電子書籍・電子雑誌

広島県立東部工業技術センター研究報告

国立国会図書館請求記号
ISSN
国立国会図書館書誌ID
000009932614
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8428882
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
広島県立東部工業技術センター
出版者
広島県
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全19件

書影書影書影
広島県立東部工業技術センター研究報告 (19)
刊行2006
インターネットで読める国立国会図書館
目次ビジョンシステムの実用化に関する研究開発(第3報)高速ミーリングに対応した切削加工モニタリングシステムの開発 高齢者の移動環境における快適性・安全性の研究(第2報)アンケートによる駐車場に対する要求項目の把握 水耕ネギ栽培システムにおけるY型トレイと定植兼収穫作業台のデザイン開発 シクロデキストリン包接技術を応用した繊維製品の開発(第1報)各種CDの綿布への固着法確立と包接物質との相性探索並びに消臭機能の検証 表面強化複合フローリングの開発(第2報)フェノール樹脂含浸不織布下張りによる硬さ改善 多価フェノール化合物の日光による発色 小規模事業所用脱臭システムの開発 脱臭装置の試作と評価 視覚障害者にも履きやすいユニバーサルデザイン靴下の開発 府中商品開発チャレンジ研究会と+F projectへの支援から考える地域製造業への産業デザイン導入のあり方
書影書影書影
広島県立東部工業技術センター研究報告 (18)
刊行2005
インターネットで読める国立国会図書館
目次高精度定量PCR装置の開発(第1報) 家庭用インテリジェントサーバーを用いた遠隔体調管理システムの開発(第6報) 開発システムの概要 高精度光応用計測技術の開発(第10報) 屈折率による厚み補正技術の開発 マグネシウム合金への高機能めっき技術の開発(第3報) 鋳造用マグネシウム合金への多層めっき技術の適用 マグネシウム合金への高機能めっき技術の開発(第4報) マグネシウム合金を用いたフィンガーの試作 ビジョンシステムの実用化に関する研究開発(第2報) 切削加工モニタリングシステムの開発 高齢者の移動環境における快適性・安全性の研究(第1報) ユーザ分析による自動車に対する要求項目の把握 水耕ネギ栽培システムのデザイン開発における作業分析の導入 表面強化複合フローリングの開発(第1報) 下張りによる基材の耐衝撃性強化 高性能脱臭剤の開発(第3報) 活性炭の加熱脱着性能と板状吸着体の作製 高性能脱臭剤の開発(第4報) 光触媒分解ユニットの検討
書影書影書影
広島県立東部工業技術センター研究報告 (17)
刊行2004
インターネットで読める国立国会図書館
目次家庭用インテリジェントサーバーを用いた遠隔体調管理システムの開発(第3報) 無拘束生体計測による血圧変動推定 家庭用インテリジェントサーバーを用いた遠隔体調管理システムの開発(第4報) 生活状況の無拘束計測 家庭用インテリジェントサーバーを用いた遠隔体調管理システムの開発(第5報) 実験環境構築と運用実験 高精度光応用計測技術の開発(第7報) 3次元デジタイザによる測定点群の合成 高精度光応用計測技術の開発(第8報) ニポウディスクによる表面形状計測 高精度光応用計測技術の開発(第9報) レーザダイオードの波長走査による位置計測技術の開発 面発光標識の遠隔制御技術の開発 フラン自硬性鋳型への転移塗型技術の研究開発 マグネシウム合金への高機能めっき技術の開発(第1報) 多層めっき技術の適用 マグネシウム合金への高機能めっき技術の開発(第2報) マグネシウム製フィンガーの振動解析 ウォータージェットを利用した表面改質法(第2報) 疲労特性に及ぼす衝突粒子の材種および粒子径の影響 ビジョンシステムの実用化に関する研究開発(第1報) 切削加工モニタリングシステムの開発 人間生活工学による高齢者対応住宅設備の開発(第4報) ユニットケアで使用する家具の開発と評価 介護衣料製品の評価・設計システムの開発(第3報) 半身不自由者用衣服の素材の機能と形状の指標化 綿/ポリエステル混紡糸のバット染料染色技術の開発(第3報) ポリエステル繊維および生分解性繊維へのインジゴおよびバット染料染色 高性能脱臭剤の開発(第1報) ガスクロマトグラフとパーミエータによる連続ガス通気による吸着性能評価 高性能脱臭剤の開発(第2報) フェノール樹脂を用いた高比表面積酸化チタン分散活性炭の作製 新びんご中継表自動織機の開発 マグネシウム合金のパルス発振レーザ溶接に及ぼす連続発振レーザ重畳の効果 溶接棒変更によるステンレス鋼SUS316Lの耐塩酸性改善 セラミック吸着材の開発
書影書影書影
広島県立東部工業技術センター研究報告 (16)
刊行2003
インターネットで読める国立国会図書館
目次白色LEDの超高輝度発光技術の開発 白色LEDの冷却技術に関する研究 家庭用インテリジェントサーバーを用いた遠隔体調管理システムの開発(第1報) 無拘束生体計測技術の研究 家庭用インテリジェントサーバーを用いた遠隔体調管理システムの開発(第2報) 生体情報閲覧システムの開発 高精度光応用計測技術の開発(第5報) ニポウディスクによる撮像 高精度光応用計測技術の開発(第6報) 近赤外光源の評価と内部計測への応用 廃鋳型微粉体の動的表面処理プロセスの開発 再生プラスチックへの適用 金属間化合物の時効析出を利用した高機能金属材料の開発(第4報) 金属射出成形法による複雑形状硬質金属材料の開発 接着構造体のための粘接着剤の開発研究 ウォータージェットを利用した表面改質法(第1報) 表面改質特性に及ぼすアブレシブおよび加工条件の影響 人間生活工学による高齢者対応住宅設備の開発(第2報) ユニットケアで使用する家具・設備の開発 人間生活工学による高齢者対応住宅設備の開発(第3報) ヒトの生活特性の把握による設計解決案の作成 介護衣料製品の評価・設計システムの開発(第2報) 半身不自由者の衣服に対する主観評価と衣服の客観的評価データとの関係 綿/ポリエステル混紡糸のバット染料染色技術の開発(第2報) ラジアータパインの表面圧密(第3報) 平板プレスでの圧密木材の硬さ測定 ラジアータパインの表面圧密(第4報) 多段ロールによる手法 木材の鉄汚染防止 エクステリア用木材の塗膜耐久性(第1報) 塗装による揮発性有機化合物の放散量の抑制 ポリウレタン塗料と水性塗料による被覆効果 レーザによるステンレス鋼溶接材の局部溶体化処理 波長分散型蛍光X線分析装置による炭素量の測定精度向上 地場産業の支援事例 福山市駅家町の繊維産業活性化 排泄姿勢保持具の開発支援 低肺者が安心して就寝するためのカニューレの開発 い草のホルムアルデヒド吸着性能
書影書影書影
広島県立東部工業技術センター研究報告 (15)
刊行2002
インターネットで読める国立国会図書館
目次高精度光応用計測技術の開発(第1報) 光切断法による3次元計測 高精度光応用計測技術の開発(第2報) 非接触3次元形状測定装置の測定技術に関する研究 高精度光応用計測技術の開発(第3報) 共焦点光学系の精度向上 高精度光応用計測技術の開発(第4報) 酸化チタン塗膜厚の非接触計測 家庭用インテリジェントサーバーの研究開発 トイレ便座を利用した生体情報収集システム 筋電信号を用いた福祉機器の実用化に関する研究(第4報) 実用化筋電義手機構の簡略化 金型製作における加工情報解析による新加工法の開発(第2報) ウォータージェットみがき加工機の開発 廃鋳型微粉体の動的表面処理プロセスの開発 ポリエチレンへの適用 金属間化合物の時効析出を利用した高機能金属材料の開発(第3報) 放電プラズマ焼結法で作製したWC-Ni系超硬合金の第三元素添加効果 半導体・液晶製造装置及び同部品加工の信頼性評価に関する研究(第2報) マグネシウム合金の表面改質技術に関する研究 接着構造体の強度評価と用途開発(第2報) 人間生活工学による高齢者対応住宅設備の開発 間仕切り家具「福祉タイプ」「医療タイプ」の開発と評価 介護衣料製品の評価・設計システムの開発(第1報) 肢体不自由者の衣服に求められる設計指針 綿/ポリエステル混紡糸のバット染料染色技術の開発(第1報) ラジアータパインの表面圧密(第2報) 木材表面に水を塗布する手法 光触媒を利用した有機系廃水の処理に関する研究(第2報) 光触媒による染色液の脱色処理 活性炭の吸着性能 音楽療法による慢性疼痛緩和のためのCD開発
書影書影書影
広島県立東部工業技術センター研究報告 (14)
刊行2001
インターネットで読める国立国会図書館
目次筋電信号を用いた福祉機器の実用化に関する研究(第1報) 実用化筋電義手の設計試作 筋電信号を用いた福祉機器の実用化に関する研究(第2報) 筋電スイッチボックスの設計試作 筋電信号を用いた福祉機器の実用化に関する研究(第3報) トレーニングソフト開発とその効果について 半導体部品の3次元形状計測技術の開発(第3報) 表面形状の再現 半導体・液晶製造装置及び同部品加工の信頼性評価に関する研究 マグネシウム合金の表面改質技術に関する研究 廃棄物熱可塑性エラストマーの再原料化(第3報) 接着構造体の強度評価と用途開発(第1報) 金属間化合物の時効析出を利用した高機能金属材料の開発(第2報) 放電プラズマ焼結法で作製したWC-Ni系超硬合金の機械的性質 金型製作における加工情報解析による新加工法の開発 ウォータージェットによるみがき加工 複合加工技術の高度化と用途開発の研究 溶射によるダイヤモンド粉粒の分散した皮膜の形成 木炭粉,不飽和ポリエステル樹脂系電磁波吸収材の開発(第4報) 木炭の樹種と電磁波吸収性能 高比重木材の燃焼性 光触媒を利用した有機系廃水の処理に関する研究(第1報) 光触媒による染色液の脱色処理 自立型介護衣服における快適性評価と製品試作 3Rのための福祉家具システム開発プロジェクト リフォーム対応間仕切り家具の開発 マルチメディア通信技術の応用事例 金属銘板検査システム及び地理情報検索システムの開発 微生物による排水管腐食の一例 家具用塗料のVOC測定と自然塗料の評価 感性対応型モデラーによる人に優しい製品開発 コンピュータモデリングによる景観鋳物のデザイン開発研究 地域における福祉用具開発の支援事例 自立型介護ベッドの開発 地場伝統産業の支援事例 新福山箏の開発
書影書影書影
広島県立東部工業技術センター研究報告 (13)
刊行2000
インターネットで読める国立国会図書館
目次バイオメカニクスによる筋電制御システムの開発と応用化研究(第6報) 筋電制御義手の試作とフィールドテストに関する研究 バイオメカニクスによる筋電制御システムの開発と応用化研究(第7報) 動作認識率向上と筋電義手制御システムの小型化 赤外光を用いる内部構造非破壊検査手法の研究 光断層画像計測法による内部構造と分光情報の同時計測 半導体部品の3次元形状計測技術の開発(第2報) 機械の動的評価と信頼性技術に関する研究 搬送ロボット用アームの振動対策 ウォータージェットによる高精度加工技術の研究 金属間化合物の時効析出を利用した高機能金属材料の開発(第1報) 放電プラズマ焼結法によるWC-Ni 系超硬合金の作製 固相合金化反応の促進技術の研究 廃棄物熱可塑性エラストマーの再原料化(第3報) 異種ポリマーを含有するエラストマーのリサイクル 新機能景観鋳物の概念設計と評価技術の構築 ユニヴァーサルデザインによる福祉用具の開発 コンパクトで持ち運び可能な昇降機の開発 木炭粉,不飽和ポリエステル樹脂系電磁波吸収材の開発(第1報) 木材の炭化および微粉化 木炭粉,不飽和ポリエステル樹脂系電磁波吸収材の開発(第2報) 電磁波吸収材のマイクロ波照射による発熱 木炭粉,不飽和ポリエステル樹脂系電磁波吸収材の開発(第3報) 自由空間法による板状電磁波吸収材の電磁波吸収測定 中空糸表面のグラフト重合による表面改質 サンドブラスト処理をした高比重木材の接着性能 複合化粉末による固相合金化反応の促進技術の研究 衣料用素材の縫製加工技術の高度化 洗濯処理によるデニムの変形 ラジアータパインの表面圧密 圧密された表面層における比重の変化 音楽運動療法用楽器の開発と評価
書影書影書影
広島県立東部工業技術センター研究報告 (12)
刊行1999-10-14
インターネットで読める国立国会図書館
目次メカニカルアロイング法による高性能金属材料の開発(第3報) 機械の動的評価と信頼性技術に関する研究 制振材料による片持ち梁の制振効果の評価 固相合金化反応の促進技術の研究 廃棄物熱可塑性エラストマーの再原料化(第2報) ポリオレフィン系熱可塑性エラストマーの繰り返し成形における性能劣化と再生方法 バイオメカニクスによる筋電制御システムの開発と応用化研究(第3報) 障害者による筋電位信号の解析 バイオメカニクスによる筋電制御システムの開発と応用化研究(第4報) 筋電義手制御システムの開発 バイオメカニクスによる筋電制御システムの開発と応用化研究(第5報) 制御性および軽量化を考慮した筋電試作義手の開発 半導体部品の3次元形状計測技術の開発(第1報) 金属溶射材の電磁波シールド性能の評価 インジゴ染色の自動調液技術の開発(第2報) 起立補助椅子の開発と評価(第3報) 表面筋電図による立ち上がり補助機能の評価 地域産業におけるリサイクル設計の意識の調査報告 衣料用素材の縫製加工技術の高度化 木製玄関ドアの開発(第2報) 耐候性・反り防止性の改善 縫製工場の管理技術に関する研究 日程計画の立案手法の開発
書影書影書影
広島県立東部工業技術センター研究報告 (11)
刊行1998-10-26
インターネットで読める国立国会図書館
目次拡散接合法による複合材料の開発と機械的性質の向上に関する研究(第2報) メカニカルアロイング法による高性能金属材料の開発 水素処理による装置部品の品質向上に関する研究(第3報) 水素処理によるTi合金の高強度化 紙加工製品の罫線形状測定技術の研究 バイオメカニクスによる筋電制御システムの開発と応用化研究(第1報) 筋電位の認識技術に関する研究 バイオメカニクスによる筋電制御システムの開発と応用化研究(第2報) 手指駆動機構の概念設計および基礎試作機の開発 インテリジェント光画像処理技術に関する研究 起立補助椅子の開発と評価(第2報) 床座昇降機のデザイン開発 高剛性木質パネルに関する研究(第2報) 金属との複合化による低比重材の剛性および接合強度の向上 低比重材の木ねじ保持力の評価 ねじ込み深さ,木ねじ呼び径.比重の影響 衣料用素材の形状安定化技術の高度化 衣料用素材の伸縮特性 混紡繊維の分離・回収技術の開発 廃棄物熱可塑性エラストマーの再原料化(第1報) ポリオレフィン系熱可塑性エラストマーの組成と劣化 カムの高精度・高速研削加工技術の研究 景観材料デザインのためのシミュレーションシステムの構築 木製玄関ドアの開発(第1報) 木口処理条件の検討 組立工場の工程管理技術に関する研究 縫製組立工程の設計技術の統合化(1) インジゴ染色の自動調液技術の開発(第1報) 高感性・高付加価値衣料の創作研究 計算化学的手法のリモネン/フェノール付加反応への応用
書影書影書影
広島県立東部工業技術センター研究報告 (10)
刊行1997-10-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次高精度仕上げ加工技術の研究(第2報) 難削材の超音波加工技術の研究 水素処理による装置部品の品質向上に関する研究(第2報) 結晶粒微細化材料の評価技術と品質向上 拡散接合法による材料の機能性向上に関する研究 メカニカルアロイング法による高機能Ni基工具材料の開発 画像処理技術の社会福祉への応用 ハードウェア処理のコンポーネント化 空間位相変調素子を用いた画像処理に関する研究(第3報) 起立補助椅子の開発と評価(第1報) 起立補助椅子の開発 高剛性木質パネルに関する研究(第1報) 金属複合によるフラッシュパネルの反り抑制 アパレルデザイン創造支援システムの開発(第3報) 人体モデルの変形法と着装形状予測結果の応用 アパレルデザイン創造支援システムの開発(第4報) パソコンによるアパレル用画像データベースの構築 混紡繊維の溶解・分解技術の開発 繊維廃棄物のリサイクル技術 熱処理と粒子衝撃との複合加工技術による表面改質の研究 被削材温度による切りくず制御に関する研究 ビジュアル生産統制システムの開発 デジタルシステムの高集積化に関する研究 野地板を用いた木質ボードの製造とその性質 インドネシア産ファルカタ材の材質 高感性・高付加価値衣料の創作研究 オゾン処理による繊維製品の脱色技術に関する研究 アクリロニトリルブタジエンゴムラテックスのヒートシール性能の改善 ドレス原型のパターンメーキングの実際

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
ISSN
1883-5007
ISSN-L
0914-9236
著者・編者
広島県立東部工業技術センター
出版事項
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8428882
コレクション(共通)
コレクション(障害者向け資料:レベル1)