本文に飛ぶ
図書

教育効果を可視化する学習科学

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

教育効果を可視化する学習科学

国立国会図書館請求記号
FC52-M216
国立国会図書館書誌ID
030549290
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/13395083
資料種別
図書
著者
ジョン・ハッティ, グレゴリー・イエーツ 著ほか
出版者
北大路書房
出版年
2020.8
資料形態
ページ数・大きさ等
493,31p ; 22cm
NDC
375.1
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

原タイトル: Visible Learning and the Science of How We Learn

資料詳細

要約等:

教師と生徒に必要なのは「学ぶことの本質」への理解である。そして共に学習者となり,互いの視点で学習を見られるかが鍵となる。メタ分析データと学習科学の知見を照合し,31のテーマで,学びの成立と促進の条件を可視化す…(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

ジョン・ハッティ ジョン・ハッティ(John Hattie) オーストラリア・メルボルン大学教授、同教育研究所所長、学習科学研究センター所長代行。ラウトレッジ出版社から刊行されたVisible Learning, Visible Learning for Teachers、エリック・アンダーマンと...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 謝辞

  • 第1部 学級内での学び

  • 1章 なぜ生徒は学校で学ぶことが好きでないのか? ―― ウィリンガムの主張

  • 核心に迫る主張/生徒はもっと学校の価値を正しく評価すべきではないか?/学級に必要なことを生徒たちに考えさせよう/頭の中で知識を使いこなすことの難しさ/知識が少し欠けているくらいなら動機づけられるが、知識がまったくないと意欲を失ってしまう/私たちは思考よりも記憶を頼る/学校教育は早期の社会的学習とはどのように異なるのか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-7628-3115-7
タイトルよみ
キョウイク コウカ オ カシカ スル ガクシュウ カガク
著者・編者
ジョン・ハッティ, グレゴリー・イエーツ 著
原田信之 訳者代表
森久佳 [ほか] 訳
出版年月日等
2020.8
出版年(W3CDTF)
2020
数量
493,31p