電子書籍・電子雑誌

東洋学園大学紀要

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8214859
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
東洋学園大学
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全7件

書影書影書影
東洋学園大学紀要 (14)
刊行2006-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次Weonhyo’s reliance on Huiyuan in his exposition of the two hindrances Voices of California public school teachers on English learners in secondary schools Survey of Japanese staff members employed in the UN system ヒュームにおける情念論その二 アメリカ,カナダにおける先住民の第一次大戦参加と市民権問題 資本主義的企業の社会的使命と企業改革 : J.S.ミルの政治経済学に依拠して 不動産価値評価の再検討 グローバル化の進展と国家間の摩擦 GATT-WTO体制下の貿易摩擦と貿易制限 : その経緯と今後への示唆 中小企業のビジネスモデル策定に関する調査研究 産業財メーカーのマーケティング戦略と教育の重要性 : 村田製作所に関する事例分析 グループ経営における連結会計情報の有用性 現代文学が語るもの : 東野圭吾『分身』論
書影書影書影
東洋学園大学紀要 (13)
刊行2005-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次ヒュームにおける情念論 日本国憲法における「表現の自由」の意義 : 米国憲法との比較的観点から A study of writing through websites 英語における過去完了形について My discovery of England : 写し鏡としての英国 米国における企業改革と日本的経営システムの課題 宗教と経済のあわい ルドルフ・シュタイナーの経済思想と日本的経済 企業業績における二極化の現状 日本人国連職員の現状と課題 : ダイバーシティ・マネジメントの視点からのキャリア調査 戦略的な教育機関の研究 : クラブツーリズム株式会社におけるTHE CHIE HOUSEの事例分析 中小企業における資金問題の現状と課題 流通における中間業者排除に関する考察 嘘と新世紀 : 野田秀樹『透明人間の蒸気』再演を読む 現代文学が語るもの : 帚木蓬生『臓器農場』論
書影書影書影
東洋学園大学紀要 (12)
刊行2004-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次Gihwa's analysis of the relationship between the worded and wordless teachings : the ogahae seorui Arcadian adventures with the idle rich : 舞台裏の策略者,Mr. Lucullus Fyshe 「千円‘から’お預かりします」の理論言語学的考察 何が外国語学習者のやる気を失わせるか? : 動機減退の原因とそれに対する学習者の反応に関する質的調査 アメリカ,カナダにおける女性の第一次大戦参加と参政権獲得 : 議会の審議過程を中心として アセアン諸国でのマスコミ規制と報道の自由 : 東南アジア主要5カ国での聞き取り調査から 文化伝承へのエネルギー : 『福音会沿革史料』誕生の背景 タイ国における法制度の近代化 戦略的視点から見たリアルオプション・アプローチの有用性 日本的経営とコーポレートユニバーシティ エンロン事件と米国のコーポレートガバナンス改革 地域と経済 : 序説 貿易から見た各国の経済的特徴と東アジア地域の経済統合への示唆 時価会計の再検討
書影書影書影
東洋学園大学紀要 (11)
刊行2003-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次二言語の認知力発達に関する一考察 日本及び米国における政教分離法理の社会的背景 子どものための奴隷制廃止運動 : 雑誌『奴隷の友だち』の分析を中心に 「京都会議」と日本外交 : 国内政治過程へのトランスナショナル・アクターの影響 キャッシュ・フロー分析の実用性に関する諸問題 地方都市における地域振興プロジェクトの問題点 : 特に商店街活性化に焦点を絞って ホッブズと英国国教会 : 『レヴァイアサン』研究その2 コレットの『牝猫』について 命と魂の食事 : 『ソウル・フード』試論 『漾虚集』 : 「意識」が迷い込む世界
書影書影書影
東洋学園大学紀要 (10)
刊行2002-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次New "inventions" in written 'spoken' discourse : internet relay chat among young Japanese speakers The influence of target event frequency on prospective memory 複合名詞の生成 : 「~薬(ぐすり)」を中心に 男女のセクシュアリティーの展望について ユダヤ系フェミニストによるユダヤ性再考 : Alicia Ostrikerの"Back to the garden"と"Out of my sight"から Ian McEwanのEnduring love試論 : 終わりのない物語として コレットの『気ままな生娘』について グローバル・ガバナンス論の研究動向 : 実証的分析枠組との関連において ユーロ未参加国の見通しとその行方 : 英国の動向を中心にして アメリカの陪審裁判に見る法の精神の実現 : より良い国民の司法参加をめざして 刑事訴訟手続きにおける人権保障の日米比較 現代日本文学に見られるアニミズム的自然観の位相空間モデル 文学とメディア 三浦哲郎『ユタとふしぎな仲間たち』 : 劇団四季・ミュージカル化の試みとの関連から
書影書影書影
東洋学園大学紀要 (9)
刊行2001-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次Prospective memory for future intentions 1965年の米中関係 : 対決から和解への反転の始まり クリントン大統領の弾劾が意味するもの 対外政策決定モデルに関する一考察 : 再提示された政府内政治モデルの今日的評価 バーゼル条約に定める有害廃棄物の輸出 : 貿易と環境との調和を求めて 戦後の世界通商体制と二国間自由貿易協定 独白の呪い,対話の癒し : 『楽園喪失』第Ⅹ巻,720-1104行を読む 素・漱石(一) : 幼少期に潜む真実
書影書影書影
東洋学園大学紀要 (8)
刊行2000-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次独白のナルシシズム : ミルトン『楽園喪失』第Ⅳ巻冒頭のサタンの独白をめぐって Tiyong and interpenetration in the Analects of Confucius : the sacred as secular Giono et les problèmes du récit (6) : le réel et l'imaginaire dans Noé 英作文エラー添削(error-correction)における同輩・自己訂正演習(peer-self-editing)の可能性 学習ストラテジーに対する学習者の意識 : 英語を学習している日本人大学生を対象とした調査 企業評価の変遷と時価会計 : 日本的経営への影響を視野に入れて アジア通貨危機発生の背景と対外債務問題を抱える米国への教訓 ケベック州の独立 : 多文化主義政策導入以後の展開 日本および欧米における男女の雇用均等 : 日本の現状と諸外国の経験

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
並列タイトル等
Bulletin of Toyo Gakuen University
本文の言語コード
jpn
eng
fre
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8214859
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 私立大学
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2013-05-31T03:07:27+09:00
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開