電子書籍・電子雑誌

地質調査所月報

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9614590
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
産業技術総合研究所地質調査総合センター
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全595件

書影書影書影
地質調査所月報 52 (2/3)
刊行2001
インターネットで読める国立国会図書館
目次GSJ bulletin special issue : state of the art and perspective of airborne geophysics : from mineral exploration to environmental survey : preface Result of the tests conducted by a newly developed helicopter borne gravimeter system Aerogeophysics in Austria Geophysical investigations in southern Italian active volcanic regions Recent advancement of High-resolution aeromagnetic surveys at the Geological Survey of Japan 空中物理探査法を利用した雲仙溶岩ドームの崩壊危険度予測評価 日本周辺空中磁気異常のデータベース構築について
書影書影書影
地質調査所月報 52 (1)
刊行2001
インターネットで読める国立国会図書館
目次南海トラフ付加体内部から表層堆積物へのメタン供給 関東平野における土壌の化学組成と土壌地球化学図の作成に関する基礎的研究 伊豆新島南部の火砕物から採取された貝化石と基盤岩 第270回地質調査所研究発表会講演要旨 : 特集 最新地質図発表会 第271回地質調査所研究発表会講演要旨 : 特集 : 陸域地震の震源域を探る : 物質科学と地震発生モデルの接点
書影書影書影
地質調査所月報 51 (12)
刊行2000
インターネットで読める国立国会図書館
目次紀南海山列と伊豆-小笠原背弧雁行海山列の地質学的・岩石学的研究 簡易モデル数値シミュレーションによるマグマ-熱水系賦存環境についての体系的順解析と予察的逆解析 西南北海道,今金花崗岩類の地質と岩石記載 地質図に用いる用語,記号,模様,色及び凡例の表示に関する基準とその解説
書影書影書影
地質調査所月報 51 (11)
刊行2000
インターネットで読める国立国会図書館
目次北海道東部地域の重力異常について Database of the Cretaceous ammonoids in Japan : stratigraphic distribution and bibliography
書影書影書影
地質調査所月報 51 (10)
刊行2000
インターネットで読める国立国会図書館
目次Fission track age of the Og1 Tuff in the Miocene marine sequence of the Arakawa Group in the Karasuyama area, central Japan PIXE法による水分析の高度化 : 軽元素分析へのアプローチ 金沢・医王山地域に分布する中新統の古地磁気とフィッション・トラック年代 Review on exceptional large ore deposits 地質学的写真・図版を表示するパソコン図鑑の設計試案
書影書影書影
地質調査所月報 51 (9)
刊行2000
インターネットで読める国立国会図書館
目次序文 活断層による地震発生ポテンシャル評価の研究 観測強化地域及び特定観測地域における地下水等観測研究 大地震の震源核形成過程に関する実験的研究 関東平野中央部「野田」「大宮」地域の更新統シーケンス層序と構造運動 箱根火山南東麓の古期外輪山溶岩のK-Ar年代 断層系活動度解析数値シミュレータの開発 : 地殻変動数値シミュレーションの研究 活断層及び古地震による地震発生予測の研究 地震防災対策強化地域及び活断層近傍における地下水等総合観測研究 地震発生域の物理・化学過程に関する研究 富士宮地質図幅による富士火山研究計画 海域活断層の評価手法の研究 : 今後の計画 地震の被害分布と重力基盤構造との関係 平野部の深部地下構造に関する研究
書影書影書影
地質調査所月報 51 (8)
刊行2000
インターネットで読める国立国会図書館
目次奥会津地熱地域・更新統砂子原層にみられる変質 : 現在の地熱活動による湖成堆積物の変質 伊豆半島西部,宇久須地域の酸性変質作用のK-Ar年代 第268回地質調査所研究発表会講演要旨 : 特集 首都圏におけるMTL活断層系をめぐる調査の現状と今後の強振動予測への展望
書影書影書影
地質調査所月報 51 (7)
刊行2000
インターネットで読める国立国会図書館
目次Paired sulfur isotopic belts : late Cenozoic ore deposits of Southwest Japan 海底堆積物中の浮遊性有孔虫と有機炭素を用いた放射性炭素年代測定値の比較 斜長石双晶識別のための消光角変化曲線 : 接合面が菱形断面及び(001)面の場合 PIXE法がもつ環境科学支援ツールとしての可能性について 地球化学用マイクロPlXE測定システムの高度化研究
書影書影書影
地質調査所月報 51 (6)
刊行2000
インターネットで読める国立国会図書館
目次富山県東部魚津地域に分布する新第三系の古地磁気学的研究 Measurement of archeomagnetic intensity of bricks from a Roman ruin in Slovakia Origin of enclaves and sulfur in the Inada Granite, Tsukuba District, central Japan 第266回地質調査所研究発表会講演要旨 : 特集 活断層等による地震発生ポテンシャル評価の研究 : 兵庫県南部地震5周年における到達点と今後の展望 Abstracts for Geological Survey Seminar no. 267 : deltas : their Dynamics, Facies and Sequences with special references to sea-level changes and human impacts
書影書影書影
地質調査所月報 51 (5)
刊行2000
インターネットで読める国立国会図書館
目次Geochronological data of granitoids in the Bayankhongor area, central Mongolia ネパールにおける山岳湖の堆積速度と堆積環境 インドネシアにおける広帯域地震観測網 : JISNET 第263回地質調査所研究発表会講演要旨 : 平成10年度研究課題成果発表会 第264回地質調査所研究発表会講演要旨 : エアボーン・ジオフィジクスの現状と将来 : 資源探査から環境調査まで 第265回地質調査所研究発表会講演要旨 : サンゴ骨格の解析に基づく高時間精度環境復元

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9614590
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 独立行政法人
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2016-01-20T23:44:40+09:00
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開
遠隔複写可否(NDL)
不可