本文に飛ぶ
文書・図像類

久米氏水屋記

文書・図像類を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

久米氏水屋記

資料種別
文書・図像類
著者
久米幹文
出版者
-
出版年
幕末-明治
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

常陸水戸藩士。平田篤胤、本居内遠に師事。藩主徳川斉昭に仕え、斉昭没後は維新まで幽閉される。のち諸社の宮司をへて一高教授。能書家、歌人として知られた。歌集に『水屋集』、著作に『大八洲史』など。

関連資料・改題前後資料

references:押捺資料: 萩野文庫『感霊録残篇』<BA76875539>『金森家遺本目録』<BA76931582>『僧侶官位志』<BA82652721>『國史年表』<BA79467889>『大同本紀逸文』<BA82722587>『神璽考』<BA81665218>『田令圖解抄』<BA90844557>『樋口秘傳』<BB01779290>

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
タイトル
タイトルよみ
クメシスイオクキ
著者・編者
久米幹文
著者標目
出版年月日等
幕末-明治
1828
出版年(W3CDTF)
1828
本文の言語コード
jpn
空間的範囲
常陸水戸藩