電子書籍・電子雑誌

巻号一覧

全34件

書影書影書影
沖縄県水産試験場事業報告書 平成17年度
刊行2007-03
国立国会図書館
目次平成17年度事業決算・沿革・施設・組織・職員・平成17年度職員名簿・平成17年度職員異動(転入・転出) 漁業室 増殖室 八重山支場 与那国島のパヤオにおけるマグロ類の行動(パヤオ周辺でのマグロ類の餌料環境調査) 沖縄周辺のマグロ類の移動(マグロ類回遊行動生態調査) ソデイカ漁場形成要因に関する調査 漁場探索支援事業 沖合海域海洋観測調査海洋動態解析事業 漁況情報の収集・管理及び提供 県内主要漁場で漁獲されたマチ類4種の尾叉長別漁獲尾数 琉球列島海域に分布するハマダイの産卵期と成熟体長(生物情報収集調査およびアオダイ等資源回復推進調査) 八重山海域のナンヨウブダイ年齢別漁獲尾数の質的検討(電灯潜りの資源管理型漁業推進調査) スギに対する適正飼料の検討(スギ養殖技術確立試験) 養殖衛生管理体制整備事業 養殖魚介類の耐病性試験 海面生簀での銅イオン発生装置の利用試験(新養殖管理技術開発試験) 銅イオン濃度が介類の生残に及ぼす影響について(新養殖管理技術開発試験) クルマエビのフサリウム症に対する銅イオン発生装置の効果(新養殖管理技術開発試験) 養殖漁場環境調査 原子力軍艦寄港海域海産生物放射能調査 ヤイトハタの高密度養殖試験-Ⅱ(ヤイトハタ等ブランド化推進技術開発事業) ヤイトハタの給餌率と飼料種類に関する養殖試験(ヤイトハタ等ブランド化推進技術開発事業) ヤイトハタ種苗の消化速度試験(ヤイトハタ等ブランド化推進技術開発事業) チャイロマルハタの陸上水槽での成長(ヤイトハタ等ブランド化推進技術開発事業) 藻場造成基礎試験 シラヒゲウニ放流技術開発(栽培漁業技術開発事業,地先型定着性種) : 要約 光量に対するオキナワモズクの生長と光合成色素量の変化(モズク類生育指標探索試験) オキナワモズク粘液多糖類含有量の季節変動(モズク類生育指標探索試験) 八重山海域の沿岸性魚類資源の現状 八重山海域における主要沿岸性魚類の種別漁獲量の推定 名蔵湾周辺海域における沿岸性水産重要魚類の分布 大型ハタ類の性転換・性成熟研究 : 生殖腺刺激ホルモン放出ホルモン処理による早期採卵の誘導 タマカイの種苗生産技術開発試験 ヤイトハタ種苗生産の概要(ヤイトハタ種苗生産事業) ヤイトハタの大型水槽による種苗量産(ヤイトハタ種苗生産事業) クロチョウガイ稚貝の配合飼料を用いた短期陸上飼育(クロチョウガイ疾病対策試験) シャコガイ生産事業 シャコガイ母貝の成熟促進技術開発 シャコガイ増養殖技術開発(市場実態) ヤコウガイ放流効果調査 石垣島川平保護水面周辺におけるヒメジャコ資源の現状(講演要旨)
書影書影書影
沖縄県水産試験場事業報告書 平成16年度
刊行2006-03
国立国会図書館
目次平成16年度事業決算 沿革・施設 組織・職員・平成16年度職員名簿・平成16年度職員異動(転入・転出) 漁業室 増殖室 八重山支場 マグロ類回遊行動生態調査 パヤオ周辺でのマグロ類の遊泳行動調査Ⅳ ソデイカ沖合漁場調査Ⅴ(ソデイカ漁業総合対策調査) ソデイカ放流調査Ⅲ(ソデイカ漁業総合対策調査) 沖縄周辺海域のソデイカの成熟(ソデイカ漁業総合対策調査) 漁況情報の収集・管理及び提供 沖合海域海洋観測調査海洋動態解析事業 沖縄周辺海域におけるマチ類の漁獲状況把握調査 日周輪解析によるハマダイ及びヒメダイの成長式推定の試み(生物情報収集調査及びアオダイ等資源回復推進調査) 八重山海域の漁獲物の市場別取扱量(電灯潜りの資源管理型漁業推進調査-Ⅰ) 八重山海域の漁獲量の修正(電灯潜りの資源管理型漁業推進調査-Ⅱ) ミミガイ類の種苗生産及び養殖技術開発試験 スギ養殖技術確立試験 養殖衛生管理体制整備事業 養殖魚介類の耐病性試験 スギ養殖における類結節症の被害 養殖漁場環境調査 原子力軍艦寄港海域海産生物放射能調査 海面生簀でのヤイトハタ養殖試験(養殖ヤイトハタ等ブランド化推進技術開発事業) ヤイトハタの高密度養殖試験-Ⅰ(ヤイトハタ等ブランド化推進技術開発事業) 銅イオン発生装置を用いたヤイトハタ海面養殖試験(ヤイトハタ等ブランド化推進技術開発事業) シラヒゲウニ放流技術開発(栽培漁業技術開発事業) : 要約 栽培漁業推進対策事業(タイワンガザミ) もずく類生育指標の探索試験 藻場造成基礎試験 ヤイトハタ種苗生産事業 タマカイの種苗生産技術開発試験 シャコガイ母貝の成熟促進技術開発 シャコガイ生産事業 シロクラベラ人工種苗の放流試験 ヤコウガイ放流効果調査 栽培漁業推進対策事業(スジアラ) クロチョウガイ稚貝の疾病対策試験 川平保護水面管理事業 名蔵湾の海草藻場における水産重要魚類稚魚の分布様式 沖縄周辺海域でのソデイカの分布と移動 : 要旨
書影書影書影
沖縄県水産試験場事業報告書 平成15年度
刊行2005-04
国立国会図書館
目次平成15年度事業決算 沿革・施設 組織・職員・平成15年度職員名簿・平成15年度職員移動(転入・転出) 漁業室 増殖室 八重山支場 琉球諸島におけるマグロ類の回遊生態Ⅳ パヤオ周辺でのマグロ類の遊泳行動Ⅲ マグロのヤケ防止処理に伴う血液性状の変化 ソデイカ沖合漁場調査Ⅳ(ソデイカ漁業総合対策調査) ソデイカ放流調査Ⅱ(ソデイカ漁業総合対策調査) 漁獲情報収集管理事業 新漁業管理制度推進情報提供事業 沖合海域海洋観測等調査 海洋動態解析事業 : 沖縄本島東シナ海側海域の春季海況変動特性の解明 琉球諸島周辺におけるクロマグロ産卵群の漁場形成 県内主要漁場で漁獲されたマチ類4種の体長別漁獲尾数(沿岸資源動向調査及びマチ類の漁業管理推進調査) 体長組成のモード推移と尾叉長-耳石重量関係式から推定したヒメダイの成長式(マチ類の漁業管理推進調査) 八重山海域におけるスジアラ等潜水器漁業主要漁獲対象種の資源動向(資源管理型漁業推進調査) ミミガイ稚貝の餌料別成長試験(ミミガイ類の種苗生産及び養殖技術開発試験) スギ養殖技術確立試験 オキナワモズク人工苗床試験 モズク養殖漁場を形成する環境要因に関する調査研究 : 概要 : 平成15年度沿岸漁場整備開発調査委託事業 養殖衛生管理体制整備事業 養殖魚介類の耐病性試験 養殖漁場環境調査 原子力軍艦寄港海域海産生物放射能調査 養殖ヤイトハタ等ブランド化推進技術開発事業 シラヒゲウニ放流技術開発(資源増大技術開発事業) 栽培漁業推進対策事業(タイワンガザミ) ヤイトハタ種苗生産事業 タマカイ親魚養成(タマカイ種苗量産養殖技術開発試験) シャコガイ増養殖技術開発事業(種苗生産) シャコガイ生産事業 増養殖場管理調査事業(タカセガイ) 資源増大技術開発事業(ヤコウガイ) : 要約 栽培漁業推進対策事業(スジアラ) クロチョウガイ稚貝の疾病対策試験 登野城地区魚類養殖場環境調査 川平保護水面管理事業 名蔵保護水面管理事業
書影書影書影
沖縄県水産試験場事業報告書 平成14年度
刊行2004-03
国立国会図書館
目次平成14年度事業決算・沿革・施設・組織・職員・平成14年度職員名簿・平成14年度職員移動(転入・転出) 漁業室1 漁業室2 増殖室2 琉球諸島におけるマグロ類の回遊生態Ⅲ パヤオ周辺でのマグロ類の遊泳行動Ⅱ マグロのヤケ発生状況およびヤケ防止法の検証 ソデイカ沖合漁場調査Ⅲ(ソデイカ漁業総合対策調査) ソデイカ放流調査Ⅰ(ソデイカ漁業総合対策調査) ソデイカ流通調査(ソデイカ漁業総合対策調査) 漁獲情報収集管理事業 新漁業管理制度推進情報提供事業(漁況分野) トビウオ資源予備調査(新漁業管理制度情報提供推進事業) 沖合海域海洋観測調査 海洋動態解析事業 沖縄県内のクロマグロの体長組成、漁場位置の推移(日本周辺高度回遊性魚類資源調査委託事業) 沿岸資源動向調査(マチ類) マチ類の漁場別体長組成の月変化と体長組成推定方法の検討(マチ類の漁業管理推進調査) 体長組成のモード推移と尾叉長-耳石重量関係式から推定したアオダイの成長式(マチ類の漁業管理推進調査) 八重山海域におけるイソフエフキ(くちなぎ)の資源管理効果について(電灯潜りの資源管理) 沖縄県北部海域におけるヒブダイの体長組成の年及び月変化と資源管理の可能性について(電灯潜りの資源管理) ミミガイ類の種苗生産及び養殖技術開発試験 スギ等種苗量産技術開発試験 スギ養殖試験(スギ・トコブシ養殖推進事業) スギ・トコブシ養殖推進事業(トコブシ) モズク類に対する抗菌剤3種の生育阻害試験 モズク養殖漁場を形成する環境要因に関する調査研究 : 概要 : 平成14年度沿岸漁場整備開発調査委託事業 魚類防疫体制推進整備事業 養殖魚介類の耐病性試験 特定海域海産生物放射能調査 シラヒゲウニ放流技術開発(資源増大技術開発事業) : 概要 栽培漁業推進対策事業(タイワンガザミ) ヤイトハタ親魚養成と採卵 2002年度ヤイトハタ種苗生産 ヤイトハタ人工種苗の餌料別成長試験(ヤイトハタ種苗量産養殖技術開発試験) タマカイの親魚養成 ヒレナガカンパチの採卵(ヒレナガカンパチの種苗量産技術開発) ヒレナガカンパチの種苗生産(ヒレナガカンパチの種苗量産技術開発) シャコガイ増養殖技術開発事業(種苗生産) シャコガイ増養殖技術開発事業(養殖試験) シャコガイ生産事業 増養殖場管理調査事業(タカセガイ) 資源増大技術開発事業(ヤコウガイ) : 要約 栽培漁業推進対策事業(スジアラ) クロチョウガイ稚貝の大量斃死原因調査 登野城地区魚類養殖場環境調査 川平保護水面管理事業 名蔵保護水面管理事業 ソデイカ漁獲調査(1990-2001年度)資料 沖縄県水産試験場事業報告書のアーカイブ化とWeb化について
書影書影書影
沖縄県水産試験場事業報告書 平成13年度
刊行2003-03
国立国会図書館
目次漁業室1 漁業室2 八重山支場 琉球諸島におけるマグロ類の回遊生態Ⅱ パヤオ周辺でのマグロ類の行動長期モニタリング パヤオ周辺でのキハダ、メバチの遊泳行動生理 ソデイカ沖合調査 バイオテレメトリーによるソデイカの個体行動調査Ⅲ マチ類の漁業管理推進調査 漁獲情報収集管理事業 新漁業管理制度推進情報提供事業沖合海域海洋観測等調査 海洋構造変動パターン解析技術開発試験事業 沖縄県内のクロマグロの体長組成、漁場位置の推移(日本周辺高度回遊性魚類資源対策調査委託事業) 沿岸資源動向調査(マチ類) ハマダイ(Etelis coruscans)の産卵期と成熟体長及び成長に関する予備的研究(マチ類の漁業管理推進調査) 沖縄本島北部海域におけるナンヨウブダイの資源量推定と資源管理(電灯潜りの資源管理) 海産魚介類養殖試験 スギ等種苗量産技術開発試験 スギ養殖試験(スギ・トコブシ養殖推進事業) スギ・トコブシ養殖推進事業(スギ) スギ・トコブシ養殖推進事業(トコブシ) イトモズクの催熟培養試験 モズク養殖漁場を形成する環境要因に関する調査研究(沿岸漁場整備開発調査委託事業) 魚類防疫体制整備事業 養殖魚介類の耐病性試験 養殖漁場環境調査 特定海域海産生物放射能調査 シラヒゲウニ放流技術開発(資源増大技術開発事業) シラヒゲウニ増殖場効果調査Ⅱ ヤイトハタの親魚養成と採卵 ヤイトハタ種苗生産 ヤイトハタ種苗の輸送試験(ヤイトハタ種苗量産養殖技術開発試験) ヒレナガカンパチの親魚養成及び採卵(ヒレナガカンパチの種苗量産試験) ヒレナガカンパチの種苗生産(ヒレナガカンパチの種苗量産試験) シャコガイ増養殖技術開発事業(種苗生産) シャコガイ増養殖技術開発事業(養殖・放流試験) ヒレナシジャコ・ヒレジャコの生産事業 ヒメジャコ生産事業 増養殖管理調査事業(タカセガイ) 資源増大技術開発事業(ヤコウガイ) : 要約 クロチョウガイ稚貝の大量斃死原因調査 登野城地区魚類養殖場環境調査 川平保護水面管理事業 名蔵保護水面管理事業 沖縄島西海域の水温特性 南西諸島南東海域におけるソデイカの遊泳行動 琉球列島におけるソデイカ漁業
書影書影書影
沖縄県水産試験場事業報告書 平成12年度
刊行2002-03
国立国会図書館
目次表紙 漁業室 増殖室 八重山支場 琉球諸島におけるマグロ類の回遊生態 パヤオ周辺でのマグロ類の遊泳行動 琉球諸島海域におけるメバチの遊泳生態 ソデイカ沖合漁場調査 ソデイカ延縄漁法における深縄と浅縄の漁具性能の比較-Ⅱ バイオテレメトリーによるソデイカの個体行動調査-Ⅱ マチ類の漁業管理推進調査 漁獲情報収集管理事業 新漁業管理制度推進情報提供事業沖合海域海洋観測調査 海洋構造変動パターン解析技術開発試験事業 沿岸資源動向調査(マチ類) 日本周辺高度回遊性魚類資源対策調査委託事業 耐久性浮魚礁漁場の流況特性 耐久性浮魚礁漁場の吹送流 沖縄島南方の中規模渦と湧昇現象 沖縄島西海域の水温特性 パヤオ漁場の流れと漁況 ブダイ類の資源生態調査(水産生物生態調査) "電灯潜り"の資源管理(複合的資源管理型漁業推進調査) 海産魚介類養殖試験 スギ等種苗量産技術開発試験 モズク藻体の室内育成と糸状体培養 ヒジキの組織培養による種苗生産技術開発 魚類防疫体制推進整備事業 魚類等防疫対策試験 養殖漁場環境調査(海産魚介類増養殖試験) 特定海域海産生物調査 シラヒゲウニ放流技術開発(資源増大技術開発事業) シラヒゲウニ増殖場効果調査Ⅰ ヤイトハタの親魚養成と採卵 2000年度ヤイトハタ種苗生産の概要 ヤイトハタの大型水槽による種苗量産試験Ⅲ(ヤイトハタ種苗量産養殖技術開発試験) ヤイトハタ種苗生産における初期餌料の検討 ヤイトハタ種苗生産におけるアルテミア幼生給餌効果の検討Ⅰ(ヤイトハタ種苗量産養殖技術開発試験) ヤイトハタ人工種苗の養殖初期の給餌率別成長試験 ヤイトハタ人工種苗の成長試験Ⅴ ヤイトハタ中間育成(ヤイトハタ種苗量産養殖技術開発試験) ヒレナガカンパチの親魚養成及び採卵(ヒレナガカンパチの種苗量産試験) ヒレナガカンパチの種苗生産(ヒレナガカンパチの種苗量産試験) ヒレナシジャコの増養殖試験 ヒレナシジャコの種苗量産 ヒメジャコ生産事業 ヒレジャコ生産事業 資源増大技術開発事業 : 要約 : ヤコウガイの種苗生産及び放流技術開発試験 生物餌料の培養技術に関する研究 : 要約 : 平成8-12年度総括報告 クロチョウガイ稚貝の大量斃死原因調査 登野城地区魚類養殖場環境調査 川平保護水面管理事業 名蔵保護水面管理事業 琉球列島周辺水温観測ネットワーク 台湾・フィリピン・パラオにおけるパヤオ漁業・キハダ産卵生態調査
書影書影書影
沖縄県水産試験場事業報告書 平成11年度
刊行2001-03
国立国会図書館
目次表紙 漁業室 増殖室 八重山支場 パヤオ漁業効率化試験 ソデイカ延縄漁法における深縄と浅縄の漁具性能の比較 バイオテレメトリーによるソデイカの個体行動調査 マチ類の漁業管理推進調査 漁獲情報収集管理事業 新漁業管理制度推進情報提供事業沖合海域海洋観測調査 海洋構造変動パターン解析技術開発試験事業ニライテレメトリーシステムの構築 沿岸水温観測ネットワーク 沖縄近海における中規模渦の動向 慶良間周辺海域の水温構造 定線観測の溶存酸素・蛍光強度測定結果 パヤオ周辺のキハダ・メバチの行動と流況の関係 台風接近にともなう海況・パヤオ漁況の変化 パヤオ漁業の漁況と長中期海況変動の関係 日本周辺高度回遊性魚類資源対策調査委託事業の概要 琉球列島域におけるスジアラの資源状態(水産資源調査) 資源管理型漁業推進調査(ハマフエフキの資源管理) 大型魚礁効果等調査 海産魚介類養殖試験 ヒジキの生長に及ぼす水温の影響-Ⅱ スギ等種苗量産技術開発試験 スギ飼育試験 魚類等防疫対策試験 養殖環境の魚類等に及ぼす影響試験 特定海域海産生物調査 オキナワモズク盤状体のフリー化及び施肥効果試験(モズク等特産化総合対策事業) 魚類防疫体制推進整備事業 アマミクドア症に関する研究 放流技術開発事業(シラヒゲウニ)平成7-11年度総括報告 ヤイトハタの親魚養成と採卵 1999年度ヤイトハタ種苗生産の概要 ヤイトハタの大型水槽による種苗量産試験Ⅱ ヤイトハタ仔魚の摂餌ワムシサイズ ヤイトハタ人工種苗の給餌方法別成長試験 ヤイトハタ人工種苗の成長試験Ⅳ ヤイトハタ種苗の給餌量と成長試験 ヒレナガカンパチの親魚養成及び採卵(ヒレナガカンパチの種苗量産試験) ヒレナシジャコの増養殖試験 ヒレナシジャコの種苗量産 ヒレナシジャコの養殖試験 ヒメジャコのケージ養殖試験 ヒレジャコ及びヒレナシジャコ人工種苗の加温飼育試験 養殖クルマエビの母エビ養成技術開発試験 登野城地区魚類養殖場環境調査 クロチョウガイ稚貝の斃死発生状況調査(クロチョウガイ稚貝の大量斃死調査) クロチョウガイ稚貝の斃死に対する薬浴効果(クロチョウガイ稚貝の大量斃死原因調査) 生物餌料の培養技術に関する研究 : 要約 川平保護水面管理事業 名蔵湾保護水面管理事業 ヒメジャコ生産事業 ヒレジャコ生産事業 他誌等報告
書影書影書影
沖縄県水産試験場事業報告書 平成10年度
刊行2000-03
国立国会図書館
目次漁業室 増殖室 八重山支場 マグロ漁場調査 マチ類漁業資源開発調査 ソデイカの移動回遊生態の予備調査 タチウオ漁場開発調査 漁獲情報収集管理事業 スジアラの資源生態調査 新漁業管理制度推進情報提供事業 1998年夏の沖縄周辺海域の高水温 小型メモリー水温計Tidbitの誤差とその検定・補正 糸満地区パヤオ漁場におけるキハダ体重組成2 海洋構造変動パターン解析技術開発試験事業パヤオ漁場調査 沖縄島南東パヤオ漁場の残差流 短波海洋レーダによる流況観測とパヤオ漁況について3 表計算・描画ソフトによる流速ベクトルの図化 日本周辺高度回遊性魚類資源対策調査委託事業の概要 小型マグロ延縄漁業経営調査 ハマフエフキの資源管理 回遊性種飼付け実用化事業総括(シマアジ) 沿岸漁場総合整備開発基礎調査の概要 調整対策推進事業 海産魚介類養殖試験 ヒジキの生長に及ぼす水温の影響 スギ等種苗量産技術開発試験 魚類等防疫対策試験 養殖水産動物保健対策推進事業 アマミクドア症に関する研究 養殖環境の魚類等に及ぼす影響試験 特定海域海産生物調査 放流技術開発事業(シラヒゲウニ) ヤイトハタの親魚養成と採卵 1998年度ヤイトハタ種苗生産 ヤイトハタ人工種苗の養殖初期における育成密度試験 ヤイトハタの養殖試験-Ⅲ 海産魚類増養殖試験 貝類増養殖試験 ヒレジャコの種苗量産 ヒレジャコ人工種苗の加温飼育試験-Ⅰ ヒレナシジャコの種苗量産 ヒレナシジャコ稚貝の養殖試験 養殖クルマエビの母エビ養成技術開発試験 本土産二枚貝の養殖試験 シロチョウガイ・クロチョウガイ稚貝の斃死調査 生物餌料の培養技術に関する研究 : 要約 特定海域新魚種定着促進技術開発事業 : 要約 川平保護水面管理事業 名蔵保護水面管理事業 ヒメジャコ生産事業 崎枝地区クルマエビ養殖場周辺海域環境調査 石垣島崎枝湾のスダレハマグリについて 沖縄におけるゲームフィッシュ大会とパヤオ漁業 沖縄県内における奄美クドア症の疫学的調査 平成10年度国外派遣研究員研究報告書
書影書影書影
沖縄県水産試験場事業報告書 平成9年度
刊行1999-03
国立国会図書館
目次漁業室 増殖室 八重山支場 マグロ漁場調査 マチ類漁業資源開発調査 タチウオ漁場開発調査 アカイカ資源開発調査 漁獲情報収集管理事業 スジアラの資源生態調査(水産生物生態調査) 与那国島のクロカジキ漁獲動向 新漁業管理制度推進情報提供事業沖合海域海洋観測調査 定期船による表層水温長期観測 沖縄島南方観測点P-8における水温鉛直構造のモニタリング 海洋構造変動パターン解析技術開発試験事業パヤオ漁場調査 日本周辺高度回遊性魚類資源対策調査委託事業の概要 八重山海域におけるイソフエフキの資源生態調査(資源管理型漁業推進調査) 回遊性種飼付け実用化事業(シマアジ) : 要約 沿岸漁場総合整備開発基礎調査の概要 海産魚介類養殖試験 海藻類養殖試験 魚類等防疫対策試験 養殖水産動物保健対策推進事業 アマミクドア症に関する研究 養殖環境の魚類等に及ぼす影響試験 シビマグロの利用加工試験 特定海域海産生物放射能調査 地域特産種量産放流技術開発 : 要約 : タイワンガサミ シラヒゲウニの放流技術開発事業 : 概要 クルマエビの母エビ養成試験(海洋深層水利用技術開発事業) ヤイトハタの親魚養成と採卵(海産魚類増養殖試験) 1997年のヤイトハタ種苗生産の概要(海産魚類増養殖試験) 大型水槽によるヤイトハタの種苗量産(海産魚類増養殖試験) ヤイトハタ種苗生産におけるタイ産ワムシとアルテミア幼生の給餌効果の検討(海産魚類増養殖試験) ヤイトハタの中間育成密度試験(海産魚類増養殖試験) ヤイトハタの養殖試験-Ⅱ(海産魚類増養殖試験) ヤイトハタ人工種苗の加温飼育での成長(海産魚類増養殖試験) ヤイトハタ餌料別養殖試験(海産魚類増養殖試験) ナミハタの種苗生産試験(海産魚類増養殖試験) S型ワムシの培養試験(海産魚類増養殖試験) 貝類増養殖試験 養殖クルマエビの母エビ養成技術開発試験 有用藻類バイオテクノロジー基礎技術開発研究 本土産二枚貝の養殖試験 生物餌料の培養技術に関する研究 : 要約 地域特産種量産放流技術開発 : 要約 川平保護水面管理事業 名蔵保護水面管理事業 ヒメジャコ生産事業 崎枝地区クルマエビ養殖場周辺海域環境調査 琉球列島域におけるホオアカクチビの産卵と性構造に関するいくつかの知見 ヤコウガイの日周活動パターンと移動速度 平成9年度国外派遣研究報告((財)沖縄県人材育成財団助成研究)
書影書影書影
沖縄県水産試験場事業報告書 平成8年度
刊行1998-03
国立国会図書館
目次マグロ漁場調査 沖縄近海で採集されたマグロ類稚仔魚(マグロ漁場調査) クロマグロ漁場の水温分布と流況(マグロ漁場調査) マチ類漁業資源開発調査 タチウオ漁場分布調査(タチウオ漁場開発調査) タチウオ漁場環境調査(タチウオ漁場開発調査) タチウオ資源生態調査(タチウオ漁場開発調査) パヤオ漁場調査 アカイカ資源開発調査 スジアラの資源生態調査(水産生物生態調査) 漁況海況予報事業(海洋観測調査) : 漁況海況情報サービス事業 漁況海況予報事業(情報交換推進事業) 八重山諸島より南へ向かう強流帯の存在について 糸満地区パヤオ漁場におけるキハダの体重組成 耐久性浮魚礁の位置情報による流況の推測 耐久性浮魚礁効果調査(沿岸漁場整備開発事業) 漁獲情報収集管理事業 日本周辺クロマグロ調査委託事業 : 要約 八重山海域におけるイソフエフキの資源生態調査(資源管理型漁業推進調査) 回遊性種飼付け実用化事業 : 要約 沿岸漁場総合整備開発基礎調査の概要 ウニ餌料藻類増殖試験(藻場造成) 魚類等防疫対策試験 養殖水産動物保健対策推進事業 アマミクドア症に関する研究 特定海域海産生物放射能調査 地域特産種量産放流技術開発 : 要約 : タイワンガサミ 赤土堆積漁場機能回復事業調査報告底生生物に対する赤土の影響調査 : 概要 特定地域沿岸漁場整備開発調査事業 : 要約 シラヒゲウニの放流技術開発事業 : 概要 クルマエビの母エビ養成試験(海洋深層水利用技術開発事業) ナミハタの種苗生産と成長試験(海産魚類増養殖試験) ヤイトハタの種苗生産-Ⅰ(海産魚類増養殖試験) ヤイトハタの養殖試験-Ⅰ(海産魚類増養殖試験) 貝類増養殖試験 養殖クルマエビの母エビ養成(甲殻類増養殖試験) 有用藻類バイオテクノロジー基礎技術開発研究 生物餌料の培養技術に関する研究 : 要約 地域特産種量産放流技術開発 : 要約 川平保護水面管理事業 名蔵保護水面管理事業 ヒメジャコ生産事業 特定地域沿岸漁場整備開発調査委託事業(ヒメジャコとヒレジャコの増殖技術開発試験) : 要約 他誌等報

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者・編者
沖縄県水産試験場
出版事項
並列タイトル等
Annual report of Okinawa Prefectural Fisheries Experiment Station
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11698537
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 都道府県 > 沖縄県
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2021-07-09T16:44:38+09:00