電子書籍・電子雑誌

北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター年次報告書

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12293321
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター
出版者
北海道大学
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全7件

書影書影書影
北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター年次報告書 2018 (19)
刊行2019-07
国立国会図書館
目次表紙 はしがき 第1部 概要 1. 部門構成と所属教員 2. 研究員 第2部 活動報告 1. 活動記録 2. 個別プロジェクト研究 1) ガバナンス部門(部門責任者) 常本照樹(教授・憲法) 2) ガバナンス部門 尾﨑一郎(教授・法社会学) 3) 法動態部門(部門責任者) 會澤恒(教授・英米法・比較法) 4) 法動態部門 水野浩二(教授・法史学) 5) 法動態部門 中川晶比兒(教授・経済法) 6) グローバリゼーション部門(部門責任者) 山崎幹根(教授・地方自治論) 3. センター主催・共催 講演会・シンポジウム・ワークショップ等の概要 4. 公開講座 5. 広報・出版物 6. 中学・高校等の訪問対応 奥付
書影書影書影
北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター年次報告書 2017年 (18)
刊行2018-07
国立国会図書館
目次表紙 はしがき 第1部 概要 1. 部門構成と所属教員 2. 研究員 第2部 活動報告 1. 活動記録 2. 個別プロジェクト研究 1) ガバナンス部門(部門責任者) 常本照樹(教授・憲法) 2) ガバナンス部門 尾﨑一郎(教授・法社会学) 3) 法動態部門(部門責任者) 會澤恒(教授・英米法・比較法) 4) 法動態部門 水野浩二(教授・法史学) 5) 法動態部門 中川晶比兒(教授・経済法) 6) グローバリゼーション部門(部門責任者) 山崎幹根(教授・地方自治論) 8) グローバリゼーション部門 長谷川晃(教授・法哲学) 3. センター主催・共催 講演会・シンポジウム・ワークショップ等の概要 4. 公開講座 5. 広報・出版物 6. 中学・高校等の訪問対応 奥付
書影書影書影
北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター年次報告書 2016年 (17)
刊行2017-07
国立国会図書館
目次表紙・第1部 概要・奥付 はしがき 第2部 活動報告 1. 活動記録 2. 個別プロジェクト研究 1) ガバナンス部門(部門責任者) 常本照樹(教授・憲法) 2) ガバナンス部門 尾崎一郎(教授・法社会学) 3) 法動態部門(部門責任者) 會澤恒(教授・英米法・比較法) 4) 法動態部門 水野浩二(教授・基礎法学) 5) 法動態部門 中川晶比兒(教授・経済法) 7) グローバリゼーション部門 山崎幹根(教授・地方自治論) 3. センター主催・共催 講演会・シンポジウム・ワークショップ等の概要 4. 公開講座 5. 広報・出版物 6. 中学・高校等の訪問対応
書影書影書影
北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター年次報告書 2015年 (16)
刊行2016-06
国立国会図書館
目次表紙 はしがき 目次 第1部 概要 1. 部門構成と所属教員 2. 研究員 第2部 活動報告 1. 活動記録 2. 個別プロジェクト研究 1) ガバナンス部門(部門責任者) 常本照樹(教授・憲法学) 2) ガバナンス部門 尾﨑一郎(教授・法社会学) 3) 法動態部門(部門責任者) 會澤恒(教授・英米法・比較法) 4) 法動態部門 町村泰貴(教授・民事訴訟法専攻) 5) 法動態部門 水野浩二(教授・基礎法) 6) 法動態部門 髙影娥(講師・民法) 7) グローバリゼーション部門(部門責任者 : 前期) 山崎幹根(教授・地方自治論) 8) グローバリゼーション部門(部門責任者 : 後期) 鈴木一人(教授・国際政治) 9) グローバリゼーション部門 児矢野マリ(教授・国際法) 10) グローバリゼーション部門 ハズハ・ブラニスラヴ(准教授・知的財産法) 3. センター主催・共催 講演会・シンポジウム・ワークショップ等の概要 4. 公開講座 5. 広報・出版物 奥付
書影書影書影
北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター年次報告書 2014年 (15)
刊行2015-06
国立国会図書館
目次表紙 第1部 概要 1. 部門構成と所属教員 2. 研究員 第2部 活動報告 1. 活動記録 2. 個別プロジェクト研究 1) ガバナンス部門(部門責任者) 尾﨑一郎(教授・法社会学) 2) ガバナンス部門 辻康夫(教授・政治理論) 3) ガバナンス部門 張千帆(教授・憲法) 4) ガバナンス部門 徐行(講師・比較法) 5) 法動態部門(部門責任者) 常本照樹(教授・憲法学) 8) 法動態部門 髙影娥(講師・民法) 9) グローバリゼーション部門(部門責任者) 長谷川晃(教授・法哲学) 11) グローバリゼーション部門 ハズハ・ブラニスラヴ(准教授・知的財産法) 12) グローバリゼーション部門 蘇義淵(准教授・国際環境法) 奥付
書影書影書影
北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター年次報告書 2013年 (14)
刊行2014-11
国立国会図書館
目次表紙 第1部 概要 1. 部門構成と所属教員 2. 研究員 第2部 活動報告 1. 活動記録 2. 個別プロジェクト研究 1) ガバナンス部門(部門責任者) 尾﨑一郎(教授・法社会学) 2) ガバナンス部門 常凱(教授・労働法) 3) ガバナンス部門 張千帆(教授・憲法) 4) ガバナンス部門 米田雅宏(准教授・行政法) 5) ガバナンス部門 徐行(講師・比較法) 6) 法動態部門(部門責任者) 常本照樹(教授・憲法) 8) 法動態部門 林素鳳(教授・行政法) 10) 法動態部門 髙影娥(講師・民法) 11) グローバリゼーション部門(部門責任者) 長谷川晃(教授・法哲学) 12) グローバリゼーション部門 空井護(教授・現代政治分析) 14) グローバリゼーション部門 蘇義淵(准教授・国際環境法) 奥付
書影書影書影
北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター年次報告書 2012年 (13)
刊行2014-09
国立国会図書館
目次表紙 第1部 概要 1. 部門構成と所属教員 2. 研究員 第2部 活動報告 1. 活動記録 2. 共同研究 3. 個別プロジェクト研究 1) ガバナンス部門(部門責任者) 尾﨑一郎(教授・法社会学) 2) ガバナンス部門 常凱(教授・労働法) 3) ガバナンス部門 米田雅宏(准教授・行政法) 4) 法動態部門(部門責任者) 常本照樹(教授・憲法) 6) 法動態部門 林素鳳(教授・行政法) 7) 法動態部門 吉田広志(准教授・知的財産法) 8) 法動態部門 髙影娥(講師・民法) 9) グローバリゼーション部門(部門責任者) 宮本太郎(教授・政治学) 10) グローバリゼーション部門 長谷川晃(教授・法哲学) 11) グローバリゼーション部門 ハズハ・ブラニスラヴ(准教授・知的財産法) 奥付

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者・編者
北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12293321
コレクション(共通)
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 国立大学
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)