電子書籍・電子雑誌

ラテン・アメリカ論集

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3506534
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
ラテン・アメリカ政経学会
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全51件

書影書影書影
ラテン・アメリカ論集 (53)
刊行2019-12
インターネットで読める国立国会図書館
目次Global interdependence, energy security and domestic industrial development : Japan foreign oil relations with Brazil いかにしてクライアンテリズムは個人支配体制の脆弱性を規定するのか : ニカラグアとパラグアイの比較から 村上勇介編『「ポピュリズム」の政治学 : 深まる政治社会の亀裂と権威主義化』国際書院2018年 堀坂浩太郎・子安昭子・竹下幸治郎共著『現代ブラジル論-危機の実相と対応力』上智大学出版2019年 浜口伸明編『ラテンアメリカ所得格差論-歴史的起源・グローバル化・社会政策』国際書院2018年 星野妙子編『メキシコの21世紀』アジア経済研究所2019年 清水達也編『途上国における農業経営の変革』アジア経済研究所2019年 学会消息 2019年度研究奨励賞 編集後記・奥付
書影書影書影
ラテン・アメリカ論集 (52)
刊行2018-12
インターネットで読める国立国会図書館
目次2011年チリの学生運動と大学無償化案に関する分析 : 学生運動はなぜ無償化への支持を獲得できたのか ブラジル労働者党政権下の産業政策と産業別生産性 ブレッセル-ペレイラの新開発主義とブラジルの産業振興における為替相場管理の役割 Naoko Uchiyama (2017) household vulnerability and conditional cash transfers : consumption smoothing effects of Progresa-Oportunidades in rural Mexico, 2003-2007 Springer 2017 所康弘著『米州の貿易・開発と地域統合-新自由主義とポスト新自由主義を巡る相克-』法律文化社2017年 牛島万著『米墨戦争前夜のアラモ砦事件とテキサス分離独立-アメリカ膨張主義の序幕とメキシコ』明石書店2017年 山岡加奈子編『ハイチとドミニカ共和国-ひとつの島に共存するカリブ二国の発展と今-』アジア経済研究所2018年 小池洋一・田村梨花編著『抵抗と創造の森アマゾン-持続的な開発と民衆の運動』現代企画室2017年 田村梨花・三田千代子・拝野寿美子・渡会環/共編『ブラジルの人と社会』上智大学出版2017年 学会消息 2018年度研究奨励賞 編集後記・奥付
書影書影書影
ラテン・アメリカ論集 (51)
刊行2017-12
インターネットで読める国立国会図書館
目次El Tratado de Libre Comercio de América del Norte en tiempos de Donald Trump ラテンアメリカ中所得国経済の発展と停滞における構造問題 岡田勇著『資源国家と民主主義-ラテンアメリカの挑戦-』名古屋大学出版会2016年 宇佐見耕一・菊池啓一・馬場香織編著『ラテンアメリカの市民社会組織 : 継続と変容』アジア経済研究所2016年 後藤政子著『キューバ現代史-革命から対米関係改善まで-』明石書店2016年 清水達也著『ラテンアメリカの農業・食料部門の発展-バリューチェーンの統合-』アジア経済研究所2017年 後藤政子・山崎圭一編著『ラテンアメリカはどこへ行く』ミネルヴァ書房2017年 学会消息 2017年度研究奨励賞 編集後記・奥付
書影書影書影
ラテン・アメリカ論集 (43)
刊行2009
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 グアテマラにおけるラディノ乳幼児の健康格差の計量経済学的分析 貧困撲滅プログラムが移民に及ぼす副次的効果 : メキシコ・Prgresa-Oportunidadesの事例 ブラジル人デカセギ労働者の定住選択における要因分析 ブラジルにおける労働市場柔軟化の影響に関する実証分析 中米地域において郷里送金が通貨制度に及ぼす影響に係る考察 書評 : 佐野誠 「もう一つの失われた10年」を超えて-原点としてのラテンアメリカ- 新評論 2009年 書評 : Juan Carlos Moreno-Brid, and Jaime Ros, Development and growth in the Mexican economy : a historical perspective, New York, Oxford University Press, 2009 書評 : アルバート O. ハーシュマン 連帯経済の可能性 : ラテンアメリカにおける草の根の経験 矢野修一・宮田剛志・武井泉(訳), 法政大学出版局,2008年
書影書影書影
ラテン・アメリカ論集 (42)
刊行2008
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 MERCOSUR and the diversification of Argentina's exports ボリビアの地方分権改革 : サンチェス・デ・ロサダ政権における「大衆参加法」の狙い チリにおける賃金不平等 : 開発戦略の変遷期における賃金不平等要因の分析 1970-2003 書評 : Steven Levitsky and María Victoria Murillo, eds., Argentine democracy : the politics of institutional weakness, University Park: Pennsylvania State University Press, 2005 書評 : 日本アマゾンアルミニウム株式会社編 アマゾンアルミ・プロジェクト30年の歩み、2008年(非売品)、162ページ 機関紹介 : ハベリアーナ教皇大学、環境・農村研究学部
書影書影書影
ラテン・アメリカ論集 (41)
刊行2007
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 CAFTAと日本・中米経済関係 ブラジル憲法における刑事法諸原則 地方ボスの台頭 : ペロニスタ党の組織変容からの一考察(1983-1987) メキシコ地方都市における高齢者政策の現状 : キンターナ・ロー州コスメル市の事例
書影書影書影
ラテン・アメリカ論集 (40)
刊行2006-11-10
インターネットで読める国立国会図書館
書影書影書影
ラテン・アメリカ論集 (39)
刊行2005-10
インターネットで読める国立国会図書館
書影書影書影
ラテン・アメリカ論集 (38)
刊行2004-11
インターネットで読める国立国会図書館
書影書影書影
ラテン・アメリカ論集 (37)
刊行2003
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 EU/Latin American relationship : with emphasis on MERCOSUR Estimación de la productividad total de los factores regional de México, 1988-1998 ラテンアメリカの金融部門への外資参入 メキシコ電力セクターの現状と課題 : 民間の参入と改革の動きを中心として 書評 : クリストバル・カイ著,吾郷健二監訳 『ラテンアメリカ従属論の系譜-ラテンアメリカ : 開発と低開発の理論』 大村書店 2002年

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
並列タイトル等
Latin America ronshu
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3506534
コレクション(共通)
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 大学共同利用機関法人
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
一般注記(コンテンツ)
他のアイテム : info:ndljp/pid/7977192