巻号一覧
全12件
国立国会図書館
目次東京都市大学横浜キャンパスTOPICS2022 テレワークと都市づくり 進化計算を用いた画像配置の最適化によるモザイク写真生成 災害時における交通網リダンダンシーとその特性に関する研究 : 12災害から見た災害時における交通機関の連携 生態系ボードゲーム『EcoPyra─エコピラ─』イベントによる参加者の意識変化 メディアリテラシーの規定因 : 学習機会と失敗観がメディアリテラシーの形成に及ぼす影響 食と科学への関心に対するワークショップの効果 伝統文化の維持・継承・変容と地域への影響 : コロナ禍における郡上おどりの実践 「レヌカの学び」を用いた留学生と日本人学生の協同学習の試み : 異文化間教育プログラムの提案と実践報告
国立国会図書館
目次東京都市大学横浜キャンパスTOPICS2021 コロナ禍とテレビ会議 生態ピラミッドを可視化したボードゲーム『EcoPyra- エコピラ -』の開発 都市緑地の自然資源管理(NRM)を通じた持続可能な地域社会の形成に関する研究 : 大学キャンパスにおける養蜂を中心に ソーシャルロボットのデザイン(8) オンライン防災ワークショップによる行動変容の可能性 オンラインゲームの対戦相手の違い(PvP vs. PvE)が気分に及ぼす効果の実験的検討 自己評価への影響度の認知と心理的距離が共感的羞恥に及ぼす影響
国立国会図書館
目次東京都市大学横浜キャンパスTOPICS2020 ネットの弊害 オンラインで行うサイエンスワークショップの可能性 オンライン授業における大学生の学習環境デザイン 低年齢層向けオンライン・ワークショップにおけるメディアリテラシーの変化 配信等の利用による音楽に対する認知や利用・購買行動の変化 : コレスポンデンス分析による検討 YouTube動画を若者はなぜ視聴するのか : 人気・不人気動画の内容分析から 非対称な通信路におけるTCP伝送特性の評価
国立国会図書館
目次東京都市大学横浜キャンパスTOPICS 2019 異分野との出会い 拡張された心身問題 : 人新世と人工知能社会の倫理 ソーシャルロボットのデザイン(7) ソーシャルメディアで変化する「お笑い」ビジネスとユーザーの利用と満足研究 低関心層へのアプローチの困難 : サイエンスキャラバンの比較分析から 自己高揚呈示と自己卑下呈示が受け手に与える印象 : シナリオ法による検討
国立国会図書館
目次東京都市大学横浜キャンパスTOPICS 2018 COPと横浜キャンパス : 22年前といま はじめに 図書館ラーニングコモンズとは何か 横浜キャンパス図書館の利用実態調査 ネット時代の図書館利用術 : 横浜キャンパス図書館1階ラーニングコモンズオープン記念講演会 ラーニングコモンズの可能性 : 横浜キャンパスの「ミニセミナー」を事例に 学生モニターを中心とした図書館活用プロジェクト 横浜キャンパス図書館リニューアル報告 地域活性化を目的とした観光案内デジタル情報発信の効果検証 : 野辺地町の事例 DEMOによる電子図書館のビジネスモデル ソーシャルロボットのデザイン(6) 参加者の科学・技術への関与度の観点から見たサイエンスカフェの効果研究 眼球運動測定を用いた文字表記やレイアウトによるユーザインタフェースの実験的検討 大学生の同性愛者に対する態度への心理的要因の検討 : 性役割態度や属性との関連 嫌韓の情報源に関する分析
国立国会図書館
目次東京都市大学横浜キャンパスTOPICS 2017 絵文字からemojiへ : この10年余りに起こったこと 特集にあたって 科学コミュニケーションとは何か : 概念の課題と見直し コミュニティ形成と学び 真理探究という定義は科学をいかに形作ったのか 市民との協働による環境監視活動その15年間の軌跡 たった1回で何を伝えますか? : 博物館での科学コミュニケーション 来園者の求めるものvs動物園が目指すこと 科学コミュニケーションに関する先駆的事例の調査報告 : 北海道大学CoSTEPを例に 「東京都市大学科学体験教室」における科学コミュニケーション 学生の学びとしての科学コミュニケーション 科学コミュニケーションのための表現と学び 東京都市大学科学コミュニケーション教育の展望 早渕川・老馬谷ガーデンプロジェクトの効果と課題 実寸大チョウ図鑑作成を通した環境教育プログラムの開発 ソーシャルロボットのデザイン(5) RaspberryPiを用いたリアルタイム記憶管理システム 環境測定によるベビーカーのIoT化 科学コミュニケーションにおいて学生スタッフは何を学ぶのか 「越境」の観点から見たシステム開発のユーザニーズをめぐる現場の実践 一人称ネットゲームの暴力性がプレイヤーの気分に及ぼす効果の実験的検討 嫌韓情報接触者に対する意識調査
国立国会図書館
目次東京都市大学横浜キャンパスTOPICS 2016 ジャーナリズム・リテラシー 都筑区の早渕川・老馬谷ガーデンプロジェクトとその役割 ハニーポットによる学内ネットワークへの不正アクセスの観測 少人数ゼミにおける聴覚障害学生のための学習支援システムの検討 サイエンスカフェ開催形式に関する開催者と参加者への意識調査 ソーシャルロボット「マグボット」のデザイン(4) Kinectを用いた重度障がい者のための支援システム NFCを用いた電子レシートシステム 野鳥観察におけるタイムラプス動画撮影システム サウンドスケープ概念の生態系評価への応用 科学コミュニケーションの有効性を高めるための取り組み : サイエンスカフェへのアイデアソンの導入 防災学習カリキュラムの変更プロセスとその効果についての検討 : 中学校との協働の事例から 視線の測定による旅行会社ウェブサイトでの購買意思決定の探索的分析 水平メディアから共同体の「場」へ : TV 番組「水曜どうでしょう」の視聴者との関係性とメディア利用 横浜キャンパス内高品質映像配信に関する検討 出版メディアと排外主義 : 嫌韓本の分析を中心に
国立国会図書館
目次東京都市大学横浜キャンパスTOPICS 2015 情報リテラシー考 2014年12月の衆議院選挙のTwitter分析 ソーシャルロボット「マグボット」のデザイン(3) Tangiblockを用いた高齢者向け交通機関乗り換え支援システム デジタル体験とアナログ体験を融合した親子遊び iBeaconを用いた予備校向け出席管理システム Raspberry Piを用いた野鳥観察システム 「迷惑行為」から見えるオタクの境界デザイン クラウドファンディングをめぐる支援ネットワークの構築 : 地域特化型サイトを中心に 高品質3D立体視映像を用いたQoE評価に関する検討 親しい友人関係における行動の日韓比較
国立国会図書館
目次東京都市大学横浜キャンパスTOPICS 2014 横浜キャンパスのオリジナリティーとは? : 環境と情報の相乗効果を研究と人材育成に活かす 感性工学による好まれるイラストのデザイン分析 スマートフォンを利用した転倒検知率向上に関する研究 Wi-Fiパケットセンサとクラスター分析を用いた屋内での混雑度推定手法 研究室在室管理システム自動化におけるiBeaconの応用 デジタルサイネージにおける注目度の規定要因 LINEコミュニケーションの特性の分析 首都圏のテレビ放送局のブランドポジショニング : コレスポンデンス分析による知覚マップの作成 3D立体視映像を用いた映像通信のQoE評価に関する検討 キャンパス・ネットワークの通信品質評価 日本人と国際結婚したフィリピン人女性が抱える問題 : インタビュー調査を用いて ソーシャルロボット「マグボット」のデザイン(2)
国立国会図書館
目次東京都市大学横浜キャンパスTOPICS 2013 インターネットワールドの誕生と膨張 子どもの学びを支援するオンラインコミュニケーション 博物館での学習における拡張現実(AR)技術の可能性 放射線量を自分で測定することが不安にどう影響するか レストランクチコミサイトにおける評価の数や質と意思決定の関係 ペットボトル飲料に対する異なる2つのプライミングの影響の違い ソーシャルロボック「マグボット」のデザイン 人生ゲームで投資をシミュレーション学習 スマートフォンを用いた階段利用判定 運動競技におけるスマートフォンを利用した他者観察と技能評価 AR.Droneを用いた自律型観測システムの最適制御 ネットワークベースの4K映像キャンパスシステムに関する検討 キャンパス間ネットを用いたHD映像ストリーミング配信に関する検討 学生アシスタントとの協働による学生満足度向上に向けた取り組み
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 電子書籍・電子雑誌
- 出版事項
- 並列タイトル等
- Journal of information studies
- 本文の言語コード
- jpn
- 国立国会図書館永続的識別子
- info:ndljp/pid/8335947
- コレクション(個別)
- 国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 私立大学
- 収集根拠
- オンライン資料収集制度
- 受理日(W3CDTF)
- 2013-11-02T17:30:13+09:00
- オンライン閲覧公開範囲
- 国立国会図書館内限定公開