電子書籍・電子雑誌

芸能の科学

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10983675
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
文化財研究所東京文化財研究所
出版者
国立文化財機構東京文化財研究所
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全4件

書影書影書影
芸能の科学 (33)
刊行2006-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次南北朝・室町期の豊原家笙譜による : 「朗詠伽陀付物」小考 調査報告・現存する一節切 : 正倉院と虚無僧尺八のはざまで 勧進能小考 : 『わらんべ草』四十五段より 「その他」の鹿島踊 : 祭礼行列に出る鹿島踊・弥勒踊を中心に 無形の文化財の保護をめぐって : 特に、民俗芸能を中心に 人形浄瑠璃文楽の昭和から平成へ : 吉田文雀師に聞く 国立音楽大学附属図書館寄贈竹内道敬旧蔵音盤目録(1) 東京文化財研究所芸能部所蔵五代目尾上菊五郎舞台扮装写真
書影書影書影
芸能の科学 (32)
刊行2005-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次豊原英秋撰『瑞鳳集』について 調査報告・各地に伝承された横笛 絵空事の合奏 人形浄瑠璃『勧進帳』諸本の比較研究 : 詞章を中心に 二代目鶴沢清八『義太夫名人の型』 : 「明治文楽」追懐 民俗芸能の由来語りの近代性 : 揖斐郡の太鼓踊の事例から ブロック別民俗芸能大会 : その歴史と現在
書影書影書影
芸能の科学 (31)
刊行2004-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次鎌倉時代に制作された横笛 : 仏像胎内に納入された三例を中心に ミノコオドリの系譜 : 鹿島踊・弥勒踊の原像から距離をおいて ブロック別民俗芸能大会出演演目一覧 東京文化財研究所芸能部所蔵義太夫節稽古本の解説等について 東京文化財研究所芸能部所蔵義太夫節稽古本目録
書影書影書影
芸能の科学 (30)
刊行2003-03-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次『源平魁躑躅』の上演をめぐって : 上演希少演目に関する調査 長門の岩戸神楽舞について 民謡伝承の場 イベント等における民俗芸能の公開に関する調査報告一 大蔵虎明筆『式三番』 『大蔵虎清狂言伝書』『大蔵虎明伝授目録』 映画文化協会所蔵の歌舞伎台本(一) 芸能部五十年の歩み

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
タイトル
著者・編者
文化財研究所東京文化財研究所
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10983675
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 独立行政法人
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2017-11-08T10:37:52+09:00
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開