電子書籍・電子雑誌

研究紀要

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12201394
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
富山県立山博物館
出版者
富山県
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全29件

書影書影書影
研究紀要 (29)
刊行2023-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
書影書影書影
研究紀要 (28)
刊行2022-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
書影書影書影
研究紀要 (27)
刊行2020
インターネットで読める国立国会図書館
目次中世の飢饉と立山信仰 : 寛正大飢饉の影響 越中立山温泉の経営をめぐって 嘉永4年の立山採薬で山本渓山が作製した腊葉について 現代の「立山観」に関する一考察 : 企画展「立山があるある展」アンケートより 疫病流行を告げる「クタベ」と越中立山に現れた理由
書影書影書影
研究紀要 (26)
刊行2019
インターネットで読める国立国会図書館
目次立山芦󠄀峅寺、岩峅寺の宿坊が所蔵した「誕生石」について : 近世本草学での弄石と「神代石」の認識をもとにして 富山県内小・中・高等学校の校歌における「立山」に関する一考察 「立山信仰用具」覚書 : 活用と課題 立山の天狗伝説と岩峅寺中道坊の「天狗様」 【史料紹介】立山保勝会の設立について : 大正期における立山登山環境整備の一齣
書影書影書影
研究紀要 (25)
刊行2018
インターネットで読める国立国会図書館
目次旧立山炭鉱坑道入口銘板と、かつて芦󠄀峅寺に存在した炭鉱をめぐる覚書 加賀藩と富山藩の神仏分離に関する一考察 近世立山信仰における勧進戦略の転向 : 六十六部納経と芦峅寺衆徒を中心に 江戸時代の芦󠄀峅寺・〓尊信仰の一考察 : 安産・子育て信仰を言わない理由
書影書影書影
研究紀要 (24)
刊行2017
インターネットで読める国立国会図書館
目次皇族の立山登山の嚆矢 : 大正8年(1919)、東久邇宮稔彦王の立山登山について 立山芦󠄀峅寺の〓尊と西正院大姥堂(長野県大町市)の大姥尊伝承 立山における地蔵信仰(2) 立山権現「矢疵阿弥陀如来」の史料的考察 : 立山信仰と生身仏信仰
書影書影書影
研究紀要 (23)
刊行2016
インターネットで読める国立国会図書館
目次「布橋灌頂会」研究の方法 : 関係史料にみる観念的・実態的 立山信仰登山集落における旅行者受入体制 立山における地蔵信仰 【史料紹介】善道坊史料『諸道具調帳』について
書影書影書影
研究紀要 (22)
刊行2015-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次辻󠄀徳法寺蔵「鉄造阿弥陀如来坐像」と立山信仰 : 「立山信仰の中世」研究の視座を開く 家持の立山観 天正期能登国における芦󠄀峅寺等覚坊の檀那場形成 : 新出史料『自坊旧記』をめぐって 近現代における芦󠄀峅寺一山の活動
書影書影書影
研究紀要 (21)
刊行2014-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次近世後期の立山参詣記録にみる名所意識 近世における立山名所の形成に関する試論 明治期の全国的な宝物調査と旧越中国内の宝物について : 東京国立博物館蔵資料の調査を中心に 『立山登山設備案』に関するうごき : 佐伯茂治と大町桂月との関係をとおして 「三禅定」の思想研究に向けて : 尾張知多『西方四十八願所縁起』をめぐって
書影書影書影
研究紀要 (20)
刊行2013-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次近世における芦󠄀峅寺の「境界認識」について 立山岩峅寺由来書 芦󠄀峅寺宿坊家が東海道筋に形成した檀那場 : 特に駿河国と横浜の事例をとりあげて 文学にあらわれた「立山」 : 『金草鞋』と『諸国名山往来』 『立山曼荼羅』は何を伝えようとしたか : 宗教的機能と思想史的背景 明治初期の博覧会等に出展されていた越中・立山の天産物について : 近世本草学から近代博物学、物産学への過渡期の実態を中心に

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
タイトル
著者・編者
富山県立山博物館
出版事項
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12201394
コレクション(共通)
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 都道府県 > 富山県
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)