映像資料
書影書影書影

淡水海綿 多細胞動物の始まりを生きる

映像資料を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

淡水海綿 多細胞動物の始まりを生きる

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8892570
資料種別
映像資料
著者
谷口常也[撮影]ほか
出版者
東京シネマ新社[製作]
出版年
1996
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

<受賞歴>第37回科学技術映像祭科学技術庁長官賞第19回ロンダ(スペイン)国際科学映像祭 最優秀学術映像賞第7回TEPIAハイテク・ビデオ・コンクール優秀作品賞

資料詳細

要約等:

<作品概要> 海綿動物は最も原始的な多細胞動物として、生物学のさまざまな分野で注目されている。この作品では、海綿動物が単細胞動物的な性質を残しながらも、真の多細胞動物の特徴を数多くもっていることを、主にカワカイメンを用いて1つ1つ紹介する。(提供元: 国立国会図書館デジタルコレクション)

書店で探す

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
映像資料
著者・編者
谷口常也[撮影]
渡辺洋子[脚本]
篠原よし子[脚本]
山崎宏[選曲]
遠藤みやこ[ナレーション]
岡田一男[構成・制作]
出版年月日等
1996
出版年(W3CDTF)
1996
寄与者
お茶の水女子大学理学部生物学教室 教授・理学博士 渡辺洋子[指導]
お茶の水女子大学理学部生物学教室 鈴木由紀[指導]
お茶の水女子大学理学部生物学教室 中村友子[指導]
一般注記
<受賞歴>第37回科学技術映像祭科学技術庁長官賞
第19回ロンダ(スペイン)国際科学映像祭 最優秀学術映像賞
第7回TEPIAハイテク・ビデオ・コンクール優秀作品賞
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8892570