本文に飛ぶ
巻号第1巻

日本の文化財 第1巻 第1巻: (図版16枚 原色はり込図版8枚)文化財保護行政について(岡田孝平) わが古文化と大陸文化との関係(原田淑人) 考古学より見たる古代文化(藤田亮策) 埋蔵文化財について(斎藤忠) 考古資料について(保坂三郎) 上代の彫刻(丸尾彰三郎) 古代の絵画(田中一松) 金工品について(蔵田蔵) 上代工芸と正倉院(石田茂作) 正倉院について(岡田譲) 上代の書跡(田川信郎) 上代の建築(藤島亥治郎) 国分寺址について(石田茂作) 平愛時代における日本文化(赤松俊秀) 藤原時代の彫刻(小林剛) 平安時代の絵画(梅津次郎) 平安時代工芸美術の特色(田沢坦) 平安時代の書跡(神田喜一郎) 雅楽について(田辺尚雄) 平安時代における建築の動向(村田治郎) 平泉における平安時代の庭園遺構(吉永義信)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本の文化財 第1巻 第1巻: (図版16枚 原色はり込図版8枚)文化財保護行政について(岡田孝平) わが古文化と大陸文化との関係(原田淑人) 考古学より見たる古代文化(藤田亮策) 埋蔵文化財について(斎藤忠) 考古資料について(保坂三郎) 上代の彫刻(丸尾彰三郎) 古代の絵画(田中一松) 金工品について(蔵田蔵) 上代工芸と正倉院(石田茂作) 正倉院について(岡田譲) 上代の書跡(田川信郎) 上代の建築(藤島亥治郎) 国分寺址について(石田茂作) 平愛時代における日本文化(赤松俊秀) 藤原時代の彫刻(小林剛) 平安時代の絵画(梅津次郎) 平安時代工芸美術の特色(田沢坦) 平安時代の書跡(神田喜一郎) 雅楽について(田辺尚雄) 平安時代における建築の動向(村田治郎) 平泉における平安時代の庭園遺構(吉永義信)

国立国会図書館請求記号
709.2-D152n
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2476193
資料種別
図書
著者
第一法規出版株式会社ほか
出版者
第一法規出版
出版年
1960
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
2冊 ; 27cm
NDC
709.2
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

文化財保護委員会監修

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:国立国会図書館デジタルコレクションヘルプページへのリンク
  • 目次 第I巻

  • 原色図版

    p1

  • 単色図版

    p1

  • 文化財保護行政について 岡田孝平 前文化財保護委員会事務局長

    p1

  • わが古文化と大陸文化との関係 原田淑人 文化財専門審議会会長

    p19

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
タイトル
タイトルよみ
ニホン ノ ブンカザイ
巻次・部編番号
第1巻
部編名
第1巻: (図版16枚 原色はり込図版8枚)文化財保護行政について(岡田孝平) わが古文化と大陸文化との関係(原田淑人) 考古学より見たる古代文化(藤田亮策) 埋蔵文化財について(斎藤忠) 考古資料について(保坂三郎) 上代の彫刻(丸尾彰三郎) 古代の絵画(田中一松) 金工品について(蔵田蔵) 上代工芸と正倉院(石田茂作) 正倉院について(岡田譲) 上代の書跡(田川信郎) 上代の建築(藤島亥治郎) 国分寺址について(石田茂作) 平愛時代における日本文化(赤松俊秀) 藤原時代の彫刻(小林剛) 平安時代の絵画(梅津次郎) 平安時代工芸美術の特色(田沢坦) 平安時代の書跡(神田喜一郎) 雅楽について(田辺尚雄) 平安時代における建築の動向(村田治郎) 平泉における平安時代の庭園遺構(吉永義信)
出版年月日等
1960
出版年(W3CDTF)
1960
数量
2冊 ; 27cm