電子書籍・電子雑誌

巻号一覧

全11件

書影書影書影
金沢市統計書 平成28年度 (63)
刊行2017-05
インターネットで読める国立国会図書館
書影書影書影
金沢市統計書 平成27年度 (62)
刊行2016-05
インターネットで読める国立国会図書館
書影書影書影
金沢市統計書 平成26年度 (61)
刊行2015-04
インターネットで読める国立国会図書館
書影書影書影
金沢市統計書 平成25年度 (60)
刊行2014-04
インターネットで読める国立国会図書館
書影書影書影
金沢市統計書 平成24年度 (59)
刊行2013-03
インターネットで読める国立国会図書館
書影書影書影
金沢市統計書 平成23年度 (58)
刊行2012-03
インターネットで読める国立国会図書館
書影書影書影
金沢市統計書 平成22年度 (57)
刊行2011-03
インターネットで読める国立国会図書館
書影書影書影
金沢市統計書 平成21年度 (56)
刊行2010-03
インターネットで読める国立国会図書館
書影書影書影
金沢市統計書 平成20年度 (55)
刊行2009-03
インターネットで読める国立国会図書館
書影書影書影
金沢市統計書 平成19年度
刊行2008-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次1-1位置・広ぼう等 1-2市域の変遷 1-3校区別面積 1-4面積 1-5有租地面積「年表」・「地区・地目別」 1-6土地評価額 1-7河川 1-8気象概況注釈「概況表」 1-9気象概況「平年値表」 1-10気象概況「累年極値表」 1-11霜・雪・積雪の初日と終日 1-12日照率 2-1金沢市推計人口・世帯数「年初」・「月別」 2-2人口動態「異動事由別」 2-3人口動態「社会動態」・「転入元・転出先別」(県内他市町村別・他都道府県別) 2-4市内間移動人口「統計区別」(1)(2)・「地区別転居出入数」・「地区別転居出入率」 2-5年齢,地区別転居入・転入者数 2-6-1住民基本台帳に基づく金沢市の年齢別人口及び世帯数 2-6-2住民基本台帳による金沢市町丁別人口および世帯数 2-6-3住民基本台帳に基づく校区別人口及び世帯数 2-6-4町丁別年齢5歳階級一覧表 2-6-5校区別5歳階級一覧表 2-6-6金沢市住民基本台帳人口及び外国人登録者数「月別」 2-6-7国籍別外国人登録人員・世帯数 2-7国勢調査,人口調査による人口・世帯数 2-8国勢調査結果「年齢3区分別人口」 2-9国勢調査結果「年齢1歳階級別人口」 2-10国勢調査結果「人口・世帯数(現在市域)-人口集中地区DID」 3-1事業所・企業統計調査結果 平成16年(2004年)-民営のみ 平成13年(2001年) 平成11年(1999年)-民営のみ 平成8年(1996年) 3-2サービス業基本調査結果平成16年(2004年)6月1日現在 サービス業基本調査結果(平成11年(1999年)11月15日現在) サービス業基本調査結果(平成6年11月1日) 3-3企業倒産件数「産業別」 3-4企業倒産件数「原因別」 3-5産業別負債総数 4-1農地の動態「田」 4-2農地の動態「畑」 4-3農家数・経営農用地 4-4家畜数・家禽飼養農家・飼養頭羽数 4-5家畜生産高 4-6と畜頭数 4-7農作物別作付面積 4-8農作物別収穫高 4-9米の売渡量・保有量 4-10土地改良「事業別」(1)(2)・「工種別」 4-11林野面積 4-12林業生産量 4-13漁船数 4-14魚種別漁獲数量 4-15漁業種類別漁獲数量 4-16農業センサス・林業センサス結果 平成17年(2005年) : 全市編 : 第1表経営耕地規模,農産物販売金額別経営体数 第2表経営耕地種類別面積 第3表借入・貸付耕地のある経営体数と耕地面積 第4表水稲作の作業を請負った経営体数と面積 第5表経営耕地規模,農産物収入1位の部門別経営体数 地区別編 : 第6表施設園芸の経営体数,施設面積および施設面積規模別農家数 第7表農業機械の種類,所有,利用経営体数および台数 第8表経営耕地規模別経営体数 第9表経営耕地面積および経営体数 第10表農作物種類別栽培面積 第11表果樹園の種類別栽培経営体数および面積 平成12年(2000年) : 全市編 平成12年(2000年) : 地区編 平成7年(1995年) : 全市編 平成7年(1995年) : 地区編 4-17漁業センサス結果 経営組織別経営体数・漁船数・従事者数・漁獲金額構成比(全経営体)平成15年(2003年)11月1日現在 経営組織別経営体数・漁船数・従事者数・漁獲金額構成比(全経営体)平成10年(1998年)11月1日現在 経営組織別経営体数・漁船数・従事者数・漁獲金額構成比(全経営体)平成5年(1993年)11月1日現在 5-1工業統計調査結果 統計表平成17年(2005年) 統計表平成16年(2004年) 統計表平成15年(2003年) 統計表平成14年(2002年) 統計表平成13年(2001年) 統計表平成12年(2000年) 統計表平成11年(1999年) 統計表平成10年(1998年) 5-2石川県鉱工業生産指数 6-1商業統計調査結果 平成16年(2004年) : 第1表年次,産業分類小分類別事業所数 第2表年次,産業分類小分類別従業者数 第3表年次,産業分類小分類別年間商品販売額 第4表年次,産業分類小分類別1事業者当たり従業者数 第5表年次,産業分類小分類別1事業所当たり年間商品販売額 第6表年次,産業分類小分類別従業者1人当たり年間商品販売額 第7表産業分類小分類別商業の概況(1)(2) 第8表産業分類小分類,商店の本支店別商業の概況 第9表従業員規模,経営組織別商業の概況 第10表産業分類小分類別セルフサービス店の概況 第11表校区,産業分類中分類別商業の概況 第12表地区,国勢統計区,産業分類中分類別商業の概況 第13表国勢統計区,町丁別商業の概況 平成14年(2002年) : 第1表-第8表 平成14年(2002年) : 第9表-第17表 平成11年(1999年) : 第1表-第8表 平成11年(1999年) : 第9表-第16表 6-2中央卸売市場入荷状況 6-3公設花き地方卸売市場入荷状況 7-1日本銀行金沢支店受払高 7-2普通銀行勘定 7-3普通銀行外金融機関勘定「総括表」 7-4普通銀行外金融機関勘定「金融機関別」 7-5郵便貯金額(石川県分) 7-6手形交換 7-7信託勘定・信用保証協会保証状況 7-8生命保険「新契約高」・火災保険・火災共済事業 8-1JR乗車人員数 8-2鉄道貨物輸送状況 8-3電車乗客数 8-4金沢港入港船舶の隻数・総トン数 8-5金沢港海上出入貨物量「総括表」 8-6金沢港海上出入貨物量「品種別」 8-7金沢港海上出入貨物量「相手先別輸出入」 8-8バス乗客数 8-9北陸自動車道自動車通過台数 8-10北陸自動車道インターチェンジ自動車出入台数 8-11主要交差点交通量 8-12自動車保有台数 8-13申告原動機付自転車台数 8-14営業倉庫入出状況(1)(2) 8-15郵便施設 8-16内国郵便物引受数 8-17電話施設数 9-1電灯用電力需要 9-2動力用電力需要 9-3産業別電力需要(契約電力50kW以上のもの) 9-4配電送電線延長 9-5発電電力量(市営発電所) 9-6ガス(1)事業実績 9-7ガス(2)製造量・送出量 9-8ガス(3)用途別販売量 9-9上水道(1)事業実績 9-10上水道(2)有効・無効水量 9-11上水道(3)配水場別配水量 9-12上水道(4)水道用途別使用量 10-1たばこ消費量 10-2酒類消費量 11-1道路 11-2都市計画「区域・地域・地区」 11-3都市計画「都市計画道路」 11-4都市公園 11-5地価公示 11-6土地区画整理事業 11-7建築物着工統計「住宅の種類・利用関係・構造別住宅戸数」 11-8建築物着工統計「地区・統計区,種類別新設住宅戸数」 11-9建築物着工統計「地区・統計区,利用関係・構造別新設住宅戸数」 11-10建築物着工統計「用途・構造別棟数・床面積・工事費予定額」(1)(2) 11-11建築物着工統計「地区・統計区,用途別棟数」 11-12建築物着工統計「地区・統計区,用途別床面積」 11-13建物 11-14公共土木建築工事費 11-15公営住宅建築動態 住宅・土地統計調査結果(1)平成15年(2003年)10月1日 住宅・土地統計調査結果(1)平成10年(1998年)10月1日 12-1毎月勤労統計調査結果注釈 12-2石川県名目賃金指数 12-3石川県雇用指数 12-4勤労者月平均給与 12-5勤労者月平均労働時間数 12-6勤労者月平均出勤日数 12-7一般職業紹介状況 12-8産業別常用新規求人数 12-9パートタイム職業紹介状況 12-10企業整備状況 12-11労働災害 12-12雇用保険(一般) 12-13雇用保険(日雇) 12-14労災保険 12-15単位労働組合数・組合員数「適用法規別」 12-16単位労働組合数・組合員数「組合員規模別」 12-17国民健康保険(1)被保険者・保険料・受診状況 12-18国民健康保険(2)給付件数 12-19国民健康保険(3)費用額 12-20国民健康保険(4)被保険者異動人員・異動届書件数 12-21生活保護「総括表」 12-22生活保護「生活保護費」 12-23国民年金(1)拠出制年金適用状況 12-24国民年金(2)年金支給状況-1 12-25国民年金(3)年金支給状況-2 12-26社会福祉施設 12-27身体障害者手帳所持者数 12-28共同募金・日赤社資 12-29要介護認定者数(実人数)・介護保険給付費の状況 12-30介護保険サービスの利用状況 13-1病院・診療所数,病床数 13-2医療従事者数 13-3病院における患者数 13-4市立病院利用状況 13-5母の年齢(5歳階級)出産順位別出生数 13-6合計特殊出生率等 13-7年齢別死亡数 13-8死因順位別死亡数 13-9し尿・じんかい処理 13-10公共下水道 13-11水質汚濁測定結果「河川」 13-12水質汚濁測定結果「海域」 13-13環境大気測定結果 13-14自動車排出ガス測定結果 13-15公害苦情件数 14-1学校基本調査結果「総括表」(内訳表) 14-2幼稚園 14-3小・中学校教職員数,小学校学年別児童・中学校学年別生徒数 14-4高等学校 14-5短期大学・大学 14-6特別支援学校 14-7高等専門学校 14-8卒業後の状況「高等学校」 14-9学校施設面積 14-10長町研修館 14-11中央公民館 14-12地区公民館 14-13金沢歌劇座「総括表」 14-14文化ホール「総括表」 14-15アートホール 14-16キゴ山ふれあいの里 14-17市立図書館「分類別蔵書冊数」 14-18市立図書館「利用状況」 14-19石川県立図書館「分類別蔵書冊数」 14-20石川県立図書館「分類別貸出冊数」 14-21指定文化財 14-22宗教諸派 14-23外国人留学生数 14-24博物館・同類似施設・兼六園の入場者数(1)(2) 14-25観光統計(1)観光客数 14-26観光統計(2)消費額(3)日帰り・宿泊別観光客数 14-27観光統計(4)発地別観光客数 14-28市内宿泊施設動向調査結果 15-1警察機構「職員定数」 15-2交通事故「人身事故件数・死傷者数」 15-3交通事故「原因別人身事故件数(第一原因別)」 15-4交通事故「発生時刻・天候別人身事故件数」 15-5交通事故「男女・年齢階級別死傷者数」 15-6犯罪の発生・検挙 15-7検察官処理事件 15-8刑事事件(1)名古屋高等裁判所金沢支部 15-9刑事事件(2)金沢地方裁判所 15-10刑事事件(3)金沢簡易裁判所 15-11民事事件(1)名古屋高等裁判所金沢支部 15-12民事事件(2)金沢地方裁判所 15-13民事事件(3)金沢簡易裁判所 15-14家事事件(1)家事事件の種類別件数 15-15家事事件(2)家事審判事件 15-16家事事件(3)家事調停事件 15-17少年に係わる成人刑事事件 15-18少年事件(1)少年保護事件 15-19少年事件(2)準少年保護・少年審判等共助・少年審判雑事件 15-20少年事件(3)少年一般保護事件の終局決定別既済人員 15-21少年犯罪 15-22少年不良行為 15-23登記 15-24消防局・消防署 15-25消防団 15-26消防施設等 15-27水利 15-28火災「件数・損害」 15-29火災「出火原因別件数」 15-30火災「出火時刻別件数」 15-31自然災害・風水害による被害 15-32救急「救急出動件数」 15-33救急「事故別出動件数・搬送人員」 15-34救急「時間別出動件数」 15-35救急「急病にかかる疾病搬送人員」 15-36救急「急病にかかる疾病発生場所搬送人員」 16-1歳入・歳出累年決算 16-2一般会計歳入予算・決算 16-3一般会計歳出予算・決算 16-4特別会計予算・決算 16-5公営企業特別会計累年決算 16-6公営企業特別会計予算・決算 16-7市債 16-8市税 16-9県税 16-10国税 17-1市職員現員数 17-2市職員定数 17-3選挙有権者数 17-4選挙投票数 17-5議会「会派別市議会議員数」「会議状況」 17-6歴代議長 17-7歴代市長

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
タイトル
著者・編者
金沢市都市政策局調査統計室
出版事項
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8404956
コレクション(共通)
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 市町村 > 石川県
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)