本文に飛ぶ
巻号11(12)(128)

富士通ジャーナル 11(12)(128)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

富士通ジャーナル = Fujitsu journal11(12)(128)

国立国会図書館請求記号
Z14-635
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3218452
資料種別
雑誌
出版者
富士通マーケティング本部eマーケティング部
出版年
1985-12
刊行頻度
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
30cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

v. 11, no. 12 = 128号 (1985年12月)-v. 37, no. 2 = no. 335 (2011年2/3月)

刊行巻次:

v. 11, no. 12 = 128号 (1985年12月)-v. 37, no. 2 = no. 335 (2011年2/3月)

一般注記:

本タイトル等は最新号による

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:国立国会図書館デジタルコレクションヘルプページへのリンク
  • 特集「FMシリーズ」発刊にあたって

    OA営業推進本部長 取締役 梅津睦郎

    p4~5

  • パソコンの過去・現在・未来

    p6~19

  • パソコンの動向--パソコンの誕生から最新技術動向まで

    パソコンシステム統括部 パソコンシステム部

    p20~25

  • パソコンによる気象情報サービス

    株式会社オーシャンルーツ 代表取締役社長 石橋博良

    p26~29

  • エキスパートシステムとパソコン--COMEXを事例として

    富士電機株式会社 情報処理推進事業部商品企画部 課長 上坂武二 ; 富士ファコム制御株式会社 第一ソフトウエア技術部 ソフトウェア生産技術課長 田口嘉之

    p30~34

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
タイトルよみ
フジツウ ジャーナル
巻次・部編番号
11(12)(128)
著者標目
富士通株式会社 フジツウ カブシキ ガイシャ ( 00284052 )典拠
出版年月日等
1985-12
出版年(W3CDTF)
1985-12
刊行巻次・年月次
v. 11, no. 12 = 128号 (1985年12月)-v. 37, no. 2 = no. 335 (2011年2/3月)
大きさ
30cm