電子書籍・電子雑誌

巻号一覧

全13件

書影書影書影
教育研究 平成14年度 (158)
刊行2003-05-22
インターネットで読める国立国会図書館
目次基礎的・基本的な内容の定着を図る学習指導に関する研究 : 小・中学校国語科、算数/数学科における習熟度別指導をとおして(第1報) 高等学校における総合的な学習の時間の推進に関する研究 : 「知の総合化」を図る体験的な学習活動をとおして(第1報) 児童生徒の資質や能力を高める指導と評価に関する研究 : 教科の指導において「学力」を適切にとらえるための評価規準と評価方法の開発を中心に(第2報) 学校評価・診断に基づく学校経営の改善に関する研究 : 「学校評価システム」の構築と「経営改善ストラテジー」の検討をとおして 心が通い合う人間関係をはぐくむ道徳教育の在り方に関する研究 : 学級における道徳教育推進計画の作成と活用をとおして(第2報) 共に生きていくための資質や能力を育てる国際理解教育の在り方に関する研究(第2報) 特殊教育における個別の指導計画の評価に関する実証的研究 : 一人一人を生かすための活用の在り方を中心に(第2報) 小・中・高等学校理科におけるコンピュータを活用した教材の開発に関する研究(第2報) 郷土の自然を理科の学習に生かすための教材開発に関する研究 : 北上川流域の地質と形成史を中心に(第2報) 岩手県の教育関係ネットワークの構築に関する研究(第2報) コンピュータやインターネットを効果的に活用する授業の在り方に関する研究 : 教育工学的な手法を取り入れた学習指導案「指導プログラム」の改善をとおして(第2報) 小規模校における学ぶ意欲を高める指導方法と学習形態に関する研究 : 指導の展開例の作成と活用方法の提示をとおして(第1報) 実践的コミュニケーション能力を育てる英語科の指導に関する研究 : オーセンティックなコミュニケーション活動につなげる文法指導をとおして(第1報) 特殊学級担任の指導力の向上を目指す研修の在り方に関する実践的研究 : 研修の内容と方法に視点を当てて(第1報) 中学校理科において自然環境保全の意識を高める学習の進め方に関する研究 : 土壌を用いた自然環境調査を中心に(第1報) 技術・家庭科における共生能力を育成する学習指導の研究 : 家庭分野「家族と家庭生活」の体験的な活動をとおして(第1報) 通常の学級において学習上困難を示す児童生徒への指導の在り方に関する研究 : 指導の方法と教育的配慮についての検討(第2報) 小学校における情報活用能力の育成に関する研究 : 情報手段の活用を系統的・体系的に位置付けた情報教育カリキュラムの開発をとおして(第1報) ネットワークを利用した個別学習教材データベースの構築と活用に関する研究(第2報)
書影書影書影
教育研究 平成13年度 (157)
刊行2002-05-27
インターネットで読める国立国会図書館
目次生きる力をはぐくむ「総合的な学習の時間」に関する研究 : 自己評価能力が高まる学習活動の展開を中心に(第2報) 児童生徒の資質や能力を高める指導と評価に関する研究 : 教科の指導において「学力」を適切にとらえるための評価基準と評価方法の開発を中心に(第1報) 主体的な教育活動の展開を目指した学校運営の改善に関する研究 : 時代の要請に応じた運営改善の手がかりとなる改善展開例の提示をとおして 心が通い合う人間関係をはぐくむ道徳教育の在り方に関する研究 : 学級における道徳教育推進計画の作成と活用をとおして(第1報) 共に生きていくための資質や能力を育てる国際理解教育の在り方に関する研究(第1報) 特殊教育における個別の指導計画の評価に関する実証的研究 : 一人一人を生かすための活用の在り方を中心に(第1報) 小・中・高等学校理科におけるコンピュータを活用した教材の開発に関する研究(第1報) 郷土の自然を理科の学習に生かすための教材開発に関する研究 : 北上川流域の地質と形成史を中心に(第1報) 中学校技術家庭科における基礎的な知識と技術を身につける実習題材に関する研究(第2報) 岩手県の教育関係ネットワークの構築に関する研究(第1報) コンピュータやインターネットを効果的に活用する授業の在り方に関する研究 : 教育工学的な手法を取り入れた学習指導案「指導プログラム」の改善をとおして(第1報) 地域との連携をはかりながら児童生徒の社会性を育成する生徒指導の在り方に関する研究(第2報) 小学校図画工作科における感性をはぐくむ学習指導の在り方に関する研究 : 作品を見る楽しさを広げる鑑賞活動をとおして(第2報) 通常の学級において学習上困難を示す児童生徒への指導の在り方に関する研究 : 指導方法と教育的配慮についての検討(第1報) 理科におけるマルチメディアとネットワークを活用した教材の開発に関する研究(第2報) インターネットを利用した教材データベースの開発と活用に関する研究(第2報) 特殊教育における早期からの教育相談の充実に関する実践的研究(第2報) ネットワークを利用した個別学習教材データベースの構築と活用に関する研究(第1報)
書影書影書影
教育研究 平成25年度 (169)
刊行
インターネットで読める国立国会図書館
目次所員研究発表資料集 学習指導要領を具体化する小・中・高等学校国語科の指導法に関する研究 : 学びの連続性を考慮し、単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり(概要版) 学習指導要領を具体化する小・中・高等学校国語科授業づくりガイドブック : 子どもにとって魅力ある単元をつくる : 「読むこと」編 小学校理科の学習指導要領に対応した教材開発に関する研究(概要版) 小学校理科の学習指導要領に対応した教材開発に関する研究 小学校理科の学習指導要領に対応した教材開発に関する研究 : 活用資料 小学校家庭、中学校技術・家庭の安全指導資料の作成(概要版) 小学校家庭、中学校技術・家庭の安全指導資料(補助資料) 授業における電子黒板等ICT機器の活用実践集の作成(概要版) 授業における電子黒板等ICT機器の活用実践集の作成 岩手県版電子黒板等ICT機器を利用した活用実践集 「共に学び、共に育つ教育」の推進に関する研究 : 「交流籍」を活用した交流及び共同学習の取組の検証を通して(概要版) 「共に学び、共に育つ教育」の推進に関する研究 : 「交流籍」を活用した交流及び共同学習の取組の検証を通して 交流及び共同学習ガイドブック 小・中学校における特別支援教育支援員の業務推進に関する研究 : 「特別支援教育支援員の業務推進の手引」の作成を通して(概要版) 小・中学校における特別支援教育支援員の業務推進に関する研究 : 「特別支援教育支援員の業務推進の手引」の作成を通して(補助資料) 高等学校におけるOJTの進め方に関する研究 : 教員の授業力向上を目指した取組を通して(概要版) 高等学校におけるOJTの進め方に関する研究 : 教員の授業力向上を目指した取組を通して 高等学校OJT推進者のための授業力向上ガイドブック 長期研修生研究発表資料集 スマートフォンにおける情報モラル指導に関する研究(概要版) スマートフォンにおける情報モラル指導に関する研究
書影書影書影
教育研究 平成24年度 (168)
刊行
インターネットで読める国立国会図書館
目次所員研究発表資料集 小・中学校の校内研究推進に対する効果的な支援の在り方に関する研究 : 校内研究推進モデルプラン・校内研究支援モデルプランの作成を通して(概要版) 小・中学校の校内研究推進に対する効果的な支援の在り方に関する研究 : 校内研究推進モデルプラン・校内研究支援モデルプランの作成を通して 校内授業研究の進め方ガイドブックⅢ 防災教育と関連付けた理科指導資料(概要版) 防災教育と関連付けた理科指導資料(補助資料) 防災教育と関連付けた家庭科指導資料の作成(概要版) 防災教育と関連付けた家庭科指導資料(補助資料) 学校におけるインターネットを活用した情報提供等の充実について : 「NetCommons」を用いた学校情報共有サイトの活用(概要版) 学校におけるインターネットを活用した情報提供等の充実について : 「NetCommons」を用いた学校情報共有サイトの活用 学校におけるインターネットを活用した情報提供等の充実について : 「NetCommons」を用いた学校情報共有サイトの活用(補助資料) 小・中学校特別支援学級における個別の指導計画の改善に関する研究 : 通知票等と連動した個別の指導計画の作成・活用の実践を通して(概要版) 小・中学校特別支援学級における個別の指導計画の改善に関する研究 : 通知票等と連動した個別の指導計画の作成・活用の実践を通して 通知票等と連動した個別の指導計画作成・活用パック(特別支援学級用) : 資料編 長期研修生研究発表資料集 「いわてスタンダード」及び「Gアップシート」の活用について : 中学校国語科(概要版) 「いわてスタンダード」及び「Gアップシート」の活用について : 中学校数学科(概要版) 高等学校「生物基礎」における観察、実験サポート資料の作成(概要版) 高等学校「生物基礎」における観察、実験サポート資料の作成 高等学校「生物基礎」における観察、実験サポート資料(補助資料) 「いわてスタンダード」及び「Gアップシート」の活用について : 中学校英語科(概要版) 小学校社会科におけるデジタルコンテンツ集の作成 : 地域社会に関する学習について(概要版) 小学校社会科におけるデジタルコンテンツ集の作成 : 地域社会に関する学習について 小学校社会科におけるデジタルコンテンツ集の作成 : 地域社会に関する学習について(補助資料) 中学校国語科における電子黒板の活用に関する研究(概要版) 中学校国語科における電子黒板の活用に関する研究
書影書影書影
教育研究 平成23年度 (167)
刊行
インターネットで読める国立国会図書館
目次所員研究発表資料集 中学校技術・家庭科家庭分野における実践的・体験的な学習活動に関する研究 : 住生活の内容における題材開発と指導資料の作成を通して(概要版) 中学校技術・家庭科家庭分野における実践的・体験的な学習活動に関する研究 : 住生活の内容における題材開発と指導資料の作成を通して 中学校技術・家庭科家庭分野における実践的・体験的な学習活動に関する研究 : 住生活の内容における題材開発と指導資料の作成を通して(補助資料) 児童生徒のゲーム機利用における情報モラル指導の在り方に関する研究 : 利用実態の調査を通した指導教材の開発(概要版) 児童生徒のゲーム機利用における情報モラル指導の在り方に関する研究 : 利用実態の調査を通した指導教材の開発 児童生徒のゲーム機利用における情報モラル指導の在り方に関する研究 : 利用実態の調査を通した指導教材の開発(補助資料) 特別支援学校(知的障がい)における自閉症のある児童生徒への指導・支援の充実に関する研究 : 自立活動における他者とのかかわりに関する実践を通して(概要版) 岩手県内特別支援学校・特別支援学級・通級指導教室における自閉症のある児童生徒への指導・支援状況に関する調査 学習指導要領改訂に伴う中学校理科観察・実験の指導資料の作成(概要版) 中学校理科観察・実験書 : 学習指導要領改訂に伴う中学校理科観察・実験指導資料 「いわてスタンダード」及び「Gアップシート」の改訂について : 中学校数学科(概要版) 長期研修生研究発表資料集 「いわてスタンダード」及び「Gアップシート」の改訂について : 中学校国語科(概要版) 高等学校理科における小・中学校との系統性を重視した指導法についての研究 : 小・中学校での学習事項をまとめたサポート資料の作成を通して(概要版) 高等学校理科における小・中学校との系統性を重視した指導法についての研究 : 小・中学校での学習事項をまとめたサポート資料の作成を通して 高等学校理科における小・中学校との系統性を重視した指導法についての研究 : 小・中学校での学習事項をまとめたサポート資料の作成を通して(補助資料) 高等学校「家庭基礎」における課題解決学習の指導に関する研究 : 「ホームプロジェクトと学校家庭クラブ活動」の指導資料の作成を通して(概要版) 高等学校「家庭基礎」における課題解決学習の指導に関する研究 : 「ホームプロジェクトと学校家庭クラブ活動」の指導資料の作成を通して 高等学校「家庭基礎」における課題解決学習の指導に関する研究 : 「ホームプロジェクトと学校家庭クラブ活動」の指導資料の作成を通して(補助資料) 「いわてスタンダード」及び「Gアップシート」の改訂について : 中学校英語科(概要版) 中学校の学級活動における長期ビジョンに立った指導を支援する指導資料の作成(概要版) 中学校の学級活動における長期ビジョンに立った指導を支援する指導資料の作成 中学校の学級活動における長期ビジョンに立った指導を支援する指導資料 : 学級ごとの学級活動年間指導計画作成と活用の手引(補助資料) 小学校における電子黒板活用のためのサポートコンテンツ集の作成(概要版) 小学校における電子黒板活用のためのサポートコンテンツ集の作成 特別支援学校(知的障がい)における自閉症のある児童生徒への指導・支援の充実に関する研究 : 自立活動における他者とのかかわりに関する実践を通して(概要版) 岩手県内特別支援学校・特別支援学級・通級指導教室における自閉症のある児童生徒への指導・支援状況に関する調査
書影書影書影
教育研究 平成22年度 (166)
刊行
インターネットで読める国立国会図書館
目次所員研究発表資料集 中学校社会科における知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成 中学校数学科における知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成 中学校社会科における知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成(補助資料) 中学校数学科における知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成(補助資料) 中学校理科年間指導計画「いわてモデルプラン」に基づいた観察・実験の指導資料の作成 中学校理科年間指導計画「いわてモデルプラン」に基づいた観察・実験の指導資料の作成(概要版) 中学校理科年間指導計画「いわてモデルプラン」に基づいた観察・実験の指導資料の作成(補助資料) 中学校道徳における情報モラル指導に関する研究 : 疑似体験を取り入れた授業展開例の作成をとおして 中学校道徳における情報モラル指導に関する研究 : 疑似体験を取り入れた授業展開例の作成をとおして(概要版) 中学校道徳における情報モラル指導に関する研究 : 疑似体験を取り入れた授業展開例の作成をとおして(補助資料) 中学校通常の学級及び高等学校における発達障がいのある生徒への適切な指導と必要な支援に関する研究 : 特別支援教育研修資料の作成を通して 中学校通常の学級及び高等学校における発達障がいのある生徒への適切な指導と必要な支援に関する研究 : 特別支援教育研修資料の作成を通して(概要版) 長期研修生研究発表資料集 小学校算数科における知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成(概要版) 小学校算数科における知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成 小学校算数科における知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成(補助資料) 小学校国語科における知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成(概要版) 小学校国語科における知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成 小学校国語科における知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成(補助資料) 中学校国語科における知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成(概要版) 中学校国語科における知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成 中学校国語科における知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成(補助資料) 中学校英語科における知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成(概要版) 中学校英語科における知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成 中学校英語科における知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成(補助資料) 中学校理科における基礎的・基本的な知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成(概要版) 中学校理科における知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成 中学校理科における知識・技能の活用を図ることをねらいとした問題の作成(補助資料) 中学校における携帯端末のコミュニケーション機能利用に関する情報モラル指導の研究 : 体験的学習活動に対応した短学活や授業で活用できる教材の開発を通して(概要版) 中学校における携帯端末のコミュニケーション機能利用に関する情報モラル指導の研究 : 体験的学習活動に対応した短学活や授業で活用できる教材の開発を通して 中学校における携帯端末のコミュニケーション機能利用に関する情報モラル指導の研究 : 体験的学習活動に対応した短学活や授業で活用できる教材の開発を通して(補助資料) 小・中学校特別支援学級(知的障がい)における領域・教科を合わせた指導の充実に関する研究 : 県内特別支援学級の現状を踏まえた「教育課程や領域・教科を合わせた指導に関する資料」の作成を通して(概要版) 小・中学校特別支援学級(知的障がい)における領域・教科を合わせた指導の充実に関する研究 : 県内特別支援学級の現状を踏まえた「教育課程や領域・教科を合わせた指導に関する資料」の作成を通して 高等学校「家庭基礎」における実践的・体験的な学習を重視した指導に関する研究 : 単位時間に完結する実験・実習を取り入れた指導資料の作成を通して(概要版) 高等学校「家庭基礎」における実践的・体験的な学習を重視した指導に関する研究 : 単位時間に完結する実験・実習を取り入れた指導資料の作成を通して 特別支援学校における領域・教科を合わせた指導の充実に関する研究 : 領域・教科を合わせた指導の実態調査に基づく授業づくりのための資料作成を通して(概要版) 特別支援学校における領域・教科を合わせた指導の充実に関する研究 : 領域・教科を合わせた指導の実態調査に基づく授業づくりのための資料作成を通して
書影書影書影
教育研究 平成21年度 (165)
刊行
インターネットで読める国立国会図書館
目次所員研究発表資料集 知識・技能の活用を図る学習活動に関する指導展開例の作成(国語) 知識・技能の活用を図る学習活動に関する指導展開例の作成(社会) 所員研究発表資料集 知識・技能の活用を図る学習活動に関する指導展開例の作成(数学) 知識・技能の活用を図る学習活動に関する指導展開例の作成(理科) 知識・技能の活用を図る学習活動に関する指導展開例の作成(家庭) 知識・技能の活用を図る学習活動に関する指導展開例の作成(英語) 「NetCommons」を用いた情報共有サイトの活用に関する研究 : 研修に係る校務の効率化を目指して 不登校を中心とした学校不適応事例の見立てに関する一考察 小学校通常の学級における特別な教育的支援を必要とする児童への支援の在り方に関する研究 : 校内で共通理解を促すための研修資料集の作成をとおして 長期研修生研究発表資料集 小学校国語科における知識・技能の活用を図る学習活動に関する指導展開例の作成 小学校国語科における知識・技能の活用を図る学習活動に関する指導展開例の作成(補助資料) 小学校社会科における知識・技能の活用を図る学習活動に関する指導展開例の作成 小学校社会科における知識・技能の活用を図る学習活動に関する指導展開例の作成(補助資料) 中学校社会科における知識・技能の活用を図る学習活動に関する指導展開例の作成 中学校社会科における知識・技能の活用を図る学習活動に関する指導展開例の作成(補助資料) 小学校理科における知識・技能の活用を図る学習活動に関する指導展開例の作成 小学校理科における知識・技能の活用を図る学習活動に関する指導展開例の作成(補助資料) 高等学校生物におけるシロイヌナズナを用いた教材の開発に関する研究 高等学校生物におけるシロイヌナズナを用いた教材の開発に関する研究(補助資料) 「英語ノート」を活用した外国語活動の指導の充実に関する研究 : 学級担任単独による授業を中心とした授業案例の作成と活用をとおして 「英語ノート」を活用した外国語活動の指導の充実に関する研究 : 学級担任単独による授業を中心とした授業案例の作成と活用をとおして(補助資料) 体験的な学習活動を取り入れた情報モラルの指導に関する研究 : 「情報サイト」に対応した高等学校用情報モラルテキストの作成と活用をとおして 情報モラル高等学校編 : 第1版 特別支援学校におけるセンター的機能の充実に関する研究 : 発達障がいのある児童についてのコンピュータソフトを使用した相談支援ツールの作成をとおして 岩手県内小・中学校の家庭学習実施状況に関する調査研究(小学校) 平成21年度岩手県小・中学校における家庭学習に関する調査 : 児童・保護者調査結果のお知らせ : 小学校 平成21年度岩手県小・中学校の家庭学習に関する調査(小学校教務主任) 平成21年度岩手県小・中学校における家庭学習に関する調査(小学校学級担任用) 平成21年度岩手県小・中学校の家庭学習に関する調査(小学校児童) 平成21年度家庭学習に関する実態調査(小学校保護者用) 平成21年度岩手県小・中学校における家庭学習に関する調査 : 小学校 : 分析と考察 岩手県内小・中学校の家庭学習実施状況に関する調査研究(中学校) 平成21年度岩手県小・中学校における家庭学習に関する調査 : 生徒・保護者調査結果のお知らせ : 中学校 平成21年度岩手県小・中学校における家庭学習に関する調査(中学校教務主任) 平成21年度岩手県小・中学校における家庭学習に関する調査(中学校教科担任) 平成21年度岩手県小・中学校における家庭学習に関する調査(中学校生徒) 平成21年度岩手県小・中学校における家庭学習に関する調査(中学校保護者) 平成21年度岩手県小・中学校における家庭学習に関する調査 : 中学校 : 分析と考察
書影書影書影
教育研究 平成20年度 (164)
刊行
インターネットで読める国立国会図書館
目次所員研究発表資料集 小・中学校におけるキャリア教育の推進に関する研究 : キャリア教育モデルカリキュラムの作成をとおして 小学校外国語活動の推進に関する研究 : モデルカリキュラムと校内研修プログラムの作成をとおして 幼稚園における幼児一人一人が共に育ち合う指導の在り方に関する研究 : 特別支援教育園内体制の構築をとおして 理科における学習の定着を図るための観察・実験教材の開発に関する研究 : 小・中学校の学習定着度状況調査の分析をとおして 学校・家庭・地域が連携して進める食育の在り方に関する研究 : 技術・家庭科における指導計画の作成をとおして 学習指導の効果を高めるネットワークの活用に関する研究 : 情報活用能力に関連した教材の開発を中心に 長期研修生(2年)研究発表資料集 小学校国語科におけるテキストを理解・評価しながら読む力の育成に関する研究 : 「教師用ガイドシート」と「児童用学習シート」の作成と活用をとおして 中学校社会科における社会的な見方や考え方を育成する指導と評価の在り方に関する研究 : 「関心・意欲・態度」「思考・判断」を見取る評価プランの作成と活用をとおして 小学校算数科における数学的に解釈する力や表現する力の育成に関する研究 : 指導手引と学習シートの作成と活用をとおして 命を大切にする心を育む中学校道徳教育に関する研究 : 道徳的実践プログラムの作成をとおして 中学校技術・家庭科「コンピュータの利用」における「生活の技能」の育成に関する研究 : ディジタル教材の開発と活用をとおして 特別支援学校の「弾力的な運用」の推進に関する研究 : 特別支援学級担任の専門性を活用するためのガイドブックの作成をとおして 長期研修生(1年)研究発表資料集 小学校低学年国語科における話題に沿って話し合う能力の育成に関する研究 : 「書くこと」の指導内容との関連をとおして 小学校国語科における読む力を高める学習指導に関する研究 : 説明的文章を確かに読む「スキルアップシート」の作成と活用をとおして 中学校第3学年国語科における「読むこと」の能力を育成する学習指導に関する研究 : 三つの学習を位置付けた単元指導計画の作成をとおして 小学校社会科における社会的な思考力を高める指導に関する研究 : 多面的・多角的に考えられる思考ツールを取り入れた指導過程の工夫をとおして 小学校算数科における知識・技能の活用を図る学習活動に関する研究 : 既習事項との関連を明確にした単元カリキュラムに基づく実践をとおして 高等学校家庭科における地域の食文化を伝える食育の在り方に関する研究 : 地域の食文化教材の作成と活用をとおして 中学校における道徳の時間の指導の充実に関する研究 : 生徒へのアプローチの仕方を工夫した実践事例集の作成をとおして 小学校におけるキャリア教育の推進に関する研究 : 総合的な学習の時間を中心とした指導計画の作成と実践をとおして 高等学校における系統的なキャリア教育を実践するための指導プランの作成に関する研究 : 総合的な学習の時間と特別活動を中心として 小学校の学級集団においてソーシャルスキルの定着を図る指導・援助に関する研究 : ソーシャルスキル定着場面の意図的な設定・工夫をとおして 中学校における好ましい対人関係を育てる指導・援助の在り方に関する研究 : アサーションを中心とした指導・援助プランの作成と活用をとおして
書影書影書影
教育研究 平成19年度 (163)
刊行
インターネットで読める国立国会図書館
目次所員研究発表資料集 授業改善を図るための校内授業研究の進め方に関する研究 : 「校内授業研究の進め方ガイドブック」の作成と活用をとおして 平成20年度校内授業研究の進め方ガイドブックⅡ 理科における学習の定着を図るための観察・実験教材の開発に関する研究 : 小・中学校の学習定着度状況調査の分析をとおして 小学校複式学級における学年別の学習指導の充実に関する研究 : 複数学年で学習するよさを生かした社会科、理科の学習指導案の作成をとおして 事例からの学びをとおした児童生徒に対する指導・援助の在り方に関する研究 : 事例に即した手引きの作成 事例に即した手引き2007 小・中学校におけるキャリア教育の推進に関する研究 : キャリア教育モデルカリキュラムの作成をとおして(第1報) 小学校英語活動の推進に関する研究 : モデルカリキュラムと校内研修プログラムの作成をとおして(第1報) 幼稚園における幼児一人一人が共に育ち合う指導の在り方に関する研究 : 特別支援教育園内体制の構築をとおして(第1報) 学校・家庭・地域が連携して進める食育の在り方に関する研究 : 技術・家庭科における指導計画の作成をとおして(第1報) 学習指導の効果を高めるネットワークの活用に関する研究 : 情報活用能力に関連した教材の開発を中心に(第1報) 長期研修生(2年)研究発表資料集 中学校国語科における基礎的・基本的な内容の確実な定着を図るための指導に関する研究 : Gアップシートの診断的な評価シートとしての活用をとおして 中学校数学科における学習内容の定着を図るための指導に関する研究 : Gアップシートの活用をとおして 小学校理科における観察・実験の進め方に関する研究 : 観察・実験の指導マニュアルの作成と活用をとおして 小学校理科観察・実験の指導マニュアル 技術・家庭科家庭分野における基礎的な知識と技術を習得させる学習指導に関する研究 : 消費生活学習の手引の作成と活用をとおして 中学校技術・家庭科家庭分野消費生活学習の手引 : わたしたちの消費生活と環境 学習指導の効果を高める情報機器の活用に関する研究 : 中学校理科の指導をとおして 情報機器の活用手引き書 : 中学校理科・情報機器の使用方法と留意点 中学校1年生における早期適応を図る小・中学校の連携の在り方に関する研究 : 「基礎的情報」の共有とその生かし方をとおして 中学校1年生の早期適応のために 知的障害のある児童生徒が在籍する特別支援学校における組織的、系統的なキャリア教育の在り方に関する研究 特別支援学校(知的)キャリア教育推進ガイドブック理解編 特別支援学校(知的)キャリア教育推進ガイドブック実践・資料編 小学校国語科におけるテキストを理解・評価しながら読む力の育成に関する研究 : 「教師用ガイドシート」と「児童用学習シート」の作成と活用をとおして(第1報) 小学校算数科における数学的に解釈する力や表現する力の育成に関する研究 : リテラシー・リストと学習シートの作成と活用をとおして(第1報) 中学校社会科における社会的な見方や考え方を育成する指導と評価の在り方に関する研究 : 「関心・意欲・態度」「思考・判断」を見取る評価プランの作成と活用をとおして(第1報) 命を大切にする心を育む中学校道徳教育に関する研究 : 道徳的実践プログラムの作成をとおして(第1報) 特別支援学級の「弾力的な運用」の推進に関する研究 : 特別支援学級担任の専門性を活用するためのガイドブックの作成をとおして(第1報) 中学校技術・家庭科「コンピュータの利用」における「生活の技能」の育成に関する研究 : ディジタル教材の開発と活用をとおして(第1報) 長期研修生(1年)研究発表資料集 小学校中学年国語科において相手や目的に応じて文章を書く力を育てる学習指導に関する研究 : 取材・構成・記述の各段階に推考を取り入れた指導をとおして 小学校歴史学習における人物の働きについて理解する力を育成する指導に関する研究 : 人物を身近に感じることのできる場面の工夫をとおして 中学校数学科における「一次関数」の学習内容の定着を図る研究 : 具体的な事象と表・式・グラフを結び付ける数学的活動の工夫をとおして 小学校算数科「数と計算」領域における見通しをもち筋道を立てて考える力を高める指導に関する研究 : 思考過程を表出させ、互いにかかわらせる指導の工夫をとおして 小学校理科「ものの温まり方」の学習において温まり方の違いを理解させる学習指導に関する研究 : ものの温まり方を実感できる実験教材の開発を中心に 小学校中学年図画工作科において自分らしい表現を追究する力をはぐくむ指導に関する研究 : ポートフォリオの機能をもつ学習コーナーの活用をとおして 課題解決の力を育てる総合的な学習の時間の充実に関する研究 : 課題追究の段階における学習の場の工夫をとおして 高等学校商業科会計実務「資金に関する情報」におけるキャッシュ・フロー計算書を用いた資金情報の処理の方法や利用の仕方の習得を図る指導に関する研究 : コンピュータ教材の開発と活用をとおして 友人関係の問題から身体症状を訴える生徒に対する心身の健康の改善をめざす指導・援助に関する研究 : ソーシャルスキルトレーニングを取り入れた健康相談活動をとおして 別室登校生徒に対する人とかかわる力を高める指導・援助の在り方に関する研究 : ソーシャルスキルトレーニングをとおして 特別支援学校自立活動における知的障害のある児童を対象とした初歩的な数の概念の理解を図る指導に関する研究 : 生活場面と関連付けた段階的な指導プログラムの作成と活用をとおして
書影書影書影
教育研究 平成18年度 (162)
刊行
インターネットで読める国立国会図書館
目次中学校国語科、数学科、英語科における学力向上を図るための研究 : Gアップシートの作成をとおして 中学校社会科における「社会的な思考・判断」についての評価の在り方に関する研究 : 評価問題の作成と活用をとおして 理科における学習の定着を高めるための観察・実験教材の開発に関する研究 : 小・中学校の学習定着度状況調査の分析を通して 中・高等学校における理科の野外観察の指導力向上に関する研究 : 教師用露頭指導セットの作製をとおして 技術・家庭科における生活を工夫する力を高める教材の開発に関する研究 体験的な学習活動を取り入れた情報モラルの指導に関する研究 : 情報社会で適正な活動を行うための基となる考え方や態度の育成を目指して 幼小連携のカリキュラム作りに関する研究 : 発達段階に応じた子どもの学びを軸として 中学校・高等学校における特別支援教育校内体制の確立に関する研究 : 既存の校内体制の活用・発展をとおして 学校教育相談の在り方に基づく児童生徒への指導・援助に関する研究 : 事例に即した手引きの作成 授業改善を図るための校内授業研究の進め方に関する研究 : 「校内授業研究の進め方ガイドブック」の作成と活用をとおして(第1報) 小学校複式学級における学年別の学習指導の充実に関する研究 : 複数学年で学習するよさを生かした社会科、理科の学習指導案の作成をとおして(第1報) 岩手県立総合教育センター長期研修生(2年)研究発表資料集 中学校国語科における確かな「読むこと」の力を育む指導に関する研究 : 論理的な思考を促す学習指導の展開をとおして 中学校英語科における書く力を高める指導に関する研究 : コミュニケーションを支える基礎的能力を培う継続的な指導と4領域を関連させた総合的な言語活動の工夫をとおして : ファイル1 中学校英語科における書く力を高める指導に関する研究 : コミュニケーションを支える基礎的能力を培う継続的な指導と4領域を関連させた総合的な言語活動の工夫をとおして : ファイル2 中学校英語科における書く力を高める指導に関する研究 : コミュニケーションを支える基礎的能力を培う継続的な指導と4領域を関連させた総合的な言語活動の工夫をとおして : ファイル3 中学校英語科における書く力を高める指導に関する研究 : コミュニケーションを支える基礎的能力を培う継続的な指導と4領域を関連させた総合的な言語活動の工夫をとおして : ファイル4 中学校英語科における書く力を高める指導に関する研究 : コミュニケーションを支える基礎的能力を培う継続的な指導と4領域を関連させた総合的な言語活動の工夫をとおして : ファイル5 中学校英語科における書く力を高める指導に関する研究 : コミュニケーションを支える基礎的能力を培う継続的な指導と4領域を関連させた総合的な言語活動の工夫をとおして : ファイル6 中学校英語科における書く力を高める指導に関する研究 : コミュニケーションを支える基礎的能力を培う継続的な指導と4領域を関連させた総合的な言語活動の工夫をとおして : ファイル7 中学校英語科における書く力を高める指導に関する研究 : コミュニケーションを支える基礎的能力を培う継続的な指導と4領域を関連させた総合的な言語活動の工夫をとおして : ファイル8 命を大切にする心を育む小学校道徳教育に関する研究 : 生命尊重にかかわる価値を高める道徳的実践プログラムの作成をとおして 将来を見つめ自らの生き方を考える力を育てる小学校キャリア教育の推進に関する研究 : 進路発達にかかわる諸能力の育成を軸とした特別活動の指導計画を中心として 小学校におけるディジタル教材を活用した授業に関する研究 : 指導計画と展開例集の作成をとおして 中学校数学科における教育用コンテンツの活用に関する研究 : 学習定着度状況調査の分析をふまえた単元の展開を中心に 特殊学級における教科指導の在り方に関する研究 : 教材分析に視点を当てた算数・数学科の指導の在り方と実生活との関連性から 小学校における予防的・開発的教育相談の在り方に関する研究 : 人間関係の適応性を高める集団体験活動をとおして 中学校国語科における基礎的・基本的な内容の確実な定着を図るための指導に関する研究 : Gアップシートの診断的な評価シートとしての活用をとおして(第1報) 中学校数学科における学習内容の定着を図るための指導に関する研究 : Gアップシートの活用をとおして(第1報) 中学校1年生における早期適応を図る小・中学校の連携の在り方に関する研究 : 「基礎的情報」の共有とその生かし方をとおして(第1報) 知的障害のある児童生徒が在籍する養護学校における組織的、系統的なキャリア教育の在り方に関する研究(第1報) 小学校理科における観察・実験の進め方に関する研究 : 観察・実験の指導マニュアルの作成と活用をとおして(第1報) 技術・家庭科家庭分野における基礎的な知識と技術を習得させる学習指導に関する研究 : 消費生活学習の手引の作成とその活用をとおして(第1報) 学習指導の効果を高める情報機器の活用に関する研究 : 中学校理科の指導をとおして(第1年次) 岩手県立総合教育センター長期研修生(1年)研究発表資料集 中学校第2学年国語科における文章の構成や展開をとらえる力を育てるための研究 : 説明的文章での「Gアップシート」の活用をとおして 中学校国語科において古典を理解する力を育むための研究 : 「Gアップシート」の活用をとおして 中学校第1学年数学科における「数学的な表現・処理」の力を高めるための研究 : 「数と式」領域での「Gアップシート」の活用をとおして 中学校数学科における「関数関係を表現し考察する能力」を高めるための研究 : 「一次関数」での「Gアップシート」の活用をとおして 中学校第2学年英語科における書く力を高めるための研究 : 「Gアップシート」の活用をとおして 中学校第1学年英語科における読み取る力を高めるための研究 : 「Gアップシート」の活用をとおして 小学校英語活動における英語に慣れ親しませる指導に関する研究 : 言語を習得する流れに沿った指導過程と自己表現活動の工夫をとおして 第5学年算数科「小数のかけ算」の計算の仕方についての理解を図る授業展開に関する研究 : アニメーション機能を生かしたコンピュータ教材の開発と活用をとおして 小学校算数科分数のかけ算における計算の仕方が分かり適切に用いる力を高める学習指導の関する研究 : コンピュータ教材の開発をとおして 複式学級における自分の考えを広げ深める国語科「読むこと」の指導に関する研究 : 学び合いをうながすノートの活用をとおして 聾学校小学部の自立活動におけるコミュニケーション能力を育てる指導に関する研究 : 場面の状況の把握を促すロール・プレイングを取り入れた指導をとおして 特殊学級におけるよりよい人間関係をはぐくむ指導の在り方に関する研究 : ソーシャルスキル・チェックシートの作成をとおして 学校不適応児童とのリレーション形成に関する研究 : 初期面談場面における受容的・共感的かかわりを中心にして 学級における生徒一人一人のコミュニケーション能力を高める指導・援助に関する研究 : コミュニケーション・スキルを位置付けた活動場面の工夫をとおして 学校不適応生徒の自己受容を図る指導・援助に関する研究 : 自己像を再構築する振り返りをとおして

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
タイトル
著者・編者
岩手県立総合教育センター
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9603631
コレクション(共通)
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 都道府県 > 岩手県
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)