電子書籍・電子雑誌

地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12153682
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
内閣府男女共同参画局
出版者
内閣府
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全20件

書影書影書影
地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況 令和2年度
刊行2020-12-28
インターネットで読める国立国会図書館
目次報告書 概要 報告書(集計表) 1-1: 男女共同参画に関する計画の策定状況(都道府県・政令指定都市) 1-2: 男女共同参画に関する計画の策定状況(市区町村) 2-1: 男女共同参画に関する条例の制定状況(都道府県・政令指定都市) 2-2: 男女共同参画に関する条例の制定状況(市区町村) 3-1: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(担当部局、行政連絡会議等)(都道府県・政令指定都市) 3-2: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(諮問機関・懇談会)(都道府県・政令指定都市) 3-3: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(市区町村) 4-1: 目標を設定している審議会等委員への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-2: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(都道府県) 4-3: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(政令指定都市) 4-4: 地方自治法(第180条の5)に基づく委員会等への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-5: 審議会等女性委員の登用(市区町村) 4-6: 審議会等委員への女性の登用方策(都道府県・政令指定都市) 4-7: 地方自治法(第202条の3)に基づく審議会等への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-8: 地方防災会議の女性委員の登用(市区町村) 5-1-1: 女性公務員の課長相当職以上の登用状況(都道府県・政令指定都市) 5-1-2: 女性公務員の職務上の地位別職員在職状況(課長補佐、係長)(都道府県・政令指定都市) 5-1-3: 新規昇任者に占める女性の割合(課長、課長補佐、係長)(都道府県・政令指定都市) 5-2: 女性公務員の採用状況(都道府県・政令指定都市) 5-3-1: 女性公務員の課長相当職以上の登用状況(市区町村) 5-3-2: 女性公務員の職務上の地位別職員在職状況(課長補佐、係長)(市区町村) 5-5: 昇任昇格等登用の考慮要素となる事項(都道府県・政令指定都市) 5-6: 昇任昇格試験の受験者数に占める女性の割合(都道府県・政令指定都市) 6: 男女共同参画・女性問題に関する職員研修の実績(都道府県・政令指定都市) 7-1: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(都道府県・政令指定都市) 7-2: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(市区町村)[PDF形式: 702KB] 8: 男女共同参画・女性関係事業を推進するための基金・財団(都道府県・政令指定都市) 9: 令和2年度実施予定事業(都道府県・政令指定都市) 10: 男女共同参画・女性関係予算(都道府県・政令指定都市) 11-1: 民間団体(女性団体等)のネットワーク(都道府県・政令指定都市) 11-2: 市区町村との連携及び市区町村への指導・助言等の状況(都道府県) 12: 首長等の状況 14: 市区町村における男女共同参画の宣言の状況 15-1: 公共調達における男女共同参画及びワーク・ライフ・バランス項目の設定状況(都道府県・政令指定都市) 15-2: 男女共同参画等を推進している企業の登録・認定・認証、表彰制度の状況(都道府県・政令指定都市) 15-3: 地域における女性活躍推進体制の構築状況(都道府県・政令指定都市) 16: 男女共同参画に関するデータ集(白書等)の作成状況 17-1: 地方議会における両立支援状況について(都道府県・政令指定都市議会) 17-2: 地方議会における両立支援状況について(市区町村議会) 都道府県・政令指定都市編 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 福岡市 北九州市 熊本市 市区町村編 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
書影書影書影
地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況 令和元年度
刊行2020-02-07
インターネットで読める国立国会図書館
目次報告書 概要 1-1: 男女共同参画に関する計画の策定状況(都道府県・政令指定都市) 1-2: 男女共同参画に関する計画の策定状況(市区町村) 2-1: 男女共同参画に関する条例の制定状況(都道府県・政令指定都市) 2-2: 男女共同参画に関する条例の制定状況(市区町村) 3-1: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(担当部局、行政連絡会議等)(都道府県・政令指定都市) 3-2: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(諮問機関・懇談会)(都道府県・政令指定都市) 3-3: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(市区町村) 4-1: 目標を設定している審議会等委員への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-2: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(都道府県) 4-3: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(政令指定都市) 4-4: 地方自治法(第180条の5)に基づく委員会等への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-5: 審議会等女性委員の登用(市区町村) 4-6: 審議会等委員への女性の登用方策(都道府県・政令指定都市) 4-7: 地方自治法(第202条の3)に基づく審議会等への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-8: 地方防災会議の女性委員の登用(市区町村) 5-1-1: 女性公務員の課長相当職以上の登用状況(都道府県・政令指定都市) 5-1-2: 女性公務員の職務上の地位別職員在職状況(課長補佐、係長)(都道府県・政令指定都市) 5-1-3: 新規昇任者に占める女性の割合(課長、課長補佐、係長)(都道府県・政令指定都市) 5-2: 女性公務員の採用状況(都道府県・政令指定都市) 5-3-1: 女性公務員の課長相当職以上の登用状況(市区町村) 5-3-2: 女性公務員の職務上の地位別職員在職状況(課長補佐、係長)(市区町村) 5-4-1: 特定事業主行動計画上の女性公務員の採用の数値目標(都道府県・政令指定都市) 5-4-2: 特定事業主行動計画上の女性公務員の管理職登用の数値目標(都道府県・政令指定都市) 5-4-3: 特定事業主行動計画上の女性公務員のその他の登用の数値目標(都道府県・政令指定都市) 5-5: 昇任昇格等登用の考慮要素となる事項(都道府県・政令指定都市) 5-6: 昇任昇格試験の受験者数に占める女性の割合(都道府県・政令指定都市) 6: 男女共同参画・女性問題に関する職員研修の実績(都道府県・政令指定都市) 7-1: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(都道府県・政令指定都市) 7-2: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(市区町村) 8: 男女共同参画・女性関係事業を推進するための基金・財団(都道府県・政令指定都市) 9: 令和元年度実施予定事業(都道府県・政令指定都市) 10: 男女共同参画・女性関係予算(都道府県・政令指定都市) 11-1: 民間団体(女性団体等)のネットワーク(都道府県・政令指定都市) 11-2: 市区町村との連携及び市区町村への指導・助言等の状況(都道府県) 12: 首長等の状況 13: 男女共同参画関係施策についての苦情の処理を行う体制(都道府県・政令指定都市) 14: 市区町村における男女共同参画の宣言の状況 15-1: 公共調達における男女共同参画及びワーク・ライフ・バランス項目の設定状況(都道府県・政令指定都市) 15-2: 男女共同参画等を推進している企業の登録・認定・認証、表彰制度の状況(都道府県・政令指定都市) 15-3: 地域における女性活躍推進体制の構築状況(都道府県・政令指定都市) 16: 男女共同参画に関するデータ集(白書等)の作成状況(都道府県・政令指定都市) 17-1: 地方議会における両立支援状況について(都道府県・政令指定都市議会) 17-2: 地方議会における両立支援状況について(市区町村議会) 参考資料 (参考1) 地方議会における女性議員の状況 (参考2) 市(区)町村議会における女性議員の状況 都道府県・政令指定都市編 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 福岡市 北九州市 熊本市 市区町村編 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
書影書影書影
地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況 平成30年度
刊行2019-03-20
インターネットで読める国立国会図書館
目次報告書 概要 1-1: 男女共同参画に関する計画の策定状況(都道府県・政令指定都市) 1-2: 男女共同参画に関する計画の策定状況(市区町村) 2-1: 男女共同参画に関する条例の制定状況(都道府県・政令指定都市) 2-2: 男女共同参画に関する条例の制定状況(市区町村) 3-1: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(担当部局、行政連絡会議等)(都道府県・政令指定都市) 3-2: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(諮問機関・懇談会)(都道府県・政令指定都市) 3-3: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(市区町村) 4-1: 目標を設定している審議会等委員への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-2: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(都道府県) 4-3: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(政令指定都市) 4-4: 地方自治法(第180条の5)に基づく委員会等への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-5: 審議会等女性委員の登用(市区町村) 4-6: 審議会等委員への女性の登用方策(都道府県・政令指定都市) 4-7: 地方自治法(第202条の3)に基づく審議会等委員への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 5-1-1: 女性公務員の課長相当職以上の登用状況(都道府県・政令指定都市) 5-1-2: 女性公務員の職務上の地位別職員在職状況(課長補佐、係長)(都道府県・政令指定都市) 5-1-3: 新規昇任者に占める女性の割合(課長、課長補佐、係長)(都道府県・政令指定都市) 5-2: 女性公務員の採用状況(都道府県・政令指定都市) 5-3-1: 女性公務員の課長相当職以上の登用状況(市区町村) 5-3-2: 女性公務員の職務上の地位別職員在職状況(課長補佐、係長)(市区町村) 5-4-1: 特定事業主行動計画上の女性公務員の採用の数値目標(都道府県・政令指定都市) 5-4-2: 特定事業主行動計画上の女性公務員の管理職登用の数値目標(都道府県・政令指定都市) 5-4-3: 特定事業主行動計画上の女性公務員のその他の登用の数値目標(都道府県・政令指定都市) 5-5: 昇任昇格等登用の考慮要素となる事項(都道府県・政令指定都市) 5-6: 昇任昇格試験の受験者数に占める女性の割合(都道府県・政令指定都市) 6: 男女共同参画・女性問題に関する職員研修の実績(都道府県・政令指定都市) 7-1: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(都道府県・政令指定都市) 7-2: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(市区町村) 8: 男女共同参画・女性関係事業を推進するための基金・財団(都道府県・政令指定都市) 9: 平成30年度実施予定事業(都道府県・政令指定都市) 10: 男女共同参画・女性関係予算(都道府県・政令指定都市) 11-1: 民間団体(女性団体等)のネットワーク(都道府県・政令指定都市) 11-2: 市区町村との連携及び市区町村への指導・助言等の状況(都道府県) 12: 首長等の状況 13: 男女共同参画関係施策についての苦情の処理を行う体制(都道府県・政令指定都市) 14: 市区町村における男女共同参画の宣言の状況 15-1: 公共調達における男女共同参画及びワーク・ライフ・バランス項目の設定状況(都道府県・政令指定都市) 15-2: 男女共同参画等を推進している企業の登録・認定・認証、表彰制度の状況(都道府県・政令指定都市) 15-3: 地域における女性活躍推進体制の構築状況(都道府県・政令指定都市) 16: 男女共同参画に関するデータ集(白書等)の作成状況 17-1: 地方議会における両立支援状況について(都道府県・政令指定都市議会) 17-2: 地方議会における両立支援状況について(市区町村議会) (参考1) 地方議会における女性議員の状況 (参考2)市(区)町村議会における女性議員の状況 都道府県・政令指定都市編 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 福岡市 北九州市 熊本市 市区町村編 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
書影書影書影
地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況 平成29年度
刊行2017-12-26
インターネットで読める国立国会図書館
目次報告書 概要 1-1: 男女共同参画に関する計画の策定状況(都道府県・政令指定都市) 1-2: 男女共同参画に関する計画の策定状況(市区町村) 2-1: 男女共同参画に関する条例の制定状況(都道府県・政令指定都市) 2-2: 男女共同参画に関する条例の制定状況(市区町村) 3-1: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(担当部局、行政連絡会議等)(都道府県・政令指定都市) 3-2: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(諮問機関・懇談会)(都道府県・政令指定都市) 3-3: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(市区町村) 4-1: 目標のを設定している審議会等委員への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-2: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(都道府県) 4-3: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(政令指定都市) 4-4: 地方自治法(第180条の5)に基づく委員会等への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-5: 審議会等女性委員の登用(市区町村) 4-6: 審議会等委員への女性の登用方策(都道府県・政令指定都市) 4-7: 地方自治法(第202条の3)に基づく審議会等委員への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 5-1-1: 女性公務員の課長相当職以上の登用状況(都道府県・政令指定都市) 5-1-2: 女性公務員の職務上の地位別職員在職状況(課長補佐、係長)(都道府県・政令指定都市) 5-1-3: 新規昇任者に占める女性の割合(課長、課長補佐、係長)(都道府県・政令指定都市) 5-2: 女性公務員の採用状況(都道府県・政令指定都市) 5-3-1: 女性公務員の課長相当職以上の登用状況(市区町村) 5-3-2: 女性公務員の職務上の地位別職員在職状況(課長補佐、係長)(市区町村) 5-4-1: 特定事業主行動計画上の女性公務員の採用の数値目標(都道府県・政令指定都市) 5-4-2: 特定事業主行動計画上の女性公務員の管理職登用の数値目標(都道府県・政令指定都市) 5-4-3: 特定事業主行動計画上の女性公務員のその他の登用の数値目標(都道府県・政令指定都市) 5-5: 昇任昇格等登用の考慮要素となる事項(都道府県・政令指定都市) 5-6: 昇任昇格試験の受験者数に占める女性の割合(都道府県・政令指定都市) 6: 男女共同参画・女性問題に関する職員研修の実績(都道府県・政令指定都市) 7-1: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(都道府県・政令指定都市) 7-2: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(市区町村) 8: 男女共同参画・女性関係事業を推進するための基金・財団(都道府県・政令指定都市) 9: 平成29年度実施予定事業(都道府県・政令指定都市) 10: 男女共同参画・女性関係予算(都道府県・政令指定都市) 11-1: 民間団体(女性団体等)のネットワーク(都道府県・政令指定都市) 11-2: 市区町村との連携及び市区町村への指導・助言等の状況(都道府県) 12: 首長等の状況 13: 男女共同参画関係施策についての苦情の処理を行う体制(都道府県・政令指定都市) 14: 市区町村における男女共同参画の宣言の状況 15-1: 公共調達における男女共同参画及びワーク・ライフ・バランス項目の設定状況(都道府県・政令指定都市) 15-2: 男女共同参画等を推進している企業の登録・認定・認証、表彰制度の状況(都道府県・政令指定都市) 15-3: 地域における女性活躍推進体制の構築状況(都道府県・政令指定都市) 16: 男女共同参画に関するデータ集(白書等)の作成状況 17-1: 地方議会における両立支援状況について(都道府県・政令指定都市議会) 17-2: 地方議会における両立支援状況について(市区町村議会) 参考資料(参考1) 地方議会における女性議員の状況 (参考2) 市(区)町村議会における女性議員の状況 都道府県・政令指定都市編 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 福岡市 北九州市 熊本市 市区町村編 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
書影書影書影
地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況 平成28年度
刊行2017-01-16
インターネットで読める国立国会図書館
目次報告書 概要 集計表 地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況(目次) 1-1: 男女共同参画に関する計画の策定状況(都道府県・政令指定都市) 1-2: 男女共同参画に関する計画の策定状況(市区町村) 2-1: 男女共同参画に関する条例の制定状況(都道府県・政令指定都市) 2-2: 男女共同参画に関する条例の制定状況(市区町村) 3-1: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(担当部局、行政連絡会議等)(都道府県・政令指定都市) 3-2: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(諮問機関・懇談会)(都道府県・政令指定都市) 3-3: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(市区町村) 4-1: 目標を設定している審議会等委員への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-2: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(都道府県) 4-3: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(政令指定都市) 4-4: 地方自治法(第180条の5)に基づく委員会等への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-5: 審議会等女性委員の登用(市区町村) 4-6: 審議会等委員への女性の登用方策(都道府県・政令指定都市) 4-7: 地方自治法(第202条の3)に基づく審議会等委員への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 5-1-1: 女性公務員の課長相当職以上の登用状況(都道府県・政令指定都市) 5-1-2: 女性公務員の職務上の地位別職員在職状況(課長補佐、係長)(都道府県・政令指定都市) 5-1-3: 新規昇任者に占める女性の割合(課長、課長補佐、係長)(都道府県・政令指定都市) 5-2: 女性公務員の採用状況(都道府県・政令指定都市) 5-3-1: 女性公務員の課長相当職以上の登用状況(市区町村) 5-3-2: 女性公務員の職務上の地位別職員在職状況(課長補佐、係長)(市区町村) 5-4-1: 特定事業主行動計画上の女性公務員の採用の数値目標(都道府県・政令指定都市) 5-4-2: 特定事業主行動計画上の女性公務員の管理職登用の数値目標(都道府県・政令指定都市) 5-4-3: 特定事業主行動計画上の女性公務員のその他の登用の数値目標(都道府県・政令指定都市) 5-5: 昇任昇格等登用の考慮要素となる事項(都道府県・政令指定都市) 5-6: 昇任昇格試験の受験者数に占める女性の割合(都道府県・政令指定都市) 6: 男女共同参画・女性問題に関する職員研修の実績(都道府県・政令指定都市) 7-1: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(都道府県・政令指定都市) 7-2: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(市区町村) 8: 男女共同参画・女性関係事業を推進するための基金・財団(都道府県・政令指定都市) 9: 平成28年度実施予定事業(都道府県・政令指定都市) 10: 男女共同参画・女性関係予算(都道府県・政令指定都市) 11-1: 民間団体(女性団体等)のネットワーク(都道府県・政令指定都市) 11-2: 市区町村との連携及び市区町村への指導・助言等の状況(都道府県) 12: 首長等の状況 13: 男女共同参画関係施策についての苦情の処理を行う体制(都道府県・政令指定都市) 14: 市区町村における男女共同参画の宣言の状況 15-1: 公共調達における男女共同参画及びワーク・ライフ・バランス項目の設定状況(都道府県・政令指定都市) 15-2: 男女共同参画等を推進している企業の登録・認定・認証、表彰制度の状況(都道府県・政令指定都市) 15-3: 地域における女性活躍推進体制の構築状況(都道府県・政令指定都市) 16: 調査や統計における男女別等統計の状況 17-1: 地方議会における両立支援状況について(都道府県・政令指定都市議会) 17-2: 地方議会における両立支援状況について(市区町村議会) 参考資料(参考1) 地方議会における女性議員の状況 (参考2) 市(区)町村議会における女性議員の状況 都道府県・政令指定都市編 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 福岡市 北九州市 熊本市 市区町村編 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
書影書影書影
地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況 平成27年度
刊行2015-12-15
インターネットで読める国立国会図書館
目次報告書 概要 集計表 地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況(目次) 1-1: 男女共同参画に関する計画の策定状況(都道府県・政令指定都市) 1-2: 男女共同参画に関する計画の策定状況(市区町村) 2-1: 男女共同参画に関する条例の制定状況(都道府県・政令指定都市) 2-2: 男女共同参画に関する条例の制定状況(市区町村) 3-1: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(担当部局、行政連絡会議等)(都道府県・政令指定都市) 3-2: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(諮問機関・懇談会)(都道府県・政令指定都市) 3-3: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(市区町村) 4-1: 目標を設定している審議会等委員への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-2: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(都道府県) 4-3: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(政令指定都市) 4-4: 地方自治法(第180条の5)に基づく委員会等への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-5: 審議会等女性委員の登用(市区町村) 4-6: 審議会等委員への女性の登用方策(都道府県・政令指定都市) 4-7: 地方自治法(第202条の3)に基づく審議会等委員への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 5-1-1: 女性公務員の課長相当職以上の登用状況(都道府県・政令指定都市) 5-1-2: 女性公務員の職務上の地位別職員在職状況(課長補佐、係長)(都道府県・政令指定都市) 5-1-3: 新規昇任者に占める女性の割合(課長、課長補佐、係長)(都道府県・政令指定都市) 5-2: 女性公務員の採用状況(都道府県・政令指定都市) 5-3-1: 女性公務員の課長相当職以上の登用状況(市区町村) 5-3-2: 女性公務員の職務上の地位別職員在職状況(課長補佐、係長)(市区町村) 5-4-1: 女性公務員の採用・登用のための措置(採用)(都道府県・政令指定都市) 5-4-2: 女性公務員の採用・登用のための措置(管理職)(都道府県・政令指定都市) 5-4-3: 女性公務員の採用・登用のための措置(その他)(都道府県・政令指定都市) 5-5: 昇任昇格等登用の考慮要素となる事項(都道府県・政令指定都市) 5-6: 昇任昇格試験の受験者数に占める女性の割合(都道府県・政令指定都市) 6: 男女共同参画・女性問題に関する職員研修の実績(都道府県・政令指定都市) 7-1: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(都道府県・政令指定都市) 7-2: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(市区町村) 8: 男女共同参画・女性関係事業を推進するための基金・財団(都道府県・政令指定都市) 9: 平成27年度実施予定事業(都道府県・政令指定都市) 10: 男女共同参画・女性関係予算(都道府県・政令指定都市) 11-1: 地方公共団体と民間団体(女性団体等)との連携(都道府県・政令指定都市) 11-2: 民間団体(女性団体等)のネットワーク(都道府県・政令指定都市) 11-3: 市区町村との連携及び市区町村への指導・助言等の状況(都道府県) 12: 首長等の状況 13: 男女共同参画関係施策についての苦情の処理を行う体制(都道府県・政令指定都市) 14: 市区町村における男女共同参画の宣言の状況 15-1: 公共調達における男女共同参画及びワーク・ライフ・バランス項目の設定状況(都道府県・政令指定都市) 15-2: 男女共同参画等を推進している企業の登録・認定・認証、表彰制度の状況(都道府県・政令指定都市) 15-3: 地域における女性活躍推進体制の構築状況(都道府県・政令指定都市) 16: 調査や統計における男女別等統計の状況 参考資料 (参考1) 地方議会における女性議員の状況 (参考2) 市(区)町村議会における女性議員の状況 都道府県・政令指定都市編 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 福岡市 北九州市 熊本市 市区町村編 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
書影書影書影
地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況 平成26年度
刊行2015-01-16
インターネットで読める国立国会図書館
目次報告書 概要 集計表 地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況(目次) 1-1: 男女共同参画に関する計画の策定状況(都道府県・政令指定都市) 1-2: 男女共同参画に関する計画の策定状況(市区町村) 2-1: 男女共同参画に関する条例の制定状況(都道府県・政令指定都市) 2-2: 男女共同参画に関する条例の制定状況(市区町村) 3-1: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(担当部局、行政連絡会議等)(都道府県・政令指定都市) 3-2: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(諮問機関・懇談会)(都道府県・政令指定都市) 3-3: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(市区町村) 4-1: 目標を設定している審議会等委員への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-2: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(都道府県) 4-3: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(政令指定都市) 4-4: 地方自治法(第180条の5)に基づく委員会等への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-5: 審議会等女性委員の登用(市区町村) 4-6: 審議会等委員への女性の登用方策(都道府県・政令指定都市) 4-7: 地方自治法(第202条の3)に基づく審議会等委員への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 5-1: 女性公務員の管理職の登用状況(都道府県・政令指定都市) 5-2: 女性公務員の採用状況(都道府県・政令指定都市) 5-3: 女性公務員の管理職の登用状況(市区町村) 5-4: 女性公務員の採用・登用のための措置(都道府県・政令指定都市) 6: 男女共同参画・女性問題に関する職員研修の実績(都道府県・政令指定都市) 7-1: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(都道府県・政令指定都市) 7-2: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(市区町村) 8: 男女共同参画・女性関係事業を推進するための基金・財団(都道府県・政令指定都市) 9: 平成26年度実施予定事業(都道府県・政令指定都市) 10: 男女共同参画・女性関係予算(都道府県・政令指定都市) 11-1: 地方公共団体と民間団体(女性団体等)との連携(都道府県・政令指定都市) 11-2: 民間団体(女性団体等)のネットワーク(都道府県・政令指定都市) 11-3: 市区町村との連携及び市区町村への指導・助言等の状況(都道府県) 12: 首長等の状況 13: 男女共同参画関係施策についての苦情の処理を行う体制(都道府県・政令指定都市) 14: 市区町村における男女共同参画の宣言の状況 15-1: 公共調達における男女共同参画及びワーク・ライフ・バランス項目の設定状況(都道府県・政令指定都市) 15-2: 男女共同参画等を推進している企業の登録・認定・認証、表彰制度の状況(都道府県・政令指定都市) 15-3: 地域経済団体、農林水産団体、地域金融機関等の多様な主体による女性活躍のための支援ネットワークの構築状況(都道府県・政令指定都市) 16: 調査や統計における男女別等統計の状況 参考資料 (参考1) 地方議会における女性議員の状況 (参考2) 市(区)町村議会における女性議員の状況 都道府県・政令指定都市編 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 福岡市 北九州市 熊本市 市区町村編 調査票の記載事項の説明 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
書影書影書影
地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況 平成25年度
刊行2013-12-26
インターネットで読める国立国会図書館
目次報告書 概要 集計表 地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況(目次) 1-1: 男女共同参画に関する計画の策定状況(都道府県・政令指定都市) 1-2: 男女共同参画に関する計画の策定状況(市区町村) 2-1: 男女共同参画に関する条例の制定状況(都道府県・政令指定都市) 2-2: 男女共同参画に関する条例の制定状況(市区町村) 3-1: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(担当部局、行政連絡会議等)(都道府県・政令指定都市) 3-2: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(諮問機関・懇談会)(都道府県・政令指定都市) 3-3: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(市区町村) 4-1: 目標の対象である審議会等委員への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-2: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(都道府県) 4-3: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(政令指定都市) 4-4: 地方自治法(第180条の5)に基づく委員会等への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-5: 審議会等女性委員の登用(市区町村) 4-6: 審議会等委員への女性の登用方策(都道府県・政令指定都市) 5-1: 女性公務員の管理職の登用状況(都道府県・政令指定都市) 5-2: 女性公務員の採用状況(都道府県・政令指定都市) 5-3: 女性公務員の管理職の登用状況(市区町村) 5-4: 女性公務員の採用・登用のための措置(都道府県・政令指定都市) 6: 男女共同参画・女性問題に関する職員研修の実績(都道府県・政令指定都市) 7-1: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(都道府県・政令指定都市) 7-1: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(都道府県・政令指定都市)(続き) 7-2: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(市区町村) 8: 男女共同参画・女性関係事業を推進するための基金・財団(都道府県・政令指定都市) 9: 平成25年度実施予定事業(都道府県・政令指定都市) 10: 男女共同参画・女性関係予算(都道府県・政令指定都市) 11-1: 地方公共団体と民間団体(女性団体等)との連携(都道府県・政令指定都市) 11-2: 民間団体(女性団体等)のネットワーク(都道府県・政令指定都市) 11-3: 市区町村との連携及び市区町村への指導・助言等の状況(都道府県) 12: 首長等の状況 13: 男女共同参画関係施策についての苦情の処理を行う体制(都道府県・政令指定都市) 14: 市区町村における男女共同参画の宣言の状況 15: 公共調達における男女共同参画及びワーク・ライフ・バランス項目の設定状況(都道府県・政令指定都市) 16: 調査や統計における男女別等統計の状況 参考資料 (参考1) 地方議会における女性議員の状況 (参考2) 市(区)町村議会における女性議員の状況 都道府県・政令指定都市編 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 福岡市 北九州市 熊本市 市区町村編 調査票の記載事項の説明 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
書影書影書影
地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況 平成24年度
刊行2012-12-14
インターネットで読める国立国会図書館
目次報告書 地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況(目次) 政策・方針決定過程への女性の参画状況及び地方公共団体における男女共同参画に関する取組の推進状況について(概要) 集計表 1-1: 男女共同参画に関する計画の策定状況(都道府県・政令指定都市) 1-2: 男女共同参画に関する計画の策定状況(市区町村) 2-1: 男女共同参画に関する条例の制定状況(都道府県・政令指定都市) 2-2: 男女共同参画に関する条例の制定状況(市区町村) 3-1: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(担当部局、行政連絡会議等)(都道府県・政令指定都市) 3-2: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(諮問機関・懇談会)(都道府県・政令指定都市) 3-3: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(市区町村) 4-1: 目標の対象である審議会等委員への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-2: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(都道府県) 4-3: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(政令指定都市) 4-4: 地方自治法(第180条の5)に基づく委員会等への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-5: 審議会等女性委員の登用(市区町村) 4-6: 審議会等委員への女性の登用方策(都道府県・政令指定都市) 5-1: 女性公務員の管理職の登用状況(都道府県・政令指定都市) 5-2: 女性公務員の採用状況(都道府県・政令指定都市) 5-3: 女性公務員の管理職の登用状況(市区町村) 5-4: 女性公務員の採用・登用のための措置(都道府県・政令指定都市) 6: 男女共同参画・女性問題に関する職員研修の実績(都道府県・政令指定都市) 7-1: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(都道府県・政令指定都市) 7-2: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(市区町村) 8: 男女共同参画・女性関係事業を推進するための基金・財団(都道府県・政令指定都市) 9: 平成24年度実施予定事業(都道府県・政令指定都市) 10: 男女共同参画・女性関係予算(都道府県・政令指定都市) 11-1: 地方公共団体と民間団体(女性団体等)との連携(都道府県・政令指定都市) 11-2: 民間団体(女性団体等)のネットワーク(都道府県・政令指定都市) 11-3: 市区町村との連携及び市区町村への指導・助言等の状況(都道府県) 12: 首長等の状況 13: 男女共同参画関係施策についての苦情の処理を行う体制(都道府県・政令指定都市) 14: 市区町村における男女共同参画の宣言の状況 15: 仕事と生活の調和に関する取組 参考資料(参考1): 地方議会における女性議員の状況 (参考2): 市(区)町村議会における女性議員の状況 都道府県・政令指定都市編 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 福岡市 北九州市 熊本市 市区町村編 調査票の記載事項の説明 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
書影書影書影
地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況 平成23年度
刊行2012-01-18
インターネットで読める国立国会図書館
目次報告書(概要) 地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況について 集計表 1-1: 男女共同参画に関する計画の策定状況(都道府県・政令指定都市) 1-2: 男女共同参画に関する計画の策定状況(市区町村) 2-1: 男女共同参画に関する条例の制定状況(都道府県・政令指定都市) 2-2: 男女共同参画に関する条例の制定状況(市区町村) 3-1: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(担当部局、行政連絡会議等)(都道府県・政令指定都市) 3-2: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(諮問機関・懇談会)(都道府県・政令指定都市) 3-3: 男女共同参画・女性問題に関する推進体制(市区町村) 4-1: 目標の対象である審議会等委員への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-2: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(都道府県) 4-3: 法律又は政令により地方公共団体に置かなければならない審議会等委員への女性の登用(政令指定都市) 4-4: 地方自治法(第180条の5)に基づく委員会等への女性の登用(都道府県・政令指定都市) 4-5: 審議会等女性委員の登用(市区町村) 4-6: 審議会等委員への女性の登用方策(都道府県・政令指定都市) 5-1: 女性公務員の管理職の登用状況(都道府県・政令指定都市) 5-2: 女性公務員の採用状況(都道府県・政令指定都市) 5-3: 女性公務員の管理職の登用状況(市区町村) 5-4: 女性公務員の採用・登用のための措置(都道府県・政令指定都市) 6: 男女共同参画・女性問題に関する職員研修の実績(都道府県・政令指定都市) 7-1: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(都道府県・政令指定都市) 7-2: 男女共同参画・女性のための総合的な施設(市区町村) 8: 男女共同参画・女性関係事業を推進するための基金・財団(都道府県・政令指定都市) 9: 平成23年度実施予定事業(都道府県・政令指定都市) 10: 男女共同参画・女性関係予算(都道府県・政令指定都市) 11-1: 地方公共団体と民間団体(女性団体等)との連携(都道府県・政令指定都市) 11-2: 民間団体(女性団体等)のネットワーク(都道府県・政令指定都市) 11-3: 市区町村との連携及び市区町村への指導・助言等の状況(都道府県) 12: 首長等の状況 13: 男女共同参画関係施策についての苦情の処理を行う体制(都道府県・政令指定都市) 14: 市区町村における男女共同参画の宣言の状況 15: 仕事と生活の調和に関する取組 参考資料(参考1): 地方議会における女性議員の状況 (参考2): 市(区)町村議会における女性議員の状況 都道府県・政令指定都市編 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 福岡市 北九州市 市区町村編 調査票の記載事項の説明 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者・編者
内閣府男女共同参画局
出版事項
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12153682
コレクション(共通)
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 国の機関 > 中央省庁 > 内閣府
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)