文書・図像類
書影書影書影

議参建白並諸有志建言 (大久保利通関係文書(所蔵))

文書・図像類を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

議参建白並諸有志建言(大久保利通関係文書(所蔵))

国立国会図書館請求記号
大久保利通関係文書(所蔵)100
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11444324
資料種別
文書・図像類
著者
毛利(宰相中将)、島津(中将)、実則、中御門経之、松平慶永、鍋島直正、池田慶徳、澤宣嘉、浅野、細川護久、広沢真臣、門脇重綾、楢林昌健(二見一鴎)、安川文九郎、安川徹蔵、藤川能登、黒田清綱、グイド・フルベッキ、中金称平、鄭武、尾崎秀之、桂慎吾
出版者
-
出版年
明治2年
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
1綴
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

内容: 薩長建言写(毛利宰相中将・島津中将)、中御門越前鍋島建言写(実則・経之・慶永・直正)、因州建言写(慶徳)、因州附奏写、澤卿建白写(宣嘉)、芸州建白写(浅野少将)、芸州附奏、肥後建言写(細川侍従)、広沢兵助建白写、門脇五位呈輔相公書写(重綾)、二見一鴎斎建言写(二見一鴎斎)、阿部基之助臣安川文...

書店で探す

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
毛利(宰相中将)、島津(中将)、実則、中御門経之、松平慶永、鍋島直正、池田慶徳、澤宣嘉、浅野、細川護久、広沢真臣、門脇重綾、楢林昌健(二見一鴎)、安川文九郎、安川徹蔵、藤川能登、黒田清綱、グイド・フルベッキ、中金称平、鄭武、尾崎秀之、桂慎吾
出版年月日等
明治2年
出版年(W3CDTF)
1869
数量
1綴
一般注記
内容: 薩長建言写(毛利宰相中将・島津中将)、中御門越前鍋島建言写(実則・経之・慶永・直正)、因州建言写(慶徳)、因州附奏写、澤卿建白写(宣嘉)、芸州建白写(浅野少将)、芸州附奏、肥後建言写(細川侍従)、広沢兵助建白写、門脇五位呈輔相公書写(重綾)、二見一鴎斎建言写(二見一鴎斎)、阿部基之助臣安川文九郎檄文(阿部基之助外交方安川文九郎)、安川徹蔵建言写(安川徹蔵)、藤川能登建言写(藤川能登)、黒田清綱建白(黒田清綱)、沢殿より明治二年米利堅教師ウエルベツキ言説聞書、草野之人再拝謹上書、中金称平建言写(中金称平)、庄内藩佐藤某建言写、某氏建言写、某氏建白写、沢卿建白写、〔鄭武建白写〕(鄭武)、支那へ御通信の儀ニ付愚意奉献言候(尾崎秀之)、草莽之愚民誠恐誠惶言上仕候(桂慎吾)
記述法: 墨書
備考: (付) 大久保利通附箋
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11444324