巻号昭和34年度
書影書影書影

代表作時代小説 昭和34年度 昭和34年度: 川村権七逐電(井上靖) 賊将(池波正太郎) 怪異石仏供養(石川淳) 町奉行再び(土師清二) 横浜租界(長谷川伸) 火術師(新田次郎) 男色のすすめ(富田常雄) 坂崎出羽守(海音寺潮五郎) 開化シバテン(田岡典夫) さみだれ草紙(中山義秀) 復讐鬼(南条範夫) お庭番状(村上元三) 天皇の母系(村雨退二郎) 五両金心中(山岡荘八) 尺八乞食(山手樹一郎) その木戸を通って(山本周五郎) 在五中将(今東光) 千姫桜(有吉佐和子) 汁粉屋善兵衛(阿川弘之) 宵月物語(子母沢寛) 生木彫り(江崎誠致) あかね(円地文子) 狂歌師(平岩弓枝)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

代表作時代小説 昭和34年度: 川村権七逐電(井上靖) 賊将(池波正太郎) 怪異石仏供養(石川淳) 町奉行再び(土師清二) 横浜租界(長谷川伸) 火術師(新田次郎) 男色のすすめ(富田常雄) 坂崎出羽守(海音寺潮五郎) 開化シバテン(田岡典夫) さみだれ草紙(中山義秀) 復讐鬼(南条範夫) お庭番状(村上元三) 天皇の母系(村雨退二郎) 五両金心中(山岡荘八) 尺八乞食(山手樹一郎) その木戸を通って(山本周五郎) 在五中将(今東光) 千姫桜(有吉佐和子) 汁粉屋善兵衛(阿川弘之) 宵月物語(子母沢寛) 生木彫り(江崎誠致) あかね(円地文子) 狂歌師(平岩弓枝) 昭和34年度

国立国会図書館請求記号
913.608-N684d
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1363732
資料種別
図書
著者
日本文芸家協会 編
出版者
東京文芸社
出版年
昭和34
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
6冊 ; 20cm
NDC
913.608
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

資料形態 : テキストデータ プレーンテキストコレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書書名: 昭和30年度「時代小説」

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 川村権七逐電 井上靖/7

  • 賊将 池波正太郎/23

  • 怪異石仏供養 石川淳/51

  • 町奉行再び 土師清二/67

  • 横浜租界 長谷川伸/81

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
タイトルよみ
ダイヒョウサク ジダイ ショウセツ
巻次・部編番号
昭和34年度
部編名
昭和34年度: 川村権七逐電(井上靖) 賊将(池波正太郎) 怪異石仏供養(石川淳) 町奉行再び(土師清二) 横浜租界(長谷川伸) 火術師(新田次郎) 男色のすすめ(富田常雄) 坂崎出羽守(海音寺潮五郎) 開化シバテン(田岡典夫) さみだれ草紙(中山義秀) 復讐鬼(南条範夫) お庭番状(村上元三) 天皇の母系(村雨退二郎) 五両金心中(山岡荘八) 尺八乞食(山手樹一郎) その木戸を通って(山本周五郎) 在五中将(今東光) 千姫桜(有吉佐和子) 汁粉屋善兵衛(阿川弘之) 宵月物語(子母沢寛) 生木彫り(江崎誠致) あかね(円地文子) 狂歌師(平岩弓枝)
著者・編者
日本文芸家協会 編
出版年月日等
昭和34
出版年(W3CDTF)
1959