電子書籍・電子雑誌

国立身体障害者リハビリテーションセンター研究紀要

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9980312
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
国立身体障害者リハビリテーションセンター
出版者
厚生労働省
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全7件

書影書影書影
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究紀要 平成19年 (28)
刊行
インターネットで読める国立国会図書館
目次高次脳機能障害支援の現状と問題点 高次脳機能障害のある患者の家族支援 : 家族学習会の実践報告とその課題 高次脳機能障害者の就労および健康関連QOLに関する追跡調査 高次脳機能障害を有する患者の看護 国立身体障害者リハビリテーションセンターにおける高次脳機能障害者への支援状況について : 更生訓練所における自立訓練・就労移行支援の取り組み 千葉県千葉リハビリテーションセンター高次脳機能障害者生活実態調査からの報告 高次脳機能障害のリハビリテーション : 名古屋市総合リハビリテーションセンターにおける現状と展望 高次脳機能障害者の就労支援 : 広島県の取り組みについて 高次脳機能障害支援モデル事業のリアリティ : 社会的立場からのアプローチ 臨床現場で使用できる姿勢計測器の開発 Oxygen uptake responses during passive walking-like exercise in persons with spinal cord injury 補装具製作部における切断者の調査とその傾向 : 義肢装具士の製作記録から 高齢者施設における車いすの選定 : 座位能力と褥瘡発生危険度から考える 重度障害者の一般の自動車による送迎時の現状と問題点 視覚障害をもつ利用者のいる施設等への視覚障害原因に関する調査結果 : 2006年度調査から見える眼疾患と施設の特徴を中心として 投稿規定
書影書影書影
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究紀要 平成18年 (27)
刊行
インターネットで読める国立国会図書館
目次ソーシャルワーカーの語りを通して分析する「対応困難事例」 : より良いスーパービジョン体制の確立に向けて 身体障害者施設サービスに対する不満と自己概念 : 視覚障害者と肢体不自由者に対する調査結果から 高次脳機能障害者への職業訓練の一方法 : 指導員の訓練生に対する期待がおよぼす訓練効果に関する事例研究 高次脳機能障害者の集団クリーニング訓練 : 「実践の共同体」への強い位相づけが行われた例 投稿規定
書影書影書影
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究紀要 平成17年 (26)
刊行
インターネットで読める国立国会図書館
目次重度自閉症者施設における火災避難計画の作成と効果 3次元サウンドを用いた視覚障害者用聴覚空間認知訓練システム 脊髄損傷者の大腸機能と排便 成人自閉症者入所施設における水害経験 投稿規定
書影書影書影
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究紀要 平成16年 (25)
刊行
インターネットで読める国立国会図書館
目次口唇口蓋裂児の自尊心とそれに関連する変数 吃音者の発声におけるピッチ制御の聴覚フィードバック特性 網膜色素変性症をもつロービジョン者のターゲット発見課題の結果 座位保持装置頭部支持部の試験評価 職能訓練修了者の就労状況等に関する実態調査 国リハ病院における脳卒中リハビリテーション : リハ用データベースからみた10年の推移 国立身体障害者リハビリテーションセンター更生訓練所修了生の就労状況 放射線非透過性マーカーによる脊髄損傷者の大腸機能評価と排便法決定への応用 投稿規定
書影書影書影
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究紀要 平成15年 (24)
刊行
インターネットで読める国立国会図書館
目次高次脳機能障害を有する患者に対するグループ指導 : FFGW(感情交流法)の実施と効果 エルボークラッチ杖先ゴムの摩擦の評価結果 障害当事者が感じる社会の「まなざし」 : 国立身体障害者リハビリテーションセンターの入所生への聞き取りから 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者に対する人工呼吸器に関する情報提供についての患者と医療従事者の理解の相違 : 患者・家族・医療従事者を対象とした調査の解析 高次脳機能障害を有する患者の家族に対する心理支援 : 病院における支援事例から 患者(家族)の方針決定過程の倫理的ジレンマ解決における「SWアセスメント」の役割と方法 : 事例を通じて 介護保険制度の国内総生産への影響 投稿規定
書影書影書影
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究紀要 平成14年 (23)
刊行
インターネットで読める国立国会図書館
目次障害の「克服」と「肯定」の両方を目指す社会福祉支援の今後 : ソーシャルワーク業務における医学モデルと社会モデルの対話 慢性疾患患児の同胞の自己概念と意識 : 血液疾患群、神経疾患群、対照群の比較 社会保障関連支出の経済効果 高次脳機能障害者のクリーニング訓練の特徴 : 吉田法の特徴 視覚障害者が利用している施設への視覚障害の原因に関する調査結果 : 調査結果から見える眼疾患と施設の特徴 股義足歩行における訓練歩行と日常歩行の比較 更生訓練所における社会生活技能訓練プロジェクトの第1例 : 難治性褥瘡と失禁が問題となるケース 米国の障害者関連法とサービスの整理 知的障害を伴う脳性麻痺児の文字学習について : 中学・高校になって文字言語を使い始めた事例 投稿規定
書影書影書影
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究紀要 平成13年 (22)
刊行
インターネットで読める国立国会図書館
目次米国および英国の障害モデル 機能的磁気共鳴画像法(fMRI)による横側頭回および上側頭回の音誘発反応 シーティング適合サービス開始後3年間の結果報告 呼吸器装着に関する意思決定における筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の心理的葛藤とその解決 理療教育部におけるLAN導入への取り組み 外傷性脳損傷者の職業リハビリテーション 更生訓練所における盲ろう者のリハビリテーション : 入所から社会復帰まで 片側前腕切断者における電動義手に対する意識調査 聴覚障害者の「自己発生音」に対する意識調査 投稿規定

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者・編者
国立身体障害者リハビリテーションセンター
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9980312
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 国の機関 > 中央省庁 > 厚生労働省
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2016-05-27T10:03:35+09:00
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開