書影書影書影

日本文化史大系 第2巻 第2巻 大和文化 昭和16 図版5枚 地図 第1 大和時代文化の特質(西田直二郎) 第2 皇室と大和文化(西田直二郎) 第3 政治及び制度(肥後和男) 第4 経済(岡本堅次) 第5 宗教及び学問(石田茂作) 第6 思想(武田祐吉) 第7 文学(久松潜一) 第8 美術(源豊宗) 第9 音楽・舞踊(田辺尚雄) 第10 風俗と生活(江馬務) 第11 日本とアジア大陸との関係(岩井大慧) 第12 アジア大陸の状勢(志田不動麿) 第13 亜欧の関係(石田幹之助) 第14 西洋の状態(今井登志喜,板倉勝正共著)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本文化史大系 第2巻 大和文化 昭和16 図版5枚 地図 第1 大和時代文化の特質(西田直二郎) 第2 皇室と大和文化(西田直二郎) 第3 政治及び制度(肥後和男) 第4 経済(岡本堅次) 第5 宗教及び学問(石田茂作) 第6 思想(武田祐吉) 第7 文学(久松潜一) 第8 美術(源豊宗) 第9 音楽・舞踊(田辺尚雄) 第10 風俗と生活(江馬務) 第11 日本とアジア大陸との関係(岩井大慧) 第12 アジア大陸の状勢(志田不動麿) 第13 亜欧の関係(石田幹之助) 第14 西洋の状態(今井登志喜,板倉勝正共著) 第2巻

国立国会図書館請求記号
210.08-N684-S
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3431218
資料種別
図書
著者
誠文堂新光社 編
出版者
誠文堂新光社
出版年
昭和16
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
4冊 図版 ; 27cm
NDC
210.08
すべて見る

書店で探す

障害者向け資料で読む

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
タイトルよみ
ニホン ブンカシ タイケイ
巻次・部編番号
第2巻
部編名
第2巻 大和文化 昭和16 図版5枚 地図 第1 大和時代文化の特質(西田直二郎) 第2 皇室と大和文化(西田直二郎) 第3 政治及び制度(肥後和男) 第4 経済(岡本堅次) 第5 宗教及び学問(石田茂作) 第6 思想(武田祐吉) 第7 文学(久松潜一) 第8 美術(源豊宗) 第9 音楽・舞踊(田辺尚雄) 第10 風俗と生活(江馬務) 第11 日本とアジア大陸との関係(岩井大慧) 第12 アジア大陸の状勢(志田不動麿) 第13 亜欧の関係(石田幹之助) 第14 西洋の状態(今井登志喜,板倉勝正共著)
著者・編者
誠文堂新光社 編
著者標目
出版年月日等
昭和16
出版年(W3CDTF)
1941