電子書籍・電子雑誌

京都聖母女学院短期大学研究紀要

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11068500
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
京都聖母女学院短期大学
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全7件

書影書影書影
京都聖母女学院短期大学研究紀要 47
刊行2018-01-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 商標法50条(不使用取消)所定の「使用」の概念 学生が行う子どもを対象とした食育活動による教育効果 : 学生の自己効力感を測定する前後比較デザイン研究 子どもの生活とルール : 幼児期の交通安全教育を事例として 保育者養成校における幼稚園実習指導の試み : 現場保育者による指導案実践指導を通して 図画工作科の「造形遊び」につなげる題材 : 身近な材料や自然物を使った「造形遊び」の事例 保育者養成における総合表現活動の意義 : 専攻科科目「総合表現研究I」実践報告 創作音楽劇上演の記録 : 聖母こどもフェスティバルにおける実践 子育てサークルは地域を活性化するか : 面接調査をもとに 保育現場における保育者のためのピアノ伴奏研修についての一考察 奥付・京都聖母女学院短期大学 研究紀要第47集執筆者 裏表紙
書影書影書影
京都聖母女学院短期大学研究紀要 46
刊行2017-01-16
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 ブロックチェーンアルゴリズムの分類と問題点 「特別の教科である道徳」 アクティブラーニングを活用した保育実習事後指導 : 保育実習Iの学びを促進する協同学習の取り組み さまざまな技法で平面に表す造形表現について : 絵の具やパスを使った表現力を高めるための試み 音楽劇「間奏曲~それでも僕らは歩いてく~」 : 作品解題 「自己愛的甘え」と怒り・攻撃行動についての一考察 An Analysis of Linguistic Features in Characterization in The Great God Brown: How Does Eugene O'Neill Depict Two or Three Aspects of Split-natured Protagonists? 保育者養成校における歌唱指導技術の育成 奥付・京都聖母女学院短期大学 研究紀要第46集執筆者 裏表紙 カナダの小学校における幼児教育とケア : 教員と保育者との連携
書影書影書影
京都聖母女学院短期大学研究紀要 45
刊行2016-03-15
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 幼年期の居住体験が"理想の家"のイメージ描写に及ぼす影響 微細粒子の玄米粉を用いたシフォンケーキの調整 IFRS(国際会計基準)の任意適用企業の現状と動向 イギリスにおける教具利用保育の歴史に関する一考察 : モンテッソーリ教具を中心に 保育者養成校における初年次の学びとしての保育実習指導 I : カリキュラムの体系に支えられた施設実習指導 保育者養成校における初年次の学びとしての保育実習指導 I : カリキュラムの体系に支えられた保育所実習指導 音×アート×素敵なお話 : 「アートベンチャー事業2013」における試み 奥付・京都聖母女学院短期大学 研究紀要第45集執筆者 裏表紙
書影書影書影
京都聖母女学院短期大学研究紀要 44
刊行2015-03-15
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 多羅間拓也教授略歴 保育者養成校におけるピアノ指導のための教材に関する1つの試み : (日本の)こどもたちのためのピアノ曲に注目して 退職記念学術講演会における学術研究報告 分譲集合住宅の「住戸間取りの提案 / メニュープラン」について : 産学連携による実践的教育の一例として 暗号通貨ビットコインの法的規制に関する諸問題 入園当初の子ども 地域子育て支援の多様性と可能性 保育士養成校の学生にみられる集団での乳児の遊びに関する意識 : レポート「0歳児クラスの遊具選び」の分析を通して An Examination Of the Potential In Comprehensive Expression : Structure And Attractiveness Of Theatrical Space シティズンシップの変容と生徒指導 奥付・京都聖母女学院短期大学 研究紀要第44集執筆者 裏表紙
書影書影書影
京都聖母女学院短期大学研究紀要 43
刊行2014-03-15
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 塚本宏子教授略歴 藤岡道子教授略歴 中村一郎教授略歴 ネットワーク社会における情報保護とコンプライアンス 主食の違いによる血糖値の変化に及ぼす影響について : 生活習慣病予防におけるミネラル不足に対する有効な補給法の検討 子どもと気分 ポール・リクールにおける「黄金律」と敵への愛 保育者養成校で保育士の専門性を高める試み : 地域子育て支援プログラムの一時保育の体験を通した「反省的実践」 「待つ」ことを必要とする人々 : 異世代交流による出会い 保育士への粘土造形指導 : 京都市保育園連盟保育実践研修の取り組みから 保育者養成校におけるピアノ指導教材に関する一考察 : B.ツィーグラーのピアノ教本に着目して A Report On Trials For the Improvement Of Output Activities In SEED Program At Kyoto Seibo Gakuin Elementary School 2012年度退任記念講演会報告 聖母を恋して20年 奥付・京都聖母女学院短期大学 研究紀要第43集執筆者 屏風に貼られた狂言の絵図 裏表紙 CONTENTS
書影書影書影
京都聖母女学院短期大学研究紀要 42
刊行2013-03-15
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 松本好隆教授略歴 目次 CONTENTS 京都聖母女学院短期大学創立50周年記念特集 京都聖母女学院短期大学 沿革 / 聖母女学院 建学の精神 創立より38年間を振り返って 創立の頃、藤ノ森学舎統合の頃の想い出 在職30年に学んだこと 短期大学創立50周年に寄せて 研究紀要総目次 中国北京・菊児胡同新四合院集合住宅における近隣コミュニティからみた住戸外空間のあり方に関する調査研究 : 一般集合住宅と比較して 学校の第三者評価における政策形成過程 近年の不正経理事件と会計監査法人が果たすべき役割 美術鑑賞の題材としての建築 芸術教育としての音楽教育(3) レヴィナスの「本質の彼方」とプラトンの「善」 保育者養成校における地域貢献としてのひろば事業に関する一研究 組織における連携と協働 : "即興表現"でファシリテートする変革のコミュニティ 「音楽を描く」試みにみる音楽表現の可能性 : 保育者養成に学ぶ学生が描いた模様・色彩を通して 幼児の向社会性と親の援助規範意識について Diverse Levels of Communicative Mode in Thornton Wilder's Pullman Car Hiawatha 奥付・京都聖母女学院短期大学 研究紀要第42集執筆者 環境政治 序説(6) (最終章)環境政治 序説(7) 狂言古図の曲名不明曲の考察 裏表紙
書影書影書影
京都聖母女学院短期大学研究紀要 41
刊行2012-03-15
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 学生の意欲から見たキャリア形成支援の一事例 大学の授業における私語の経験頻度と迷惑の認知 : 騒音感受性と友人との付き合い方からの検討 子どもの生と理解 神学大全第一部におけるnaturaの概念 日本における地域子育て支援の展望 ワークショップ型教育の研究 I : 実践プログラム「"みんな"で創るものがたり」の発想 ワークショップ型教育の研究 II : 実践プログラム「"みんな"で創るものがたり」における表現活動の報告 「付点リズム」の指導法に関する一考察 : 保育士養成課程でのピアノ初級者への試みから 奥付・京都聖母女学院短期大学 研究紀要第41集執筆者 環境政治 序説 (5) 『岡家本江戸初期能型付』の衣装付一覧と考察 その二 裏表紙 CONTENTS

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
並列タイトル等
Bulletin of Kyoto Seibo College
本文の言語コード
JPN
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11068500
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 私立大学
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
公開開始日(W3CDTF)
2018-04-26
受理日(W3CDTF)
2018-04-18T09:40:29+09:00