電子書籍・電子雑誌

特許研究

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11003501
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
工業所有権情報・研修館特許研究室
出版者
工業所有権情報・研修館
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全25件

書影書影書影
特許研究 (63)
刊行2017-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 超スマート社会における企業活動と知的財産権 営業秘密の経済学 : 序論 特許権侵害訴訟における証拠収集手続の立法的課題 3Dデータとしてのデザインの保護と意匠法 : 3Dスキャナ・3Dプリンタを素材に 応用美術の西欧史的考察 : 諸技術の統合あるいは「美の一体性理論」をめぐって 地理的表示保護制度概要 : 商標制度利用者向け Contents & abstracts 編集後記・奥付
書影書影書影
特許研究 (62)
刊行2016-09-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 経営者の知財活動 産業財産権を巡る紛争の調停 : EU法とフランス法を題材に 特許権の存続期間延長登録出願の拒絶要件と延長特許権の効力範囲 : ベバシズマブ(アバスチン)事件最高裁判決とその後の侵害訴訟 商標の類否判断と権利濫用論の交錯 : 大阪地判平成26年8月28日〔melonkuma事件〕を素材に 商標法上の公序良俗概念について判断した知財高裁判決 地域団体商標による地域ブランドの保護 Contents & abstracts 編集後記・奥付
書影書影書影
特許研究 (61)
刊行2016-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 デジタル・ネットワーク社会における知的財産 平成28年公取委知的財産ガイドライン一部改正についての一考察 イノベーションとデザイン・ブランドの関係 非伝統的商標と著名商標の関係 : エルメス・バーキン事件を契機に SOFTIC事業の紹介 WIPOの最近の取組について Contents & abstracts 編集後記・奥付
書影書影書影
特許研究 (60)
刊行2015-09-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 プロダクト・バイ・プロセス・クレーム最高裁判決とアミカスキュリエ 特許制度の正当化根拠をめぐる議論と実証研究の意義 平成27年職務発明制度改正についての一考察 企業の知財戦略について : 日立ハイテクの取り組み プロダクト・バイ・プロセス・クレームに係る最高裁判決 知財活用支援センターの取組 Contents & abstracts 編集後記・奥付
書影書影書影
特許研究 (59)
刊行2015-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 知的財産を巡る国際交渉の変遷と今後の研究課題 ハーグ協定に基づく意匠の国際登録制度 : ジュネーブ改正協定と平成26年改正意匠法の概要 アメリカにおけるパロディ商標の一考察 安全保障と衝平性の対立 : 「公衆衛生上の脅威」における病原体の所有権と強制実施権との関係性 権利者による部品の譲渡と完成品の特許の消尽又は黙示の許諾 : アップル対サムスン事件知財高裁大合議判決 知的財産戦略における権利化と秘匿化の選択 アクティブ・ラーニング手法による知財教育事始め : 教育手法の新規開発と普及活動 Contents & abstracts 編集後記・奥付
書影書影書影
特許研究 (58)
刊行2014-09-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 値段のないレストランのメニュー 偽造医薬品・食品の規制と商標制度 : 日英比較からの示唆と課題 拘束力に関する近年の判決について 移転登録前の冒認出願人の実施による特許権侵害と真の権利者の損害賠償請求権 制度創設期の我が国の実用新案制度について 遺伝資源を利用する学術研究のためのABS学術対策チームの役割と活動 Contents & abstracts 編集後記・奥付
書影書影書影
特許研究 (57)
刊行2014-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 米国の先願主義移行に寄せて 国際投資協定に基づく知的財産権紛争とその政治的背景 法の適用に関する通則法における特許権侵害 不正競争防止法2条1項4号・7号の規律における時間軸と行為者の認識の構造 アセアン知財協力作業部会による「管理国実施作業計画2012-2015」について Contents & abstracts 編集後記・奥付
書影書影書影
特許研究 (56)
刊行2013-09-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 「国立図書館」の使命 知的財産権に対する執行 : 「特許を受ける権利」及びノウハウを中心に 知的財産権侵害の媒介者の責任に関する国際私法上の問題 安全保障上の視点から見た技術流出防止のための法規制 : 現状と課題 知的財産と競争政策 : ライセンス契約に関する最近の公取委相談事例を中心に 特許法102条2項の適用要件 : ごみ貯蔵器事件知財高裁大合議判決 Contents & abstracts 編集後記・奥付
書影書影書影
特許研究 (55)
刊行2013-03-29
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 「サムシング・ニュー」を追いかける 遺伝資源・伝統的知識に関連する知的財産権の保護に関する現状と課題 地理的表示に係る国際的議論の進展と今後の課題 欧州単一効特許と統一特許裁判所 特許法53条1項に定める補正却下処分の適法性 : 補正却下が適正手続違反とされた事例を端緒として 知的財産管理技能検定を中心とする知的財産教育協会の知財人材育成の取り組みについて Contents & abstracts 編集後記・奥付
書影書影書影
特許研究 (54)
刊行2012-09-28
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 知的財産法について 職務発明制度の平成16年法改正後の運用について 地域団体商標制度の現状と考察 知的財産と信託 : 課題と展望 プロダクト・バイ・プロセスクレームの解釈につき判断した知的財産高等裁判所特別部(大合議)判決 プロダクト・バイ・プロセス・クレーム事件 WIPOを巡る最近の状況 ASEAN諸国の知財状勢 Contents & abstracts 編集後記・奥付

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
タイトル
著者・編者
工業所有権情報・研修館特許研究室
並列タイトル等
Patent studies
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11003501
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 独立行政法人
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2017-12-19T18:00:19+09:00