電子書籍・電子雑誌

中国帰国者定着促進センター紀要

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8217632
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
中国帰国者定着促進センター教務部紀要編集委員会ほか
出版者
中国帰国者定着促進センター
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全12件

書影書影書影
中国帰国者定着促進センター紀要 (12)
刊行2010-08-20
インターネットで読める国立国会図書館
目次中間報告 : 「評価」再考 : 中国帰国者コミュニケーション力水準の設定・判定テストの開発について ‘いつでもどこでも始められる’帰国者のための「遠隔学習課程(通信教育)」 【目標構造表】の改訂及び【自己評価表】開発プロジェクト報告 遠隔学習課程〈自己表現作文コース〉 : 中国帰国者としての体験を日本語で表現し、伝える 実践報告 : JSL進路学習の試み : 自覚的に高校進学を考える中学生を育てるために 日本生まれの子どもたちへの日本語支援 : 地域での支援を通して思うこと 小学生クラスの小学校体験入学付き添い日誌から あゆみ【2007~2009年の記録】 : 中国帰国者定着促進センター あゆみ【2007~2009年の記録】 : 中国帰国者支援・交流センター 中国帰国者定着促進センター入退所者統計 中国帰国者支援・交流センター通学学習課程統計 編集後記
書影書影書影
中国帰国者定着促進センター紀要 (11)
刊行2007-10-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次中国帰国者二三世の日本語学習と生保受給・就労の状況 : 2つの調査結果から 高齢の学習困難者の仮名学習 : 実践報告 : 「最低限絵単語方式」と「万葉仮名」 「文章の型」を利用した作文プログラムの試行 : 所沢センター中学生クラスにおける実践から 中国帰国者支援・交流センター「交流事業」に託された役割をみつめて 移住プロセスからみた日本語学習の諸相 : 中国帰国者2家族の事例から 外国人小中学生はどのような特徴をもつ県に多いのか : 460種類の県別データとの相関分析 あゆみ【2003・2006年の記録】 : 中国帰国者定着促進センター あゆみ【2003・2006年の記録】 : 中国帰国者支援・交流センター 中国帰国者定着促進センター入退所者統計 中国帰国者支援・交流センター(首都圏センター)統計 編集後記
書影書影書影
中国帰国者定着促進センター紀要 (10)
刊行2003-03-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次各都道府県による“中国帰国生徒・外国人生徒”の進学保障の現状 : 公立高校の入試特別措置の設置状況についての調査報告 実践報告 : 中高学年児童クラスにおける「書くこと」の指導・再考 外国人児童・生徒の学習権を保障する : 制度改革、意識改革、今のままでもできること 外国人児童生徒在籍校における国際理解教育実践に関する一考察 : 中国帰国生徒在籍校における聞き取り調査から 我がイタリア出身の家族における言語コミュニケーションと母語・母文化の保持の問題 2001年の歩み
書影書影書影
中国帰国者定着促進センター紀要 (9)
刊行2001-05-15
インターネットで読める国立国会図書館
目次帰国者の学習機会を拡げるために「自学自習支援」を考える これからの高齢帰国者支援のあり方 : 「学習実態等に関する調査」から見えてきたこと 『同声・同気』読者アンケート調査報告 実践報告 : 日本語学習初期段階における作文指導について考える : 63期子どもクラスの作文の授業実践を基に こぼれ話 : 「オタマジャクシを観察しよう」 中国帰国者支援に関する検討会報告書 : 平成12年12月4日 「中国帰国者」児童生徒のエスニシティと学校教育の有り方 : 両国の狭間にいる子供達 非漢字圏生徒に対する「書く」指導 : 「学習言語」習得を視野に入れた実践から 実践報告 : 高等学校「国語科」における外国人生徒を核にした学習活動の試み : 教科書教材から多言語情報紙を用いた活動へ 2000年の歩み 中国帰国者定着促進センター入退所者統計
書影書影書影
中国帰国者定着促進センター紀要 (8)
刊行2000-06-15
インターネットで読める国立国会図書館
目次事例報告 : 自学自習をベースにした遠隔学習「通信コース」の試み 高齢化する帰国者の「学習機会」を考える : 「サロンコース」の試みを通して 望まざる「飛び級」 : 子どもの編入学年問題を巡る事例調査報告 【資料1】センター退所生(児童生徒)編入統計 【資料2】「子ども追跡調査」中間報告 : 修了1~2年後の子どもたちに対するインタビューを中心に 帰国児童・生徒クラスの「日本語と教科の統合学習」における教室会話の分析 子どもクラス授業実践記録 : 内容重視のアプローチによる「日本語と教科の統合学習」の例 秋田県能代日本語学習会の実践記録 : 中国帰国者および外国籍住民の少数在住地域における支援について 1999年の歩み 中国帰国者定着促進センター入退所者統計 編集後記
書影書影書影
中国帰国者定着促進センター紀要 (7)
刊行1999-05-28
インターネットで読める国立国会図書館
目次中国帰国者に対する日本語通信教育(試行)―「通信」による日本語学習支援の試み―が目指したもの 「通信による学習者支援」プログラムの可能性を探る : 試行結果を踏まえて 特定地域を対象とした通信による支援者支援の試み : 鹿児島県名瀬市と長野県飯田市の場合 帰国者に対する学習支援におけるインターネット活用の可能性と課題 教科と日本語の統合教育の可能性 : 内容重視のアプローチを年少者日本語教育へどのように応用するか 実践報告 : センター小学校低学年クラスにおける算数プログラムの設計 <つながり>を創出する日本語学習支援を : 郡山市における実践から 地域に根ざした日本語教室をめざして 多様な言語背景をもつ子どもの母語教育の現状 : 「神奈川県内の母語教室調査」報告 中国帰国生徒の学校における準拠集団について : 学校における言語集団という視点 1998年の歩み 紀要への投稿について
書影書影書影
中国帰国者定着促進センター紀要 (6)
刊行1998-05-29
インターネットで読める国立国会図書館
目次「定住している中国帰国者の日本語学習ニーズ等」についての調査報告 : その2 : 呼び寄せ家族の場合 学習困難な中国帰国者の日本語をはじめとする生活ニーズ 特定地域に暮らす中国帰国者へのニーズ調査 : 鹿児島県N市の場合 各地域の定住帰国者に対する日本語教室情報提供の試み 「交流プログラム」における素材型教材作成の試み 内容重視の日本語教育の試み : 小学校中高学年の子どもクラスにおける実践報告 児童生徒に対する日本語教育の課題・再検討 : 研究ノート 中学校現場における中国帰国生徒の現状と受け入れの課題 : 帰国生徒に必要な対応とは 中国帰国生徒が日本社会を理解すること : 中国帰国生徒向け選択科目「政治経済2」実践の意義 大学における中国帰国者子女に対する社会的自立のための支援の検討 : 卒業・就職内定者の事例報告を通して 日本語教室で活動する支援者のための支援の可能性 年表 : 中国帰国者問題の歴史と援護政策の展開 中国から来日した児童・生徒の日本語・中国語力及び計算力の調査とその応用
書影書影書影
中国帰国者定着促進センター紀要 (5)
刊行1997-05-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次「再研修」および「再研修」カリキュラム設計についての考え方 : 成人教育の特性をふまえた長期的学習支援の可能性 「定住している中国帰国者の日本語学習ニーズ等」についての調査報告 : その1 義務教育未修了二世三世の学習権と学歴資格の保障に向けての課題 未就学の子どもたちに対する指導目標と課題 : センター「就学準備クラス」の例をもとに 中学生クラスの実践報告 : 「中学校一日体験入学」 生活者のための簡便な「日本語能力の評定表」開発のために 中国帰国生徒の異文化適応例 : ジャーナル・アプローチを通して Values(価値観)・roles(役割)・networks(ネットワーク)から見る学習者のことばの意識 : 埼玉県A町日本語教室におけるインタビュー調査から オルタナティブな識字教育をめざして : 識字学習者とチューターのためのテキスト「オープニング・タイム」に見る識字学習 1996年の歩み 中国帰国者定着促進センター入退所者統計(1996年12月末現在) 紀要への投稿について
書影書影書影
中国帰国者定着促進センター紀要 (4)
刊行1996-03-29
インターネットで読める国立国会図書館
目次読解ストラテジートレーニング・プログラムの評価 : 学習者の自己評価と教授者の観察を中心に 「学習者と地域住民との交流実習」の相互学習プログラム化のための中間報告 辞書引き教材の開発について センターにおけるスクーリング指導 小学生クラス(低学年)における文字指導の試み : カタカナ絵単語を使って 定住を前提とする外国人の日本語学習ソーシャル・サポート・システムについての一考察 : 埼玉県の現状から 「漢語の拡大」用教材作り 来日10年目の記録 : ある帰国者三世が振り返った過去から現在 1995年の歩み 中国帰国者定着促進センター入退所者統計(1995年12月末現在)
書影書影書影
中国帰国者定着促進センター紀要 (3)
刊行1995-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次学習者-日本人ボランティアの交流活動プログラムにおける学習者評価の可能性 非識字者を含むセンター修了生家庭への訪問調査報告 座談会形式による指導活動の試み : 日中文化相対化の視点 実践報告 : 非識字者への平仮名指導 Yクラス報告「日本語を思い出そう」 教授・学習過程における積極的な個別化に関する考察と提案 事例研究 : 人的リソースの利用状況 : 中国帰国生徒の場合 大学における中国帰国孤児子女の現状と日本語教育 補論 : 大学における中国帰国者子女教育の成果と課題 中国帰国者に見られた求助ニーズの経年的推移 2次機関用日本語教育のカリキュラム一試案

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者・編者
中国帰国者定着促進センター教務部紀要編集委員会
中国残留孤児援護基金
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8217632
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > その他
一般注記(コンテンツ)
他のアイテム : info:ndljp/pid/1867828
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2013-06-05T16:08:18+09:00