷光の波長依存性(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-31 マルチスペクトルプロジェクタを用いた色覚検査手法の提案(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-32 条件等色を用いた個人の等色関数の検証(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-33 クレヨンの色使いから色覚特性の推定(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-34 シミュレーションに基づくバリアフリーパレットの比較評価(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-35 一般色覚者と色弱者の彩度差知覚に関する研究(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-36 色覚バリアフリー照明下における石原式検査表の見えの分析(D型)(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-37 長時間両眼に異なる色刺激を呈示した際に得られる順応効果の傾向(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-38 デジタルコンテンツにおけるカラーユニバーサルデザインの研究(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-39 虹色混色キューブの光学解析(ポスター発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-40 配色嗜好を考慮した車いす用高視認性レインウェアの試作(カラーデザイン作品発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-41 持続可能な地域に向けた里川ブランディングの検討(カラーデザイン作品発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) P-42 パソコンを利用した並置混色によるカラーデザイン(カラーデザイン作品発表,日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文アブストラクト) (9)有彩色昼光蛍光色の測定(<連載>色を測る-色彩研究における科学的手法-) 関西支部 2014(平成26)年度関西支部大会を関西外国語大学(中宮校舎)で開催(支部報告) 関西支部 第48回光学五学会関西支部連合講演会「光で感じる動と静」(支部報告) 関東支部 関東支部総会+公開シンポジウム : 視覚のバリアを超えて-カラーユニバーサルデザインが目指すもの(支部報告) 東海支部 平成27年度第1回研究会「タイで出会った色とりどりの毎日と価値観」講師:川澄未来子氏(名城大学)(支部報告) コスメティクスと肌・顔研究会 第2回研究発表会 開催報告(研究会報告) 掲載論文抄録 Color Research and Application 編集後記 日本色彩学会学会誌編集委員会 奥付 お知らせとお願い
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 CONTENTS 色 正しく伝わりますか 連載第6回 カラーモザイクフィルターは先祖返り(巻頭グラビア 画像機器と色の研究を巡る話題から) 音楽の調変化に伴う音の高さとPCCSトーンの対応についての検討 (8) 美術絵画の測定 : 絵画表面の形状と分光反射率情報の詳細計測(<連載>色を測る-色彩研究における科学的手法-) (7) 日本の色彩環境基本色票(<連載>日本の色彩環境の基本-美しい日本の色彩環境を創る研究会,研究会からの提言) 東海支部 平成27年度講演会「WHITENESS AND BLACKNESS IN CHROMATIC COLOURS」講師:オズワルド・ダ・ポス先生(イタリア・パドゥア大学)(支部報告) パーソナルカラー研究会 平成26年度第3回講演会 報告(研究会報告) 掲載論文抄録 Color Research and Application 日本色彩学会2014(平成26)年度第6回理事会議事録 日本色彩学会2015(平成27)年度通常総会議事録 お知らせとお願い 編集後記 日本色彩学会学会誌編集委員会 奥付 お知らせとお願い
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 CONTENTS AIC2015 TOKYOと『新生』日本色彩学会 連載第5回 カラー画像技術におけるレンチキュラーレンズの利用(巻頭グラビア 画像機器と色の研究を巡る話題から) 自己の肌の心的イメージにおける個人差 : 日本人若年女性の予想・実測間比較に基づく分析 (7)メタリック・パール色の測定と実際(<連載>色を測る-色彩研究における科学的手法-) (6)色材と色彩環境(<連載>日本の色彩環境の基本-美しい日本の色彩環境を創る研究会,研究会からの提言) 東海支部 平成26年度講習会「美術における色彩と照明」講師:「空間と展示と光」尾崎文雄氏(Studio REGALO) 実習:「照明による絵画の見え方について」久保千穂(豊田合成株式会社)(支部報告) 東海支部 第11回東海ヤングセミナー(支部報告) 白色度研究会 第14回研究発表会・講演会報告(研究会報告) 測色研究会 2014年度研究発表会報告(研究会報告) 掲載論文抄録 Color Research and Application 日本色彩学会2014(平成26)年度第5回理事会議事録 編集後記 日本色彩学会学会誌編集委員会 奥付 お知らせとお願い
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 CONTENTS 学会誌改革WGを立ち上げます 連載第4回 マクスウェルの色彩論研究(その2)(巻頭グラビア 画像機器と色の研究を巡る話題から) 等エネルギー白色を基底とする完全反対色空間の構成 多色配色の評価に対する平均彩度の影響 : 4色配色による実験的検討 (6)肌の色をはかる(<連載>色を測る-色彩研究における科学的手法-) (5)日本の都市の色彩環境(<連載>日本の色彩環境の基本-美しい日本の色彩環境を創る研究会,研究会からの提言) 色彩教育家 宮崎集先生(名誉会員)を偲んで 色彩設計家 近藤恒夫先生(名誉会員)を偲んで 掲載論文抄録 Color Research and Application 日本色彩学会2014(平成26)年度 第3回理事会議事録 日本色彩学会2014(平成26)年度 第4回理事会議事録 入会案内 編集後記 日本色彩学会学会誌編集委員会 奥付 お知らせとお願い
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 CONTENTS 輝かしい一年を迎え 連載第3回 マクスウェルの色彩論研究(その1)(巻頭グラビア 画像機器と色の研究を巡る話題から) 最明色の簡便な色域形成法と画像の色域伸長への応用 発達障害児の日常生活行動の特徴と抽象的色嗜好の関係 : M-ABC(セクション5)による行動特性の観察評価の視点から 空間の認識と照明の理解に必要な初期視覚情報 (5)視感測色の実際(<連載>色を測る-色彩研究における科学的手法-) (15)彩度の対比と同化(色の錯視いろいろ) (4)日本の地域景観と色彩環境(<連載>日本の色彩環境の基本-美しい日本の色彩環境を創る研究会,研究会からの提言) 日本色彩学会第2回秋の大会[静岡]'14開催報告(全国大会報告) 奨励賞を頂いて(第2回秋の大会発表奨励賞受賞者挨拶,大会発表奨励賞) アジア色彩学会(ACA)第2回大会(Taipei)の参加報告(国際会議報告) 国際色彩学会大会AIC2014参加報告(国際会議報告) 東海支部 平成26年度見学会「式年遷宮記念せんぐう館見学」(館長 河合真如氏)「伝統の街「伊勢市」の街づくり」(伊勢商工会議所 高橋徹氏)(支部報告) 関東支部 公開シンポジウム「色彩が奏でる芸術と科学」参加報告(支部報告) 東海支部 平成26年度第2回研究会「公共空間におけるユニバーサルデザインへの取り組み」講師:池田典弘氏(株式会社キクテック専務取締役)(支部報告) パーソナルカラー研究会 平成26年度第1回講演会報告(研究会報告) パーソナルカラー研究会 平成26年度第2回講演会報告(研究会報告) コスメティクスと肌・顔研究会 第1回研究発表会 開催報告(研究会報告) 掲載論文抄録 Color Research and Application 日本色彩学会2013(平成25)年度第6回理事会議事録 日本色彩学会2014(平成26)年度第1回理事会議事録 日本色彩学会2014(平成26)年度第2回理事会議事録 日本色彩学会誌第38巻第5号(Vol.38 No.5)訂正 編集後記 日本色彩学会学会誌編集委員会 奥付 お知らせとお願い
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 日本色彩学会 第2回秋の大会[静岡]'14(お知らせ) 目次 CONTENTS 高み、広がり、そして深み 光学的手法および表面微細構造解析による江戸時代銀貨の色彩の検討 A-1 分光イメージング手法によるメタメリズム試料の判別(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) A-2 退色劣化画像の生成手法と古さ感の認知特性(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) A-3 機能性光源のための自動分光設計装置(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) A-4 ルータ条件を満たす光電色彩計の試作(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) A-5 異なる照度におけるLED光源下の色弁別(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) A-6 冷蔵庫ドアのタッチパネル(LEDライトカラー)による操作性(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) B-1 蒙古斑および静脈の測色事例報告 : 静脈錯視の理解のために(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) B-2 INITIAL VISUAL INFORMATION FOR THE CONSTRUCTION OF SPACE RECOGNITION TO BRING ABOUT THE COLOR CONSTANCY(Abstract for the 2nd Autumn Meeting) B-3 PHOTOGRAPHS TO EXHIBIT THE LIGHTNESS CONSTANCY(Abstract for the 2nd Autumn Meeting) B-4 中国と日本の色名および色彩比較の研究 : 中国色名綜覧を基にして(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) B-5 2色配色の調和に及ぼす色相差・明度差の効果(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) B-6 カテゴリカル比率評価法による色の見え評価とユニーク色構成比の算定(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) C-1 特殊LED光源下における石原色覚検査表の見えの分析 : 2型2色覚について(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) C-2 多様な色覚に対応したカラーグラデーションの研究(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) C-3 色メカニズムとメラノプシン細胞および杆体細胞の機能的関連性(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) C-4 かすみによる彩度知覚の変化 : 彩度マッチングによる検証(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) C-5 照明光による順応色と被順応色の関係(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) C-6 背側視覚経路における色情報による脳活動(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-1 色彩教材を作る : LED素子を使ったRGB混色装置「かんから1号」と生活のリズムを整える「光る健康安心時計」(カラーデザイン作品発表,第2回秋の大会発表論文集) P-2 11色のパワーLEDを用いた色彩実験用照明装置の試作(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-3 条件等色された白色光による不快グレアの波長依存性調査(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-4 周辺視野における色順応の色相依存性(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-5 明度差(ΔL^*)許容幅の考察,マルチアングル測色で得られる明度変化の情報から(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-6 明度の変化が与える心理的な「明るさ」,「あざやかさ」についての検討(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-7 肌色の視感測色に見られる傾向への考察(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-8 自己の肌イメージのずれの特徴とその背景要因の分析(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-9 肌の色を模擬的に表現する試み(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-10 「おいしさ」を感じる照明条件の差異(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-11 栄養バランスを考慮した弁当における色彩と嗜好に関する研究(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-12 PETボトル茶飲料の予想されるおいしさ感における色と香りの影響(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-13 車いす用高視認性衣服の配色嗜好と目立ち感に影響を及ぼす要因(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-14 子どもの色彩嗜好ときょうだい構成・きょうだい認知との関連について(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-15 Investigation of Color Harmony between Japanese and Vietnamese(Abstract for the 2nd Autumn Meeting) P-16 3DCGソフトを使用した布微小面画像作成の検討(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-17 絵画用絹の加工方法と照明角度による見え方の相違について(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-18 色彩科学の学習を支援する3色キューブの開発 : 1 : 色材混色用(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-19 楽しく配色を学べるパステル画(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-20 マルチデバイス対応型e-ラーニングにおけるアパレルコンテンツの色彩について(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-21 CMY減法混色による色彩構成実習の研究(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-22 環境色彩の意識を高める「隠す」デザインワークショップ(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) P-23 日本の環境における色彩の座標軸(研究発表,第2回秋の大会発表論文集) 日本色彩学会第2回秋の大会[静岡]'14のご案内 日本色彩学会誌 第38巻 全目次 編集後記 日本色彩学会学会誌編集委員会 奥付
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 CONTENTS 脳でつくる虹の発生器 連載第2回 カラーネガの絵画はゲーテの時代から(巻頭グラビア 画像機器と色の研究を巡る話題から) 中国の字書・辞典における釈義文からみる色彩修飾語の特徴に関する研究 (4)測色機器を使いこなそう(<連載>色を測る-色彩研究における科学的手法-) (14)静脈の色の錯視・その2(色の錯視いろいろ) (3)心理学と色彩環境(<連載>日本の色彩環境の基本-美しい日本の色彩環境を創る研究会,研究会からの提言) 日本色彩学会第45回全国大会[福岡]'14 開催報告(全国大会報告) 肌と化粧品の評価 : 日本色彩学会論文賞を受賞して(第7回日本色彩学会論文賞) 第18回日本色彩学会論文奨励賞を受賞して(第18回日本色彩学会論文奨励賞) 第45回全国大会[福岡]'14 全国大会発表奨励賞受賞者挨拶 照明と色彩(第10回全国大会発表奨励賞) 東海支部研究会 色彩の境界領域から考える皆に分かる色彩学研究 講師:山羽 和夫(前東海支部長)(支部報告) コスメティクスと肌・顔研究会 キックオフシンポジウム 開催報告(研究会報告) 掲載論文抄録 Color Research and Application 日本色彩学会2014(H26)年度通常総会議事録 お知らせとお願い 入会案内 編集後記 日本色彩学会学会誌編集委員会 奥付 お知らせとお願い
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 CONTENTS 会長に就任して 第1回 プロジェクターの中で回転する色フィルター円板(<連載>画像機器と色の研究を巡る話題から) On the Shapes and Colors of the Atayal Tribe's Textiles : The Case of Taroko Group's Traditional Costumes 『色彩の表記』から省略された「子供の色彩教育」の検討 (3)色評価のライティング(<連載>色を測る-色彩研究における科学的手法-) (13)静脈の色の錯視(色の錯視いろいろ) (2)くらしと日本の色彩環境(<連載>日本の色彩環境の基本-美しい日本の色彩環境を創る研究会,研究会からの提言) 故 杉本賢司先生 東海支部 平成25年度講習会「デジタルカメラできれい撮り-初級者から中級者へ-」講師:西宮 正明氏(名古屋学芸大学) 小山 智大氏(名古屋学芸大学)(支部報告) 関西支部 第18回色彩基礎セミナー「色彩教材を作る:LED素子を使ったRGB混色装置」 第16回カラーコーディネーターシンポジウム「見せる戦略VMD(ビジュアルマーチャンダイジング)」(支部報告) 東海支部 第10回東海ヤングセミナー(支部報告) 2014関東支部大会 関東支部総会+公開シンポジウム : 色彩デザイン60年史 : 色彩は我々に何をもたらしたか,これから何をもたらすか(支部報告) パーソナルカラー研究会 第13回研究発表会 開催報告(研究会報告) 掲載論文抄録 Color Research and Application 日本色彩学会2013(H25)年度第4回理事会議事録 日本色彩学会2013(H25)年度第5回理事会議事録 入会案内 編集後記 奥付 お知らせとお願い
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 電子書籍・電子雑誌
- タイトル
- 出版事項
- 並列タイトル等
- Journal of the Color Science Association of Japan
- 本文の言語コード
- JPN
- 国立国会図書館永続的識別子
- info:ndljp/pid/10387618
- コレクション(個別)
- 国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
- 収集根拠
- NII-ELS
- 公開開始日(W3CDTF)
- 2017-08-30
- 受理日(W3CDTF)
- 2017-07-27T09:11:55+09:00