電子書籍・電子雑誌

北海道さけ・ますふ化場研究報告

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3506689
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
北海道さけ・ますふ化場
出版者
さけ・ます資源管理センター
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全50件

書影書影書影
北海道さけ・ますふ化場研究報告 (50)
刊行1996
インターネットで読める国立国会図書館
目次The pathobiology of ectoparasitic protozoans on hatchery-reared Pacific salmon Effects of population density and habitat environment on life history strategy and migration of juvenile sockeye (Oncorhynchus nerka) and chum salmon (O. keta) Allometric back-calculation of individual growth for chum salmon otolith during early life 絶食と再給餌がサケ幼魚に与える生理学的影響 洞爺湖におけるヒメマスOncorhynchus nerkaの年齢と成長 Oncorhynchus masou virus : Serological relationships among salmonid herpesviruses isolated from kokanee salmon, masu salmon, coho salmon and rainbow trout Oncorhynchus masou virus : Pathogenicity of salmonid herpesvirus 2 strains against masu salmon fry (Oncorhynchus masou) Bibliography of salmonids published in Japan (9) 1994 : Information
書影書影書影
北海道さけ・ますふ化場研究報告 (49)
刊行1995
インターネットで読める国立国会図書館
目次Variation in body size, fecundity, and egg size of sockeye and kokanee salmon, Oncorhynchus nerka, released from hatchery Prevalence of Myxobolus arcticus (Myxozoa : Myxosporea) in five species of Pacific salmon in the North Pacific Ocean and Bering sea サケの発育にともなう消化器官系の組織学的変化 ふ化場産サケの発育初期段階における摂餌量と健苗性の関係 Occurrence of Myxobolus arcticus and M. neurobius (Myxozoa : Myxosporea) in masu salmon Oncorhynchus masou from northern Japan 日本沿岸水域における魚類と海鳥類によるサケ幼稚魚の捕食 : 総説 Reproductive characteristics of mature female chum salmon (Oncorhynchus keta) in Pinacheva River, Kamchatka : Research note Bibliography of salmonids published in Japan (8) 1993 : Information
書影書影書影
北海道さけ・ますふ化場研究報告 (48)
刊行1994
インターネットで読める国立国会図書館
目次鱗解析によるサケ幼魚の成長速度の計算法 本州日本海沿岸におけるサケ幼稚魚の摂餌選択性 A parasitological survey of sockeye salmon (Oncorhynchus nerka) and Dolly Varden (Salvelinus malma) from the Ozernaya River system, Kamchatka Existence of non-agglutinating Aeromonas salmonicida subsp. salmonicida in strains isolated from salmonids in Yamagata Prefecture, Japan サケ稚魚の適正な飼育環境 : 総説 流れの可視化法を応用した養魚池内の水の流れの観察法について(予報) : 短報
書影書影書影
北海道さけ・ますふ化場研究報告 (47)
刊行1993
インターネットで読める国立国会図書館
目次サケマス増殖事業におけるせっそう病の疫学的研究 サケ科魚類の消化速度 : 総説 カムチャツカ半島オゼルキー孵化場周辺のかいあし類 : 短報
書影書影書影
北海道さけ・ますふ化場研究報告 (46)
刊行1992
インターネットで読める国立国会図書館
目次サクラマスOncorhynchus masou (Brevoort)の淡水域の生活および資源培養に関する研究 Anadromous sockeye salmon (Oncorhynchus nerka) derived from Nonanadromous kokanees : Life history in Lake Toro Host range and geographical distribution of the ectoparasitic protozoans Ichthyobodo necator, Trichodina truttae and Chilodonella piscicola on hatchery-reared salmonids サハリンのピレンガおよびマニエトカふ化場周辺のかいあし類
書影書影書影
北海道さけ・ますふ化場研究報告 (45)
刊行1991
インターネットで読める国立国会図書館
目次支笏湖に生息する湖沼型ベニザケの個体群動態 Seasonal changes in seawater adaptability of the hatchery reared juvenile sockeye salmon, Oncorhynchus nerka サクラマス魚体各部位の鱗形質の相違と鱗の発現 産卵回遊期におけるサケの生物学的および化学的特性 New records of the parasitic copepod Salmincola stellatus from Sakhalin Taimen (Hucho perryi) in Hokkaido, with a note on its attachment site 1990年の屈斜路湖の浮遊性および底生性甲殻類について
書影書影書影
北海道さけ・ますふ化場研究報告 (44)
刊行1990
インターネットで読める国立国会図書館
目次北日本におけるサケ科魚類の幽門垂数 鉤頭虫の寄生状況から推察した放流サクラマスの河川生活 異なる摂餌条件下で飼育されたベニザケ幼魚の鱗形成 サケ稚魚滞泳期の網走湖の水質について Copepods in the mountain waters of Kyushu, Tsushima and Ryukyu islands, southwestern Japan
書影書影書影
北海道さけ・ますふ化場研究報告 (43)
刊行1989
インターネットで読める国立国会図書館
目次Copepods in the mountain waters of Honshu, Japan 北海道西岸、余市川の感潮域に出現するコペポーダ 温泉廃水による環境破壊Ⅰ : 川湯温泉に起源するアルミニュウムイオンの魚毒性について 温泉廃水による環境破壊Ⅱ : 川湯温泉の廃水汚染が釧路川水系の魚類に及ぼす影響 サケ科魚類研究のための生物指標としての寄生虫 サクラマス(Oncorhynchus masou)の交換移殖試験 : 1. 北海道オホーツク海沿岸の斜里川と日本海沿岸の尻別川のサクラマスの生物特性の比較 サクラマス(Oncorhynchus masou)の交換移殖試験 : 2. 地場産魚と移殖魚の降海移動と親魚回帰の比較 人工ふ化放流サクラマス(Oncorhynchus masou)稚魚にみられた河川内での分布の性差(予報)
書影書影書影
北海道さけ・ますふ化場研究報告 (42)
刊行1988
インターネットで読める国立国会図書館
目次北日本におけるサケ科魚類採卵親魚の魚類病原ウィルス保有状況について : 昭和51年~昭和61年 越冬前の秋季に放流されたサクラマスOncorhynchus masou標識魚のスモルト降海と親魚としての回帰 尻別川のサクラマスの性比、年齢及び体長 サクラマス(Oncorhynchus masou)の生理学的研究Ⅱ : 淡水生活期における脂質含量の変化 サケ卵の発生と双体奇形の出現 人工授精におけるサケ卵の受精水の適水温 : 1. 高水温の影響試験
書影書影書影
北海道さけ・ますふ化場研究報告 (41)
刊行1987
インターネットで読める国立国会図書館
目次A checklist and bibliography of parasites of salmonids of Japan Freshwater harpacticoid copepods of Hokkaido, northern Japan BKD原因菌R. salmoninarum ATCC 33209と共通抗原を有するPseudomonas属細菌の存在について 飼育ベニザケにおける海水適応能力の季節変化 魚道型実験水路におけるサクラマス幼魚のそ上行動

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者・編者
北海道さけ・ますふ化場
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3506689
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 独立行政法人
一般注記(コンテンツ)
他のアイテム : info:ndljp/pid/2385524
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2012-07-04T00:48:27+09:00