電子書籍・電子雑誌

工藝ニュース

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/13413874
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
商工省工藝指導所
出版者
産業技術総合研究所
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全324件

書影書影書影
工芸ニュース 41 (3・4)
刊行1974-07-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次・奥付・裏表紙 工芸ニュース休刊について 世界インダストリアルデザイン会議ICSID'73 Kyoto 人の心と物の世界 : 梅棹忠夫基調講演(概要) デザイン : 経済学と象徴交換のあいだ : ジャン・ボードリヤー特別講演(全文) ICSID '73 Kyotoスケジュール Points of interest ICSID '73 Kyoto echoes・デザイン・レビュー1971、1972、1973 デザイン教育に思う デザイン教育と科学 クラフトは村へ 1971年デザイン界の動き 1972年デザイン界の動き 1973年デザイン界の動き News, exhibitions・図書紹介
書影書影書影
工芸ニュース 41 (2)
刊行1973-12-20
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次・奥付・裏表紙 特集 デサインの地域性 : 九州・沖縄 九州・沖繩の文化的基盤について 由布院の環境計画 : 開発と保存の谷間で 有田の150年 地元産業・東陶機器 宮崎の工芸運動 沖繩の工芸運動 : 紅房漆器40年の歩みを通して 座談会・地域に生きる 地域文化の復権 九州の呪術的イメージ 補遺 News, exhibitions・図書紹介・our cover artist
書影書影書影
工芸ニュース 41 (1)
刊行1973-08-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次・奥付・裏表紙 世界インダストリアルデザイン会議 世界インダストリアルデザイン会議参加規程・'73 Design Year Schedule 特集 計画・設計の心理学的アプローチ デザインにおける心理学的データの役割 設計プロセスにおける行動記述 デザインのためのイメージ調査 : カラー・イメージを中心として めあたらしさとなれ 発達と認知 計画・設計と心理的要因との接点 子どもの環境適応と色彩計画 視覚的な大きさ判断の正確さ 住宅衛生設備研究 : 浴室に対する意識のパターン 家庭用機器製品の使われ方と評価 News, exhibitions・our cover artist・奥付
書影書影書影
工芸ニュース 40 (5)
刊行1973-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次・奥付・裏表紙 日本の家具の歴史 : 家具特集 古代から江戸時代まで 幕末からの椅子のデザイン小史 インテリアのモデュラー・コーディネーション 日本の量産家具の現状 最近の家具・インテリアの傾向 イタリアの家具・インテリアの現状 日本人の家具類に対する感覚 在日外国人による家具デザインへの提言 ソ連のインダストリアル・デザイン 家庭用機器製品の価値イメージ News, exhibitions・our cover artist・奥付
書影書影書影
工芸ニュース 40 (4)
刊行1973-02-20
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次・裏表紙 特集 デザインとコンピュータ デザインのための図形言語 ユタ大学におけるコンピュータ・グラフィックスの研究状況について NHK総合技術研究所におけるコンピュータ・アニメーション デザインの基礎にある数理的構想の進展とデザイン教育 自転車デザインの個別化に応える新設計システムの開発 CADプログラムの実際 グラフィック・ディスプレイのデザイン作業への応用について コンピュータによるパターン変換 キュービック・ディスパーション・プログラミングのあらまし コンピュータ・グラフィック・デザインからコンピュータ・アートへ 樹木のシミュレーション・モデル、タイル・パターンのレイアウト、糸巻の問題、相関体 コンピュータ用語解説 News, exhibitions・our cover artist・奥付
書影書影書影
工芸ニュース 40 (3)
刊行1972-12-20
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次・裏表紙 デザインにおける地域差の問題 住いにおいて地域性は存続するか 家電製品と地域性 家庭用品の購買動向に見る地域差 家具デザインと地域性 舶来家具デザイン攻勢を考える ものづくりの道 global eye 1972 アメリカにおける自動車の安全基準 西ドイツの造形大学におけるID教育 サグラダ・ファミリアの鐘 Design for tourism : ICSIDインターデザインセミナー'72キルケニー デザインに関する意識調査 News, exhibitions・our cover artist・奥付
書影書影書影
工芸ニュース 40 (2)
刊行1972-09-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次・奥付・裏表紙 地下鉄のデザイン 横浜市営地下鉄におけるデザインポリシー 新しいシステムを採用した札幌の地下鉄 日本工業製品設計展覧會 インダストリアルデザインの教育・研究を考える 卒業研究にみるID教育 パリ環境研究院 住空間におけるプライバシーの研究 電話機開発における人との相関性 少年用自転車の期待イメージ : 多品種化に応える新設計システムの開発 デザイン・プログラミングのための方法論 News, exhibitions・our cover artist
書影書影書影
工芸ニュース 40 (1)
刊行1972-06-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次・奥付・裏表紙 特集:ICSID'73日本大会開催をめざして 世界をむすぶソロモンの指環 第1部 ISCUDのすべて 表紙 ICSIDその歴史 ICSIDその将来 ストックホルムからロンドンまで ICSID'71イビーサ大会報告 日本のレクチュア : 道具と観念 ICSIDその組織 第2部 こんにちのIDの論点をさぐる 表紙 精神の姿勢としてのデザイン IDの根本批判 : 新しい方向のために ICSID日本大会をひかえて 第3部 広がるデザイン世界 表紙 拡大するデザイナーの役割 社会への連帯を求めて News, exhibitions・our cover artist
書影書影書影
工芸ニュース 39 (5)
刊行1972-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次・奥付・裏表紙 特集 日本の工業デザイン1945-1970 (Ⅱ) 年表1945-1970 年表の総括 日本の工業デザイン1945-1970メモ 新しい事務用事務用机・いすの規格 日本工業規格新事務用机の寸法・日本工業規格新事務用いすの寸法 新JIS事務用机・いす…8社の新製品 ヨーロッパにおける家具の標準化の動向 モノとモノとの関係のデザインを夜の脱グループプロジェクトで News, exhibitions・図書紹介・our cover artist
書影書影書影
工芸ニュース 39 (4)
刊行1971-12-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙・目次・奥付・裏表紙 ICSIDスペイン大会に出席して 特集 日本の工業デザイン1945-1970 (Ⅰ) 松下電器産業株式会社 日産自動車株式会社 ソニー株式会社 積水化学工業株式会社 株式会社保谷硝子 日本国有鉄道 GKインダストリアルデザイン研究所 家具 : その社会背景の推移と 人・道具・住居の相関性 製品・人間・社会・生活 : 製品受容と文化受容の実態調査 最近の平板(パネル)ジョイントから 製品デザインにおけるプログラム・システムの構造(Ⅱ) News, exhibitions・our cover artist

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
タイトル
著者・編者
商工省工藝指導所
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/13413874
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 独立行政法人
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2024-03-25T10:44:20+09:00
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開