巻号第二卷
書影書影書影

日本文学講座 第二卷

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本文学講座 第二卷

国立国会図書館請求記号
910.8-N684-s
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1884952
資料種別
図書
著者
-
出版者
新潮社
出版年
大正15
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
2冊 ; 23cm
NDC
910.8
すべて見る

資料詳細

内容細目:

第2巻 講座 日本文学の言語学的考察(保科孝一) 世界に於ける日本文学の地位(野口米次郎) 支那文学と日本文学との交渉(幸田露伴) 日本文学に現はれたる社会問題(滝本誠一) 日本文学に現はれたる婦人問題(白柳秀湖) 古代及奈良朝文学概説(久松潜一) 新古今和歌集研究(松浦貞俊) 戦記物語研究(高木武...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 標題

  • 目次

  • 口繪解說…笹川種郞/卷頭

  • 講座

  • 日本文學の言語學的考察…(總論)…保科孝一/1

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
タイトル
タイトルよみ
ニホン ブンガク コウザ
巻次・部編番号
第二卷
出版事項
出版年月日等
大正15
出版年(W3CDTF)
1926
数量
2冊 ; 23cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn