電子書籍・電子雑誌

経営・情報研究 : 多摩大学研究紀要

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8559322
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
多摩大学
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全9件

書影書影書影
経営・情報研究 : 多摩大学研究紀要 (9)
刊行2005
インターネットで読める国立国会図書館
目次医療経営学とは何か : 経済学、経営学のディシプリンからみた位置づけ マーケティング・コミュニケーション管理の戦略的枠組の提案 : 店頭マーケティング・コミュニケーションの位置づけ 組織能力としてのコア技術形成能力 営業部門における組織文化の変革 企業会計における負債概念 : デリバティブ負債の会計的理解を巡って How SCE established the global success in the video game industry : the value chain strategy and integrated-based production system Structured self-help for struggling learners : a study support class for the Tama University English Shower Program 中国古代文化の中の自然観と審美観について 米国会計不正対策とその効果
書影書影書影
経営・情報研究 : 多摩大学研究紀要 (8)
刊行2004
インターネットで読める国立国会図書館
目次国債価格下落の影響 医療情報提供の経済学的考察 ヒット商品を生み出した開発プロジェクトの特質 : 研究開発フロー&ストック・ダイヤグラムと製品特化技術概念の提唱 経営力の把握と評価 : 主要な財務指標によるトレースの試み しぐさ利き脳理論を応用した販売促進に関わる調査 ライティングにおけるフィードバックの影響 Program development and evaluation : the English Shower Program at Tama University Action logs in the classroom : the who’s, how’s and why’s of using action logs 学生の言語学習ストラテジーに関する一考察
書影書影書影
経営・情報研究 : 多摩大学研究紀要 (7)
刊行2003
インターネットで読める国立国会図書館
目次サービス概念の再検討 国債発行残高の増大に関する注目点 力学を用いた経営組織モデルの実用性に関する考察 : 市場と組織の共振に関する研究第4報 日本型「市民活動」の源流 : 1868-1951 日本語の省略現象とコミュニケーションにおける問題 経済利益の考察 : 評価尺度としての適切さの検定 The teaching of Japanese University students : a foreigner’s perspective
書影書影書影
経営・情報研究 : 多摩大学研究紀要 (6)
刊行2002
インターネットで読める国立国会図書館
目次間違いだらけの国債論議 : 正しくやさしい広報が急務 牧野元次郎の人事管理論 デルファイ法と数量化理論Ⅲ類による学問分類の作業仮説 日経決算データを利用した財務情報の解釈と評価について 力の多角形を用いた組織内部ストックモデル : 市場と組織の共振に関する研究第3報 差別化戦略の本質 : いかにして価格低下競争から脱するか ネットワーク時代におけるオフィスマネジメント
書影書影書影
経営・情報研究 : 多摩大学研究紀要 (5)
刊行2001
インターネットで読める国立国会図書館
目次資金循環表にみる90年代の金融構造 New business model of Sogo-Shosha 正弦波周期運動を用いた組織内資金フローのモデル化 : 市場と組織の共振に関する研究第2報 カオス都市論 : 知の盛り場論 フラクタル構造を利用した地域情報のモデル化について 日本企業に最適な業務マニュアル作成技法の開発 博士論文「日本企業に最適な業務マニュアル作成技法の開発」について
書影書影書影
経営・情報研究 : 多摩大学研究紀要 (4)
刊行2000
インターネットで読める国立国会図書館
目次サービス品質の評価について 教材としての資金循環表の研究 企業業績予測システムの構築 : 動的線形モデルによる業績予測の可能性に関する研究 市場と組織の共振に関する研究 : 非線形力学を用いた組織モデルと、電気・化学・食品業界企業データとの整合 多国籍企業における内部化理論の再検討試論 : 日本のテレビ・ゲーム産業をケース・スタディとして 都市域リモートセンシングデータのピクセル分割アルゴリズム
書影書影書影
経営・情報研究 : 多摩大学研究紀要 (3)
刊行1999
インターネットで読める国立国会図書館
目次二つの大学 国際金融危機とアジア金融資本市場の効率性 バーチャルマーケット上のビジネスゲームの構築 : 多摩大式経済経営シミュレーターの基本構想 リモートセンシングによる都市域の緑被率推定手法の検討 経営力評価試論
書影書影書影
経営・情報研究 : 多摩大学研究紀要 (2)
刊行1998
インターネットで読める国立国会図書館
目次技術革新マネジメントの創造 近年の日本企業における組織進化の考察 : 自己組織化の視点から 日用消費財メーカーのプロモーション戦略の変化1980-1995 : マス広告から店頭マ-ケティングへ 米・商品先物取引委員会(CFTC)の「規制と自由」概念の変遷 日本語複合動詞の意味形成と特性 : 言語認知の立場から Management innovation for R&D productivity improvement
書影書影書影
経営・情報研究 : 多摩大学研究紀要 (1)
刊行1997
インターネットで読める国立国会図書館
目次多摩大学 : 未来への展望 店頭からのブランド・プロモーションの戦略的枠組み 変貌を遂げつつある物流概念とその戦略的経営課題 小型三輪自動車産業の競争 : 1945-1957年 多摩大学におけるベンチャー教育の一つの試み : カレッジ・イノキュレーション私論 サービス・マーケティング・ミックスと顧客価値の創造 ネットワーク上での経営情報の分析 : 財務指標による予測の可能性の研究 Multidimensional scaling of preference data by a unfolding model with multiple ideal points

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
並列タイトル等
Tama University journal of management and information sciences
本文の言語コード
jpn
eng
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8559322
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 私立大学
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2014-04-04T19:42:24+09:00
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開