電子書籍・電子雑誌

福島県林業試験場研究報告

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9625318
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
福島県林業試験場
出版者
福島県
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全33件

書影書影書影
福島県林業試験場研究報告 (33)
刊行2000-12
インターネットで読める国立国会図書館
目次冷温帯地域における広葉樹林施業技術の確立 : 国庫課題平成7年~平成11年 山腹等の緑化に関する研究 : 粉炭の施用効果に関する研究 : 県単課題平成8年~平成12年 野生獣類(ニホンザル)に係る森林被害防除法の開発並びに生息数推移予測モデル確立のための基礎調査 : 情報活動システム化事業平成9年~平成12年度 スギ精英樹等に関する研究 : 材質特性の把握 : 県単課題平成8年~平成11年度 スギの各種抵抗性育種に関する研究 : スギカミキリ抵抗性育種 : スギ内樹皮厚の変異からみた抵抗性種苗の林地適用時に留意すべき諸点の検討 : 県単課題平成8年~平成11年度 スギ精英樹等に関する研究 : 耐陰特性把握 : 県単課題平成9年~平成11年度 ナメコ栽培に関する研究 : ナメコ優良品種選抜試験 : 県単課題平成7年~平成11年度 県産材の加工技術の開発に関する研究 : スギの林内乾燥技術の開発 : 県単課題平成9年~平成11年度
書影書影書影
福島県林業試験場研究報告 (32)
刊行1999-10
インターネットで読める国立国会図書館
目次混交林等多面的機能発揮に適した森林造成管理技術の開発 : 国庫課題平成6~10年度 細胞融合による食用きのこの育種に関する研究 : ナメコ交配株の栽培特性 : 県単課題平成6年~10年 細胞融合による食用きのこの育種に関する研究 : ナメコ栽培特性の安定化を目的に育成した菌株LLの性質 : 県単課題平成6年~10年 ナメコ栽培に関する研究 : ナメコ菌床栽培における子実体の発生不良現象(2) : 県単課題平成6年~平成10年度 きのこ菌糸の変異判別および予防技術の開発 : ナメコ種菌の変異予防技術 : 国庫特別研究平成8年~平成10年度 組織培養による優良個体の増殖技術に関する研究 : 山菜等野生資源の増殖 : 県単課題平成6年~平成10年 組織培養による優良個体の増殖技術に関する研究 : 林木の増殖 : 県単課題平成6年~平成10年 会津桐の栽培技術体系化に関する研究 : キリ胴枯性病害抵抗性の検定法 : 県単課題平成6年~平成10年
書影書影書影
福島県林業試験場研究報告 (31)
刊行1998-10
インターネットで読める国立国会図書館
目次森林環境からみた広葉樹資源の保全に関する研究 : 県単課題平成5年~9年 緑の文化財等の保全に関する研究 : さくら老樹の樹勢回復(第1報) : 県単課題平成5年~9年度 ヒノキ漏脂病の発生に関与する要因の解明と被害回避法の開発に関する調査 : 国庫課題平成5年~9年 細胞融合による食用きのこの育種に関する研究 : ナメコの和合性および不和合性の組み合わせによる種内細胞融合 : 県単課題平成6年~10年 細胞融合による食用きのこの育種に関する研究 : ナメコ種内融合株の栽培特性に関する個体変異 : 県単課題平成6年~10年 地域特製品種育成事業 : 山菜優良系統の選抜、品種育成 : 国庫課題平成2年~9年
書影書影書影
福島県林業試験場研究報告 (30)
刊行1997-12
インターネットで読める国立国会図書館
目次主要材質劣化病害(カラマツ根株心腐病)の被害実態の解明と被害回避法の開発 : 県単課題平成6年~8年 スギ精英樹等に関する研究 : 特性把握に関する試験(スギ精英樹における耐陰特性) : 県単課題昭和63年~8年 細胞融合による食用きのこの育種に関する研究 : ヒラタケおよびナメコの細胞選抜による再生株栽培特性の均一性 : 県単課題平成6年~10年 細胞融合による食用きのこの育種に関する研究 : ヒラタケおよびナメコの人為的な突然変異処理による変異の拡大 : 県単課題平成6年~10年 細胞融合による食用きのこの育種に関する研究 : エノキタケおよびナメコの種内細胞融合とナメコ種内融合株子実体収量の復帰法の検討 : 県単課題平成6年~10年 細胞融合による食用きのこの育種に関する研究 : ヒラタケの和合性、不和合性ならびに半和合性の組み合わせによる種内細胞融合 : 県単課題平成6年~10年 細胞融合による食用きのこの育種に関する研究 : ヒラタケの単核性発茸およびヒラタケ、ナメコ群内交配株の栽培特性 : 県単課題平成6年~10年 野生きのこ栽培試験 : ハタケシメジ野外栽培技術の体系化に関する研究 : 県単課題平成4年~8年 県産材の加工技術の開発 : スギの立木乾燥試験 : 県単課題平成6年~8年 県産材の加工技術の開発 : スギの材質特性調査 : 県単課題平成4年~8年 県産材の加工技術の開発 : 柱・鴨居材の天然乾燥試験 : 県単課題平成4年~8年
書影書影書影
福島県林業試験場研究報告 (29)
刊行1997-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次海岸防災林に関する研究 : クロマツ海岸林の保育管理 : 県単課題平成3年~平成7年度 スギノアカネトラカミキリ防除技術に関する調査 : 情報活動システム化課題平成5年~7年度 山腹等の緑化に関する研究 : 高海抜地における林道法面緑化 : 県単課題平成4年~7年度 スギ精英樹等に関する研究 : 種子の促成生産技術 : 県単課題昭和63年~平成7年 スギの各種抵抗性育種に関する研究 : 気象害抵抗性種のクローン特性調査 : 県単課題昭和61年~7年度 ナメコ栽培に関する研究 : ナメコ(Pholiota nameko)菌床栽培における子実体の発生不良現象(1) : 県単課題平成6年~平成10年度 林地利用による特用林産物の栽培に関する研究 : ワサビ優良系統選抜試験 : 県単課題平成3年度~平成7年度 会津桐の栽培技術体系化に関する研究 : キリ胴枯れ性病害防除試験 : 県単課題平成3年度~平成7年度
書影書影書影
福島県林業試験場研究報告 (28)
刊行1996-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次積雪地帯における環境保全林特性の解明 : 地域重要新技術課題平成4~6年度 マツノマダラカミキリの生物的防除法の究明 : 国庫地域重要新技術平成4年~平成6年度 ヒノキ精英樹に関する研究 : 種子の生産技術に関する研究 : 県単課題昭和60年~平成6年度 スギの各種抵抗性育種に関する試験 : スギカミキリ抵抗性選抜試験 : 県単昭和62年~平成6年度 ナメコ栽培に関する研究 : 原木栽培用優良品種選抜 : 県単課題昭和60年~平成6年度 シイタケ優良品種選抜試験 : 県単課題研究期間昭和60年~平成6年
書影書影書影
福島県林業試験場研究報告 (27)
刊行1995-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次複層林の造成管理技術の開発 : 情報活動システム化課題平成1~5年度 森林病虫獣害防除に関する研究 : 突発性森林病虫獣害防除 : カラマツハラアカハバチ防除試験 : 県単平成3~5年度 組織培養による優良個体の増殖技術の開発 : 組織培養による林木の増殖 : 県単課題昭和61年~平成5年度 組織培養による優良固体の増殖技術の開発 : 組織培養によるキリ優良系統の増殖 : 県単課題昭和61年~平成5年度 組織培養による優良固体の増殖技術の開発 : 組織培養による山菜の大量増殖試験 : 県単課題平成元年~平成5年度 特用林産物のウイルスフリー化技術の確立に関する研究 : 組織培養によるワサビのウイルスフリー苗の大量増殖 : 県単課題昭和61年~平成5年度 食用きのこ害菌抵抗性株の選抜 : ナメコ菌のTrichodermaおよびHypocrea菌に対する抵抗性に関する研究 : 県単課題平成元~5年度 細胞融合による食用きのこ優良個体の作出 : 食用きのこの細胞融合に関する研究 : 県単課題平成元~5年度 野生きのこ栽培に関する研究 : コナサナギタケの培養及び子実体の形成について : 県単課題平成6年度 県産材の材質試験 : キリ材の利用試験 : 県単課題昭和60~平成5年度
書影書影書影
福島県林業試験場研究報告 (26)
刊行1994-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次長伐期施業の経営技術に関する基礎調査 : 情報活動システム化課題平成2年~4年度 高海抜地における造林技術に関する研究 : 保全機能を重視した森林育成法の検討 : 県単課題昭和63年~平成4年度 緑化樹木の樹勢回復に関する研究 : 「緑の文化財(スギ)」の生育の実態と樹勢に関与する要因について スギ・ヒノキ材質劣化害虫防除に関する総合研究 : 国庫情報システム化事業昭和63年~平成4年度 ヒノキ漏脂病の被害実態と防除技術に関する調査 : 国庫情報システム化事業平成2年~平成4年度 フレーム等を活用したシイタケほだ化技術の検討 : 県単課題平成2年度~平成4年度
書影書影書影
福島県林業試験場研究報告 (25)
刊行1993-02
インターネットで読める国立国会図書館
目次降積雪環境区分と耐雪性森林の育成技術 : 地域重要新技術開発課題平成元年~3年度 山腹緑化工法に関する研究 : 山腹緑化施工地の保育管理に関する研究 : 県単課題平成2年~3年度 マツ枯損の激化抑止技術の開発 : 国庫地域重要課題平成元年~3年度 スギ精英樹等特性把握に関する試験 : スギ精英樹及び天然スギの材質に関する調査 : 県単課題昭和63年~平成3年度 細胞融合による食用きのこの優良個体の作出 野生きのこ栽培試験 : ハタケシメジ野外栽培試験 : 県単課題平成元年~3年度 県産針葉樹材の高付加価値化技術の開発 : スギ柱材の人工乾燥試験 : 県単課題平成元年~3年度
書影書影書影
福島県林業試験場研究報告 (24)
刊行1991-12
インターネットで読める国立国会図書館
目次主要広葉樹の育成技術に関する研究 : Ⅰコナラ林の育成技術 主要広葉樹の育成技術に関する研究 : Ⅱ加工原木林の育成技術 主要広葉樹の育成技術に関する研究 : Ⅲウルシ樹林の育成技術 有用広葉樹の育成技術 : 情報活動システム化事業(昭和63年~平成2年) 海岸防災林に関する研究 : クロマツ海岸林の立木密度と防災効果に関する研究 : 県単課題昭和62年度~平成2年度 菌根性食用きのこ栽培技術の開発 : 国庫(地域バイテク)課題昭和61~平成2年度 阿武隈高冷地における乾シイタケの安定生産技術に関する試験 : 県単課題昭和61年~平成2年度 林地利用による特用林産物の栽培試験 桐樹の体質劣化の解明に関する研究(Ⅱ) : 県単課題研究期間昭和59年~平成2年

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者・編者
福島県林業試験場
出版事項
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9625318
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 都道府県 > 福島県
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2016-01-23T04:39:47+09:00
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開