電子書籍・電子雑誌

日本味と匂学会誌

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11124069
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
「日本味と匂学会」事務局
出版者
日本味と匂学会
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

国立国会図書館での利用に関する注記

本資料は、掲載誌(URI)等のリンク先にある電子書籍・電子雑誌の提供元Webサイトなどから、本文を自由に閲覧できる場合があります。

巻号一覧

全5件

書影書影書影
日本味と匂学会誌 25 (2)
刊行2018-11
国立国会図書館
目次表紙 編集委員会名簿 目次 第52回大会を終えて思うこと 味と匂学会第52回大宮大会のご報告 特集にあたって 減塩の必要性と臨床での実践、課題 : うま味を生かした生活習慣病対策 塩味の受容とそのメカニズムについて 経皮電気刺激による味覚変容手法 低塩時におけるうま味物質を用いた減塩への応用 香りを用いた減塩食品開発への応用 天然素材による塩味感受性の変化 味覚対比効果の減塩食品への応用 ARとクロスモーダル効果を用いた減塩化 : 食品認知工学の展望 Chemical Signal in Vertebrates XIII in Cardiff, the UK 書評 : 味嗅覚の科学 人の受容体遺伝子から製品設計まで 書評 : 脳に効く香り : 精油の効果をモノアミンで考える 2019年度日本味と匂学会第53回大会(高知)のお知らせ(第一報) 学会事務局報告 編集後記 日本味と匂学会法人会員名簿 広告
書影書影書影
日本味と匂学会誌 25 (1)
刊行2018-04
国立国会図書館
目次表紙 目次 いま論文の危機 ご挨拶 味と匂学会第51回神戸大会顛末記 甘味受容体と甘味修飾物質との結合特性 生物の体臭に魅せられて マウス味蕾細胞に発現する電位依存性チャネルおよび神経伝達物質受容体 日本味と匂学会第52回大会のお知らせ(第一報) 2018年度日本味と匂学会賞・功労賞受賞候補者推薦のお願い 2018年度日本味と匂学会研究奨励賞候補者公募のご案内 うま味研究会公開シンポジウム「減塩食品の開発とうま味」 ロッテ財団は「食と健康」を担う若手研究者を支援します。 学会事務局報告 日本味と匂学会会則 「日本味と匂学会誌」1号、2号の投稿規定および執筆要領(2016年4月20日改訂) 編集後記 日本味と匂学会法人会員名簿 広告
書影書影書影
日本味と匂学会誌 (第51回大会Proceeding集)
刊行2017-09
国立国会図書館
目次表紙 目次 O-フェニル乳酸骨格を有する甘味抑制物質のT1R3膜貫通領域への作用機序解析 TRPチャネル活性およびヒト官能評価によるクーリングケミカルの特性解析 甘味受容体応答、甘味強度および唾液分泌の関係 アスパルテーム溶液摂取時の甘味感覚が消化吸収活動に及ぼす影響 ラット延髄孤束核の塩味濃度感度とアミロライド効果 混合味溶液含有成分に味覚嫌悪を条件づけられたラットの甘味+苦味または甘味+酸味2種混合溶液への般化 マウスのうま味嗜好性に対するオルニチンの添加効果 アンジオテンシンIIのT1Rs非依存的甘味応答に及ぼす影響 マウスの脂肪酸に対する行動応答及び神経応答の解析 霊長類味蕾オルガノイド培養系の確立 水棲哺乳類の苦味受容体遺伝子の比較ゲノム解析 幼若ラットにおけるうま味と連合したフレーバー学習の獲得とその成因について 食品由来香気による塩味増強効果 閾上濃度の検査液を用いた簡便な味覚感受性測定法の開発 : 検査液濃度の絞り込み 加工処理方法による味噌汁のおいしさの比較 各種キノコペーストを添加した鹿肉ハンバーグの嗜好性 食物への注意が食後の食欲に及ぼす影響 妊娠期ラットの亜鉛欠乏が食塩嗜好・ホルモン分泌に及ぼす影響 嚥下反射に及ぼすオレキシンAとグルカゴン様ペプチド1の相互作用 自発性異常味覚(苦味)の原因を探る 唾液中亜鉛結合タンパク質を用いた味覚障害のスクリーニング法 : 炭酸脱水酵素6型抗体を用いたイムノクロマト試薬検査 水晶振動子マイクロバランスを利用した非電荷薬物対応新規苦味センサーの開発 辛味やアルカリ味なども含めて味を分類する試み センシングデータを活用した食品の評価 水産食品の化学成分値を用いた美味しさ決定要因特定に向けた基礎的検討 サル消化管オルガノイド培養法確立および培養条件の検討 加齢に伴う女性の体臭変化に関する研究 匂い分子結合タンパク質Cp-Lip1による嗅神経細胞の匂い分子受容感度の上昇の分子機構の解析 クロオオアリの感覚子に発現する「化学感覚タンパク質」の構造と化学分子結合特性 嗅神経細胞の匂い分子選択性は、匂い分子結合タンパク質の選択性と類似する 木材精油成分の吸入が生理心理応答に与える影響の解析 紅茶“ダージリンティー”の香りの嗜好性と心理・生理に及ぼす効果の検討 嗅覚刺激による快・不快の情動変化が顔面皮膚血流量および前頭葉ヘモグロビン動態に与える影響 言語ラベルの一致・不一致がソトロンの匂い認知と記述子に及ぼす影響 視覚刺激の色彩と形態が香りの印象評定に及ぼす影響 食品香を用いた継続的な嗅覚訓練が自立高齢者の嗅覚機能に及ぼす影響 : 食品香を用いた嗅覚同定機能評価 フレーバー成分の相互作用 : 香気成分の温度感受性の計測 「温度」と「糖度・酸度」の違いによる糖酸飲料の飲みやすさ評価 ストーマ保有者(人工肛門)におけるにおいを強くする食品の物質濃度 コーヒー香気の嗜好性と抗鼻炎作用 飼育下にあるヒグマにおけるニオイの嗜好性に関する研究 覚醒下マウスにおける味覚・嗅覚刺激に対するfMRI脳応答系の構築 TDS法によるゼリー菓子の感覚評価と風味検知・認知時間の解析 飲料用フィルタに起因した異風味評価 匂いによる快適空間の創造 : アートとデザインの視点から 2017年度日本味と匂学会第51回大会発表論文著者索引 広告
書影書影書影
日本味と匂学会誌 24 (2)
刊行2017-08
国立国会図書館
目次表紙 目次 整理整頓 アロマテラピーの可能性 特集にあたって うま味感受性細胞作出の試み うま味による脳賦活 : ヒトfunctional MRIによる研究 味覚による快・不快情動の制御機構 前頭前野を介した味覚嗜好性の制御 出汁と脳育 うま味と脳育 : 腸脳連関の重要性 味の素株式会社食品研究所健康栄養価地創造グループ紹介 Summerschool 2017 in Dresden, Germany 書評 : 楽しく学べる味覚生理学 : 味覚と食行動のサイエンス : 山本隆著 書評 : シリーズ<食と味嗅覚の人間科学> : 食行動の科学 : 「食べる」を読み解く : 今田純雄、和田有史編 学会事務局報告 「日本味と匂学会誌」データ移行のお知らせ うま味研究助成公募のご案内 「日本味と匂学会誌」1号、2号の投稿規定および執筆要領(2016年11月15日改訂) 編集後記 日本味と匂学会法人会員名簿 広告
書影書影書影
日本味と匂学会誌 24 (1)
刊行2017-04
国立国会図書館
目次表紙 目次 遺伝子のにおいと天敵のにおい : 進化に刻まれた化学感覚の正体 嗅覚神経回路の可塑性と個体の情動応答 日本味と匂学会誌第3号に関するアンケート調査(再アンケート)結果報告書 産業医科大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室 杏林大学保健学部臨床検査技術学科旧解剖学・細胞生物学研究室 書評 : 香り新書2 : ニオイの不思議 : ヒトへ与える影響 : 赤壁善彦著 書評 : 「抗疲労と香り」 : 福田早苗著、渡邉映理著 2017年度日本味と匂学会第51回大会(神戸)のお知らせ(第一報) 2017年度日本味と匂学会賞・功労賞受賞候補者推薦のお願い 2017年度日本味と匂学会研究奨励賞候補者公募のご案内 うま味研究会公開シンポジウム「うま味と脳:うま味が脳を育てる」 学会事務局報告 日本味と匂学会会則 「日本味と匂学会誌」1号、2号の投稿規定および執筆要領(2016年4月20日改訂) 編集後記 日本味と匂学会法人会員名簿 広告

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者・編者
「日本味と匂学会」事務局
並列タイトル等
The Japanese journal of taste and smell research
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11124069
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
収集根拠
オンライン資料収集制度
受理日(W3CDTF)
2018-08-04T08:25:52+09:00