電子書籍・電子雑誌

フィナンシャル・レビュー

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11172196
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
大蔵省財政金融研究所ほか
出版者
財務省
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全132件

書影書影書影
フィナンシャル・レビュー (132)
刊行2017-10
インターネットで読める国立国会図書館
目次序文 企業の資金余剰と現預金の保有行動 日本企業の資金余剰とキャッシュフロー使途 : 法人企業統計調査票データに基づく規模別分析 企業の投資行動の決定要因分析 : 投資の多様化の進展と内部資金の役割 日本の主要輸出業種の生産販売構造の地理的分布と設備投資行動 企業家精神と設備投資 : デフレ下の設備投資低迷のもう一つの説明 企業の流動性資産と労働債権 平成28年度の財務省財務総合政策研究所の活動
書影書影書影
フィナンシャル・レビュー (131)
刊行2017-06
インターネットで読める国立国会図書館
目次序文 市区町村別にみた出生率格差とその要因に関する分析 人口減少,雇用,繁栄 : 日本全体で質の高い仕事を創出するための条件 人口減少・超高齢化下での介護施設の配置のあり方及びGIS(地理情報システム)の活用に関する一考察 : 新潟市を事例に 地域別企業数の将来推計 地域経済循環分析手法の開発と事例分析 : 地方創生における新たな地域経済分析手法 地方回帰の決定要因とその促進策 : 青森県弘前市の事例から 大都市の高齢化と医療・介護問題 : 医師数や病床・施設定員数の推移データを用いた地域別将来推計
書影書影書影
フィナンシャル・レビュー (130)
刊行2017-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次序論 資本財別・企業規模別投資行動 : 法人企業統計による資本財の異質性と資本市場の不完全性の検証 内部資金と投資 : 法人企業統計による企業規模別分析 2008年金融危機における上場企業と非上場企業の設備投資 企業別R&D投資の計測とMultiple q : 日本の上場企業に関する資本財別投資行動の分析 多角化企業と生産性 負債を利用する法人企業の経営成果について 企業業績からみた労働分配率
書影書影書影
フィナンシャル・レビュー (129)
刊行2017-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次序文 議会の財政権 : 予算の議決と租税法律の立法 租税法律による命令への委任の司法統制のあり方 : 現状と評価 租税条約の締結に対する国会の関与 税制の地域統合・国際的調和と租税法律主義 租税法規による他の法令への準拠 租税法律主義と「遡及立法」 暫定的推計的課税 税務執行の不確実性と納税者行動 : 租税法律主義の機能 「分野を限定しない一般的否認規定(GAAR)」と租税法律主義 論拠としての「租税法律主義」 : 各国比較
書影書影書影
フィナンシャル・レビュー (128)
刊行2016-11
インターネットで読める国立国会図書館
目次『フィナンシャル・レビュー』特集「経済成長政策と知識の創造」序文 R&D投資を導入した一般均衡動学モデルによる日本の経済成長分析 戦後日本における人的資本の計測 マイクロデータを用いた生産性成長率分解手法の概観 日本の国立大学の論文生産性分析 企業間の技術的類似度とスピルオーバー 高速鉄道が知識移転に与える効果 : 日本の特許引用を用いた実証分析 薬価改定ルール,自己負担率及び医療技術評価に関する一考察 : 制度が実勢価格に与える影響についての理論的分析
書影書影書影
フィナンシャル・レビュー (127)
刊行2016-10
インターネットで読める国立国会図書館
目次序文 日本の所得税改革 : 経済,財政と社会保障の現状を踏まえた提言 経済格差と税・社会保障負担に関するマイクロ・シミュレーション 女性の労働と税 : データを用いた現状分析 家計の資産選択と金融所得課税 中小企業課税の新展開 : 資本と労働間の所得移転にどう対応すべきか 法人税の帰着 : 労働は法人税を負担しているのか? 国際課税制度が多国籍企業の経済活動に与える影響 財政力の地域間格差と税源配分 : 交付税は格差を是正するのか? 平成27年度の財務省財務総合政策研究所の活動
書影書影書影
フィナンシャル・レビュー (126)
刊行2016-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次「税制特集Ⅳ : BEPSと租税回避への対応」序文 BEPSと租税回避への対応 : 一般的否認規定(GAAR)の整備を 租税回避の意義とG8各国の対応 途上国の一般的租税回避否認規定(GAAR)の課題とわが国への示唆 : 新興国を中心に GAARの補強策,代替策としての租税回避商品の開示,登録制度 英国のアーロンソン報告書とGAAR 我が国における租税回避否認の議論 包括的租税回避否認規定創設に対する経済界の考え BEPSプロジェクト等における租税回避否認をめぐる議論 BEPSにおける課税取引スキーム事例(GAARを含む)に係る立証責任に対する一考察 : 国際的な立証責任の在り方について 世代会計の分析 : 財政の持続可能性を踏まえて
書影書影書影
フィナンシャル・レビュー (125)
刊行2015-10
インターネットで読める国立国会図書館
目次序文 金融経済システムの安定と効率化に向けて : マクロ・ポリシーミックスと金融市場の視点 我が国の保険業と金融システムとの関連性について 世界の金融規制改革 : 金融監督シャドー委員会世界サミットの議論 本邦のバブル対応 : 対米比較と教訓 地域統合と金融規制改革 金融規制の新たなアーキテクチャー
書影書影書影
フィナンシャル・レビュー (124)
刊行2015-10
インターネットで読める国立国会図書館
目次「社会インフラの再検討」序文 子育て支援に関わる社会インフラの整備とサービスに関する研究 : 出生率・子どもの移動に与える影響と先進事例の検討 インフラとしてのオープンデータ : 政府・自治体保有データのオープン化が日本経済に及ぼす影響 電力インフラの再構築とその費用負担ルールのあり方 インフラの経済効果の変化とそのファイナンス手法 公共施設等総合管理計画のための標準モデルの制作とモデル事例 道路インフラの将来更新費と自治体別の財政負担 : 都道府県管理の道路を対象とした推計 水道インフラの更新投資と水道事業の持続可能性 平成26年度の財務省財務総合政策研究所の活動
書影書影書影
フィナンシャル・レビュー (123)
刊行2015-06
インターネットで読める国立国会図書館
目次序文 日本のプライマリ・ケア制度の特徴と問題点 井伊・関本論文への一考 井伊・関本論文に対するコメント 医療保険・介護保険レセプトと特定健診データの連結分析システムの開発 松田・藤野論文に対するコメント 松田・藤野論文への一考 地域での適切な外来診療機能について : ICPC(プライマリ・ケア国際分類)による分析と総合診療医の役割 山田論文への一考 山田論文に対するコメント 保健・医療・介護における効果・質・格差の評価 : 到達点と課題 近藤論文に対するコメント 近藤論文に対するコメント 「総保健医療支出」推計の問題点 西沢論文に対するコメント 西沢論文への一考

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者・編者
大蔵省財政金融研究所
財務省財務総合政策研究所
出版事項
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11172196
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 国の機関 > 中央省庁 > 財務省
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2018-10-17T12:28:51+09:00
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開