電子書籍・電子雑誌

巻号一覧

全41件

書影書影書影
IHI技報 57 (3)
刊行2017-09
インターネットで読める国立国会図書館
目次宇宙開発特集号の発刊にあたって マイナス253度を制御せよ!ロケットエンジンの心臓部ターボポンプ試験を指揮する元サッカー少年 宇宙開発の醍醐味はゼロからものを考えること 微小重力で謎を解明宇宙ステーション用の実験装置を作る 小型固体ロケット「イプシロン」 : ジオスペース探査衛星「あらせ」を軌道に乗せたイプシロン2号機 コンパクトで力持ち「強化型イプシロンロケット」 : 小型衛星打ち上げニーズに応える強化型イプシロンロケット アビオニクスがコンパクトに! : 機械式から半導体式へ強化型イプシロンロケット用小型軽量電力シーケンス分配器(PSDB) 宇宙ステーション「きぼう」初の燃焼実験に成功 : 国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟用液滴群燃焼実験供試体(GCEM) 浮かせて溶かす! : 非接触での溶融によってきれいな材料を作り,地上では不可能な高融点材料のデータを得る「きぼう」日本実験棟搭載用静電浮遊炉 宇宙輸送はメタンエンジンにおまかせ! : ロケットの再使用と長期間軌道上運用を可能にするメタンエンジンの開発 3Dプリンターでロケットエンジンを作る : 最先端のものづくり技術,3Dプリンターを使ったロケットエンジン部品の製造方法を開発 宇宙利用の拡大へ!超小型衛星用スラスタ : 3Dプリンタを用いた低コスト低毒スラスタの開発 宇宙から船を追う : 衛星AIS情報を活用して安全で効率的な海上物流を実現する 人工衛星へ軌道上補給 : ロボティクス技術で軌道上衛星サービスの事業化を目指す 全電化で人工衛星も長寿命 : 大推力と低燃費を1台で実現全電化衛星用ホールスラスタ IHIグループの環境配慮製品 光と色 : 双子の宝石 国際競争力のあるH3ロケット用固体ロケットブースタの開発 H3ロケット1段エンジンLE-9ターボポンプの開発 AE計測による宇宙用高圧ガスタンクの損傷位置標定 ロケット用ターボポンプの多領域最適設計における高信頼性評価手法の構築
書影書影書影
IHI技報 57 (2)
刊行2017-06
インターネットで読める国立国会図書館
目次「IHI力」号の発刊にあたって グループ会社と連携し,大規模社会インフラのシステム受注を目指す 製紙機械のIoT化,Papermaking 4.0で製紙産業のスマート工場化を推進する IHIグループの環境配慮製品 イノベーティブな紙パルプ技術で循環型社会の実現に一役買う : 段ボール古紙のリサイクル処理設備の要インテンサパルパ&コンビソータ 省エネで人にやさしい自走式駐車場 : 建築物省エネルギー性能表示制度で最高の星5つを獲得した第1号の自走式駐車場 水素エネルギー利用技術で地球温暖化をSTOP! : 水素キャリアの一つであるアンモニアその燃焼技術と高効率水素製造技術がサプライチェーンを変える 「造船のまち」から「水と緑と光のまち」へ : 官民連携で計画豊洲のまちづくりガイドラインに込められたIHIの挑戦 続・釣鐘のお話 IHIにおけるアルミ構造物とその溶接技術 ロボット車両のための移動障害物認識手法の開発 非接触roll to roll搬送技術の開発 高速緻密化可能な膜沸騰(FB)法による低コストC/CおよびCMCの開発 Design&Buildプロジェクト「イズミット湾横断橋」(オスマン・ガーズィー橋)の設計
書影書影書影
IHI技報 57 (1)
刊行2017-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次新技術・新製品・新事業特集号の発刊にあたって 生産技術の発展で新世代のものづくりを支える IHIグループの環境配慮製品 石炭焚き火力発電のCO2排出量をカーボンニュートラルで大幅カット : 既存の石炭焚き火力発電システムを活用した,木質バイオマスとの高比率混焼システム 現場測定で応力腐食割れを未然に防ぐ : 金属組織の"鋭敏化"の程度を測る新型器「DOSテスターD-15M」 テロの危機をいち早く検知して安全な避難誘導に貢献 : CBRN早期警報システムでエリア内の危機を見える化 パームヤシ廃材をサステナブルなバイオマス燃料へ : パームヤシの未使用部分から燃料ガスや固形燃料を取り出す 電気自動車がplug inからplug lessへ! : 非接触給電システム,戸建て住宅環境での給電 現場発信!!ものづくり技術を変える : ターボチャージャーの製品開発イノベーション : ニッケル基合金製タービンインペラーの削り出し加工 沸騰の話 F7-10エンジンの設計 XF5-1エンジンの設計 TIGアーク溶接現象のシミュレーション開発 高レベル地震動に対するクレーンの脱輪防止機構の開発 配管構造解析プログラム : ISAP-Ⅳ 鋼構造物構造解析プログラム : ADAMS-Ⅴ 木質バイオマス高比率混焼システムへの挑戦
書影書影書影
IHI技報 56 (4)
刊行2016-12
インターネットで読める国立国会図書館
目次産業機械特集号の発刊にあたって ICTで支える的確な保守点検・迅速な故障対応 : 機械式駐車場の利用者とサービスエンジニアをつなぐメンテナンスシステム 紙づくりプラントにICTで匠の息を吹き込む : Papermaking 4.0コンセプトに沿う製紙プラント統合制御で安定化・最適化を実現 お客さまの価値を向上させるデータ活用技術 : データを集め,分析し,有用情報を抽出IoTで進化するIHIグループ製品 低品位炭の貯炭日数を高精度に予測する : 経済的な発電に不可欠な低品位炭を安全に貯蔵するための貯炭設備昇温予測システム CFRP製造の自動化ラインがスタンバイ! : 熱可塑性CFRP部品製造ラインが拓くイノベーション 動く油冷室で稼働率アップ : 量産型真空浸炭装置(V-Cell)ラインが高品質と量産性の両立を実現 自動車部品や装飾品をよりスタイリッシュで高品質に : エコフレンドリーで革新的なクロムコーティングCromatipic 耐久性と安全性,効率性を併せもった最先端コークス炉が稼働開始 : 世界的リーディングカンパニーの技術とIHIのエンジニアリング力が融合した次世代のコークス炉 回して分ける : 多彩なラインナップで水処理や製造プロセスを支える分離装置 ものづくり企業にふさわしい"人づくり=心身の健康"を目指して 希望の光? 低品位炭(亜瀝青炭)の貯蔵および運搬技術 : サイロ貯炭の昇温試験とその昇温挙動の数値解析 ESWareを用いたエネルギー貯蔵システムの構成・運用最適化 大容量遠心圧縮機の開発 原子力施設より発生する低レベル放射性廃棄物のガラス固化技術
書影書影書影
IHI技報 56 (3)
刊行2016-09
インターネットで読める国立国会図書館
目次「IHI力」号の発刊にあたって グループ技術戦略2016・グループICT戦略2016 パーキングシステム,運搬機械の製造から保守,運営管理までを一貫して手掛ける 大型プラント建設から再生可能エネルギー発電設備まで,ものづくりの最終ランナーとして走り続ける 宇宙開発の夢を追い続け気づいたら夢の真っただ中に 鉄道車両の"魂"安全運行のための制御システムを設計 NIIGATAのものづくり改革 : 「自ら考え行動する,世界に通じる力強いモノ創り」を目指して IHIが提案するスマートファクトリー : ICTとものづくり技術の融合による生産性改善 ものづくり映像クリエイター登場! : 設計,製造,建設,安全の見える化で気づきを共有するiDMU技術 飲料分野に特化した多彩な検査装置をシステムで提案 : 実びん検査装置,X線入味検査装置などで高精度かつ高速な自動検査を可能にし,飲料業界の"安全・安心"を支える 「人とともに,街とともに.」今アジアへ : シンガポールの駐車場不足を解消する収容効率の高いエレベータパーキング ジャスト・フィット形状の中規模LNG貯槽 : 狭い敷地にもきっちり収まるパーライト断熱貯槽 てくのすこーぷで視た第100回を迎えた技術研究発表会 ものづくりを支えるなでしこたち 動静翼干渉によるラジアルタービン翼の空力励振力に関する研究 中速ディーゼル機関V28AHXの紹介 香港国際空港APMシステム延伸工事と信号システム入替え工事の完成
書影書影書影
IHI技報 56 (2)
刊行2016-06
インターネットで読める国立国会図書館
目次回転機械特集号の発刊にあたって 国産ジェットエンジンの開発から量産まで回転体のトラブルシューター 「良品学習」による画像処理でタービンホイールの外観検査を自動化 回転機械生産のオールラウンダーが目指す「新しい作り方」とは 小さなエンジンでモリモリ走る : 国内乗用車のダウンサイジングを加速するRHF3ターボチャージャー 固液分離はお任せください : 天然ガス生産プラントで活躍する密閉型スクリュウデカンタ遠心分離機 地上に太陽!?夢のエネルギー源を実現させる : ITER向け超臨界圧ヘリウム循環ポンプ 耐衝撃性予測に基づく過給機のハウジング設計 : 安全性の事前評価を可能にする高速破壊現象の予測技術 エンジンモニタリングで定時発着のお手伝い : IHIが実現する民間航空機のエンジン性能モニタリングサービス 滴(しずく)の話 高速ティルティングパッドジャーナル軸受の熱流体潤滑特性 インレット・フィンによる遠心圧縮機の作動域拡大 非軸対称ディフューザによる遠心圧縮機の作動域拡大 VRC向プロセスガスターボ圧縮機の開発 舶用過給機効率向上仕様
書影書影書影
IHI技報 56 (1)
刊行2016-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次新技術・新製品・新事業特集号の発刊にあたって 技術開発をベースとした新製品,新サービスの創出を目指す てくのすこーぷで視た制振装置の発明 "浮いて逃げる"ことで命を守る : 従来の堅牢性と乗員安全性に高い居住性も備わった新モデルが完成巨大地震に備える津波救命艇 交差点をモニターし運転者に注意喚起する : 高度道路交通システムの中核を担う三次元レーザレーダは実機適用目前! やさしい音で海底資源を探す : IHI Marine Seismic Vibratorによる海底資源探査システム 水中の二酸化炭素を直接検出 : 貯留したCO2の漏洩監視ニーズに応えるCO2検出化学センサー 無人ロボットで海洋フロンティアに挑む : 自律型の海洋無人ロボットシステム スマート農業でスイートなトマトを : 太陽光利用型植物工場で安全・安心な作物を提供する「IHI統合環境栽培システム」 あなたのビルの非常用発電機は大丈夫ですか? : 常用・非常用発電装置などのサービス・メンテナンス時に欠かせない車載型負荷試験装置を開発,レンタル事業にも参入 雨と雪とオノマトペ ビジネスジェット機向けGE Passport 20エンジンの開発 USVを経由してUUVからソーナー画像をリアルタイムデータ伝送する試験 : 並列航走による水中リアルタイムデータ伝送システム(URCS)の開発 再生医療の実現化に向けた,iPS細胞自動大量培養装置の開発 100kW級中型バイナリー発電装置「Heat Innovator」によるエンジン排熱の回収 海洋貯留モニタリングに向けた溶存CO2検出技術に関する研究 プレキャストPC床版を用いた床版取替工事 : 複雑な線形・形状を有する「綱木川橋」への適用
書影書影書影
IHI技報 55 (4)
刊行2015-12
インターネットで読める国立国会図書館
目次資源・エネルギー特集号の発刊にあたって 世代間ギャップを跳び越えて溶接技術・組立技術の神髄を伝える 巨大LNGタンクの建設を支えるさまざまな機材は,遊び心から生まれた 後工程から驚かれるほどの機械加工精度で,製品全体の品質向上をリードする 重油を節約エコボイラ : 助燃なしでオイルコークスを燃やせる低揮発分燃料バーナー ガスタービンを最高効率で働かせる : 部分負荷でも高効率を実現!ガスタービン最適運用システム さらなるエコへの挑戦 : 省エネと使い勝手を追求した小型貫流ボイラ最新制御技術と各燃料における最新機種の紹介 マレーシアの電力安定供給と経済発展に貢献する : 徹底した灰堆積・付着対策を施した亜瀝青炭焚き超々臨界圧ボイラ ワンランク上の超音波検査 : 原子力の検査を簡単かつ高度にする新発想の超音波探傷装置「ARM-UT」 石油化学プラントの心臓直径6m,細管2万本の反応器 : 多管式反応器の内部流動予測技術とパッケージ化技術 未利用エネルギーの有効利用 : 二塔式ガス化炉の活用 : 褐炭・バイオマスなどをガス化し多用途利用を可能にする「二塔式ガス化炉TIGAR」 Ni基合金が拓く高効率な発電ボイラへの道 : 600℃級超々臨界圧(USC)から700℃級先進超々臨界圧(A-USC)へ 低炭素社会に適合した石炭火力発電の実現へ : 化学吸収法によるCO2分離・回収技術の開発 発電プラントゼロエミッション化へ大きく前進 : 石炭火力発電所における酸素燃焼技術を用いたCO2回収システム コンパクトリアクターで化学プラントの常識をくつがえす : 最新の化学反応理論によって実現した,小さく軽く,手軽に運べ,製造も運転も安い,驚きの高効率スチームリフォーマー 発電事業者だからこそオススメできる太陽光発電所 : 太陽光発電所の安定運営を支える大規模発電所建設の自負 お相撲の話 高効率褐炭焚きボイラの商業化に向けて 再生可能エネルギー大量導入時の航空転用型ガスタービンと同期調相機による電力系統安定化の検討 LNG計装変換器盤全面更新工事と新工法紹介 リークを伴う管群の熱流動特性に関する研究 大規模太陽光発電所向け蓄電池制御技術の開発 700℃級先進超々臨界圧(A-USC)プラント実現へ向けたボイラ技術開発
書影書影書影
IHI技報 55 (3)
刊行2015-09
インターネットで読める国立国会図書館
目次特集「IHI力」号の発刊にあたって 研究開発から成長するビジネスへつなぐ過渡期に立つ宇宙開発事業 キーワードは"成長!"独自のセンシング&コミュニケーション技術で打って出る世界へ,宇宙へ 機械システムの製造販売のみならず,アフターサービスやプロセス技術できめ細かくサポート てくのすこーぷで視たターボチャージャーの発明 次世代過給機はモーターの力で加速 : 排気ガスエネルギーだけでなく,電気エネルギーを使って加速するターボ 宇宙の謎暗黒物質の起源に迫る : 高エネルギー宇宙線を観測する最新鋭の宇宙線観測装置CALET 小惑星探査の第一撃を撮影せよ! : COTS品の活用で実現した超高性能・低コスト・短納期分離カメラDCAM3 全遠隔操作による難工事ガラス溶融炉解体設備完工 : 全遠隔操作による高放射線環境下での設備導入工事実績の紹介 無人建設機械が実現するより安全で確実な災害復旧工事 : CAN制御車両により建設機械のロボット化を促進 水密ゴムの改良で開閉装置のコストダウン : 水密ゴム摩擦抵抗の低減を実現した「低摩擦ゴム」 油の流れを整え真空浸炭の品質アップ : 冷却油の流れを均一化させ,真空浸炭処理品のバラツキを低減 雪でも定刻<かがやき500号>東京行き : 北陸新幹線を支える軌道用除雪車「MCR」 IT資産マネジメントのパートナー : IT資産のライフサイクル全体を支援するITライフサイクルマネジメント(IT-LCM)サービス ジェットエンジン部品用工具の製作工程計画自動化で増産対応 : エンドミルの製作工程情報をIHIグループの航空機部門と共有するシステム「IJS VISTA」 レールと車輪のお話 ハンドガイドによる人・産業用ロボット協働システムの生産ラインへの適用性検討 橋梁技術の進歩と溶接技術 複合材サンドウィッチパネルへのシェアログラフィ法の適用 パルス電流波形による溶込み形状の制御 ロボット車両と技術
書影書影書影
IHI技報 55 (2)
刊行2015-06
インターネットで読める国立国会図書館
目次ものづくり特集号の発刊にあたって IHIのものづくり系譜 : IHI流ものづくりが目指す知恵と技能のオーケストラ 航空宇宙事業本部が目指すものづくり : 伝統が鍛えた現場力に最新のICTを加え,独自のsmart factoryへ 世界最古の金属加工技術「鋳造」のDNAを世界に引き継ぐ 部品の製作精度を上げ,機械加工を国内に取り戻せ! 職場改善で工期を短縮し,大型受注を目指せ! : 現場が変わればここまでできる.IHI瑞穂の挑戦トータルTAT改革 大型セグメントの計測も一人で楽々! : 大口径トンネル用セグメントの計測も,一人で短時間で行える三次元寸法計測システム 電力エネルギーの基盤を担う至高の熱交換器 : 徹底した自働化により蒸気発生器の高品質・短納期を実現 未来型の溶接は金属を溶かさず火花も飛ばしません : 摩擦攪拌接合がLNGアルミタンク製造にもたらしたイノベーション ICTで現場の実績を簡単記録「ものづくり力」を強くする! : 工作機械の稼働実績を自動記録現場改善のPDCAをスピードアップ 最新技術と匠の技を融合する : 3Dプリンター砂型造形によるものづくりの技術革新 金属3Dプリンターによるものづくりの技術革新 : 金属3Dプリンターの夢と現実,そしてものづくりへの期待 生きている単結晶 IHIグループのものづくり改革の推進 東南アジアにおける「ものづくり支援」 設計アイデアに及ぼすチームワークと機能本位思考の効果 液化アルゴンタンク(角型メンブレンタンク)の建設報告 LM6000ガスタービンパッケージ組立工期短縮活動 道路インフラ老朽化の現状と今後の取組み : 首都高速八重洲線汐留高架橋の架替工事を踏まえて 大径管全姿勢自動TIG溶接の開発と適用

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
タイトル
出版事項
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9419223
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > その他
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2015-06-24T23:59:04+09:00
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開
遠隔複写可否(NDL)
不可