電子書籍・電子雑誌

情報知識学会研究報告会講演論文集

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8313580
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
情報知識学会事務局
出版者
情報知識学会
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

国立国会図書館での利用に関する注記

本資料は、掲載誌(URI)等のリンク先にある電子書籍・電子雑誌の提供元Webサイトなどから、本文を自由に閲覧できる場合があります。

巻号一覧

全2件

書影書影書影
情報知識学会研究報告会講演論文集 1997年度 (5)
刊行2013-07-26
国立国会図書館
目次表紙 平成9年度情報知識学会研究報告会・総会プログラム 情報知識学会第5回(1997年度)研究報告会役員等 目次 Contents インターネット環境で変貌する情報の生産・流通 インターネット上の医学知識とのダイナミックな統合を目指した電子内科教科書の開発 インターネットにおけるプッシュ・テクノロジーの現状と問題点 行政情報の標準化に対する調査研究 SGMLによる学術雑誌の編集・印刷と全文データベースの同時作成 : 「情報管理」誌の事例 遺伝的アルゴリズムによる経路設計の試み 遺伝子配置順序データベースの作成と色素体ゲノムの進化への応用 古典籍原本を使用した系図情報データベース形成の試み 否定的定義による語の意味 : 古代インドの言語論(アポーハ論)を手がかりとして 学会の組織編集機能の一考察 : 光ファイバ通信技術開発の事例から 広帯域ネットワークを利用した遠隔研究協力実験 ポストゲノム生物学における広帯域ネットワークの利用 材料分野の遠隔実験による広帯域ネットワークの利用 引用関係を応用した主題書誌拡張の試み : IBSSとSSCIに基づいて Quality filterとしての医学文献データベースの発展 論文数統計による研究水準の国際比較 : 対応分析法を使ったデータ内部構造析出の試み 教育用ドライビング・シミュレータに対するマルチメディアの応用と今後の課題 ビジュアル・シミュレーションの効用と今後の課題
書影書影書影
情報知識学会研究報告会講演論文集 1996年度 (4)
刊行2013-07-26
国立国会図書館
目次表紙 平成8年度情報知識学会研究報告会・総会プログラム 情報知識学会第4回(1996年度)研究報告会役員等 目次 Contents Scientific visualizationからInformation visualizationへ AVS/Expressによるインフォメーション・ビジュアリゼーション 意味理解のための情報構造モデルとその応用 連歌語彙に見る情報の通性 : 普遍と個別、文章性・画像性・ファクト性の三態 情報知識学における可視化の効用と新規産業への応用について 企業イメージとマルチメディアについて 複数論文比較によるキーワード推定の試み 多数の語を用いた検索質問の作成と評価 電子テキスト化された三浦梅園の主著「玄語」 : 江戸時代のハイパーテキストを読み解く フッサール・データベースの新段階 : データの追加とホームページの開設 料理データベースを用いた献立表とレシピの半自動生成 特別講演 21世紀高度情報化社会に向けて 裏表紙

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者・編者
情報知識学会事務局
本文の言語コード
jpn
eng
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8313580
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
収集根拠
オンライン資料収集制度
公開開始日(W3CDTF)
2013-10-15
受理日(W3CDTF)
2013-10-03T14:41:05+09:00