電子書籍・電子雑誌

文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12320369
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
文京学院大学
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全13件

書影書影書影
文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要 (13)
刊行2013
インターネットで読める国立国会図書館
目次Creating English language learning iOS applications from paper-based texts : 2013 progress update Stress-testing the ICE-CORE against 3.1 billion words 自習型科目GCI「e-learning」 フランス企業における女性の昇進についての考察 字音形態素「チュウ(中)」と「ジュウ(中)」の関係について 「忠臣蔵」世界の宝塚歌劇化 銃社会としてのアメリカ : 現状、合衆国憲法、連邦法
書影書影書影
文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要 (12)
刊行2012
インターネットで読める国立国会図書館
目次国際協力の理想に向けて多大な貢献 : 野口昇教授への献辞 野口昇先生のご退職にあたって 文京学院大学を退職するに当たって : 感謝の言葉・野口昇教授の略歴および業績 Creating English language learning iOS applications from paper-based texts The 7P's : a framework for building communication skills Developing audio-visual content comprehension : employing video materials in a Japanese university classroom to scaffold content and vocabulary awareness 外国語学部新規開講科目「e-ラーニング応用」におけるCALL実践 英作文指導における特定の文法項目に焦点を当てた修正フィードバックの効果 The development of English language skills through shadowing exercises 小林一三の歌舞伎観 : 宝塚歌劇草創期における歌舞伎の影響 字音形態素「サン(山)」を後部成素とする派生語の連濁について Creating an analytical framework for women's career development : towards an international comparative study 東アジア金融統合と民主制度・人権 斎藤茂吉と浅草寺 文京学院大学・短期大学GPA制度の導入とその成果 大学生を対象としたSNSの利用状況および学業成績との関連性 : mixi、Facebook、Twitterの接触状況調査から Notes on extensive reading : Japanese university classes and Graded readers Student perspectives on a short-term study abroad program : a comparative case study Second language in British Columbia : implications for EFL in Japan I thought I could do more. well, actually I did more, didn't I? : why many Japanese women have gone abroad for extended periods 文化多元主義的な世界における「人類の共通遺産」の普遍的価値について : ギリシャの事例 現代アメリカ政治における経済イシュー : 学生への経済支援と政府規制を例として(2007-12) 旅における学生の「学び」 : 「新・文明の旅」プログラムを事例に
書影書影書影
文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要 (11)
刊行2011
インターネットで読める国立国会図書館
目次Dealing with change in student English language ability Investigating a common lexical core across international varieties of English The effects of 10-minute vocabulary instruction : using word lists in the EFL classroom 英作文の修正活動における「読むこと」の効果 英語カリキュラムに連動した語彙教材開発のための基礎調査 : reading教科書の語彙分析 ヘミングウェイ作品におけるマニュスクリプト研究(2) : 『エデンの園』を中心に 日本人英語の特徴とハワイ・クレオールの類似点 : 日本人ビジネス・パーソンへのインタビューによるケース・スタディ 4拍語を後部成素とする複合語の連濁について 「善人」・「悪人」及びその間 : 武田泰淳と敗戦前後の上海 斎藤茂吉の作品に見る病者への眼差し A method for extracting word lists from the 361-billion token Google Books Corpus A look at students' study abroad experiences through their essays Maximizing the newly mandated English instruction in elementary schools 「外国語活動」におけるカリキュラム開発上の留意点について オックスフォード大学英語教員サマーセミナー(2011年)参加レポート : 大学英語教育の再考察 身近なIT機器、ソフトウェアを用いた英語音声教材の使い方 Contending with content : notes on introducing a content-based instruction (CBI) approach in a Media English course for third/fourth year elective students in a Japanese university 現代アメリカ政治における経済イシュー : 営利の短大・大学と政府規制を例として(2010-11) 学生のアンケート調査からみる健康に関する一考察 : 運動・スポーツをめぐる現状と課題
書影書影書影
文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要 (10)
刊行2010
インターネットで読める国立国会図書館
目次Dyslexia in Japan : clues for better English language learning strategies Extensive reading and evolving student prototypes The impact of the iPad and iPhone on education ヘミングウェイ作品におけるマニュスクリプト研究(1) : 創成から1980年代中盤まで 「深化」をともなうフェアトレードの「拡大」 : フィンランドを事例に ユネスコの遺産保護体制と「文化的アイデンティティ」の概念 : 文化政策(1945-2005)における継続性と変革 「チャウパディ慣習根絶令」を巡るネパールの女性たち : 月経慣習と法の間 米国初期投資銀行のビジネスモデル : コア・コンピタンスの視点から 中国戦地の風景を見つめる「喪家の狗」 : 武田泰淳の日中戦争体験と「風景」の創出 語頭濁音語を派生させる接頭語について : 「ド-」「ブ-」「ブチ-」を中心に 斎藤茂吉と病者との共生 文系大学での海外インターンシップの意義・効果についての考察 : 文京学院大学外国語学部・文京学院短期大学の事例 クラウドコンピューティングによる教育支援システムの運用と課題 The ivory tower and the waiting circle : why British and Japanese universities have declined in the 2010 Times Higher Education World University Rankings Japanese ESL learners' acquisition of English loanword cognates : difficulties due to semantic, phonological, and orthographic factors English communication in "World Skills International restaurant service competition" : how Japanese competitors can excel in the world Significance of pre-service teacher education : from the English teaching methodology instructor's perspective lens of the instructor of the methodology of teaching English 「外国語活動」におけるcommunication abilitiesの考察 : 定義とその素地の育み方及び見取り方について カリキュラム考Ⅲ : 年長児の英語活動報告 国会中心立法の原則の周縁 : 空港法制を素材にして 飯田龍太の俳句 : 第三句集『麓の人』・第四句集『忘音』より マレーシア短期留学プログラムへの一考察
書影書影書影
文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要 (9)
刊行2009
インターネットで読める国立国会図書館
目次いつまでも輝いてほしい : 山下泰子教授への献辞 山下泰子教授の略歴および業績 女性差別撤廃条約と日本 Pronunciation : intelligibility, frequency considerations, and instruction A performance based approach to multiple dependencies 斎藤茂吉の老いの諸相 孤独なる人間 : 武田泰淳と魯迅 Does using The English course lead to improvement in students' test-taking skills and results? : 2009 update Language learning strategies and the Japanese student 語頭濁音語「バ(場)」の成立過程について Code-switching in cross-cultural interviewing : how modern Japanese women utilize English to express issues of hierarchy, gender and power Talking to the driver : a cross-cultural comparison of bus etiquette in Canada and Japan 飯田龍太の俳句 : 第二句集『童眸』より 学生のアンケート調査から見る健康に関する一考察 : 体調に関する現状と課題 視聴覚教材を使った教育工学講義 : 大規模クラスにおける2年目の実践 遺作研究の方法論 : 「ヘミングウェイ」をめぐる実像と虚像の内的力学 クール・ジャパンの起源 : 演劇的コミュニケーションからの考察 東アジア共同体と政治体制 : 理念型としてのヨーロッパ協調
書影書影書影
文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要 (8)
刊行2008
インターネットで読める国立国会図書館
目次On the categorial constraint on the resultative phrases in detransitivized resultative constructions The relationships between test-wiseness and the English listening test scores Does using The English course lead to improvement in students' test-taking skills and results? Time perspective : a new construct for motivation in second language learning Succeeding globally depends on localization : a case study on McDonald's corporation 記号論 : 意味に焦点を当てて 斎藤茂吉の病気観 国際化の理解と教育現場の役割 : 私学の先進性を追う 学生のアンケート調査から見る健康に関する一考察 : 食事とサプリメントの関連と課題 方法としての「混血」 : 武田泰淳を中心として 文京学院大学の英語教育力に関する研究 : 外国語学部の場合 ネパールにおけるジェンダー政策の進展と女子教育の停滞 : マオイストの武装闘争がもたらしたもの 多人数クラスにおける学生参加型講義の試み : 視聴覚教材を用いた教育工学の実践を通して 動詞連用形転成名詞を後部成素とする複合語の連濁 "Ernesto"か"a worrier"か? : The dangerous summerのオリジナル原稿における自己分裂と"Ernest"の消滅 A note on (a/the) few 蛇笏賞作家鷹羽狩行の俳句 : 第十五句集『十五峯』より カリキュラム考Ⅲ : 幼稚園における英語活動を通して年長児の活動1-1 文化観光(cultural tourism)に関する一考察 : 日欧比較の視点から 文京学院の英語教育のさらなる発展に向けて : 大阪女学院大学視察報告
書影書影書影
文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要 (7)
刊行2007
インターネットで読める国立国会図書館
目次英語・文学教育実践報告 : 英詩鑑賞 : 二年間の軌跡 : 補稿 An assessment of English language learner writing 共感覚の日英比較研究 アスペクト : 「た」と「てしまう」に焦点を当てて Unergative resultative constructions vs. detransitivized resultative constructions Extensive reading and identity negotiation Communities of practice : a framework for second language learning research The need for flexible seating in the foreign language classroom 英語教育カリキュラムの中の評価、その方法と問題点 L2 working memory capacity and L2 listening test scores of Japanese junior college students 小・中連携の国際・英語教育の政策課題と展望 英語活動による子どもの自律性育成の試み 銀行危機と金融制度改革 : プリンシパル=エージェント分析 敵対的M&Aとジャーゴン : 投資銀行の視点から レバノンに見る国家の脆弱性の原因 : シリアの属国化と内戦を招いた宗派主義 考現学と日韓モダニズム文学 ライマン法則例外の成立過程について : 「タカラガイ」(宝貝)を後部成素とする語の連濁 飯田龍太の俳句 : 第一句集『百戸の谿』より 病者への否定的な眼差し : 巣鴨病院と駒込病院を事例に Spam対策システムの導入について 学生のアンケート調査から見る健康に関する一考察 : 食をめぐる現状と課題 カリキュラム考Ⅱ : 幼稚園における英語活動を通して BSIS見聞録 : 学生が一番受けたい授業を参観して
書影書影書影
文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要 (6)
刊行2006
インターネットで読める国立国会図書館
目次英語・文学教育実践報告 : 英詩鑑賞 : 二年間の軌跡 Hemingway文学における文体分析 : "less is more"の構図 'English-as-a-global language' education for universities in Japan A note on a student's report on not-because sentences A qualitative evaluation of the multiple intelligences as a more positive teaching model and encouragement for students A quantitative investigation into motivation and orientations of freshmen learning EFL at women's colleges in Japan Consciousness raising and it's relevancy for Japanese university students Codeswitching : instructor use of L1 in ESL classrooms Bridge between phonetic education and literacy education for young EFL learners カリキュラム考Ⅰ : 幼稚園における英語活動の意義 : 生きる力・学ぶ力とは 英語教育の目的と実践例 Kinesic channel of nonverbal communication : barriers for the English-learning Japanese The involvement load hypothesis : an inquiry into vocabulary learning Evaluation criteria for students' academic writing : an action research 海外俳句における季語 : 「白夜」と「花野」 外国人報道画家が見た日本の芸能 : 海外絵入新聞に描かれた幕末・明治 ライマンの日本語研究 江戸の文字環境研究 : 書を見る視点の構築 外部不経済の内部化における経済的手段の有効性 国際金融制度の非連続性と通貨制度論 心的外傷論で読み解く物語 : 『ピンポン』を一例として CTR教室Windowsシステムについて 学生のアンケート調査からみる健康に関する一考察 : 睡眠と休養
書影書影書影
文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要 (5)
刊行2005
インターネットで読める国立国会図書館
目次『リチャード三世』の演劇と映画のコミュニケーション(第二部) 闇に光を求める者たち : 少年ホールデン,青年フランク,そして中年トミー Constraints on detransitivized resultative constructions based on AFFECT verbs On "XP" in heavy XP shift Notes on the ecology of language Cross-cultural study on parental expectations in child second language learning 言語教育 : 就学以前に蓄積できるもの : 試行Ⅰ 英語教育における諸問題の解決策 話速変換による英文速読指導法の研究 e-learningの光と影に関する実証的研究 Student response to accuracy-focused feedback in L2 writing classes The flexible syllabus : reasons and implications Designing a complete EFL course for the modern Japanese university/college environment Psychological accounts of foreign language vocabulary acquisition ニューヨーク市の公立校民営化プログラムの失敗 : 2000年7月-2001年4月 TRIPs協定の国際政治学 : 予備的考察 俳句に見る戦後六十年 『葉武列土倭錦絵』をめぐって 近代以降連濁研究文献目録(1883-2005) 唐様法帖の書誌学的問題点 1930年代植民地都市京城の「モダン」文化 本郷キャンパスネットワークの更新について 病の人間学の一考察 : 正岡子規を事例に 学生の体力とライフ・スポーツに関する一考察
書影書影書影
文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要 (4)
刊行2004
インターネットで読める国立国会図書館
目次Time in Shakespeare's plays : how old is Hamlet? 『リチャード三世』の演劇と映画のコミュニケーション(第一部) 言語の普遍的特性 : 語順,膠着語,屈折語に焦点を当てて Problems with resultative constructions based on "unspecified object verbs" これからの児童英語教育(1) : 子ども英語教育センターでの挑戦 言語教育の先にあるもの : こころ豊かなるものを求めて A natural history of language for the 21st century 国語教育が育てる国際人と外国語教育の役割 Materials for reading aloud by teachers of very young Japanese learners of English A stylistic analysis and interpretation of Thomas Hardy's the going Vocabulary in English for academic purposes : a corpus study of journal articles Japanese EFL students' awareness of English loanword origins Developing and implementing extensive reading within a reading program An attempt to establish feedback criteria for paragraph writing : in the perspective of academic writing ペンシルベニア州の公立校民営化計画 : チェスター・アップランドとフィラデルフィア Dangers of interdependence with non-democracies : inter-state governance and human rights 武者小路実篤の「自己と他人」論と魯迅の「犠牲論」における一考察 歌舞伎における道化 ライマンの法則の例外について : 連濁形「-バシゴ(梯子)」を後部成素とする複合語を中心に 第二外国語の目標設定に向けて : フランス語を中心に 臓器非提供の構造 : 都内某薬科大学の調査から 女子大生の色彩イメージから見る,生活感,東京イメージ,在学大学のイメージについて 女子学生の生活調査による一考察 : 食事と貧血について

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
本文の言語コード
jpn
eng
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12320369
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 私立大学
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2022-09-06T15:02:20+09:00
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開
遠隔複写可否(NDL)
不可