電子書籍・電子雑誌

農地情報

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8428683
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
新潟県農地部
出版者
新潟県
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全50件

書影書影書影
農地情報 (102)
刊行2015-03-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙、目次 担い手育成基盤整備事業「両新地区」の遺跡調査について 綱矢板排水路における腐食対策について 地中音測定装置による『水みち』の探査技術 『魚沼田んぼの水の旅』DVD制作プロジェクト 隧道に先人の苦労を偲ぶ芝倉沢水路 : 清津里山地区隧道改修 潟川生き物調査会 : 県営基幹水利施設ストックマネジメント事業潟川地区 第22回全国棚田(千枚田)サミットの成功に向けて : 平成28年7月14日(木)~15日(金)佐渡市で開催! 土地改良区意見交換会の開催について 「県有土地改良財産の管理及び処分に関する事務の取扱いについて」を一部改正しました 農地転用許可事務に係る権限移譲の状況について 調整室だより
書影書影書影
農地情報 (101)
刊行2015-01-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙、目次 管内の農業水利施設を活用した広報の取組 換地と農地中間管理事業の一体的推進による担い手への農地集積・集約化の手法について 白根郷内における排水機場の運転管理水位の検証について 多面的機能支払交付金の取組が広がっています! 多面的機能支払 : 全集落参加1市1協定の取り組み ため池等整備事業吉井地区の推進工事について 広域営農団地農道整備事業「西頸城地区」の完了にあたって : 35年のあゆみと竣工式 平成26年度新採用職員紹介 調整室だより
書影書影書影
農地情報 (100)
刊行2014-03-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙、目次 農業水利施設の突発的事故への対応について 用水施設における省エネ対策について 平成28年佐渡市で開催決定!「第22回全国棚田(千枚田)サミット」について 世界農業遺産GIAHSについて 中国黒龍江省水利庁と交流を行っています 上越市板倉区国川地内上江幹線用水路災害復旧報告 農地環境整備事業「北五百川地区」が完了します 農地転用関係事務に係る権限移譲の状況について 地球泉隊のーりんジャー健在! 表紙紹介、調整室だより
書影書影書影
農地情報 (99)
刊行2013-12-13
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙、目次 農道橋保全対策推進への取り組みについて 小水力・太陽光発電に取り組む現場を視察しました 平成25年度鋼製集水井機能診断現地調査を実施しました 「柏刈農楽校」の取り組みについて 亀田郷地域「水と土と農」の学習会 : 社会科や総合学習などの教材研究に! 7/29~8/1梅雨前線豪雨災害の被災地をEchigo棚田サポーターが応援 県営湛水防除事業「安野川地区」における環境配慮について 平成25年度新採用職員紹介 表紙紹介、調整室だより
書影書影書影
農地情報 (98)
刊行2013-03-21
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙,目次 上越市板倉区国川地内 : 上江幹線用水路災害復旧報告 農地法関係事務に係る権限移譲の状況 「第5回水土里の路ウォーキングinあらかわ」を開催しました 農業祭で排水機場の役割をPRしました 「阿賀野川用水左岸地区」用水管理施設の老朽化と用水不足 魚沼市におけるユリの高温障害対策 田んぼダムシンポジウムを開催しました 担い手等に対する研修会について 新潟県農業農村整備研究会の取組開始 平成24年度新採用職員紹介 調整室だより
書影書影書影
農地情報 (97)
刊行2012-12-10
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙,目次 皇太子殿下が親松排水機場をご視察・高校生に農業農村整備の現場を見てもらいました 三条農業振興部 : 広報活動の取り組み 十日町から新たな農業農村の時代づくりへ ため池堤体盛土におけるコンタクトクレイの実施事例報告 地籍調査をご存じですか? 「農地災害関連区画整備事業」の取り組み 上越市国川地すべり災害復旧への職員派遣 東日本大震災の災害復旧に対する応援要請がありました 加治川流域 : 農業水利施設とよりみちスポット紹介 トキのひな誕生をお祝いしました,調整室だより
書影書影書影
農地情報 (96)
刊行2012-03-23
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙,目次 米田農地部長年頭挨拶 農地法関係事務に係る権限移譲の状況 基幹水利施設ストックマネジメント事業における管更正工事について 事業報告 : 排水機分解整備工事 立木の取得補償について 多様な暗渠排水の取組状況について 「基礎木杭設計指針」について 大切な釜沢用水 : 勇気と希望 平成23年度新採用職員紹介,広報プロジェクトチームによる取組み 表紙紹介,調整室だより
書影書影書影
農地情報 (95)
刊行2011-11-07
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙,目次 平成23年7月新潟・福島豪雨に伴う農地被害と復旧に向けた取組み 棚田の守り人 : 棚田ボランティア参加企業募集 「新潟県農業農村整備の展開方向」について 担い手育成,農地集積の加速に向けた新たな取組について 「土地改良区組織運営強化研修会」について ユリ切り花の作業体験実習報告 超刺激的!農地部幹部候補研修(中堅前期)を実施 調整室だより
書影書影書影
農地情報 (94)
刊行2011-03-28
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙,目次 農地部長挨拶 農地法関係事務に係る権限移譲の状況 重粘土大区画ほ場における籾殻充填弾丸暗渠の大豆の湿害低減効果 農業水利施設の長寿命化について 十日町農業振興部発 : 真夏の広報企画3連弾! 田んぼダムシンポジウム : 村上発 : 発祥の地より持続的な取り組みに向けて 旧沢海揚水機場「お別れ会」を開催しました 「平成22年度ほ場整備地区農業・農村活性化研修会」を開催しました マイクロ水力発電現地研修会を開催しました 平成22年度新採用職員紹介 : 1年を振り返って 調整室だより
書影書影書影
農地情報 (93)
刊行2010-11-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 本年度より農地部長に就任した米田博次氏の素顔に迫ります 新たな「食料・農業・農村基本計画」の概要 新潟県から4箇所のため池が「ため池百選」に選定されました 「西蒲原よりみちマップ」の取り組みを紹介します 北潟地区(新潟市秋葉区)田んぼアートの取組 よみがえれ潟川 : 県営基幹水利施設ストックマネジメント事業潟川地区の護岸形式の検討 県営かんがい排水事業 : 小栗田原地区の概要 : 揚水機場の更新整備と残事業の見直し検討 白根郷における「田んぼダム」実施効果のシミュレーション 所内研修で地盤改良工法を勉強してきました 農地部研修リポート〈幹部職員研修〉 調整室だより

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
タイトル
著者・編者
新潟県農地部
出版事項
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8428683
コレクション(共通)
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 都道府県 > 新潟県
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)