電子書籍・電子雑誌

和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場事業報告

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12361684
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場
出版者
和歌山県
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全14件

書影書影書影
和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場事業報告 平成22年度
刊行2012-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次 水産試験場概要 企画情報部 有田川におけるアオノリ生育場環境調査 海水温上昇に伴う水産業への影響評価並びに適応策の検討 漁場効果調査 資源海洋部 高度回遊性魚類調査(国際資源対策推進委託事業日本周辺国際資源調査) 漁業資源・漁場調査と情報提供 資源管理・回復推進 漁場長期予報さきどり! 増養殖部 栽培漁業推進対策 養殖衛生管理体制整備(海面) 低コスト飼料・効率的生産手法開発 藻場再生技術の確立 内水面試験地 アユ資源復元(資源調査) 養殖衛生管理体制整備(内水面) アマゴ在来個体群の保護と遊漁利用を両立するための基礎調査 資料
書影書影書影
和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場事業報告 平成21年度
刊行2011-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次 水産試験場概要 企画情報部 有田川におけるアオノリ生育環境調査 海水温上昇に伴う水産業への影響評価並びに適応策の検討 漁場効果調査 資源海洋部 高度回遊性魚類調査(国際資源対策推進委託事業日本周辺国際資源調査) 漁業資源・漁場調査と情報提供事業 資源管理体制・機能強化総合対策 シラスの漁場形成機構の解明と漁業者への情報提供事業 漁場長期予報さきどり! 増養殖部 「紀州の本クエ」ブランド化に向けたクエ種苗安定生産技術の開発 沿岸性高級魚の増養殖技術の開発 栽培漁業推進対策事業 梅酢のマダイ養殖への利用効果試験 養殖衛生管理体制整備事業(海面) 低コスト飼料・効率的生産手法開発 内水面試験地 アユ資源復元事業(資源調査) アユ資源復元事業(冷水病対策技術開発) 養殖衛生管理体制整備事業(内水面) アマゴ在来個体群の保護と遊漁利用を両立するための基礎調査 資料 1 有田川におけるアオノリ生育場環境調査 2 海水温上昇に伴う水産業への影響評価並びに適応策の検討 3 梅酢のマダイ養殖への利用効果試験 4 養殖衛生管理体制整備事業(海面) 5 養殖衛生管理体制整備事業(内水面) 6 低コスト飼料・効率的生産手法開発 7 漁業資源・漁場調査と情報提供事業
書影書影書影
和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場事業報告 平成20年度
刊行2009-12
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次 水産試験場概要 企画情報部 くろしおふれあい講座 漁場効果調査 高度回遊性魚類調査(国際資源対策推進委託事業日本周辺国際資源調査) 資源海洋部 漁業資源・漁場調査と情報提供 資源管理体制・機能強化総合対策 シラスの漁場形成機構の解明と漁業者への情報提供 漁場長期予報さきどり! 養殖栽培部 養殖衛生管理体制整備(海面) 梅酢のマダイ養殖への利用効果試験 低コスト飼料・効率的生産手法開発 クエ種苗生産安定化技術の開発 栽培漁業推進対策 漁場環境部 造成藻場食害対策試験 ナノ空間吸着剤による漁場浄化-Ⅰ ナノ空間吸着剤による漁場浄化-Ⅱ 内水面試験地 養殖衛生管理体制整備(内水面) アユ資源復元(冷水病対策技術開発) アユ資源復元(資源調査) アマゴ在来個体群の保護と遊漁利用を両立するための基礎調査 資料 1 養殖衛生管理体制整備(海面) 2 養殖衛生管理体制整備(内水面) 3 梅酢のマダイ養殖への利用効果試験 4 低コスト飼料・効率的生産手法開発 5 ナノ空間吸着剤による漁場浄化-Ⅰ 6 ナノ空間吸着剤による漁場浄化-Ⅱ 7 漁業資源・漁場調査と情報提供
書影書影書影
和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場事業報告 平成19年度
刊行2009-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次 水産試験場概要 企画情報部 くろしおふれあい講座 漁場効果調査事業 日本周辺国際魚類資源調査委託 関東・東海海域における沿岸海況の短期予報研究 資源海洋部 漁業資源・漁場調査と情報提供事業 資源管理体制・機能強化総合対策(イサキ) 資源管理体制・機能強化総合対策(タチウオ) シラスの漁場形成機構の解明と漁業者への情報提供事業 養殖栽培部 養殖衛生管理体制整備事業(海面) 海産魚白点病の防除対策の開発 クエ種苗生産安定化技術の開発 定着性魚類増養殖技術の開発 より環境負荷の低い配合飼料の開発 持続的養殖生産・供給推進委託事業(複合養殖による漁場環境保全手法の開発) 栽培漁業推進対策事業 漁場環境部 持続的養殖生産・供給推進委託事業(より環境に優しい漁場の利用・管理方法の開発) ナノ空間吸着剤による漁場浄化 造成藻場食害対策試験 内水面試験地 養殖衛生管理体制整備事業 アユ資源モニタリング事業(野外冷水病調査) アユ資源モニタリング事業(資源調査) 資料
書影書影書影
和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場事業報告 平成18年度
刊行2008-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次 水産試験場概要 企画情報部 くろしおふれあい講座 漁場効果調査事業 日本周辺国際魚類資源調査委託事業 海色画像などを使った漁場探索の高度化技術開発と運用 資源海洋部 漁業資源・漁場調査と情報提供事業 広域沿岸海況の短期変動予報事業 資源管理体制・機能強化総合対策事業(イサキ) 資源管理体制・機能強化総合対策事業(タチウオ) 養殖栽培部 養殖衛生管理体制整備事業(海面) 海産魚白点病の防除対策の開発 定着性魚類増養殖技術開発事業 環境負荷低減型配合飼料の開発 複合養殖実証試験 栽培漁業推進対策事業 漁場環境部 緊急磯焼け対策モデル事業 ヒロメ産品化促進事業 ナノ空間吸着剤による漁場浄化 生物モニタリング調査 アマモ場・干潟の基礎的機能解明調査 養殖漁場環境保全推進対策委託事業(養殖漁場の海域特性と漁場環境との間の定量的関係の解析) 内水面試験地 養殖衛生管理体制整備事業(内水面) アユ資源モニタリング事業(野外冷水病調査) アユ資源モニタリング事業(資源調査) 資料
書影書影書影
和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場事業報告 平成17年度
刊行2007-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次 水産試験場概要 沿岸沖合資源部 漁況海況予報事業 概要 資源評価調査 広域沿岸海況の短期変動予報事業 概要 マルアジ資源管理モデル開発 日本周辺高度回遊性魚類資源調査 : カツオ、マグロ類、カジキ類、サメ類 浅海資源部 内湾・沿岸域における漁場環境調査 緊急磯焼け対策モデル事業 アマモ場造成技術開発調査 抄録 アワビ類再生産機構調査事業 資源管理体制・機能強化総合対策事業 : タチウオ 漁場効果調査事業 栽培漁業推進対策事業 : マダイ 栽培漁業推進対策事業 : アワビ類 栽培漁業推進対策事業 : ヒラメ 栽培漁業推進対策事業 : イサキ 内水面試験地 冬季の河川環境中の冷水病菌の動態について 有田川ダム上流域におけるアユ冷水病の感染源について 日高川およびその周辺海域における2004年生まれアユの海域生活期から遡上期までの状況について 養殖衛生管理体制整備事業 2004年の海産稚アユおよび日高川における遡上稚アユの孵化日と体長について 研究報告 紀南海域におけるサンマ仔魚の分布生態について 黒潮離岸期と接岸期における紀伊水道東部海域の表層海洋環境
書影書影書影
和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場事業報告 平成16年度
刊行2006-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次 水産試験場概要 沿岸沖合資源部関係 漁況海況予報事業 概要 海洋構造変動パターン解析技術開発試験事業 資源評価調査 概要 日本周辺高度回遊性魚類資源調査 : カツオ、マグロ類、カジキ類、サメ類 イルカ資源管理調査 マルアジ資源管理モデル開発事業 抄録 浅海資源部関係 内湾・沿岸域における漁場環境調査 緊急磯焼け対策モデル事業 アマモ場造成技術開発調査 抄録 多元的な資源管理型漁業の推進事業 : イセエビ 多元的な資源管理型漁業の推進事業 : イサキ 多元的な資源管理型漁業の推進事業 : タチウオ 栽培漁業推進対策事業 : アワビ類 栽培漁業推進対策事業 : マダイ 栽培漁業推進対策事業 : ヒラメ 栽培漁業推進対策事業 : イサキ アワビ類再生産機構調査事業 研究報告 勝浦市場へ水揚されるクロマグロの近年の漁況と生物特性 和歌山県沿岸におけるタチウオ卵の出現について 和歌山県沿岸におけるカサゴ仔稚魚の出現および分布について 紀伊半島周辺の黒潮と振り分け潮 Y/Rを用いた紀伊水道東部海域シラス漁業の最適な漁業管理方策と禁漁効果の評価 和歌山県南部沿岸における生物環境と波当たりの関係 紀伊水道東部海域における栄養塩の季節変化 比井湾で顕著な水温変動が起こる機構の検討 比井湾における夏季の短期的海況変動 古座川河口域におけるスジアオノリの漁獲量変動と環境要因
書影書影書影
和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場事業報告 平成15年度
刊行2005-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次 総務研修部関係 水産試験場概要 沿岸沖合資源部関係 漁況海況予報事業 概要 海洋構造変動パターン解析技術開発試験事業 資源評価調査 日本周辺高度回遊性魚類資源調査 : カツオ・マグロ類・カジキ類・サメ類 イルカ資源管理調査 浅海資源部関係 内湾・沿岸域における漁場環境調査 アワビ類の集団構造解析に基づく再生産環境整備開発手法の研究事業 多元的な資源管理型漁業の推進事業 : イセエビ 多元的な資源管理型漁業の推進事業 : イサキ 多元的な資源管理型漁業の推進事業 : タチウオ ブランド水産物資源増大事業 : クルマエビ 栽培漁業推進対策事業 : ヒラメ 研究報告 紀伊水道における春季のカタクチイワシ仔魚の分布 2003年の資料よりみた春季カツオの生物特性 マンタ法による藻場環境調査 2002年8月に観測された紀伊半島西岸の沿岸湧昇 紀伊水道外域におけるイサキの漁獲動向について
書影書影書影
和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場事業報告 平成14年度
刊行2004-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次 総務研修部関係 水産試験場概要 沿岸沖合資源部関係 漁況海況予報事業 概要 海洋構造変動パターン解析技術開発事業 人工衛星画像受信解析システムの運用 資源評価調査 日本周辺高度回遊性魚類資源調査 : カツオ・マグロ類・カジキ類・サメ類 イルカ資源管理調査 浅海資源部関係 内湾・沿岸域における漁場環境調査 藻場の修復・造成と管理手法に関する研究 抄録 アワビ類資源総合対策調査研究事業 複合的資源管理型漁業促進対策事業 : マダイ 複合的資源管理型漁業促進対策事業 : イセエビ 複合的資源管理型漁業促進対策事業 : イサキ 複合的資源管理型漁業促進対策事業 : ヒラメ 複合的資源管理型漁業促進対策事業 : タチウオ 広域資源増大緊急モデル事業 : クルマエビ 栽培漁業推進対策事業 : ヒラメ 研究報告 紀南沿岸海域における春季の流れ藻に伴う幼稚魚について 紀伊水道におけるプランクトン量の経年変動とその影響
書影書影書影
和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場事業報告 平成13年度
刊行2003-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次 総務研修部関係 水産試験場概要 資源部関係 漁況海況予報事業 概要 海洋構造変動パターン解析技術開発試験 人工衛星画像受信解析システムの運用 資源評価調査 日本周辺高度回遊性魚類資源調査 : カツオ・マグロ類・カジキ類・サメ類 イルカ資源管理調査 開発部関係 内湾・沿岸域における漁場環境調査 藻場の修復・造成と管理手法に関する研究 アワビ類資源総合対策調査研究事業 複合的資源管理型漁業促進対策事業 : マダイ 複合的資源管理型漁業促進対策事業 : イセエビ 複合的資源管理型漁業促進対策事業 : イサキ 複合的資源管理型漁業促進対策事業 : ヒラメ 複合的資源管理型漁業促進対策事業 : タチウオ 広域資源管増大緊急モデル事業 : クルマエビ 研究報告 串本浅海漁場周辺の底質環境について 紀伊水道の微細な海洋構造 紀伊水道の「リング状配列現象」 衛星リモートセンシング利用の最前線 沿岸カツオ漁業への衛星リモートリモートセンシング利用研究 : 紀伊半島沖の黒潮変動とカツオ漁場 紀伊水道域におけるマダイ単価の推移 黒潮変動と紀伊半島周辺のイセエビ資源の変動 紀伊水道における底層冷水とプランクトン量の経年変動特性 紀伊水道周辺海域におけるマルアジの回遊 近年の紀伊水道周辺におけるマサバの漁獲動向 紀伊水道におけるシラス漁場形成と混獲率

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者・編者
和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12361684
コレクション(共通)
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 都道府県 > 和歌山県
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)