本文に飛ぶ
文書・図像類

懐宝甲府絵図

文書・図像類を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

懐宝甲府絵図

資料種別
文書・図像類
著者
-
出版者
出版者不明
出版年
1849
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
形態1:絵図 形態2:木版 大きさ:51 55 枚数:1マイ
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

解説: 嘉永2年(1849)、甲府魚町4丁目擁万堂村田屋孝太郎が出版したものである。木版多色刷りの本図は、折本(17cm×11cm)となっていて、江戸時代に一般への頒布を目的に版行された唯一の地図である。

資料詳細

要約等:

詳細解説: この絵図は、甲府城を中心に東は坂折、西は相川、南は住吉、北は古城(武田氏館跡)をもって区切られており、城の内郭、外郭とそれを区画する堀、さらに外側の郭外の町々など、整然とした幕末期の甲府城下町の景観をよくあらわした貴重史料といえる。武家屋敷の記入が詳しく、社寺の位置も色分けされて明瞭であ...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
タイトル
タイトルよみ
カイホウコウフエズ
出版事項
出版年(W3CDTF)
1849
数量
形態1:絵図 形態2:木版 大きさ:51 55 枚数:1マイ
対象利用者
一般
一般注記
解説: 嘉永2年(1849)、甲府魚町4丁目擁万堂村田屋孝太郎が出版したものである。木版多色刷りの本図は、折本(17cm×11cm)となっていて、江戸時代に一般への頒布を目的に版行された唯一の地図である。
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開