電子書籍・電子雑誌

青森県産業技術センター水産総合研究所事業報告

国立国会図書館請求記号
ISSN
国立国会図書館書誌ID
027974140
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11453331
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
青森県産業技術センター水産総合研究所
出版者
青森県産業技術センター
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全8件

書影書影書影
青森県産業技術センター水産総合研究所事業報告 平成28年度
刊行2018-06
インターネットで読める国立国会図書館
書影書影書影
青森県産業技術センター水産総合研究所事業報告 平成27年度
刊行2017-04
インターネットで読める国立国会図書館
書影書影書影
青森県産業技術センター水産総合研究所事業報告 平成26年度
刊行2016-05
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 資源管理部 ハタハタ漁況予測の手法開発 重要魚類資源モニタリング調査 重要魚類資源モニタリング調査 : ムシガレイ 重要魚類資源モニタリング調査 : ヤナギムシガレイ 東通原子力発電所温排水影響調査 : 海洋生物調査 : イカナゴ : 要約 資源評価調査委託事業 : 漁獲情報収集調査 資源評価調査委託事業 : ヒラメ 資源評価調査委託事業 : マガレイ 資源評価調査委託事業 : ハタハタ 資源評価調査委託事業 : 浮魚類 日本周辺国際魚類資源調査 : 要約 高層魚礁効果調査 資源管理基礎調査 : ウスメバル 資源管理基礎調査 : イカナゴ 資源管理基礎調査 : マダラ ミズダコ改良篭による資源回復対策事業 漁場環境部 気候変動適応研究推進プログラム : ピンポイント短期漁場探索のためのHSI(生息環境適正指数)モデルの開発 イカ類漁海況情報収集・提供事業 : 要約 資源評価調査委託事業 : スルメイカ漁場一斉調査 : 要約 中型いか釣り漁業緊急支援事業 資源管理基礎調査 : 海洋環境 : 浅海定線観測 : 要約 資源管理基礎調査委託事業 : 海洋環境 : 地球温暖化ブイ 資源評価調査・資源管理基礎調査委託事業 : 海洋環境 : 日本海定線観測 : 要約 資源評価調査委託事業 : 海洋環境 : 太平洋定線観測 : 要約 東通原子力発電所温排水影響調査 : 海洋環境調査 : 要約 漁業公害調査指導事業 大型クラゲ等有害生物出現調査及び情報提供委託事業 陸奥湾海況自動観測 気象データを加味した新たな水温予測モデルの開発 貝類生息環境プランクトン等調査事業 : 貝毒発生監視調査 夏の陸奥湾活ほたてがい提供促進事業 ほたて貝部 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ホタテガイ天然採苗予報調査 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ヒトデ類付着予報調査 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ホタテガイ垂下養殖実態調査-Ⅰ : 平成26年5月 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ホタテガイ垂下養殖実態調査-Ⅱ : 平成26年10月 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : 地まき増殖ホタテガイ実態調査 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ホタテガイ生育環境調査 海面養殖業高度化事業 : ホタテガイ養殖技術モニタリング事業 陸奥湾ホタテガイ養殖漁場における波浪予測システムの開発 ほたてがい養殖管理効率化促進事業 ほたてがい冬季へい死対策事業 陸奥湾で育む豊かな魚介の里づくり推進事業 漁業後継者育成研修事業 資源増殖部 海峡メバル養殖技術開発試験 栽培漁業技術開発事業 : マコガレイ 栽培漁業技術開発事業 : キツネメバル ホタテガイ養殖施設を使ったマナマコ天然採苗増産対策事業 陸奥湾アサリ天然採苗技術開発試験 日本海沿岸漁場造成効果調査 : 第2鯵ヶ沢地区 : 要約 日本海沿岸漁場造成効果調査 : 第2岩崎地区 : 要約 日本海沿岸漁場造成効果調査 : 赤石地区 : 要約 日本海沿岸漁場造成効果調査 : 風合瀬地区 : 要約 水産環境整備事業アマモ活用可能性調査 : 要約 資源管理基礎調査 : 種苗放流 : 要約 資源管理基礎調査 : マダラ種苗生産 野辺地マコガレイ種苗作出試験 車力マコガレイ種苗作出試験 漁場生産力向上対策事業 : 要約 震災被災地増殖場資源回復事業 : 要約 三井物産環境基金助成研究 : 要約 庶務担当 1 水産総合研究所の沿革と組織 2 職員名簿 3 歳出予算執行状況 4 調査、研究報告及び資料・情報等の発行
書影書影書影
青森県産業技術センター水産総合研究所事業報告 平成25年度
刊行2015-09
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 資源管理部 ヤナギムシガレイの資源生態調査と管理手法開発事業 ハタハタ漁況予測の手法開発 重要魚類資源モニタリング調査 東通原子力発電所温排水影響調査 : 海洋生物調査 : イカナゴ : 要約 資源評価調査委託事業 : 漁獲情報収集調査 資源評価調査委託事業 : ヒラメ 資源評価調査委託事業 : マガレイ 資源評価調査委託事業 : ハタハタ 資源評価調査委託事業 : 浮魚類 日本周辺国際魚類資源調査 : 要約 高層魚礁効果調査 資源管理基礎調査 : ウスメバル 資源管理基礎調査 : イカナゴ 資源管理基礎調査 : マダラ 漁場環境部 気候変動適応研究推進プログラム : ピンポイント短期漁場探索のためのHSI(好適生息域)モデルの開発 イカ類漁海況情報収集・提供事業 : 要約 資源評価調査委託事業 : スルメイカ漁場一斉調査 : 要約 中型いか釣り漁業緊急支援事業 資源管理基礎調査 : 海洋環境 : 浅海定線観測 : 要約 資源管理基礎調査 : 海洋環境 : 地球温暖化ブイ 資源評価調査委託事業・資源管理基礎調査 : 海洋環境 : 日本海定線観測 : 要約 資源評価調査委託事業 : 海洋環境 : 太平洋定線観測 : 要約 東通原子力発電所温排水影響調査 : 海洋環境調査 : 要約 大型クラゲ等有害生物出現調査及び情報提供事業 大型クラゲ精密分布一斉調査事業 陸奥湾海況自動観測事業 陸奥湾海況自動観測結果表 : 2013年 貝類生息環境プランクトン等調査事業 夏の陸奥湾活ほたてがい提供促進事業 漁業公害調査指導事業 ほたてがい高水温被害回避対策事業 : 養殖漁場内の環境調査 猛暑時のホタテガイへい死率を低減する養殖生産技術の開発 : 水温予測技術の開発 ほたて貝部 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ホタテガイ天然採苗予報調査 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ヒトデ類付着予報調査 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ホタテガイ垂下養殖実態調査-Ⅰ : 平成25年5月 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ホタテガイ垂下養殖実態調査-Ⅱ : 平成25年10月 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : 地まき増殖ホタテガイ実態調査 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ホタテガイ生育環境調査 海面養殖業高度化事業 : ホタテガイ養殖技術モニタリング事業 陸奥湾の海洋環境とホタテガイの成長に関する研究 ほたてがい高水温被害回避対策事業 : 高水温時の養殖技術の開発 室内飼育試験における餌濃度とホタテガイの成長の関係について 猛暑時のホタテガイへい死率を低減する養殖生産技術の開発 : ホタテガイ養殖生産技術の改善 ホタテガイ稚貝の冬期へい死原因について ほたてがい養殖管理効率化促進事業 漁業後継者育成研修事業 資源増殖部 海峡メバル養殖技術開発試験 栽培漁業技術開発事業 : マコガレイ 栽培漁業技術開発事業 : キツネメバル 陸奥湾なまこ産業ステップアップ事業 むつ湾のほたてがいを守りナマコと魚を増やす協働事業 日本海沿岸漁場造成効果調査 : 第2鯵ヶ沢地区 : 要約 日本海沿岸漁場造成効果調査 : 第2岩崎地区 : 要約 日本海沿岸漁場造成効果調査 : 赤石地区 : 要約 日本海沿岸漁場造成効果調査 : 風合瀬地区 : 要約 ナマコ増殖場調査 : 要約 水産環境整備事業アマモ活用可能性調査 : 要約 資源管理基礎調査 : 種苗放流 : 要約 資源管理基礎調査 : マダラ種苗生産 野辺地マコガレイ種苗作出試験 : 要約 車力マコガレイ種苗作出試験 : 要約 漁場生産力向上対策事業 : 要約 震災後の磯根資源復活事業 : 空ウニ輸送試験 三井物産環境基金助成研究 庶務担当 庶務概要 : 平成25年度 1 水産総合研究所の沿革と組織 2 職員名簿 3 歳出予算執行状況 4 調査、研究報告及び資料・情報等の発行
書影書影書影
青森県産業技術センター水産総合研究所事業報告 平成24年度
刊行2014-02
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 資源管理部 ヤナギムシガレイの資源生態調査と管理手法開発事業 ハタハタ漁況予測の手法開発 重要魚類資源モニタリング調査 東通原子力発電所温排水影響調査 : 海洋生物調査 : イカナゴ : 要約 資源評価調査委託事業 : 全体 資源評価調査委託事業 : ヒラメ 資源評価調査委託事業 : マガレイ 資源評価調査委託事業 : ハタハタ 資源評価調査委託事業 : 浮魚類 日本周辺国際魚類資源調査 : 要約 長後地区広域漁場整備事業増殖場効果調査 資源管理基礎調査 : ウスメバル 資源管理基礎調査 : イカナゴ 資源管理基礎調査 : マダラ 漁場環境部 気候変動適応研究推進プログラム : ピンポイント短期漁場探索のためのHSI(生息環境適正指数)モデルの開発 イカ類漁海況情報収集・提供事業 資源評価調査委託事業 : スルメイカ漁場一斉調査 中型いか釣り漁業緊急支援事業 資源管理基礎調査 : 海洋環境 : 沿岸定線観測 : 要約 資源管理基礎調査 : 海洋環境 : 浅海定線観測 : 要約 資源管理基礎調査 : 地球温暖化ブイ 資源評価調査委託事業 : 海洋環境 : 沖合定線観測 : 要約 東通原子力発電所温排水影響調査 : 海洋環境調査 : 要約 大型クラゲ等有害生物出現調査及び情報提供事業 大型クラゲ精密分布一斉調査事業 陸奥湾海況自動観測事業 陸奥湾海況自動観測結果表 : 2012年 貝類生息環境プランクトン等調査事業 漁業公害調査指導事業 ほたてがい高水温被害回避対策事業 : 養殖漁場内の環境調査 猛暑時のホタテガイへい死率を低減する養殖生産技術の開発 : 水温予測技術の開発 ほたて貝部 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ホタテガイ天然採苗予報調査 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ヒトデ類付着予報調査 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ホタテガイ垂下養殖実態調査-Ⅰ : 平成24年5月 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ホタテガイ垂下養殖実態調査-Ⅱ : 平成24年10月 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : 地まき増殖ホタテガイ実態調査 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ホタテガイ生育環境調査 海面養殖業高度化事業 : ホタテガイ養殖技術モニタリング事業 陸奥湾の海洋環境とホタテガイの成長に関する研究 ほたてがい高水温被害回避対策事業 : 高水温時の養殖技術の開発 猛暑時のホタテガイへい死率を低減する養殖生産技術の開発 : ホタテガイ養殖生産技術の改善 ホタテガイ稚貝の冬季へい死原因について ホタテガイ稚貝の採苗器への付着割合に及ぼす水温の影響 ホタテガイ稚貝の採苗器への付着割合に及ぼすコケムシの影響 ホタテガイ稚貝の成長促進のための採苗器移動技術の開発 陸奥湾養殖業ステップアップ事業 : マボヤ種苗の安定供給技術の開発 漁業後継者育成研修事業 資源増殖部 低コストなウスメバル種苗の生産技術の開発研究 栽培漁業技術開発事業 : マコガレイ 栽培漁業技術開発事業 : キツネメバル 陸奥湾なまこ産業ステップアップ事業 むつ湾のほたてがいを守りなまこと魚を増やす協働事業 : 要約 藻場礁経過観察等調査 : 要約 第2鯵ヶ沢地区広域漁場整備事業効果調査 : 要約 第2岩崎地区広域漁場整備事業効果調査 : 要約 下北地区広域漁場整備事業生物調査 : 要約 資源管理基礎調査 : 種苗放流 : 要約 地域環境知形成による新たなコモンズの創生と持続可能な管理 野辺地マコガレイ種苗作出試験 : 要約 車力マコガレイ種苗作出試験 : 要約 被害漁場環境調査事業 : 要約 震災後の磯根資源復活事業 : 空ウニ輸送試験 三井物産環境基金助成研究 庶務担当 庶務概要 : 平成24年度 1 水産総合研究所の沿革と組織 2 職員名簿 3 歳出予算執行状況 4 調査、研究報告及び資料・情報等の発行
書影書影書影
青森県産業技術センター水産総合研究所事業報告 平成23年度
刊行2013-02
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 資源管理部 ヤナギムシガレイの資源生態調査と管理手法開発事業 計量魚探を用いた新たな資源評価手法の開発 重要魚類資源モニタリング調査 東通原子力発電所温排水影響調査 : 海洋生物調査 : イカナゴ : 要約 日本海で急増したサワラを有効利用するための技術開発 資源評価調査委託事業 : 全体 資源評価調査委託事業 : ヒラメ 資源評価調査委託事業 : マガレイ 資源評価調査委託事業 : ハタハタ 資源評価調査委託事業 : 浮魚 長後地区広域漁場整備事業増殖場効果調査 資源管理基礎調査 : ウスメバル 資源管理基礎調査 : イカナゴ 資源管理基礎調査 : マダラ 青森県周辺で採集されるタコ類 青森県沿岸におけるタコ漁業の漁具・漁法 青森県におけるタコ類の漁獲量変動 漁場環境部 気候変動適応研究推進プログラム : ピンポイント短期漁場探索のためのHSIモデルの開発 イカ類漁海況情報収集・提供事業 資源評価調査委託事業 : スルメイカ漁場一斉調査 日本周辺国際魚類資源調査 : マグロ類・サメ類 資源管理基礎調査 : 海洋環境 : 沿岸定線観測 : 要約 資源管理基礎調査 : 海洋環境 : 浅海定線観測 : 要約 資源管理基礎調査 : 海洋環境 : 地球温暖化ブイ 資源評価調査委託事業 : 沖合定線観測 温排水モニタリング調査事業 : 海洋環境調査 : 要約 大型クラゲ等有害生物出現調査及び情報提供事業 大型クラゲ精密分布一斉調査事業 陸奥湾海況自動観測事業 陸奥湾海況自動観測結果表 : 2007-2009年、2011年 陸奥湾養殖業ステップアップ事業 : ホタテガイ部分 貝類生息環境プランクトン等調査事業 漁業公害調査指導事業 平成23年度陸奥湾漁場保全対策基礎調査 : 水質・底質・底生生物から見た陸奥湾の漁場環境 ほたてがい異常高水温被害回避対策事業 : 高水温時の養殖漁場内の水温、潮流の推定方法の確立 猛暑時のホタテガイへい死率を低減する養殖生産技術の開発 : 水温予測技術の開発 ほたて貝部 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ホタテガイ天然採苗予報調査 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ヒトデ類付着予報調査 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ホタテガイ垂下養殖実態調査-Ⅰ : 平成23年5月 ほたて増養殖情報高度化事業 : ホタテガイ垂下養殖実態調査-Ⅱ : 平成23年10月 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : 地まき増殖ホタテガイ実態調査 青森ほたて生産・販売実証事業 : 大型貝生産実証試験 海面養殖業高度化事業 : ホタテガイ養殖技術等モニタリング事業 陸奥湾の海洋環境とホタテガイの成長に関する研究 ほたてがい高水温被害回避対策事業 : 高水温時の養殖技術の開発 猛暑時のホタテガイへい死率を低減する養殖生産技術の開発 ホタテガイ稚貝の冬季へい死原因について ホタテガイ親貝の冬季移入試験 環境変化に対応した砂泥域二枚貝類の増養殖生産システムの開発 : アカガイ増養殖手法開発試験 陸奥湾養殖業ステップアップ事業 : マボヤ種苗の安定供給技術の開発 漁業後継者育成研修事業 資源増殖部 早熟系マコンブ種苗を用いたコンブ養殖手法の開発研究 低コストなウスメバル種苗の生産技術の開発研究 栽培漁業技術開発事業 : マダラ 栽培漁業技術開発事業 : マコガレイ 栽培漁業技術開発事業 : キツネメバル ゆるぎないなまこ主産地形成事業 あおもりの水産資源を育む干潟・藻場環境づくり推進事業 : 要約 尻屋磯根資源調査 : 要約 第二鰺ヶ沢地区広域漁場整備事業効果調査 : 要約 第二岩崎地区広域漁場整備事業効果調査 : 要約 総合的な管理方策の提案 資源管理基礎調査 : 種苗放流 : 要約 被害漁場環境調査事業 : 要約 三井物産環境基金助成研究 庶務担当 庶務概要 : 平成23年度 1 水産総合研究所の沿革と組織 2 職員名簿 3 歳出予算執行状況 4 調査、研究報告及び資料・情報等の発行
書影書影書影
青森県産業技術センター水産総合研究所事業報告 平成22年度
刊行2012-02
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 資源管理部 ヤナギムシガレイの資源生態調査と管理手法開発 計量魚探を用いた新たな資源評価手法の開発 重要魚類資源モニタリング調査 東通原子力発電所温排水影響調査 : 海洋生物調査 : イカナゴ : 要約 資源回復計画推進事業 日本海で急増したサワラを有効利用するための技術開発 日本周辺国際魚類資源調査 : 要約 資源評価調査委託事業 : 全体 資源評価調査委託事業 : ヒラメ 資源評価調査委託事業 : マガレイ 資源評価調査委託事業 : ハタハタ 資源評価調査委託事業 : 浮魚 長後地区広域漁場整備事業増殖場効果調査 漁場環境部 陸奥湾海況自動観測 イカ類漁海況情報収集・提供事業 省エネ型イカ釣り漁法開発・実用化推進事業 アカイカ漁場探査シミュレーションモデル開発事業 東通原子力発電所温排水影響調査 : 海洋環境調査 : 要約 資源管理に必要な情報提供事業 : 要約 漁業公害調査指導事業 漁業者参加型漁場監視体制整備事業 浅海定線調査 : 要約 貝類生息環境プランクトン等調査事業 大型クラゲ等有害生物出現調査及び情報提供事業 地球温暖化による沿岸漁場環境への影響評価・適応策検討調査委託事業 : 要約 資源評価調査委託事業 : 沖合定線観測 資源評価調査委託事業 : スルメイカ漁場一斉調査 ほたて貝部 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ホタテガイ天然採苗予報調査 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ヒトデ類付着予報調査 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : ホタテガイ垂下養殖実態調査-Ⅰ : 平成22年5月 ほたて増養殖情報高度化事業 : ホタテガイ垂下養殖実態調査-Ⅱ : 平成22年11月 ホタテガイ増養殖安定化推進事業 : 地まき増殖ホタテガイ実態調査 青森ほたて生産・販売実証事業 : 大型貝生産実証試験 青森ほたて生産・販売実証事業 : 大型貝長距離輸送技術開発試験 韓国向けほや生産拡大事業 海面養殖業高度化事業 : ホタテガイ養殖技術モニタリング事業 平成22年夏季から秋季に発生した養殖ホタテガイ大量へい死について ホタテガイ稚貝に対する高水温の影響 環境変化に対応した砂泥域二枚貝類の増養殖生産システムの開発 : アカガイ増養殖手法開発試験 ゆるぎないなまこ主産地形成事業 資源管理方策の数理モデルを中心とする評価技法に関する研究 漁業後継者育成研修事業 資源増殖部 早熟系マコンブ種苗を用いたコンブ養殖手法の開発研究 低コストなウスメバル種苗の生産技術の開発研究 温暖化に打ち勝つコンブ藻場づくり事業 省力・省コスト型種苗生産システム開発事業 栽培漁業技術開発事業 : マダラ 栽培漁業技術開発事業 : マコガレイ 栽培技術開発事業 : キツネメバル あおもりの水産資源を育む干潟・藻場環境づくり推進事業 : 要約 尻屋磯根資源調査 : 要約 東通村太平洋北部沿岸海域資源増大計画基礎調査 : 要約 栽培漁業資源回復等対策 : 陸奥湾・太平洋北海域マダラ : 要約 ホンダワラ種苗生産技術開発受託研究 : 要約 ナマコ・アマモ保護・育成礁の効果等の調査 : 要約 第二鰺ヶ沢地区広域漁場整備事業効果調査 : 要約 庶務担当 庶務概要 : 平成22年度 1 水産総合研究所の沿革と組織 2 職員名簿 3 歳出予算執行状況 4 調査、研究報告及び資料・情報等の発行
書影書影書影
青森県産業技術センター水産総合研究所事業報告 平成21年度
刊行2011-10
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 資源管理部 ヤナギムシガレイの資源生態調査と管理手法開発事業 計量魚探を用いた新たな資源評価手法の開発 重要魚類資源モニタリング調査 東通原子力発電所温排水影響調査 : 海洋生物調査 : イカナゴ : 要約 資源回復計画推進事業 : イカナゴ 資源回復計画推進事業 : ヒラメ釣獲試験 ウスメバルを育む清らかな里海づくり事業 : 蝟集幼魚調査 : 要約 日本海で急増したサワラを有効利用するための技術開発事業 まぐろヤケ肉防止技術開発事業 : 漁獲状況調査 資源評価調査委託事業 : 底魚資源調査 資源評価調査委託事業 : ヒラメ 漁場環境部 陸奥湾海況自動観測 スルメイカ漁場形成早期予測手法開発調査 省エネ型いか釣り漁法開発・実用化推進事業 アカイカ漁場探査シミュレーションモデル開発事業 東通原子力発電所温排水影響調査 : 海洋環境調査 : 要約 資源管理に必要な情報提供事業 漁業公害調査指導事業 漁業者参加型漁場監視体制整備事業 浅海定線調査 : 要約 貝類生息環境プランクトン等調査事業 日本周辺国際魚類資源調査 : 要約 大型クラゲ等有害生物出現調査及び情報提供事業 地球温暖化による沿岸漁場環境への影響評価・適応策検討調査委託事業 資源評価調査委託事業 : 沖合定線観測 資源評価調査委託事業 : 浮魚資源調査 資源評価調査委託事業 : スルメイカ漁場一斉調査 : 要約 ほたて貝部 ほたて増養殖情報高度化事業 : ホタテガイ天然採苗予報調査 ほたて増養殖情報高度化事業 : ヒトデ類付着予報調査 ほたて増養殖情報高度化事業 : ホタテガイ垂下養殖実態調査-Ⅰ : 平成21年5月 ほたて増養殖情報高度化事業 : ホタテガイ垂下養殖実態調査-Ⅱ : 平成21年10月 ほたて増養殖情報高度化事業 : 地まき増殖ホタテガイ実態調査 ほたて増養殖情報高度化事業 : ホタテガイ生育環境調査 良質大型活ほたてがい生産拡大事業 : 大型活ホタテガイ生産手法の実証・普及 良質大型活ほたてがい生産拡大事業 : 養殖マボヤ・ホタテガイ病理検査 韓国向けほや生産拡大事業 海面養殖業高度化事業 : ホタテガイ養殖技術モニタリング事業 環境変化に対応した砂泥域二枚貝類の増養殖生産システムの開発 : アカガイ増養殖手法開発試験 漁業後継者育成研修事業 資源増殖部 まこんぶ品種創出試験 海産魚類防疫巡回指導事業 温暖化に打ち勝つこんぶ藻場づくり事業 モズクを育む清らかな里海づくり事業 省力・省コスト型種苗生産システム開発事業 資源増大技術開発事業 : マダラ 資源増大技術開発事業 : マコガレイ きつねめばる資源増大技術開発事業 ウスメバルを育む清らかな里海づくり事業 : 海藻養殖生産効果調査 : 要約 乾燥ナマコ輸出のための計画的生産技術の開発 : 要約 尻屋磯根資源調査 : 要約 栽培漁業資源回復等対策 : 陸奥湾・太平洋北海域マダラ : 要約 東通村太平洋北部沿岸海域資源増大計画基礎調査 : 要約 ナマコ・アマモ保護・育成礁の効果等の調査 : 要約 ホンダワラ種苗生産技術開発受託研究 : 要約 庶務担当 庶務概要 : 21年度 1 組織 2 職員名簿 3 歳出予算執行状況 4 調査、研究報告及び資料・情報等の発行

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
ISSN
2432-8022
ISSN-L
2185-8497
著者・編者
青森県産業技術センター水産総合研究所
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11453331
コレクション(共通)
コレクション(障害者向け資料:レベル1)