電子書籍・電子雑誌

農村工学研究所技報

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3507390
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全14件

書影書影書影
農村工学研究所技報 (218)
刊行2016-03-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次水路の維持管理における労力負担行動の継続性評価指標に関する簡易算出手法の検討 Google Earthを活用した荒廃農地調査による荒廃農地の所在把握結果の検査手法 東日本大震災の経済影響分析に関する試案 : 動学的確率的一般均衡モデルの適用 表層水および浅層地中を熱源とした温室暖冷房用ヒートポンプシステムの運転事例 農業用水路トンネル壁面連続画像撮影技術の現地適用性の評価 平成26年8月豪雨被災ため池での流入土砂の実態 農業水利施設における濁度の遠隔監視と浮遊物質,全リン,放射性Csの濃度推定 模擬帯水層内に淡水レンズを再現する室内実験 堰下流河床低下時の護床工法の比較実験 : マット工法の効果 コンクリート水路の摩耗状態の変化を考慮した粗度係数評価手法 地下水位制御システムの機能発揮状況からみた導入条件
書影書影書影
農村工学研究所技報 (217)
刊行2015-03-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次トンガ王国ババウ島およびリフカ島における淡水レンズ地下水塩水化の要因と課題 浸透型洪水調整池における湛水時の浸透水の地下水環境への影響 : 地下水中の主要イオン組成とラドン濃度を指標としたモニタリング方法の検討 農業水路の生態系配慮施設における魚類相の多様性評価 分布型物質移動モデルによるウォッシュロードと放射性物質の移動予測 農業水利施設の健全度評価の課題と提案 都市圏で暮らす高齢非農家住民の農作業参加構造の分析 : 健康づくりに着目して 統計データによる耕作放棄地と集落営農の関係分析 阿武隈高地に立地するNため池における水中の放射性セシウムのモニタリング 既設地震計の微小振動記録への地震波干渉法の適用による農業用ダム地震波伝播特性評価の試み
書影書影書影
農村工学研究所技報 (別冊)
刊行2015-01-28
インターネットで読める国立国会図書館
目次研究者からみた東日本大震災と復旧・復興 : 農地・農業用施設等の被害調査と地域支援
書影書影書影
農村工学研究所技報 (216)
刊行2014-07-18
インターネットで読める国立国会図書館
目次震災からの復旧過程における農業用水の塩分濃度モニタリング Numerical estimation of the vertical fecal coliforms distribution in reservoirs 震度を用いた農業用ため池の地震動被害研究 : 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震を事例として
書影書影書影
農村工学研究所技報 (215)
刊行2014-03-20
インターネットで読める国立国会図書館
目次開水路からパイプラインに移行する水路システムの放水工改修に関する水理機能診断 用排水路の維持管理における集落の労力負担能力の継続性評価 : 2010年世界農林業センサス農業集落カードの山形県のデータを用いた事例 メタン発酵槽内に蓄積する物質の成分的特徴 排水管理時における用水制御施設の水理機能診断 数値標高モデルを用いた流出の場としての斜面の平均勾配計測方法の考察 海岸保全施設の維持管理計画の改善のための課題 時間領域電磁探査法による大規模地すべり地比抵抗調査 平成25年度豪雨による決壊ため池の氾濫解析検証 鉄筋コンクリート梁を模擬した縮小模型の曲げ挙動 バイオ炭混入による砂質土壌の物理性の変化 : 保水性・透水性・肥料成分の移動への影響について 浮遊物質移動を組み込んだ分布型水循環モデルの構築 人為的撹乱を受けない水田環境における食物網と物質フロー 地下水位の潮汐応答の分析による淡水レンズ帯水層の水理定数推定手法 農地・農業用水等の地域資源保全のためのモバイル型地理情報システムの開発 21世紀初頭10年間の大規模地震における農業用大ダムの入力地震動 Technical data on subjective time discount rates measured through a web survey in Japan
書影書影書影
農村工学研究所技報 (214)
刊行2013-03-28
インターネットで読める国立国会図書館
目次多雪地域におけるGPS移動量観測用二重管式支柱の提案と適用 平成23年東北地方太平洋沖地震による津波被災農地の1年経過後の除塩の進行状況 既存の暗渠を活用した地下水位制御による粘土質転換畑からの窒素負荷削減 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震により地盤沈下した取水河川における農業用水の塩分濃度モニタリングの必要性 トンネルの構造的安全性に関する研究動向 : 変状事例に基づく考察 浸透シミュレーションに基づく傾斜地水田防災管理マップと広域指標の改良 排水計画における水理機能の信頼性設計法の概念について 統合利水管理による渇水リスク低減に向けた少雨空間分布特性の評価事例 水稲減収尺度の策定のための実水田圃場内に清水・濁水区を設けた模擬冠水試験 : 試験手法の提案と生育概況調査 水田水口におけるモミガラ等を用いた用水中の放射性Csの除去効果 Regional diagnosis of biomass use in Thai My Village, Vietnam 深度別電気伝導度連続測定による淡水レンズ動態把握手法 NaI(Tl)シンチレーション検出器による屋外測定での放射性セシウム計数の解析法 人為的撹乱を受けない環境における魚類の炭素・窒素安定同位体比特性 : ラオス国農業水路系を例とする水域環境多様性の検討 直径45cmの円筒を用いたシリンダーインテークレート試験による転換畑の排水性評価 農業水利施設群を対象とした地震リスク評価手法 レベル2津波対策における沿岸農地・排水施設系の調査・点検上の留意点 ラジコン無人ヘリコプタによる頭首工周辺の河床の空中写真撮影 正誤表
書影書影書影
農村工学研究所技報 (213)
刊行2012-05-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次平成23年(2011年)東日本大震災における農村工学研究所の対応と農地・農業用施設等の被害実態 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震によるため池堤体亀裂に対する緊急的な電気探査 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による地域復興計画支援における景観シミュレーションの活用と役割 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による津波被災農地の堆積物・土壌の理化学的特徴 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による水田面の起伏(不陸),亀裂,液状化に関する復旧対策技術 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による利根川沿いにおける液状化を起因とする塩害が営農にもたらした影響 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による津波で冠水被害を受けた砂質畑の土壌塩分モニタリング 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による津波被災農地における平成23年春期除塩作業の実施状況と今後の課題 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による宮城県沿岸部の園芸施設の被害状況 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震における海岸堤防の後背農地による津波減勢 : 減災農地の考え方と提案 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による宮城県内の頭首工および水門の被害 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による利根川下流沿岸域の用排水路等の被害と特徴 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による福島県のため池被災の特徴と応急対策 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による国営隈戸川農業水利事業における農業用パイプラインの被災と復旧 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による国営農業用フィルダムの被害 平成23年(2011年)長野県北部地震による農地・農業用施設の被害 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に伴う津波による水門・樋門と排水機場の被災状況 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震津波による岩手県沿岸部の被災状況 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震を対象にした減災農地の津波減勢効果の検証 岩手県大船渡市吉浜地区における農地復興計画作成支援 : 減災農地と地域復興計画 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による津波被災農地の植生管理の必要性 : 宮城県仙台平野南部における調査から
書影書影書影
農村工学研究所技報 (212)
刊行2012-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次パイプライン非定常流の剛性モデル・閉路解析における全域木と補木の辺の決定支援方法 パイプライン非定常流の剛性モデル・閉路解析におけるオブジェクト指向プログラミングによる数式処理の自動化 水路の沈下による水利用・水理機能の低下に関する実態調査および分析 農村工学研究所内における総合気象観測システムの構築とそのデータ品質管理 バイオマス利活用システムのライフサイクルを対象とした経済性の評価 バイオマス利活用システムのライフサイクルを対象としたエネルギー収支の評価 土地改良施設を利用した小水力発電計画に関する一考察 東北地方の農業用ダムを利用した小水力発電ポテンシャルの評価 流速の多様化がもたらす食物連鎖の生産者の生物多様性 農村生態系保全に向けてのドジョウとカラドジョウの簡易な種判別式 流域の連続性と分断がホトケドジョウLefua echigoniaの遺伝的構造・多様性に与える影響分析 : ミトコンドリアDNA D-loopの解析 A dynamic computable general equilibrium (CGE) model for analysis of rural development policies ジオウエブ作成技術の手順化と農村地域における情報共有に関する実験
書影書影書影
農村工学研究所技報 (211)
刊行2011-03-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次GISを活用した傾斜地水田における指標のマップ化 物理探査手法を用いた地下水中の塩淡境界測定 水質及び同位体分布特性からみた水田主体扇状地における地下水涵養源の分類 ラドン吸収フィルムによる地下水ラドン濃度測定の適合性 農業用開水路のLCC算定システムの構築と活用方策 農村地域資源が有する環境音の評価手法の開発 : 地域資源保全のための音質と感情・行動誘因評価の定量化に関する研究 住民参加型地域づくり支援のためのコミュニケーションGISの開発 : 農村地域資源の簡易型総合評価手法の提案とその実行支援システム 環境配慮手法による農業排水路の底生動物相の違い 中干しが灌漑地区の取水パターンへ及ぼす影響の事例分析 石川県珠洲市における小規模ため池の施設管理実態 Feasibility study on producing domestic biofuels from agricultural biomass in Japan バイオエタノール残渣液の島尻マージ土壌への施用が浸透溶脱と土壌理化学性に与える影響 越流堰からの落水によって発生する低周波騒音の特徴と低減工法 鉄筋およびコンクリートがワイヤレスコンクリートセンサの通信性に与える影響 ジオテキスタイル工法による石川県宮ノ本池の強化復旧事例 : 下流法先部の補強およびパイピング防止対策 平成21年(2009年)に発生した山形県鶴岡市七五三掛(しめかけ)地区における地すべり災害対策への農工研の参画と技術開発
書影書影書影
農村工学研究所技報 (210)
刊行2010-03-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次沖縄県多良間島における淡水レンズ形状 メタン発酵プラントのトラブル記録と長期運転データの解析 : 山田バイオマスプラントを事例として 限界化が危惧される地域の振興支援方策 : 群馬県南牧村における振興支援型研究 農業分野での障がい者就労の類型化による支援課題の抽出とその解決方策 霞ヶ浦流域の主要河川の窒素濃度変化とその要因解明 住民参加型による水田植生調査手法の構築に向けた考察 水田土壌を対象とした動電学的手法による重金属除去試験 農業排水を対象とした水質浄化装置内での脱窒反応とキノン組成の関係 水田農業の営農変化に伴う用水需要変化に関する一考察 変換バイオマスの農地施用効果の評価のためのサトウキビ生育調査結果 氾濫解析を用いたため池決壊に伴う下流域の被害算定法 老朽化フィルダムの地震リスクを考慮した安全性評価法 南ドイツにおける小水力発電の調査報告とわが国の農村地域の小水力発電の今後の展望 高密度ラビリンス堰放流特性への下流水位の影響について 調整池によるオープンタイプパイプラインの脈動防止効果の事例研究 水路補修工法の性能評価に関する考察 ポーラスコンクリートを通過する流れの流速と動水勾配の関係 ワイヤレス間隙水圧計の長期計測性能の検証 農業用開水路壁面の健全度評価指標構築の課題 Application of multi-attribute stated preference methods and conjoint analysis in agricultural economics in Japan : from the latter half of the 1990s to 2005 流域水資源および農業への温暖化影響評価に関する世界の先進研究調査 デジタル航空センサーADS40によるオルソ画像を用いた耕作放棄田の把握

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3507390
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 独立行政法人
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2012-07-06T09:44:03+09:00
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開
遠隔複写可否(NDL)
不可